差分

1,390 バイト追加 、 2024年4月11日 (木)
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kirk Hamill]]
   
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
24行目: 23行目:  
[[マオ・インダストリー]]社の開発主任であり、[[パーソナルトルーパー]]の生みの親。
 
[[マオ・インダストリー]]社の開発主任であり、[[パーソナルトルーパー]]の生みの親。
   −
初代ゲシュペンストの開発や、[[ビルトラプター]]を初めとするビルトシリーズの設計を手がけた。PT以外にも多くの[[バンプレストオリジナル]]兵器に携わっている。無愛想で、冷たく、パイロットすらマシンを構成する要素と見ている節がある。とは言えマッドサイエンティストというわけではなく、時には人間らしい一面を見せることも。
+
初代[[ゲシュペンスト]]の開発や、[[ビルトラプター]]を初めとする[[ビルトシリーズ]]の設計を手がけた。PT以外にも多くの[[バンプレストオリジナル]]兵器に携わっている。無愛想で、冷たく、パイロットすらマシンを構成する要素と見ている節がある。とは言えマッドサイエンティストというわけではなく、時には人間らしい一面を見せることも。
   −
初代ヒュッケバインの暴走事故で生き残った3人の一人でもあり、意外に運には恵まれている。
+
初代[[ヒュッケバイン]]の暴走事故で生き残った3人の一人でもあり、意外に運には恵まれている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
42行目: 41行目:  
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:最後の大仕事たる[[バンプレイオス]]を完成させた。
 
:最後の大仕事たる[[バンプレイオス]]を完成させた。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[新スーパーロボット大戦]]
 +
:本編には登場しないが、『新スーパーロボット大戦大百科』ではR-1の制作者として名前が記載されている<ref>ケイブンシャ『新スーパーロボット大戦大百科』55頁。</ref>。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
76行目: 79行目:  
;[[リン・マオ]]
 
;[[リン・マオ]]
 
:同社の社長。彼の出すプランには何の閏ことなく採用している。
 
:同社の社長。彼の出すプランには何の閏ことなく採用している。
 +
;[[イーグレット・イング|イング]]
 +
:『第2次OG』にて[[アッシュ (OG)|凶鳥の眷属]]を託された少年。劇中では彼の持つ強大な念動力に、普段は冷静なカークが驚愕する事になる。
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
   87行目: 92行目:  
;「わかった…。ただし、命だけは大事にな」<br />マリオン「…あなたが人間らしい台詞を言うと、不思議な気持ちになりますわね」<br />「…お前くらいにしか言わんがな」
 
;「わかった…。ただし、命だけは大事にな」<br />マリオン「…あなたが人間らしい台詞を言うと、不思議な気持ちになりますわね」<br />「…お前くらいにしか言わんがな」
 
:『OG1』リュウセイ編第37話「黒い幽霊」にて、エアロゲイターとの決戦に同行するマリオンを気遣う。<br />珍しく人間味を垣間見せるシーン。
 
:『OG1』リュウセイ編第37話「黒い幽霊」にて、エアロゲイターとの決戦に同行するマリオンを気遣う。<br />珍しく人間味を垣間見せるシーン。
 +
;(それにイングの念動力が加われば、[[エグゼクスバイン|Mk-X]]は我々の予想を上回る力を発揮するかも知れん…)
 +
:『第2次OG』第37話より。あらゆる面で規格外な機体となるMk-Xの会話での心中の台詞。この予想通り、第45話でカークは周囲も驚愕するエグゼクスバイン誕生の一端に立ち会うことになる。
 +
;「馬鹿な、スタンドアローンで動く物ではないぞ。T-LINKスライダーならともかく…」<br />「いや、だからこそか?あの時と同じように…!」
 +
:『第2次OG』第45話「凶鳥は三度死ぬ」より。ガイアセイバーズの襲撃から離脱後、輸送機に積んでいた[[エグゼクスバイン|Mk-X]]の全パーツが動き出したことに驚愕する。だが、テスラ研でのアッシュ起動時と同じ現象である事に気付いたカークは輸送機のハッチを開放しMk-Xのパーツはイングの所へ送り届けられる。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
103行目: 112行目:  
;[[エクサランス]]
 
;[[エクサランス]]
 
:[[エクサランス・ライトニング]]と[[エクサランス・エターナル]]の設計に関与。フレーム換装システムは参考になったほど評価が高い。
 
:[[エクサランス・ライトニング]]と[[エクサランス・エターナル]]の設計に関与。フレーム換装システムは参考になったほど評価が高い。
<!-- == 話題まとめ == -->
+
 
<!-- *[[namazu:カーク・ハミル]] -->
+
== 脚注 ==
<!-- == 資料リンク == -->
+
<references />
<!-- *[[一覧:カーク・ハミル]] -->
+
 
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:かあく はみる}}
 
{{DEFAULTSORT:かあく はみる}}
10,770

回編集