差分

6行目: 6行目:  
ガンダムシリーズの作品全ての共通点として、「ガンダム」の名を冠する人型兵器を主役にしていることがある(「ガンダム」の名を冠する兵器群については、「[[ガンダムタイプ]]」の項を参照されたし)。版権的にはサンライズと創通エージェンシー(現:創通)が管理している。
 
ガンダムシリーズの作品全ての共通点として、「ガンダム」の名を冠する人型兵器を主役にしていることがある(「ガンダム」の名を冠する兵器群については、「[[ガンダムタイプ]]」の項を参照されたし)。版権的にはサンライズと創通エージェンシー(現:創通)が管理している。
   −
元々は『機動戦士ガンダム』と同じ世界(「[[宇宙世紀]]」の世界)を舞台にするロボットアニメのみが「ガンダムシリーズ」とされていたが、『[[機動武闘伝Gガンダム]]』以降は、宇宙世紀とは全く繋がりのない世界('''アナザーガンダム'''と総称される)を舞台にしたロボットアニメに「ガンダム」の名を冠する人型兵器を登場させて「ガンダムシリーズ」に組み込む作品が増えている。
+
元々は『機動戦士ガンダム』と同じ世界(「[[宇宙世紀]]」の世界)を舞台にするロボットアニメのみが「ガンダムシリーズ」とされていたが、『[[機動武闘伝Gガンダム]]』以降は、宇宙世紀とは全く繋がりのない世界を舞台にしたロボットアニメに「ガンダム」の名を冠する人型兵器を登場させて「ガンダムシリーズ」に組み込む作品が増えている。これらの作品はファンの間では'''アナザーガンダム'''と総称されていたが、2024年以降はサンライズ公式から'''オルタナティブ作品'''という新たな呼称が用いられている(詳細は後述)。
   −
作品ごとに理由は様々であるが多くの場合、地球上に住む者達と宇宙移民(コロニー国家や月都市の住人など)との対立、そこからの戦争に対して「ガンダム」の名を関する人型兵器に乗る若者らを中心にしたドラマを描いている。ただし「00」のように宇宙移民との対立に関しては描かれなかった作品もある。
+
作品ごとに理由は様々であるが多くの場合、地球上に住む者達と宇宙移民(コロニー国家や月都市の住人など)との対立、そこからの戦争に対して「ガンダム」の名を関する人型兵器に乗る若者らを中心にしたドラマを描いている。ただし『00』のように宇宙移民との対立に関しては描かれなかった作品もある。
   −
また、一般人(少なくでもスパロボファン)に認知される人型兵器を主役にしているガンダム作品以外、[[スーパーデフォルメ]]‎・ファンタジー風がメインの作品([[SDガンダムシリーズ]])、プラモデル([[ガンプラ]])を題材にした作品もガンダムシリーズに含む。しかし、作品自体の特殊性などの諸事情により参戦は困難とされ、ロボファンの認知度は通常のシリーズ作品より低い。
+
また、一般人(少なくでもスパロボファン)に認知される人型兵器を主役にしているガンダム作品以外、[[スーパーデフォルメ]]・ファンタジー風がメインの作品([[SDガンダムシリーズ]])、プラモデル([[ガンプラ]])を題材にした作品もガンダムシリーズに含む。しかし、作品自体の特殊性などの諸事情により参戦は困難とされ、ロボファンの認知度は通常のシリーズ作品より低い。
    
== スパロボにおいて ==
 
== スパロボにおいて ==
81行目: 81行目:  
アナザーガンダムとそれ以降の非宇宙世紀ガンダムとの違いに、「アナザーガンダムは宇宙世紀との差別化のため、『機動戦士○○』というタイトルを意図的に避けている」ということがある。ただし、非宇宙世紀のガンダムシリーズ全てを総称して「アナザーガンダム」と呼ぶ場合もあり、用語には明確な定義はない。
 
アナザーガンダムとそれ以降の非宇宙世紀ガンダムとの違いに、「アナザーガンダムは宇宙世紀との差別化のため、『機動戦士○○』というタイトルを意図的に避けている」ということがある。ただし、非宇宙世紀のガンダムシリーズ全てを総称して「アナザーガンダム」と呼ぶ場合もあり、用語には明確な定義はない。
   −
『SEED』シリーズ以降の作品は、一部ゲーム媒体では「ニュー・ジェネレーション」という呼称が用いられた。2024年2月に放送された特番では、ガンダムビルドシリーズを含めた非宇宙世紀作品に対して「オルタナティブ作品」という呼称が用いられ、公式サイトでも同様の表現がされている。
+
『SEED』シリーズ以降の作品は、一部ゲーム媒体では「ニュー・ジェネレーション」という呼称が用いられた。2024年2月に放送された特番では、ガンダムビルドシリーズを含めた非宇宙世紀作品に対して「オルタナティブ作品」、「オルタナティブシリーズ」という呼称が用いられ、公式サイトでも同様の表現がされている。
    
==== TV放映作品 ====
 
==== TV放映作品 ====
116行目: 116行目:  
:『ASTRAY』の続編。触込みは「SEED 空白の2ヶ月の物語」となっているが、本編の穴埋めの為の物語という訳ではない。
 
:『ASTRAY』の続編。触込みは「SEED 空白の2ヶ月の物語」となっているが、本編の穴埋めの為の物語という訳ではない。
   −
=== その他 ===
+
=== その他オルタナティブ作品 ===
 
;[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]  
 
;[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]  
 
:非常に特殊な一作であり、時系列的には各ガンダムシリーズ作品の遥か未来という設定。富野監督が関与している宇宙世紀作品と、富野監督が関与していない『G』、『W』、『X』などの作品も全て包含するという世界観の元に製作された。
 
:非常に特殊な一作であり、時系列的には各ガンダムシリーズ作品の遥か未来という設定。富野監督が関与している宇宙世紀作品と、富野監督が関与していない『G』、『W』、『X』などの作品も全て包含するという世界観の元に製作された。
143行目: 143行目:     
=== ガンダムビルドシリーズ ===
 
=== ガンダムビルドシリーズ ===
[[ガンプラ]]を扱った疑似架空バトル「ガンプラバトル」を扱った作品シリーズ。
+
[[ガンプラ]]を扱った疑似架空バトル「ガンプラバトル」を扱った作品シリーズ。今までのガンダムシリーズとは全く別ベクトルの作品、かつ『∀ガンダム』なども内包する特殊な世界観となっているが、本シリーズも上述した「オルタナティブ作品」の総称の中に含まれている。
    
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
 
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
 
:第1作。
 
:第1作。
 
;[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ]]
 
;[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ]]
:外伝作品。
+
:『GBF』およびその続編の外伝作品。
    
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
161行目: 161行目:  
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
 +
 +
== 外部リンク ==
 +
=== ガンダムシリーズ 全セリフ集 ===
 +
*[https://gundamserifu.blog.fc2.com/blog-entry-6.html 機動戦士ガンダムシリーズ 全セリフ集]
 +
*[https://zakkuzaku.tripod.com/index.html 南田電気]
    
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむしりいす}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむしりいす}}
 
[[Category:ガンダムシリーズ|*かんたむしりいす]]
 
[[Category:ガンダムシリーズ|*かんたむしりいす]]
6,594

回編集