差分

1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::VangNex]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::VangNex]]<ref>Steam英語版にて確認。</ref>
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|清水栄一}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|清水栄一}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
33行目: 34行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
:第34話で乗り換える。事前の選択肢でスピードタイプを選ぶとこちらになる。引き続き全武装射撃扱いになっている為、特に強化前と育成方針を変える必要は無い。
+
:初登場作品。第34話で乗り換える。事前の選択肢でスピードタイプを選ぶとこちらになる。引き続き全武装射撃扱いになっている為、特に強化前と育成方針を変える必要は無い。
 
:[[グランヴァング]]と比べると運動性で若干勝り、装甲も決して低くはない。継戦能力も高め。MAP兵器が追加されているが癖が強く使いづらい。順当に[[ヴァングレイ]]を強化した機体のため、射程の長い必殺技と合わせて援護向きな機体と言える。ただし、バリア貫通サイズ補正無視P武器という抜群の使い勝手を誇った突撃戦術機動「烈火」に相当する武器が無くなる。また、グランヴァングと違い、必殺技解禁まではバリア貫通武器が無い点にはフォローが必要。
 
:[[グランヴァング]]と比べると運動性で若干勝り、装甲も決して低くはない。継戦能力も高め。MAP兵器が追加されているが癖が強く使いづらい。順当に[[ヴァングレイ]]を強化した機体のため、射程の長い必殺技と合わせて援護向きな機体と言える。ただし、バリア貫通サイズ補正無視P武器という抜群の使い勝手を誇った突撃戦術機動「烈火」に相当する武器が無くなる。また、グランヴァングと違い、必殺技解禁まではバリア貫通武器が無い点にはフォローが必要。
 
:第49話でENが+20され、必殺技が解禁される。「烈火」の純粋強化版に相当する性能であり、非常に便利。グランヴァングの最強武器と比べると攻撃力は控えめだが、装弾数と射程で優れる。
 
:第49話でENが+20され、必殺技が解禁される。「烈火」の純粋強化版に相当する性能であり、非常に便利。グランヴァングの最強武器と比べると攻撃力は控えめだが、装弾数と射程で優れる。
41行目: 42行目:  
:採用されなかったプランの方も新造されたのか[[グランヴァング]]も登場し、そちらは[[如月千歳|千歳]]が乗っている。
 
:採用されなかったプランの方も新造されたのか[[グランヴァング]]も登場し、そちらは[[如月千歳|千歳]]が乗っている。
 
:原作終了後設定となっている為、全ての武装が使用可能となっている。
 
:原作終了後設定となっている為、全ての武装が使用可能となっている。
:[[DLC|エキスパンション・シナリオ]]では正式に参戦。[[乗り換え]]に対応しており、総司と千歳を乗せ換える事が出来る。
+
:[[ダウンロードコンテンツ|エキスパンション・シナリオ]]では正式に参戦。[[乗り換え]]に対応しており、総司と千歳を乗せ換える事が出来る。
 
:総司なら長射程の『大口径陽電子収束砲「瞬雷」』を[[突撃]]で移動後に使えるし、千歳なら『瞬雷』の射程を[[狙撃]]で延ばして戦えるので、どちらも相性は良い。
 
:総司なら長射程の『大口径陽電子収束砲「瞬雷」』を[[突撃]]で移動後に使えるし、千歳なら『瞬雷』の射程を[[狙撃]]で延ばして戦えるので、どちらも相性は良い。
   55行目: 56行目:  
;大口径陽電子収束砲「瞬雷」
 
;大口径陽電子収束砲「瞬雷」
 
:バックパックの左右に懸架する大型の陽電子砲。各部が展開した上で両腕に接続して発射する([[量産型ガンダムF91]]のV.S.B.R.が参考にされたと思われる)。別名「ポジトロンバスター」。
 
:バックパックの左右に懸架する大型の陽電子砲。各部が展開した上で両腕に接続して発射する([[量産型ガンダムF91]]のV.S.B.R.が参考にされたと思われる)。別名「ポジトロンバスター」。
:ヴァングレイの「迅雷」の強化型だが、「迅雷」と比べると砲身は短くなっており、[[ウイングガンダムゼロ|二門を同時斉射することで攻撃力を強化している。]]MAP兵器版もあり。
+
:ヴァングレイの「迅雷」の強化型だが、「迅雷」と比べると砲身は短くなっており、[[ウイングガンダムゼロ|二門を同時斉射することで攻撃力を強化している。]][[マップ兵器]]版もあり、そちらは効果範囲が狭く癖が強い為、2ターン目以降は使いにくいが、[[開幕]]であれば敵が整然と並んでいるたので、効果範囲に収めやすい。その為、[[精神コマンド]]を活用して強襲するならば有用なマップ兵器となる。
 
;小型ライフル(名称不明)
 
;小型ライフル(名称不明)
 
:後述の「獄炎」で使用。ヴァングレイの「月影」の強化型と思われる。
 
:後述の「獄炎」で使用。ヴァングレイの「月影」の強化型と思われる。
69行目: 70行目:     
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]・[[水|海]]
+
;[[空]]・[[陸]]・[[海|水]]
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
93行目: 94行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*デザイナーが清水栄一氏の為か、機体のカラーリングや顔の造形が[[ラインバレル・オーバーライド|この機体]]に似ている。
 
*デザイナーが清水栄一氏の為か、機体のカラーリングや顔の造形が[[ラインバレル・オーバーライド|この機体]]に似ている。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
匿名利用者