差分

62 バイト追加 、 2024年4月21日 (日)
→‎他作品の関連人物 : ニーバ以外は先にボスを倒すと生き残るので戦死項目を削除。
4行目: 4行目:  
正式名称は「'''第13・24・32銀河および汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合'''」で、「UND」は[[言語|地球共通語]]における略称<ref>UNDの正式の英字スペルは本編では直接出てこないが、作中BGMにもある「UNIVERSAL NET DOCTRINE」が該当すると思われる。</ref>である。
 
正式名称は「'''第13・24・32銀河および汎星団間共同体同盟下における軍事協賛組織連合'''」で、「UND」は[[言語|地球共通語]]における略称<ref>UNDの正式の英字スペルは本編では直接出てこないが、作中BGMにもある「UNIVERSAL NET DOCTRINE」が該当すると思われる。</ref>である。
   −
その名の通り複数の[[異星人]]で構成されており、様々な銀河に兵士を派遣し戦争で戦果を齎す[[宇宙]]規模の[[傭兵|民間軍事会社]]。 表向きは自由かつ開放的な社風を謳っているが、その実態は社員に過酷なノルマを課し任務失敗が即降格や解雇につながる徹底した成果主義を掲げたブラック企業であり、更に職務を放棄しようものなら矯正プログラムにより洗脳・精神制御を施し無理矢理戦わせる非道な手段すら躊躇いなく用いている。一方、戦果さえ上げれば出身や種族を問わず相応の待遇が得られるようで、[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]のような戦闘狂や、[[北辰]]のような殺しを生業とする者達からは「居心地が良い」といった評価を示されている。
+
その名の通り複数の[[異星人]]で構成されており、様々な銀河に兵士を派遣し戦争で戦果を齎す[[宇宙]]規模の[[傭兵|民間軍事会社]]。表向きは自由かつ開放的な社風を謳っているが、その実態は社員に過酷なノルマを課し任務失敗が即降格や解雇につながる徹底した成果主義を掲げたブラック企業であり、更に職務を放棄しようものなら矯正プログラムにより洗脳・精神制御を施し無理矢理戦わせる非道な手段すら躊躇いなく用いている。一方、戦果さえ上げれば出身や種族を問わず相応の待遇が得られるようで、[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]のような戦闘狂や、[[北辰]]のような殺しを生業とする者達からは「居心地が良い」といった評価を示されている。
    
[[地球]]に「宝」を求めて混迷を極める地球圏に出現し、当初は正体を隠して「カンパニー」という偽の名称で接触(その際の戦術機動兵器のパイロットは[[AI]]が務めている)、その中で[[シゲイル・セイゴ]]、[[ロニー・マーブック]]、[[ポール・ダルジュ]]といった明らかに戦闘訓練を受けていないような素人をスカウト・契約して機動兵器のパイロットとして運用していた。  
 
[[地球]]に「宝」を求めて混迷を極める地球圏に出現し、当初は正体を隠して「カンパニー」という偽の名称で接触(その際の戦術機動兵器のパイロットは[[AI]]が務めている)、その中で[[シゲイル・セイゴ]]、[[ロニー・マーブック]]、[[ポール・ダルジュ]]といった明らかに戦闘訓練を受けていないような素人をスカウト・契約して機動兵器のパイロットとして運用していた。  
47行目: 47行目:  
:物語終盤にて、[[カギ爪の男の集団]]の目論見を阻止するが、その際に致命傷を負い落命した。
 
:物語終盤にて、[[カギ爪の男の集団]]の目論見を阻止するが、その際に致命傷を負い落命した。
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
 
;[[ヤザン・ゲーブル]]
:ルーディーのスカウトに応じる形で所属。地球近海での決戦にて戦死。
+
:ルーディーのスカウトに応じる形で所属。
 
;[[ラカン・ダカラン]]
 
;[[ラカン・ダカラン]]
:[[グレミー・トト]]一派壊滅後に所属。地球近海での決戦にて戦死。
+
:[[グレミー・トト]]一派壊滅後に所属。
 
;[[ラダァ・ニーバ]]
 
;[[ラダァ・ニーバ]]
 
:[[アストラギウス銀河]]からスカウトされる形で所属。月面での戦いにて戦死。
 
:[[アストラギウス銀河]]からスカウトされる形で所属。月面での戦いにて戦死。
 
;[[北辰]]
 
;[[北辰]]
:火星の後継者壊滅後に所属。地球近海での決戦にて戦死。
+
:火星の後継者壊滅後に所属。
 
;[[ジェリル・クチビ]]、[[アレン・ブレディ]]
 
;[[ジェリル・クチビ]]、[[アレン・ブレディ]]
:[[ザガート]]一派から離脱後に所属。地球近海での決戦にて二度目の死を迎えた。
+
:[[ザガート]]一派から離脱後に所属。
    
== 運用兵器 ==
 
== 運用兵器 ==
66行目: 66行目:  
:UNDの主力戦艦。アートは艦隊指揮艦。
 
:UNDの主力戦艦。アートは艦隊指揮艦。
 
;[[アールオール]]
 
;[[アールオール]]
:UNDの艦隊司令専用官。『T』では第零番艦隊旗艦が登場。
+
:UNDの艦隊司令専用艦。『T』では第零番艦隊旗艦が登場。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
75行目: 75行目:  
:関連人物のうち、最終話で戦う面々(ヤザン、ラカン、北辰、ジェリル、アレン)は撃墜せずに勝利条件を満たした場合、戦死せずにどこへともなく去っていく。
 
:関連人物のうち、最終話で戦う面々(ヤザン、ラカン、北辰、ジェリル、アレン)は撃墜せずに勝利条件を満たした場合、戦死せずにどこへともなく去っていく。
 
:DLCシナリオ「放浪の異邦人」などで一般兵も多数離脱していることが語られているが、潜入中に多彩な娯楽や食文化など地球文明に魅せられ、その事でブラックな社風に疑問を持つ者が多発していることが、離脱を後押しする一因になっている。
 
:DLCシナリオ「放浪の異邦人」などで一般兵も多数離脱していることが語られているが、潜入中に多彩な娯楽や食文化など地球文明に魅せられ、その事でブラックな社風に疑問を持つ者が多発していることが、離脱を後押しする一因になっている。
 +
:ちなみに「専用曲がない」「純粋な機械技術で戦う」「戦艦を軸とした戦術を取る」「面を意識したデザインの戦艦を用いる」など、[[超文明ガーディム]]に通じる部分が多い。
 
<!-- == 関連項目 == -->
 
<!-- == 関連項目 == -->
  
907

回編集