差分

2,307 バイト追加 、 2024年4月14日 (日)
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rod Drill]]
   
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|マシンロボ クロノスの大逆襲}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|マシンロボ クロノスの大逆襲}}
 
| 声優 = {{声優|橋本晃一|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|橋本晃一|SRW=Y}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[パイロット]]
 +
}}
 +
 +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[マシンロボ]](バトル族)
 
| 種族 = [[マシンロボ]](バトル族)
| 性別 = 男
+
| 性別 = [[性別::]]
 
| 年齢 = 推定15歳
 
| 年齢 = 推定15歳
 
| 身長 = 192cm
 
| 身長 = 192cm
11行目: 16行目:  
}}
 
}}
 
'''ロッド・ドリル'''は『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』の登場キャラクター。
 
'''ロッド・ドリル'''は『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』の登場キャラクター。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ロム・ストール]]と[[ブルー・ジェット]]の兄弟弟子で、天空宙心拳の使い手。バトル族の出身で、ドリルタンクに[[変形]]する。
 
[[ロム・ストール]]と[[ブルー・ジェット]]の兄弟弟子で、天空宙心拳の使い手。バトル族の出身で、ドリルタンクに[[変形]]する。
16行目: 22行目:  
明るく豪快な[[性格]]で、パワー殺法が得意。一行の中ではムードメーカー的な役回りだったが、そのドリルで何度も仲間たちの危機を救う。たっぷり10時間は睡眠を取るタイプで、起こしに行ったジェットを寝ぼけてぶん殴った事があるらしい。
 
明るく豪快な[[性格]]で、パワー殺法が得意。一行の中ではムードメーカー的な役回りだったが、そのドリルで何度も仲間たちの危機を救う。たっぷり10時間は睡眠を取るタイプで、起こしに行ったジェットを寝ぼけてぶん殴った事があるらしい。
   −
内蔵武器は無く、トレードマークのドリルも、ドリルタンク形態でないと使用できない為、拳のみで戦う事になるが、技名を叫ぶ事はほとんど無く、劇中では「天空宙心拳・首刈り」ぐらいしか確認できない。
+
内蔵武器はバルカンのみ。トレードマークのドリルもドリルタンク形態でないと使用できない(ロボット形態ではドリルに顔がある)為にブレイザーカノン入手前は拳のみで戦っていたが、技名を叫ぶ事はほとんど無く、劇中では「天空宙心拳・首刈り」ぐらいしか確認できない。ちなみにその両手は所謂マニュピレーターではなくペンチのようなロボットアームになっている。
    
ブレイザーカノンはジェットと発射口の形状が異なり、ミサイルランチャーとなっている。
 
ブレイザーカノンはジェットと発射口の形状が異なり、ミサイルランチャーとなっている。
24行目: 30行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
:初登場。他のマシンロボ系同様、出入りが激しく本格的参戦は終盤から。パイロットとしては、格闘と回避が非常に高いが、反応が非常に低く、命中も高くないため[[必中]]なしでは当てるのに苦労。必修精神コマンドは[[ド根性]]、[[熱血]]、[[脱力]]。また、高確率で[[魂]]を覚える。[[脱力]]要員としても使えないこともない。機体としては運動性が高く、サイズSなため避ける。攻撃も天空宙心拳・ぶちのめしは威力が高く、低燃費のためコストパフォーマンスに優れるが、命中補正-20%なので[[必中]]が必要。ドリル車形態に変形でき、変形後は移動力と運動性が上がり地中に潜れるようになる。しかし、武装が貧弱になり戦闘には向かない。
+
:初登場作品。他のマシンロボ系同様、出入りが激しく本格的参戦は終盤から。パイロットとしては、格闘と回避が非常に高いが、反応が非常に低く、命中も高くないため[[必中]]なしでは当てるのに苦労。必修精神コマンドは[[ド根性]]、[[熱血]]、[[脱力]]。また、高確率で[[魂]]を覚える。[[脱力]]要員としても使えないこともない。機体としては運動性が高く、サイズSなため避ける。攻撃も天空宙心拳・ぶちのめしは威力が高く、低燃費のためコストパフォーマンスに優れるが、命中補正-20%なので[[必中]]が必要。ドリル車形態に変形でき、変形後は移動力と運動性が上がり地中に潜れるようになる。しかし、武装が貧弱になり戦闘には向かない。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
:パイロット能力は回避が大幅に下げられ、精神コマンドも[[魂]]を習得しなくなった。機体性能も移動力と運動性が大幅に下げられ、装甲が大幅に上げられスーパー系に近い能力となったが、攻撃力がインフレしている本作では、この仕様変更は弱体化したと言える。倉庫行き確定かと思いきや、強制出撃が結構あるので頑張って戦おう。
 
:パイロット能力は回避が大幅に下げられ、精神コマンドも[[魂]]を習得しなくなった。機体性能も移動力と運動性が大幅に下げられ、装甲が大幅に上げられスーパー系に近い能力となったが、攻撃力がインフレしている本作では、この仕様変更は弱体化したと言える。倉庫行き確定かと思いきや、強制出撃が結構あるので頑張って戦おう。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:声が付いた。ロムとの[[合体攻撃]]が追加。パイロット及び機体性能は『[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|COMPACT2第3部]]』に準拠しており、スーパー系よりとなっている。
+
:音声初収録。何度かのスポット参戦で同時に改造が施されていくが、その際に変形したまま攻略すると改造が引き継がれなくなる。本加入時には機体・武器ともに5段階まで改造される。
 +
:パイロット及び機体性能は『[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇|COMPACT2第3部]]』に準拠するが、ロムとの[[合体攻撃]]が追加。これはブルー・ジェットとのものより攻撃力が高く、フル改造すれば5700を越える程。反面最長射程5、格闘武器は射程1~2が精々と射程の短さが難点。能力的にはスーパー系寄りでHPは低いが装甲は高い方、移動力が少ないので強化パーツによる補強が必要。変形すれば地中に潜ることができるが、ユニットグラフィックの高さ半分ほどが地中に埋まるという仕様上、寝そべるように変形している本機は完全に地面に埋まってしまい見えなくなることも多々、行動し忘れに注意。
 +
:なお店頭デモとゲーム本編において顔グラフィックが修正されており、変更前は頭が非常に長く戦闘デモ画面の縦3分の2ほどの長さだった(ゲーム本編では縦2分の1ほどの長さに抑えられた)。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:ロムや他の仲間達と同様、スポット参戦を経て仲間になる。ブレイザーカノンの射程が伸び移動後攻撃可能になったのはいいのだが、格闘武器は合体攻撃を含め全て対空能力が無くなってしまった。宇宙の移動適応も低いため[[ミノフスキークラフト]]や[[スラスターモジュール]]の補助は欠かせない。機体性能や合体攻撃の性能の面においては[[ブルー・ジェット]]の方が使いやすい。ただし、[[合体攻撃]]の攻撃力自体はドリルの方が高い。
+
:ロムや他の仲間達と同様、スポット参戦を経て仲間になる。ブレイザーカノンの射程が伸び移動後攻撃可能になったのはいいのだが、格闘武器は合体攻撃を含め全て対空能力が無くなってしまった。宇宙の移動適応も低いため[[ミノフスキークラフト]]や[[スラスターモジュール]]の補助は欠かせない。機体性能や合体攻撃の使い勝手においては[[ブルー・ジェット]]の方が優秀。ただし合体攻撃の最大火力はドリルの方が上な点は『IMPACT』同様。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
39行目: 47行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;バルカン
 
;バルカン
:ドリルタンク形態で使用。OPでは毎回派手に連射していた。
+
:ドリルタンク形態で使用。オープニングでは毎回派手に連射していた。
:射程は1-3程度。
+
:射程は1-3程度。ブレイザーカノンが使えなくなる変形中はこれが最長射程武器なため注意。
 
;ドリルチャージ
 
;ドリルチャージ
 
:ドリルタンク形態で使用。突撃し、ドリルで相手を貫く。
 
:ドリルタンク形態で使用。突撃し、ドリルで相手を貫く。
57行目: 65行目:  
;天空宙心拳・正拳突き
 
;天空宙心拳・正拳突き
 
:敵に数発の正拳を叩き込む。原作ではある街の子供たちに正拳突きの型を教えていた。
 
:敵に数発の正拳を叩き込む。原作ではある街の子供たちに正拳突きの型を教えていた。
:『IMPACT』より実装。ぶちのめしの強化版的な性能だが、空中に攻撃できないという欠点がある。
+
:『IMPACT』より実装。ぶちのめしの強化版的な性能だが、空中に攻撃できないという欠点がある。『MX』ではぶちのめしやキックも含めた格闘攻撃の連撃。
 
;天空宙心拳・岩石割り
 
;天空宙心拳・岩石割り
 
:相手を空中に打ち上げ、落下してきた所に渾身の拳を喰らわす。
 
:相手を空中に打ち上げ、落下してきた所に渾身の拳を喰らわす。
80行目: 88行目:  
:
 
:
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
参戦当初では回避力が高かったが、『[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|COMPACT2第3部]]』より大幅の路線変更があり、スーパー系のようなステータスへと変貌。格闘&防御重視で、命中が低め。
+
参戦当初では[[回避#回避(能力)|回避]]が高かったが、『[[スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇|COMPACT2第3部]]』より大幅の路線変更があり、スーパー系のようなステータスへと変貌。[[格闘 (能力)|格闘]]&[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]重視で、[[命中#命中(能力)|命中]]が低め。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
94行目: 102行目:  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]  
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]  
:'''[[底力|底力L9]][[援護攻撃|援護攻撃L1]][[援護防御|援護防御L1]]'''
+
:'''[[底力]]L9、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1'''
 
:援護Lv1止まりとやや微妙。
 
:援護Lv1止まりとやや微妙。
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:'''[[底力|底力L9]][[援護攻撃|援護攻撃L2]][[援護防御|援護防御]]L3'''
+
:'''[[底力]]L9、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L3'''
    
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
113行目: 121行目:  
:仲間。
 
:仲間。
 
;[[トリプル・ジム]]
 
;[[トリプル・ジム]]
:仲間。レイナのお守り役。
+
:仲間。
    
== 他作品との人間関係==
 
== 他作品との人間関係==
122行目: 130行目:  
;「よっしゃあ!!」
 
;「よっしゃあ!!」
 
:自慢の拳で敵をブチ抜く時に発する気合の一声。
 
:自慢の拳で敵をブチ抜く時に発する気合の一声。
 +
:後年の『出撃!マシンロボレスキュー』でのハイパードリルロボの合体コールとしても使われている。
 
;「その代わり、おいらの名前を教えてやる!ロッド・ドリルだ!」
 
;「その代わり、おいらの名前を教えてやる!ロッド・ドリルだ!」
 
:[[ロム・ストール|ロム]]の口上の際に「名乗る名前はない」と言った後で名乗った台詞。彼は'''悪党相手でも名乗りたい'''性分らしい。この時はロムの台詞の後に名乗ったのでよかったのだが…。
 
:[[ロム・ストール|ロム]]の口上の際に「名乗る名前はない」と言った後で名乗った台詞。彼は'''悪党相手でも名乗りたい'''性分らしい。この時はロムの台詞の後に名乗ったのでよかったのだが…。
129行目: 138行目:  
:第14話でロムの言葉に動揺する[[キナ]]を傍から眺めていて、2人がイチャついているものと思い込み発した軽口だが、当然の如くレイナからの激怒を招く事に。
 
:第14話でロムの言葉に動揺する[[キナ]]を傍から眺めていて、2人がイチャついているものと思い込み発した軽口だが、当然の如くレイナからの激怒を招く事に。
 
;「他人の心配するより、女性関係整理したの?えぇ、ジェットの旦那!?」
 
;「他人の心配するより、女性関係整理したの?えぇ、ジェットの旦那!?」
:最終回ラストで別次元に旅立つ直前、恋人ルリィの存在についてジェットを冷やかす。直後、「武士に女は要らん」と素っ気無く答えるジェットだったが…。
+
:最終回ラストで別次元に旅立つ直前、恋人ルリィの存在についてジェットを冷やかす。直後、「武士に女は要らん」と素っ気無く答えるジェットだった。
    
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
142行目: 151行目:  
;「やいやい!おいらをロムのオマケだと思うなよ! ここで会ったが100年目!おいらの怒りの一撃を受けてみろ!」
 
;「やいやい!おいらをロムのオマケだと思うなよ! ここで会ったが100年目!おいらの怒りの一撃を受けてみろ!」
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第44話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では第45話)「クロノスの大逆襲」における[[ガデス]]との戦闘前会話より。直前に彼から「お供」扱いされた事が、よほど癇に障ったらしい。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第44話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では第45話)「クロノスの大逆襲」における[[ガデス]]との戦闘前会話より。直前に彼から「お供」扱いされた事が、よほど癇に障ったらしい。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*『[[マシンロボ]]』の玩具展開時期は「ドリルロボ」名義。後年のTVアニメ『出撃! マシンロボレスキュー』(SRW未参戦)でも本機のデザインをベースとした「ハイパードリルロボ」が登場している。
    
{{DEFAULTSORT:ろつと とりる}}
 
{{DEFAULTSORT:ろつと とりる}}
 
[[category:登場人物ら行]]
 
[[category:登場人物ら行]]
 
[[category:マシンロボシリーズ]]
 
[[category:マシンロボシリーズ]]