差分

1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Grace Maria Freed]]
   
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|UFOロボ グレンダイザー}}
 
*{{登場作品 (人物)|UFOロボ グレンダイザー}}
*[[マジンガーエンジェル]]
+
*{{登場作品 (人物)|マジンガーエンジェル}}
| 声優 = {{声優|吉田理保子}}<br />{{代役|吉田美保}}(SRW[[代役]])
+
| 声優 = 吉田理保子<br />{{代役 (登場作品別)|吉田美保|吉田理保子|UFOロボ グレンダイザー}}(SRW[[代役]])
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|姫野美智|UFOロボ グレンダイザー}}(元デザイン)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|荒木伸吾|UFOロボ グレンダイザー}}(デザイン修正)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|新名昭彦|マジンガーエンジェル}}(エンジェル)
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|姫野美智|UFOロボ グレンダイザー}}(元デザイン)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|荒木伸吾|UFOロボ グレンダイザー}}(デザイン修正)<br />{{キャラクターデザイン (登場作品別)|新名昭彦|マジンガーエンジェル}}(エンジェル)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
30行目: 29行目:  
登場時、既にNASAに在籍。対面直後の[[ミネルバX (真マジンガーZERO)|ミネルバX]]には「わけの分からない外国人」と解釈されている。
 
登場時、既にNASAに在籍。対面直後の[[ミネルバX (真マジンガーZERO)|ミネルバX]]には「わけの分からない外国人」と解釈されている。
   −
[[地獄王ゴードン|ゴードンヘル]]戦後に行方不明となっていた甲児を救助した縁から'''結婚'''に至り(年齢不詳だがそれ相応と思われる)、共にNASAで[[TFO]]の研究・開発に携わる。そもそも[[三角関係]]の生じなかった作品も含め、明確に[[弓さやか|さやか]]に勝利した稀有なパターン、かと思われたが……。
+
[[地獄王ゴードン|ゴードンヘル]]戦後に行方不明となっていた甲児を救助した縁から'''結婚'''に至り(年齢不詳だがそれ相応と思われる)、共にNASAで[[TFO]]の研究・開発に携わる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
37行目: 36行目:  
原作の乗機は[[ドリルスペイザー]]であるが、ドリルスペイザーが登場しない作品では[[ダブルスペイザー]]等の他の[[マジンガー]]系の機体がデフォルトになっている事も多く、デューク以外で[[グレンダイザー]]に唯一乗る事もできる。
 
原作の乗機は[[ドリルスペイザー]]であるが、ドリルスペイザーが登場しない作品では[[ダブルスペイザー]]等の他の[[マジンガー]]系の機体がデフォルトになっている事も多く、デューク以外で[[グレンダイザー]]に唯一乗る事もできる。
   −
原作同様に甲児と仲が良いが、原作で登場しなかった弓さやかが登場する為に甲児を巡って喧嘩になる事も多い。
+
原作同様に甲児と仲が良いが、原作では出番の無かった弓さやかが登場する為に甲児を巡って喧嘩になる事も多い。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
43行目: 42行目:     
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。[[隠し要素/第3次|隠し要素]]のデュークの[[説得]]かデュークとの戦闘で仲間になる。[[ズメズメ]]に乗っている。ひかる、[[桜野マリ]][[勇者ライディーン|ライディーン]])と共に、[[幸運]][[補給]]を持つ優秀なパイロットで、攻撃面においても熱血と必中が揃い、基礎的な能力の面においても穴は無い上、[[2回行動]]のレベルはひかると並んでレベル53と低く、さらにマジンガー系としては高い宇宙適正もあいまって終盤の宇宙戦では主力となり、補助の優秀なひかると併せて甲児と鉄也はマジンガーを取られて[[二軍|お留守番]]だった人も多いはず。PS版では宇宙適応の高さはそのままだが、2回行動レベルはかなり遅くなってしまった。
+
:初登場作品。[[ズメズメ]]に乗って登場し、[[隠し要素/第3次|隠し要素]]によりデュークと戦闘するか[[説得]]する事で仲間になる。
:PS版では音声が初収録。[[代役]]の吉田美保氏は『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|CB]]』に登場する吉田理保子氏が演じていたキャラを全て引き継いでいる。
+
:甲児と比較して命中値が2低いのみであり、それ以外は攻撃力・直感・操縦・反応のいずれも甲児を上回る。攻撃面では[[熱血]][[必中]]を覚え、補助面ではひかる・マリと共に[[幸運]][[補給]]を習得する。おまけに[[2回行動]]レベルはひかると並んで最も早いLv53、更には地形適応:宇宙7、間違いなくマジンガー系最強のパイロットである。甲児と鉄也はマジンガーを取られて[[二軍|お留守番]]だった人も多いはず。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
:剣鉄也が負傷した為、グレートマジンガーに乗って登場する。[[技量]]が甲児や鉄也等に劣るのが難点であるが、前作と同様に2回行動が早く、幸運がある為にそのままグレートマジンガーに乗っても活躍できる。PS版でも2回行動レベルは比較的早めだが、敵のレベルの関係上最終面までに間に合うかどうかといった所。また、幸運が[[努力]]に変更され[[激励]]も覚えるようになったが、こちらも習得はやや困難。
+
:剣鉄也が負傷した為、[[グレートマジンガー]]に乗って登場する。[[技量]]が甲児や鉄也等に劣るのが難点であるが、前作と同様に2回行動が早く、幸運がある為にそのままグレートマジンガーに乗っても活躍できる。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:ドリルスペイザーに乗ってくる。[[幸運]][[再動]]に加え、[[補給]]も覚える。マジンガー系ではやはり宇宙適応Aであるのが終盤の宇宙戦では心強いが、『第3次』や『EX』程能力が高い訳では無く、マジンガー系の機体は総じて宇宙適応が低い上にグレンダイザーが終盤のチーム分けで別チームに行ってしまうので[[スペイザー]]要員としても生かしにくいのが難点。[[グレートマジンガー]]に搭乗させる場合は終盤の別行動前にあらかじめ乗り換えさせておきたいが、戦力のバランス等を考えると[[ビューナスA]][[ダイアナンA]]に乗せる手もある。EDでフリード星に一度帰ったが、また[[地球]]に戻ってきた。
+
:ドリルスペイザーに乗ってくる。幸運・再動に加え、補給も覚える。マジンガー系ではやはり宇宙適応Aであるのが終盤の宇宙戦では心強いが、『第3次』や『EX』程能力が高い訳では無く、マジンガー系の機体は総じて宇宙適応が低い上にグレンダイザーが終盤のチーム分けで別チームに行ってしまうので[[スペイザー]]要員としても生かしにくいのが難点。グレートに搭乗させる場合は終盤の別行動前にあらかじめ乗り換えさせておきたいが、戦力のバランス等を考えると[[ビューナスA]]や[[ダイアナンA]]に乗せる手もある。EDでフリード星に一度帰ったが、また[[地球]]に戻ってきた。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 +
:『第3次』『EX』に登場する。前者の加入条件は変わらず、デュークで戦闘か[[説得]]する必要がある。
 +
:SFC版があまりにも強すぎたせいか、『第3次』では弱体化が施されてしまった。今作では格闘よりも射撃が高い能力値にされている上、それ以外の数値も全て甲児以下。精神ポイントも甲児やさやかより大幅に下げられており、2回行動レベルも通常プレイでは不可能なほど遅くなってしまった。それでも地形適応の関係で与ダメージは甲児やプロを上回り、今作では貴重な幸運も健在なので、やはり終盤の宇宙戦では主力になる。何気に地形適応:空Bなので、地上戦ではうっかり飛ばさないように。
 +
:『EX』では地形適応:空Aに改善された反面、ご自慢の幸運が[[努力]]に改悪されてしまった。頑張って育てるとLv39:補給→Lv40:[[]]+2回行動→Lv41:激励と一気に化けるが、本作の敵レベルの関係上、最終シナリオに間に合うかどうかギリギリのラインなのが痛い。一方で今作のプロは[[鉄壁]][[てかげん]][[気合]]を覚える優秀なアタッカーになったため、『第3次』ほどグレート一択ではなくなった。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:「'''マリア・グレース・フリード'''」表記。小隊員として優秀。再び[[超能力]]技能を持つようになった。[[TFO]]の高い運動性と超能力が合わさり、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』同様に優秀なサポートをすることが可能。ただ、[[ルビーナ]]が自軍に加わると大半のプレイヤーの判断でTFOを持っていかれる。ルビーナの精神コマンド、スキルの充実ぶりには流石のマリアも分が悪い。ただし、TFO自体が『MX』程には強くないため、耐久面で勝るドリルスペイザーに乗せていても小隊員としては十分機能する。[[信頼]]、[[加速]]、[[感応]]、[[絆]]を覚え、[[ひらめき]]による最低限の自衛もできるため、小隊員としてはかなり良質な部類である。
+
:「'''マリア・グレース・フリード'''」表記。小隊員として優秀。再び[[超能力]]技能を持つようになった。[[TFO]]の高い運動性と超能力が合わさり、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』同様に優秀なサポートをすることが可能。ただ、[[ルビーナ]]が自軍に加わると大半のプレイヤーの判断でTFOを持っていかれる。ルビーナの精神コマンド、スキルの充実ぶりには流石のマリアも分が悪い。ただし、TFO自体が『MX』程には強くないため、耐久面で勝るドリルスペイザーに乗せていても小隊員としては十分機能するがあちらはあちらで[[弓さやか|さやか]]の乗り替え先になっている事も多いのも難点。[[信頼]]、[[加速]]、[[感応]]、[[絆]]を覚え、[[ひらめき]]による最低限の自衛もできるため、小隊員としてはかなり良質な部類である。
 +
:グレンダイザーのキャラだが中盤にデューク達がランド側に行く一方で唯一セツコルートに同行しており、カイメラの情報操作でZEUTHで同士討ちが発生した際にデュークと敵対する羽目になってしまう。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
 
:最初からいるが、しばらくは乗せる機体がない。確実に[[祝福]]を覚えるのでサポート要員として非常に優秀。
 
:最初からいるが、しばらくは乗せる機体がない。確実に[[祝福]]を覚えるのでサポート要員として非常に優秀。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
:同じ祝福係の弓さやかより能力が高いので、一軍にするならこちらで。
 
:同じ祝福係の弓さやかより能力が高いので、一軍にするならこちらで。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
64行目: 68行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:中盤に加入。[[マジンガー]]系の中では高めの[[射撃]]値をもつ。
+
:中盤に加入。[[マジンガー]]系の中では高めの[[射撃 (能力)|射撃]]値をもつ。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::[[感応]]を使える他、[[友情]]も少ない消費ポイントで使用できる。
 
::[[感応]]を使える他、[[友情]]も少ない消費ポイントで使用できる。
84行目: 88行目:  
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
ステータスこそ高くはないが、初期のシリーズでは宇宙適正の高さがマジンガー系では貴重な存在であった。
+
ステータスこそ高くはないが、初期のシリーズでは宇宙適正の高さがマジンガー系では貴重な存在であった。作品により性格が普通や超強気の場合が有る。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
163行目: 167行目:  
:最大の仇敵。
 
:最大の仇敵。
 
;[[キリカ]]
 
;[[キリカ]]
:当初は兄デュークを狙う敵。兄であるデュークを庇うマリアの姿を見て、亡き兄と自身を重ね合わせた事により改心し、マリアも彼女を助けようとするが…。
+
:当初は兄デュークを狙う敵。兄であるデュークを庇うマリアの姿を見て、亡き兄と自身を重ね合わせた事により改心し、マリアも彼女を助けようとする。
 
;ケイン
 
;ケイン
 
:SRW未登場。フリード星が健在だった頃の幼馴染。
 
:SRW未登場。フリード星が健在だった頃の幼馴染。
200行目: 204行目:     
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
;「あ!ずるい!」
 +
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|AP]])』第28話「それぞれの戦う意味」/「ネオ・ジオン動乱」にて打ち合わせの名目に[[左近寺公三|左近寺博士]]の訓練をバックれた[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[シャア・アズナブル|クワトロ]]に対しての非難。[[アカツキ・ナガレ|会長]]や[[アクセル・アルマー|元ス]][[ラミア・ラヴレス|パイ]]も付き合っているのに歴戦のパイロットが拒否したのは納得いかなかったようだ。
 
;「じゃあ、あたしも宇門マリアね。言いにくいけど」
 
;「じゃあ、あたしも宇門マリアね。言いにくいけど」
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第2部宇宙激震篇第1話「出撃」より。[[地球]]を第2の故郷とするが故に「[[宇門大介]]」を名乗るデュークに追従しての発言。まあ、あまりピンとこないのは確かだが。
 
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第2部宇宙激震篇第1話「出撃」より。[[地球]]を第2の故郷とするが故に「[[宇門大介]]」を名乗るデュークに追従しての発言。まあ、あまりピンとこないのは確かだが。
246行目: 252行目:  
*また桜多吾作版の初登場エピソードでは、「育ての親である祖父を失い、誤解からデュークに襲い掛かる」というおおまかな経緯そのものは同じだが、舞台がなんとハワイに変更されている。再会シーンでも兄が本物である事を全く信じないマリアが散弾銃を乱射しながら殺意全開でデュークや甲児達を追い回すシーンでオチになっている。(その後、どうにか誤解を解いたらしく次のエピソードの冒頭では既に仲間に加わっている)
 
*また桜多吾作版の初登場エピソードでは、「育ての親である祖父を失い、誤解からデュークに襲い掛かる」というおおまかな経緯そのものは同じだが、舞台がなんとハワイに変更されている。再会シーンでも兄が本物である事を全く信じないマリアが散弾銃を乱射しながら殺意全開でデュークや甲児達を追い回すシーンでオチになっている。(その後、どうにか誤解を解いたらしく次のエピソードの冒頭では既に仲間に加わっている)
 
*アニメーター・うるし原智志が、自作イラストのモチーフに多用するキャラでもある。
 
*アニメーター・うるし原智志が、自作イラストのモチーフに多用するキャラでもある。
*漫画誌『チャンピオンRED』で連載のリブート版『グレンダイザー・ギガ』では、表向きはリューク(旧作でのデューク)の姉で、実は王族護衛のための[[アンドロイド]]という設定になっている。
+
*漫画誌『チャンピオンRED』で連載されていたのリブート版『グレンダイザー・ギガ』では、表向きはリューク(旧作でのデューク)の姉で、実は王族護衛のための[[アンドロイド]]という設定になっている。
 +
**また普段登場する護衛担当とは別に、スペイザーに搭載されている戦闘ロボット「フロリアン・ビート」の操縦担当として別の個体が登場している。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者