差分

28行目: 28行目:  
また、武装も豊富なために火力も高いが、その分頻繁に[[補給]]を必要とするという欠点もある。他にも艦底部には対空砲が1基しか無いので、そこを狙われ撃沈されるケースもあった。
 
また、武装も豊富なために火力も高いが、その分頻繁に[[補給]]を必要とするという欠点もある。他にも艦底部には対空砲が1基しか無いので、そこを狙われ撃沈されるケースもあった。
   −
劇中ではバイク戦艦のみで編成されたモトラッド艦隊により、地球クリーン作戦を展開。[[リガ・ミリティア]]やそれに協力する[[地球連邦軍]]を苦戦させた。その後、[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦に防衛戦力として投入されているが、[[リーンホースJr.]]の[[特攻]]により轟沈し全滅している。
+
劇中ではバイク戦艦のみで編成されたモトラッド艦隊により、地球クリーン作戦を展開。[[核ミサイル|核爆発]]による大規模汚染の恐れから容易に撃墜することができず、[[リガ・ミリティア]]やそれに協力する[[地球連邦軍]]を苦戦させた。その後、[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦に防衛戦力として投入されているが、[[リーンホースJr.]]の[[特攻]]により轟沈し全滅している。
    
艦名の由来は、[[木星]]の衛星及び木星を司る神・ジュピテルの娘で、ならびに人間に神罰を下す女神「アドラステア」から。
 
艦名の由来は、[[木星]]の衛星及び木星を司る神・ジュピテルの娘で、ならびに人間に神罰を下す女神「アドラステア」から。
39行目: 39行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
クロノクル、ピピニーデンら原作で地球クリーン作戦に参加したメンバーは概ね乗艦している。[[ドゥカー・イク]]の原作での乗艦はリシテア級(後述)だが、ゲーム内では毎回こちらに乗る。
+
[[クロノクル・アシャー]]、ピピニーデンら原作で地球クリーン作戦に参加したメンバーは概ね乗艦している。原作でリシテア級(後述)に搭乗していた[[ドゥカー・イク]]も、スパロボではこちらに乗る。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として、走行モードの姿でのみ登場。速い・硬い・強いと三拍子そろっている。 比較的序盤のステージで[[デギン・ソド・ザビ|デギン]]の乗艦として登場する(パイロットは一般兵)。 ゲーム中では初めて敵として現れる戦艦で、加えてゲーム中初のHP????(1万以上)ユニットであるにもかかわらず、いきなりHP35500というとんでもない硬さでプレイヤーを苦しめる。 さらにメイン武器のメガ粒子砲は射程7、威力3500というゲーム全体を通しても敵射撃武器としては最上位クラスの性能(ちなみに本作ラスボスのヴァルシオンのクロスマッシャーが射程9、威力4000)。 最終盤には[[クロノクル・アシャー|クロノクル]]がパイロットを務める艦も登場するが、このステージでは敵に[[キュベレイ]]や[[ドッゴーラ]]などの宇宙世紀最高級MSが揃い踏みしているにも関わらず最高火力武器はやっぱりアドラステアのメガ粒子砲。 初登場にしてすさまじい優遇のされ方である。
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として、走行モードの姿でのみ登場。速い・硬い・強いと三拍子そろっている。比較的序盤のステージで[[デギン・ソド・ザビ|デギン]]の乗艦として登場する(パイロットは一般兵)。ゲーム中では初めて敵として現れる戦艦で、加えてゲーム中初のHP????(1万以上)ユニットであるにもかかわらず、いきなりHP35500というとんでもない硬さでプレイヤーを苦しめる。さらにメイン武器のメガ粒子砲は射程7、威力3500というゲーム全体を通しても敵射撃武器としては最上位クラスの性能(ちなみに本作ラスボスのヴァルシオンのクロスマッシャーが射程9、威力4000)。最終盤には[[クロノクル・アシャー|クロノクル]]がパイロットを務める艦も登場するが、このステージでは敵に[[キュベレイ]]や[[ドッゴーラ]]などの宇宙世紀最高級MSが揃い踏みしているにも関わらず最高火力武器はやっぱりアドラステアのメガ粒子砲。初登場にしてすさまじい優遇のされ方である。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
68行目: 68行目:  
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
:名前は「'''アドラステア級'''」表記。タイヤ展開形態と走行形態が登場。クロノクル、ピピニーデン、ドゥカーが乗る。
+
:'''アドラステア級'''」名義。タイヤ展開形態と走行形態が登場。クロノクル、ピピニーデン、イクが乗る。
 
:特典DLCで[[マサキ・アンドー|マサキ]]を仲間にしていると、キーミッション「浄化される大地」にて自軍がタイヤ戦艦の変形に驚く中、既に知っているような発言をする。
 
:特典DLCで[[マサキ・アンドー|マサキ]]を仲間にしていると、キーミッション「浄化される大地」にて自軍がタイヤ戦艦の変形に驚く中、既に知っているような発言をする。
 +
:[[特殊戦闘台詞]]では、その特異なフォルムに言及される物が多い一方で、[[エルネスティ・エチェバルリア|エル]]からは「アイデアは良くても品格に欠ける」、「道を踏み外した考えが産み出した狂気」と手厳しい評価を下されている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
127行目: 128行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*バイク戦艦という冗談みたいな外見は、バンダイ側の意向を受けた富野監督が半ば自棄になって言い出したものだそうである。おそらく、[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]に登場した[[戦艦]]の中でも最も荒唐無稽な戦艦であろう。
+
*バイク戦艦という冗談みたいな外見は、戦艦を出したいバンダイ側の意向を受けた富野監督が半ば自棄になって言い出したものだそうである。おそらく、[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]に登場した[[戦艦]]の中でも最も荒唐無稽な戦艦であろう。
*バンダイ側の方は、バイク戦艦のアイデアは『[[機甲戦記ドラグナー]]』の企画段階の時点で制作側に提出しており、そちらでは戦艦としては実現せず、戦闘バイクや[[ガンドーラ]]に意向の名残が見られる。
+
*バイク戦艦のアイデアは『[[機甲戦記ドラグナー]]』の企画段階の時点で制作側に提案されており、そちらでは戦艦としては実現せず、戦闘バイクや[[ガンドーラ]]に意向の名残が見られる。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==