差分

52 バイト追加 、 2024年4月21日 (日)
40行目: 40行目:  
最終回にて単身コマンドマシンに乗り、生きて帰ることを望みながらも[[無敵戦艦ダイ]]の口内に突入し、相討ちになるという壮絶な最期を遂げ、故郷に母親を残したまま17年の生涯を終えた。
 
最終回にて単身コマンドマシンに乗り、生きて帰ることを望みながらも[[無敵戦艦ダイ]]の口内に突入し、相討ちになるという壮絶な最期を遂げ、故郷に母親を残したまま17年の生涯を終えた。
   −
劇場版『[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大決戦]]』では、[[グランゲン]]に襲撃された[[ジャガー号]]の援護に入った際、狙いをベアー号に変えたグランゲンと激突し、死亡している。
+
劇場版『[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突]]』では、[[グランゲン]]に襲撃された[[ジャガー号]]の援護に入った際、狙いをベアー号に変えたグランゲンと激突し、死亡している。
    
石川賢のコミカライズ版では、攻撃を受けて重傷を負い、自分が助からない事を確信してグランゲンに[[特攻]]、相討ちとなった。
 
石川賢のコミカライズ版では、攻撃を受けて重傷を負い、自分が助からない事を確信してグランゲンに[[特攻]]、相討ちとなった。
57行目: 57行目:  
逆にゲッター1を操縦したのは上記の場面の他に、[[ゲラ]]戦で竜馬、隼人が気絶した際に意識を保っていたため崩壊を免れていたゲラの触手を踏み潰す場面も存在する。
 
逆にゲッター1を操縦したのは上記の場面の他に、[[ゲラ]]戦で竜馬、隼人が気絶した際に意識を保っていたため崩壊を免れていたゲラの触手を踏み潰す場面も存在する。
   −
また彼の必殺技とも言える大雪山おろしも、こちらでは'''初登場回の時に生身で一回使っただけ'''で上記の短編作品でも使っていない。
+
また彼の必殺技とも言える大雪山おろしも、こちらでは'''初登場回の時に生身で一回使っただけ'''で短編作品『ガンバレ!! ムサシ』まで'''ゲッター3で使った事が無かった'''。
 
漫画『[[ゲッターロボ號]]』では完全に忘れ去られていたのか、全く登場しない(作中回想でゲッター1が登場するが、一緒に出ていたのは'''弁慶である''')。
 
漫画『[[ゲッターロボ號]]』では完全に忘れ去られていたのか、全く登場しない(作中回想でゲッター1が登場するが、一緒に出ていたのは'''弁慶である''')。