差分

968 バイト追加 、 2024年4月20日 (土)
編集の要約なし
24行目: 24行目:     
=== 準惑星 ===
 
=== 準惑星 ===
 +
国際天文学連合(IAU)が2006年8月に「惑星」を再定義した際に同時に定義された太陽系の天体の新分類で、太陽の周囲を公転する惑星以外の天体のうち、「それ自身の重力によって球形になれるだけの質量を有するもの」、言い方を変えると「自身の重力で球形になれているが軌道上に他の天体が残っているもの」を指す。
 +
 +
2020年現在、IAUに承認された準惑星は'''冥王星、エリス、ケレス、マケマケ、ハウメア'''の5つ。
 +
 
;[[冥王星]](元・第九惑星)
 
;[[冥王星]](元・第九惑星)
:2006年以降は惑星から外されており、『[[スーパーロボット大戦W]]』ではこの事実が世界設定に組み込まれていた。
+
:上述のように2006年以降は惑星から外されており、『[[スーパーロボット大戦W]]』ではこの事実が世界設定に組み込まれていた。衛星にカロン、ニクス等を持つ。
    
=== [[アステロイド・ベルト]](小惑星帯) ===
 
=== [[アステロイド・ベルト]](小惑星帯) ===
35行目: 39行目:  
:[[ヱクセリヲン]]自沈で軌道から外れる。
 
:[[ヱクセリヲン]]自沈で軌道から外れる。
 
:余談だが、漫画『2001夜物語』において同名の太陽系10番惑星が登場しているので、そのオマージュと思われる。
 
:余談だが、漫画『2001夜物語』において同名の太陽系10番惑星が登場しているので、そのオマージュと思われる。
 +
:名の由来は[[天使・悪魔|魔王ルシファー]]からだが、そもそもルシファーは金星の象徴である。
 
;智王星(第十一惑星)
 
;智王星(第十一惑星)
 
:ヱクセリヲン自沈で軌道から外れる。
 
:ヱクセリヲン自沈で軌道から外れる。
 +
:名の由来は[[ギリシア神話]]の女神メティスから。なお木星の第16衛星の名として既に使われている。
 
;神無月星(第十二惑星)
 
;神無月星(第十二惑星)
:名の由来は神無月(旧暦の10月)から。
+
:名の由来は神無月(旧暦の10月)から。「かみなつきせい」と読む。
 
;[[雷王星]](第十三惑星)
 
;[[雷王星]](第十三惑星)
 
:ヱクセリヲン自沈で構成物質の九割を失う。
 
:ヱクセリヲン自沈で構成物質の九割を失う。
;ねめしす
+
;神罰
:[[太陽]]の伴星。
+
:[[太陽]]の伴星。これで「ねめしす」と読む。
 
:ネメシス自体は『トップ』の創作ではなく1984年に実際に提唱された仮説であり、オールトの雲よりも遠い距離を周回していると仮定された。
 
:ネメシス自体は『トップ』の創作ではなく1984年に実際に提唱された仮説であり、オールトの雲よりも遠い距離を周回していると仮定された。
  
2,276

回編集