差分

4,770 バイト追加 、 2024年4月10日 (水)
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Nuke]]
   
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
 
*{{登場作品 (人物)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
8行目: 7行目:  
*{{登場作品 (人物)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
 
*{{登場作品 (人物)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|富田耕生|マジンガーZ (TV)}}(Z)<br/>{{声優 (登場作品別)|緒方賢一|グレートマジンガー (TV)|SRW=Y}}(グレート)<br/>{{声優 (登場作品別)|梅津秀行|マジンカイザー (OVA)|SRW=Y}}(カイザー)<br/>{{声優 (登場作品別)|吉開清人|真マジンガー 衝撃! Z編|SRW=Y}}(真マジンガー)<br/>{{声優 (登場作品別)|菊池正美|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}(INFINITY)
+
| 声優 =  
| 初登場SRW = [[新スーパーロボット大戦]]
+
; Z・ダイザー
 +
: {{声優 (登場作品別)|富田耕生|マジンガーZ (TV),UFOロボ グレンダイザー}}
 +
; グレート
 +
: [[声優:加藤治|加藤治]]
 +
; カイザー
 +
: {{声優 (登場作品別)|梅津秀行|マジンカイザー (OVA)|SRW=Y}}
 +
; 真マジンガー
 +
: {{声優 (登場作品別)|吉開清人|真マジンガー 衝撃! Z編|SRW=Y}}
 +
; INFINITY
 +
: {{声優 (登場作品別)|菊池正美|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
 +
; 旧作版・SRW[[代役]]
 +
: {{代役 (登場作品別)|緒方賢一|加藤治|グレートマジンガー (TV)}}
 +
| 初登場SRW =  
 +
; 旧作版
 +
: {{初登場SRW (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 +
; OVA版
 +
: {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
 +
; 真マジンガー
 +
: {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 +
; INFINITY
 +
: {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[サブパイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[サブパイロット]]
 
}}
 
}}
15行目: 34行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人(日本人)
+
| 本名 = 不明
| 性別 = 男
+
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
| 所属 = [[光子力研究所]][[科学要塞研究所]]
+
| 性別 = [[性別::]]
 +
| 所属 = [[光子力研究所]] [[科学要塞研究所]]
 
}}
 
}}
 
'''ヌケ'''は「[[マジンガーシリーズ]]」の登場人物。
 
'''ヌケ'''は「[[マジンガーシリーズ]]」の登場人物。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
本名不明。[[ムチャ]]と共に[[ボス]]の子分を務める。気が弱くマイペースな[[性格]]だが、名前に見合わず良い意味でも悪い意味でも結構抜け目がない。実は幼稚園の頃、ボスをいじめていた。
 
本名不明。[[ムチャ]]と共に[[ボス]]の子分を務める。気が弱くマイペースな[[性格]]だが、名前に見合わず良い意味でも悪い意味でも結構抜け目がない。実は幼稚園の頃、ボスをいじめていた。
27行目: 48行目:  
[[漫画]]版『マジンガーZ』やOVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』では常に鼻水を垂らしている。
 
[[漫画]]版『マジンガーZ』やOVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』では常に鼻水を垂らしている。
   −
セルフリメイク作品『Zマジンガー』では、ボス&ムチャが原作同様に「[[兜甲児|甲児]]の友人」というポジションで活躍するのに対し、彼のみ「'''抜田'''」という考古学者役で登場している。
+
旧作版の後日談設定となっている『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』では、ムチャと共にぼすらーめんで働いている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
33行目: 54行目:     
=== 旧作版設定 ===
 
=== 旧作版設定 ===
旧作版設定で声付き作品に登場する際の声優は『グレート』準拠の緒方賢一氏。
+
旧作版設定で声付き作品に登場する際の声優は緒方賢一氏(『グレートマジンガー』時のムチャ役)が担当しており、本来のヌケ役の加藤治氏(『グレートマジンガー』時)と入れ替わってしまっている。
 
==== [[αシリーズ]] ====
 
==== [[αシリーズ]] ====
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:南アタリアルートで[[ムチャ]]と共にアジトの留守番をさせられていることが[[ボス]]の口から語られる。
+
:未登場。南アタリアルートで[[ムチャ]]と共にアジトの留守番をさせられていることが[[ボス]]の口から語られる。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:この作品から[[ムチャ]]と共に[[ボス]]の専属サブパイロットとして登場。レベル80を超えると強力な[[精神コマンド]]を4つ覚える。戦闘台詞はエコーがかかり既存の台詞によるボスとの掛け合いになっている。
+
:この作品から[[ムチャ]]と共に[[ボス]]の専属サブパイロットとして登場。[[レベル#パイロットのレベル|レベル]]80を超えると強力な[[精神コマンド]]を4つ覚える。戦闘台詞はエコーがかかり既存の台詞によるボスとの掛け合いになっている。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:
+
:前作同様、レベル80で精神コマンドを4つ覚える。本作では[[熱気バサラ|バサラ]]か[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]と同じ小隊にして、レベルの高い味方に[[歌]]を聴かせてれば簡単にレベルが上がるので習得は容易。
    
==== [[Zシリーズ]] ====
 
==== [[Zシリーズ]] ====
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:
+
:サブパイロット。本作では精神コマンドをレベル30・50・60・70と段階的に覚える。
:;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
+
;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
::
 
::
    
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
 
:[[ボスボロット]]の専属サブパイロット。なんとボロットダイナミックスペシャルで[[カットイン]]がある。……が、他の2人とは違って全くやる気のなさそうなカットインである。
 
:[[ボスボロット]]の専属サブパイロット。なんとボロットダイナミックスペシャルで[[カットイン]]がある。……が、他の2人とは違って全くやる気のなさそうなカットインである。
 +
 +
==== VXT三部作 ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:『INFINITY』設定。スポット参戦の[[サポーター]]。
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。今作では通常のパイロットとして登場(ボス同様の本作のみ音声のエコーなし)。しかし、[[マジンガー]]系の機体が足りていない上に本人も強くないのであまり使われることはない。
+
:初登場作品。本作では通常のパイロットとして登場する(ボス同様の本作のみ音声のエコーなし)。資料不足だったのか、担当声優がムチャと入れ替わっている。
:[[精神コマンド]]は支援系のものが充実しており、育成することを推奨している攻略本もあるが、[[熱血]]も命中系コマンドも覚えないので簡単にはいかない。レベル46で[[補給]]を覚えるが、[[幸運]]を持たない彼をそこまで育てるには[[サザビー]]などの大ボス級の敵を倒させる必要があるため、諦めた方が無難。
+
:メインパイロットとして使える唯一の作品だが、[[マジンガー]]系の機体が足りないため使われることは少ない。[[精神コマンド]]は支援系のものが充実しており、育成することを推奨している[[攻略本]]もある<ref>勁文社『プレイステーション必勝法スペシャル 新スーパーロボット大戦』104頁。</ref><ref>勁文社『プレイステーション必勝法スペシャル 新スーパーロボット大戦を一生楽しむ本』94頁。</ref><ref>講談社『新スーパーロボット大戦 パーフェクト攻略データブック』101頁。</ref>が、[[熱血]]も命中系コマンドも覚えないので簡単にはいかない。レベル46で[[補給]]を覚えるが、[[幸運]]を持たない彼をそこまで育てるには[[サザビー]]などの大ボス級の敵を倒させる必要があるため、諦めた方が無難。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 
:女性にモテない事を悔しがるボスへ「'''顔の差'''」と要因をキッパリ指摘し、激昂した彼から2度ほど締め上げられる。性能としてはレベル80まで[[信頼]]と[[根性]]のみという超大器晩成型だが、'''消費5の[[激励]]'''および'''消費10の[[脱力]]'''を覚えるため、何とかしてここまで来るとMAP内のパイロットの気力は彼の掌の上となる。
 
:女性にモテない事を悔しがるボスへ「'''顔の差'''」と要因をキッパリ指摘し、激昂した彼から2度ほど締め上げられる。性能としてはレベル80まで[[信頼]]と[[根性]]のみという超大器晩成型だが、'''消費5の[[激励]]'''および'''消費10の[[脱力]]'''を覚えるため、何とかしてここまで来るとMAP内のパイロットの気力は彼の掌の上となる。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:ボスボロットのサブパイロットとしてゲーム初期から登場。
 
:ボスボロットのサブパイロットとしてゲーム初期から登場。
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:『INFINITY』設定。NPC。
+
:『INFINITY』設定。
    
=== マジンカイザー版設定 ===
 
=== マジンカイザー版設定 ===
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
:
 
:
    
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
:今回はボスボロットの専属サブパイロット。精神コマンドを覚えるレベル自体は普通だが、そうは問屋が卸さずどんなに平均レベルを上げていても'''レベル10'''固定でスタートする。
+
:OVA設定で初登場。梅津氏の音声も本作で初収録。今回はボスボロットの専属サブパイロット。精神コマンドを覚えるレベル自体は普通なので使いやすい……かと言うと、そうは問屋が卸さずどんなに平均レベルを上げていても'''レベル10'''固定でスタートする。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:序章ワールド1にて登場。『[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]』のモブヤンキーの代役的な扱い。
    
=== 真マジンガー版設定 ===
 
=== 真マジンガー版設定 ===
 
==== [[Zシリーズ]] ====
 
==== [[Zシリーズ]] ====
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:『真マジンガー』設定で初登場。本作では[[NPC]]。
 
:『真マジンガー』設定で初登場。本作では[[NPC]]。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:[[ボスボロット]]が登場したためサブパイロット化。担当声優の吉開氏は本作でSRW初参加。
 
:[[ボスボロット]]が登場したためサブパイロット化。担当声優の吉開氏は本作でSRW初参加。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:
 
:
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:
 
:
    
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:この作品ではヌケとムチャの声が逆になっている(メッセージウィンドウのセリフも逆)。
 
:この作品ではヌケとムチャの声が逆になっている(メッセージウィンドウのセリフも逆)。
   −
==== 単独作品 ====
+
==== VXT三部作 ====
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:廃止された「[[偵察]]」に変わり「[[てかげん]]」を覚える。ヌケの技量はサブパイロットゆえ未設定だが、メインパイロットのボスはいつも通り最低ランクの技量なので、かなり補強しないと死に精神。
 
:廃止された「[[偵察]]」に変わり「[[てかげん]]」を覚える。ヌケの技量はサブパイロットゆえ未設定だが、メインパイロットのボスはいつも通り最低ランクの技量なので、かなり補強しないと死に精神。
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
:『V』と同じ。
 
:『V』と同じ。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
[[ムチャ|相方]]同様、超大器晩成型なのは全シリーズ共通。
 
[[ムチャ|相方]]同様、超大器晩成型なのは全シリーズ共通。
127行目: 154行目:  
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
:'''[[てかげん]]、[[脱力]]、[[かく乱]]'''
 
:'''[[てかげん]]、[[脱力]]、[[かく乱]]'''
 +
 +
=== サポーターコマンド ===
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! コマンド名
 +
! 作品
 +
! 名義
 +
! S-SP
 +
! 使用時
 +
! パッシブ
 +
! 備考
 +
|-
 +
! rowspan="2" | 野太い声援
 +
| style="text-align: center;" | [[スーパーロボット大戦T|T]]
 +
| rowspan="2" | [[ボス]]&ヌケ&[[ムチャ]]
 +
| style="text-align: center;" | 30
 +
| 全味方HP2000回復、気力+5
 +
| -
 +
| 地上36話スポット
 +
|-
 +
| style="text-align: center;" | [[スーパーロボット大戦30|30]]
 +
| style="text-align: center;" | 50
 +
| 全味方に「[[鉄壁]]」をかける
 +
| 「被弾する」と気力が更に+1
 +
| [[隠し要素/30#ボス&ヌケ&ムチャ加入|隠し要素]]
 +
|-
 +
|}
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
138行目: 192行目:  
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[レッド・ウィンドウ]]
 
;[[レッド・ウィンドウ]]
:BXでは一番星コンテストの間、共に裏方で働く。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では一番星コンテストの間、共に裏方で働く。
 +
 
 +
== 迷台詞 ==
 +
;「覚悟ぉ~ッ!帰ろぉ~…」
 +
:TV版『Z』第11話で、襲い来る[[鉄仮面]]軍団へサーベル片手に勇ましく突貫…したかと思いきや、即座に方向転換して逃亡を図った際の珍言。
 +
;「無敵のロボットが帰る所がわかんないなんて、もう、幻滅…」
 +
:東映アニメ版第66話「姿なき殺し屋ジェノバM9」より。超高空・超遠距離の位置にいる[[飛行要塞グール]]の右の翼に陣取る[[ジェノバM9]]の狙撃によって、マジンガーZは左右のレーダーアンテナを破壊されてしまい、方向感覚が失われた状態で空中で回転しながら落下。そこで甲児」は[[ボスボロット]]に乗っているボスに「光子力研究所はどっちの方角にあるんだ!?」と訊き、その答えを聞いて「ありがとう!」と礼を言ってバランスを取り戻し、飛び去って行った。その直後にヌケのこの一言。
 +
;「ボシュー あんたは一生片思いしかできない運命なんだよ」
 +
:永井豪による漫画版『グレートマジンガー』第2話で、[[炎ジュン]]にフられ「どうしておれがほれる女の子にはいつもかっこいい男がついているのだ」と怒るボスにかけた(あまりにもドストレートな)一言。実際、この10年後のINFINITYでも独身である。
    
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
144行目: 206行目:  
;「ボロットで学んだメカの腕、信用してちょうだい!」
 
;「ボロットで学んだメカの腕、信用してちょうだい!」
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』エンディングより。不在の間、[[マジンガーZ]]及び[[マジンカイザー]]の整備をボス達に頼んだ[[兜甲児|甲児]]への返答。一見、'''物凄く不安である'''が、甲児が直々に頼んでいるのと、ボロットの特異性を考えると一応それなりの腕は持っているのだろう。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』エンディングより。不在の間、[[マジンガーZ]]及び[[マジンカイザー]]の整備をボス達に頼んだ[[兜甲児|甲児]]への返答。一見、'''物凄く不安である'''が、甲児が直々に頼んでいるのと、ボロットの特異性を考えると一応それなりの腕は持っているのだろう。
 +
 +
=== 携帯機作品 ===
 +
;「くろがね屋の宿泊代金を踏み倒したおいら達に、拒否権はありませんよ~」
 +
:『BX』第26話「三つの星が集う時」より、ボスをなだめて。
 +
;「考えてみれば、チョコをもらうよりも一緒に作る方が真の勝ち組だったかもしれないッスね」
 +
:『BX』キャンペーンマップ「チョコレートカーニバル&フェスティバル」より、[[ウェンディ・ハーツ|ウェンディ]]の頼みでチョコ作りの手伝いをし、女性陣に囲まれた[[キオ・アスノ|キオ]]をうらやむボスに相槌を入れて。確かに女性陣と一緒にいられるという意味では真理である。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
157行目: 225行目:  
;(ボ、ボス…。敵よりも、身内の方が怖いような…)<br>ムチャ(これじゃ助っ人っていうより、飼い主ですよ、ボス!)<br>ボス(だ、だけどよ…出て行ってくれなんて言えねえし…)
 
;(ボ、ボス…。敵よりも、身内の方が怖いような…)<br>ムチャ(これじゃ助っ人っていうより、飼い主ですよ、ボス!)<br>ボス(だ、だけどよ…出て行ってくれなんて言えねえし…)
 
:『V』第26話「降臨するもの」より。ボスボロットの初戦闘前会話より。ボロットに同乗しているくろがね五人衆から、負けは許さないとプレッシャーをかけられて。飼い主とは言い得て妙である。
 
:『V』第26話「降臨するもの」より。ボスボロットの初戦闘前会話より。ボロットに同乗しているくろがね五人衆から、負けは許さないとプレッシャーをかけられて。飼い主とは言い得て妙である。
  −
=== 携帯機作品 ===
  −
;「くろがね屋の宿泊代金を踏み倒したおいら達に、拒否権はありませんよ~」
  −
:『BX』第26話「三つの星が集う時」より、ボスをなだめて。
  −
;「考えてみれば、チョコをもらうよりも一緒に作る方が真の勝ち組だったかもしれないッスね」
  −
:『BX』キャンペーンマップ「チョコレートカーニバル&フェスティバル」より、[[ウェンディ・ハーツ|ウェンディ]]の頼みでチョコ作りの手伝いをし、女性陣に囲まれた[[キオ・アスノ|キオ]]をうらやむボスに相槌を入れて。確かに女性陣と一緒にいられるという意味では真理である。
      
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ボスボロット]]
 
;[[ボスボロット]]
 
:
 
:
 +
 +
== 余談 ==
 +
*セルフリメイク作品『Zマジンガー』では、ボス&ムチャが原作同様に「[[兜甲児|甲児]]の友人」というポジションで活躍するのに対し、ヌケのみ「'''抜田'''」という考古学者役で登場している。
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
{{DEFAULTSORT:ぬけ}}
 
{{DEFAULTSORT:ぬけ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
[[Category:登場人物な行]]
 
[[Category:登場人物な行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
14,340

回編集