差分

34行目: 34行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:初登場作品。序盤でスポット参戦の後、中盤で乗機の[[カオス・レオー]]と共に正式参入、[[援護防御]]させるといい働きをする。但し、後半で当然ながら離脱。尚、カオス・レオーにかけた改造費などは返ってくるので安心(経験値は戻らないので注意)。敵の時は能力値が上がっているが、カオス・レオーの[[射程]]が短いので戦いやすい相手ではある。最終決戦時にシュランから倒すと怒りの[[精神コマンド]]を使用する。
+
:初登場作品。序盤でスポット参戦の後、中盤で乗機の[[カオス・レオー]]と共に正式参入、[[援護防御]]させるといい働きをする。
 +
:但し、後半で当然ながら離脱。尚、カオス・レオーにかけた改造費などは返ってくるので安心(経験値は戻らないので注意)。もっとも、勘のいいプレイヤーなら、戦闘アニメがどう見ても悪役の様である事や機体名に'''カオス'''が入っている時点で「敵になるのでは?」と何となくでも察していた事だろう。
 +
:敵の時は能力値が上がっているが、カオス・レオーの[[射程]]が短いので戦いやすい相手ではある。最終決戦時にシュランから倒すと怒りの[[精神コマンド]]を使用する。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 
::親友のシュランと共に[[013特命部隊]]に配属となり、部隊の一員として[[シュロウガ]]の追跡任務を実行する。普段は例によって好青年を装っているが、[[シュラン・オペル|シュラン]]との密談時やコックピット内では時折本性をあらわにする。[[ランド・トラビス|ランド]]編、[[セツコ・オハラ|セツコ]]編の追加シナリオにも味方として登場し、シークレットエピローグでも名前が出てくるなど割と優遇されている。
 
::親友のシュランと共に[[013特命部隊]]に配属となり、部隊の一員として[[シュロウガ]]の追跡任務を実行する。普段は例によって好青年を装っているが、[[シュラン・オペル|シュラン]]との密談時やコックピット内では時折本性をあらわにする。[[ランド・トラビス|ランド]]編、[[セツコ・オハラ|セツコ]]編の追加シナリオにも味方として登場し、シークレットエピローグでも名前が出てくるなど割と優遇されている。
52行目: 54行目:  
:;味方時
 
:;味方時
 
::'''[[直感]]、[[努力]]、[[加速]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
 
::'''[[直感]]、[[努力]]、[[加速]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
 +
::(表向きでは)実直な彼らしいラインナップ。永久離脱するので努力の使用は非推奨。防御に優れたレーベンだが攻撃面でも優秀。どうしても攻撃役として使いたいなら、気迫を使用し敵陣に突入して削りに徹してもらおう。
 
:;敵時
 
:;敵時
 
::'''[[直感]]、[[努力]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[勇気]]'''
 
::'''[[直感]]、[[努力]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[勇気]]'''
::加速の代わりに勇気を得る。
+
::加速の代わりに勇気を得る。一応、勇気には加速の効果も含まれている。
 +
::これらは実際に使うことはないが、シュランが先に倒された場合には[[必中]]、[[不屈]]、[[覚醒]]を使用する。
    
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
122行目: 126行目:  
;「でしたら、どうでしょう? UNであちらの皆さんの近況を調べてみるのは?」
 
;「でしたら、どうでしょう? UNであちらの皆さんの近況を調べてみるのは?」
 
:同上。別行動を取っているザフト側ZEUTHと連絡が取れない事でUNでの情報収集を勧める。そこでゲイナー達が見たのは、ザフト側ZEUTHが労働者諸共連邦基地を攻撃、更に罪のない異星人の移住者を虐殺しているという信じがたい内容であった…。
 
:同上。別行動を取っているザフト側ZEUTHと連絡が取れない事でUNでの情報収集を勧める。そこでゲイナー達が見たのは、ザフト側ZEUTHが労働者諸共連邦基地を攻撃、更に罪のない異星人の移住者を虐殺しているという信じがたい内容であった…。
:実はこのUNはあらかじめ反対側チームと連絡が取れないように細工が施されており、レーベンは有用性力説と共に巧みに偽情報が記されたサイトに誘導、UNに慣れていないであろうアウトサイダー側の大半のメンバーが疑う事なく見事に騙されてしまったのである。
+
:実はこのUNはあらかじめ反対側チームと連絡が取れないように細工が施されており、レーベンは有用性の力説と共に巧みに偽情報が記されたサイトに誘導、UNに慣れていないであろうアウトサイダー側の大半のメンバーが疑う事なく見事に騙されてしまったのである。
 
;「く、来るな! これ以上近づくと攻撃するぞ!」<br />「女だから怖いのか、この迫力が怖いのか、わからないが…と、とにかく、この人は苦手だ!!」
 
;「く、来るな! これ以上近づくと攻撃するぞ!」<br />「女だから怖いのか、この迫力が怖いのか、わからないが…と、とにかく、この人は苦手だ!!」
 
:ランド編第33話「ロンリー・ラナウェイ」に於ける[[グレタ・ガリー|グレタ]]との戦闘前会話より。本性で戦っていたら、今頃どうなっていたことやら…。
 
:ランド編第33話「ロンリー・ラナウェイ」に於ける[[グレタ・ガリー|グレタ]]との戦闘前会話より。本性で戦っていたら、今頃どうなっていたことやら…。
144行目: 148行目:  
;「…言っておくぞ、ツィーネ。俺にとって、この世界で女性はエーデル・ベルナル准将ただ一人でいい」<br />「それ以外の女など、死ねばいいと思っている。一人の例外もなくな」
 
;「…言っておくぞ、ツィーネ。俺にとって、この世界で女性はエーデル・ベルナル准将ただ一人でいい」<br />「それ以外の女など、死ねばいいと思っている。一人の例外もなくな」
 
:終盤で[[ツィーネ・エスピオ|ツィーネ]]に「エーデル准将の前では忠実な犬」とからかわれた際に彼が返した反論。感情の起伏が激しいレーベンにしては珍しく静かな怒りを露わにしていた。
 
:終盤で[[ツィーネ・エスピオ|ツィーネ]]に「エーデル准将の前では忠実な犬」とからかわれた際に彼が返した反論。感情の起伏が激しいレーベンにしては珍しく静かな怒りを露わにしていた。
;「ブタは飼われてるのが一番幸せなんだよ!」
+
;「ブタは飼われてるのが一番の幸せなんだよ!」
:[[軌道エレベーター]]での決戦で、ZEUTHの面々に対して。最もレーベン自身が'''「(エーデルに)飼われて幸せを感じてるブタ」'''そのものなので「お前が言うな!」とツッコミを入れたくなる。
+
:[[軌道エレベーター]]での決戦で、ZEUTHの面々に対して。シュランの「愚者に自由を与えても、その重さに潰されるだけ」の言葉に追従して、人々の「自由」を否定する。「民衆は大人しくエーデルに従っているだけでいい」という事だろう。
:決戦時、[[ランド・トラビス|ランド]]には「そんな野郎は獅子じゃねえ!頭の中が空っぽの飼い犬だ!」と評されている。
+
:もっともレーベン自身が'''「(エーデルに)飼われて幸せを感じてるブタ」'''そのものなので「お前が言うな!」とツッコミを入れたくなる。
 +
:決戦時、[[ランド・トラビス|ランド]]には「そんな野郎は獅子じゃねえ!頭の中が空っぽの飼い犬だ!」と評されているが、当のレーベンは後述のように開き直るだけだった。
 
;「シュラン、貴様っ! 俺を騙していたのか!?」<br />「許さんぞ、シュラン!! ZEUTHと共に貴様も八つ裂きにしてくれる!」
 
;「シュラン、貴様っ! 俺を騙していたのか!?」<br />「許さんぞ、シュラン!! ZEUTHと共に貴様も八つ裂きにしてくれる!」
 
:軌道エレベーターでの決戦で、[[シュラン・オペル|シュラン]]を先に倒した場合のみ発言する台詞。レーベン自身はシュランを今まで親友だと思っていたが、レーベンを軽蔑していた部分を剥き出しにしたシュランからは「そう思っているのは君だけだ」と本音を浴びせられて…。
 
:軌道エレベーターでの決戦で、[[シュラン・オペル|シュラン]]を先に倒した場合のみ発言する台詞。レーベン自身はシュランを今まで親友だと思っていたが、レーベンを軽蔑していた部分を剥き出しにしたシュランからは「そう思っているのは君だけだ」と本音を浴びせられて…。
160行目: 165行目:  
:第59話の決戦で敗れ、なおも食い下がる時の台詞。しかし、「そんな愛が認められるものか」と[[ゲイナー・サンガ|少年]][[レントン・サーストン|恋愛]][[ガロード・ラン|団]]から否定されてしまう。
 
:第59話の決戦で敗れ、なおも食い下がる時の台詞。しかし、「そんな愛が認められるものか」と[[ゲイナー・サンガ|少年]][[レントン・サーストン|恋愛]][[ガロード・ラン|団]]から否定されてしまう。
 
;「フ…フフフ…」<br />「フフフ…ハハハハハハハハ! アハハハハハハハハハ!!」<br />「アヒャヒャ! ヒャーハッハッハッハ! 俺は…俺はあああああああっ!!」<br />「エーデル准将っっっ!!」
 
;「フ…フフフ…」<br />「フフフ…ハハハハハハハハ! アハハハハハハハハハ!!」<br />「アヒャヒャ! ヒャーハッハッハッハ! 俺は…俺はあああああああっ!!」<br />「エーデル准将っっっ!!」
:終盤での決戦で[[ZEUTH]]に敗北した際に[[ジエー・ベイベル|ジエー]]からエーデルの正体を聞かされた時の彼の反応…と同時に彼の死に際の絶叫。
+
:終盤での決戦で[[ZEUTH]]に敗北した際に[[ジエー・ベイベル|ジエー]]からエーデルの正体を聞かされた時の彼の反応…と同時に彼の死に際の絶叫。エーデルは女性嫌いのレーベンが唯一慕っていた女性だけにショックは相当なものだった事だろう。
 
:彼の死後、[[アムロ・レイ|アムロ]]からは今までの凶行を「弱さの裏返し」と評され、ジエーの真の姿である[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]に至っては彼の死を「おかしかったよね」と嘲笑していた。
 
:彼の死後、[[アムロ・レイ|アムロ]]からは今までの凶行を「弱さの裏返し」と評され、ジエーの真の姿である[[ジ・エーデル・ベルナル|ジ・エーデル]]に至っては彼の死を「おかしかったよね」と嘲笑していた。
 
:ちなみに、この「おかしかった」はジ・エーデルの性格上、「可笑しい」の意味ももちろんあるだろうが、「(レーベンの頭が)おかしかった」という意味もあると思われる。
 
:ちなみに、この「おかしかった」はジ・エーデルの性格上、「可笑しい」の意味ももちろんあるだろうが、「(レーベンの頭が)おかしかった」という意味もあると思われる。
796

回編集