差分

1,709 バイト追加 、 2024年4月4日 (木)
17行目: 17行目:  
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
 
| 異名 = [[異名::不死身の宙]]
 
| 異名 = [[異名::不死身の宙]]
| 種族 = 地球人(日本人・[[サイボーグ]])
+
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人・[[サイボーグ]])
| 性別 = 男
+
| 性別 = [[性別::]]
| 年齢 = 18歳(『鋼鉄神ジーグ』においては計算上68歳)
+
| 年齢 = [[年齢::18]]歳(『鋼鉄神ジーグ』においては計算上68歳)
| 所属 = [[ビルドベース]]<br/>司馬モータース
+
| 所属 = {{所属 (人物)|ビルドベース}}<br/>{{所属 (人物)|司馬モータース}}
| 職業 = レーサー兼司馬モータース[[社長]]
+
| 役職 =  
 +
;司馬モータース
 +
:[[役職::社長]]
 +
| 職業 = レーサー
 
| 変身形態 = '''[[サイボーグ宙]]'''
 
| 変身形態 = '''[[サイボーグ宙]]'''
 
}}
 
}}
57行目: 60行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド1より参戦。自身がサイボーグだと知る前の、司馬モータースで働く彼の姿が序章で描かれており、同じくまだ戦いとは遠い時代の[[ショウ・ザマ]]らバイク繋がりの常連客との絡みが存在する。
 
:序章ワールド1より参戦。自身がサイボーグだと知る前の、司馬モータースで働く彼の姿が序章で描かれており、同じくまだ戦いとは遠い時代の[[ショウ・ザマ]]らバイク繋がりの常連客との絡みが存在する。
:2章Part2では平行世界の同一人物として『鋼鉄神ジーグ』版の存在が語られる。
   
:3章Part2では、「異次元の鍵」という設定のもと銅鐸そのものが埋め込まれていたという『鋼鉄神』に近い設定になっていたが、それ故に同パートにてヒミカに銅鐸を抉り取られ重傷を負ってしまう。
 
:3章Part2では、「異次元の鍵」という設定のもと銅鐸そのものが埋め込まれていたという『鋼鉄神』に近い設定になっていたが、それ故に同パートにてヒミカに銅鐸を抉り取られ重傷を負ってしまう。
   68行目: 70行目:  
:前作で再現を端折られてしまった美和との再会や、原作の再起イベントが概ね再現されているなど、ルート別だが前作よりもイベントが充実している。反面、それゆえか参戦時期も原作通り、『鋼鉄神』の最終決戦内であるため、今一つ目立たないのは不遇。1ステージだけ本名名義でビッグシューターに乗る。
 
:前作で再現を端折られてしまった美和との再会や、原作の再起イベントが概ね再現されているなど、ルート別だが前作よりもイベントが充実している。反面、それゆえか参戦時期も原作通り、『鋼鉄神』の最終決戦内であるため、今一つ目立たないのは不遇。1ステージだけ本名名義でビッグシューターに乗る。
 
:なお、『K』でのOVA版竜馬のような台詞は色々と問題だったのか、流石に別の台詞に差し替えられている(後述)。
 
:なお、『K』でのOVA版竜馬のような台詞は色々と問題だったのか、流石に別の台詞に差し替えられている(後述)。
 +
 +
==== 単独作品 ====
 +
;スーパーロボット大戦DD
 +
:2章Part2で『鋼鉄ジーグ』版の宙の平行世界の同一人物として存在が語られる。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
96行目: 102行目:  
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 
:'''[[サイボーグ]](宙)'''
 
:'''[[サイボーグ]](宙)'''
:攻撃力、照準値に補正がかかる。
+
:攻撃力・照準値が増加する。
 
:'''[[反骨心]](宙)'''
 
:'''[[反骨心]](宙)'''
:与ダメージに補正がかかり、HP30%以下の時ステージ中一度だけ「[[不屈]]」(レベルが上がると「[[直撃]]」も追加される)がかかる。
+
:与ダメージが増加する。HP30%以下の時ステージ中一度だけ「[[不屈]]」(レベルが上がると「[[直撃]]」も追加される)がかかる。
 
:'''[[闘争心]](宙)'''
 
:'''[[闘争心]](宙)'''
:攻撃力が増加する。攻撃を命中させたときの気力上昇量が増加する。
+
:攻撃力・攻撃を命中させたときの気力上昇量が増加する。
 
:'''[[アタッカー]](宙)'''
 
:'''[[アタッカー]](宙)'''
:攻撃力・照準値が増加する。気力が130、150以上のとき、ステージ中一度「[[熱血]]」(LV20で「[[直感]]」が追加される)がかかる。
+
:攻撃力・照準値が増加する。気力が130、150以上のとき、ステージ中一度「[[熱血]]」(レベルが上がると「[[直感]]」が追加される)がかかる。
 +
:'''[+][[気力限界突破]](宙)'''
 +
:攻撃力・防御力・気力上限が増加する。
    
=== [[小隊長能力]] ===
 
=== [[小隊長能力]] ===
302行目: 310行目:  
::第29話「押された烙印」より。[[エヴォリュダー]]に進化した事で生身の肉体に戻った[[獅子王凱|凱]]を祝福した際、申し訳なさそうな表情を浮かべる彼へ、逆に励ましの言葉を贈る。<br />実はこの一連の台詞は、本来は[[DVE]]として使用される予定があったのか、没データにフルボイスで収録されている。
 
::第29話「押された烙印」より。[[エヴォリュダー]]に進化した事で生身の肉体に戻った[[獅子王凱|凱]]を祝福した際、申し訳なさそうな表情を浮かべる彼へ、逆に励ましの言葉を贈る。<br />実はこの一連の台詞は、本来は[[DVE]]として使用される予定があったのか、没データにフルボイスで収録されている。
 
:;「悪いが、そんなにヤワな頭はしてねえぜ!」
 
:;「悪いが、そんなにヤワな頭はしてねえぜ!」
::クォヴレー編第34話「虚ろな魂の虜囚」orセレーナ編第34話「べトレイヤー」より。[[αナンバーズ]]の熱血漢ぶりを揶揄する[[孫光龍]]に対しての返答。この後、彼に「君が言うと説得力があるなぁ」と言い返されてしまう。
+
::クォヴレー編第34話「虚ろな魂の捕囚」orセレーナ編第34話「べトレイヤー」より。[[αナンバーズ]]の熱血漢ぶりを揶揄する[[孫光龍]]に対しての返答。この後、彼に「君が言うと説得力があるなぁ」と言い返されてしまう。
 
:;「いくぞ、バラン・ドバン! 名前通りにバランバランにしてやるぜ!」
 
:;「いくぞ、バラン・ドバン! 名前通りにバランバランにしてやるぜ!」
 
::[[バラン・ドバン]]と対決した時の台詞。バラン自身は面白いと評したが、それはプレイヤーの多くも同様に感じた事であろう。
 
::[[バラン・ドバン]]と対決した時の台詞。バラン自身は面白いと評したが、それはプレイヤーの多くも同様に感じた事であろう。
335行目: 343行目:  
:;「黙れ、お前達こそ全滅だ! 鋼鉄ジーグの力、見せてやる!!」
 
:;「黙れ、お前達こそ全滅だ! 鋼鉄ジーグの力、見せてやる!!」
 
::3章Part2「逆襲!! 新兵器パーンサロイド」より、銅鐸を抉り取られ重傷を負いながらも復活を果たした際、[[イキマ]]に切った啖呵。『鋼鉄神ジーグ』での上述の復活戦の台詞、および『鋼鉄ジーグ』のEDテーマ「ひろしのテーマ」をネタにしたであろう台詞である。
 
::3章Part2「逆襲!! 新兵器パーンサロイド」より、銅鐸を抉り取られ重傷を負いながらも復活を果たした際、[[イキマ]]に切った啖呵。『鋼鉄神ジーグ』での上述の復活戦の台詞、および『鋼鉄ジーグ』のEDテーマ「ひろしのテーマ」をネタにしたであろう台詞である。
 +
:;「宙で構いませんよ。もう1人の俺が戻ってきたら…そうだな、鋼鉄宙とでも呼んでもらいましょうか」
 +
::3章Part9「侵入! 高千穂の峰へ!」より。並行世界の家族と会った際、呼び名に悩む[[司馬菊江]]に対して。周囲には安直と認識され突っ込みを受けるが、内心は自身がサイボーグであることの自虐的なニュアンスが含まれているのではないかと[[神足麻依子]]は推測している。
 +
:;「ミッチー! 予備のパーツを出して、ガオーマシンへ張り付かせろ!」<br />「行くぞ! ビルドアップ! ファイナルフュージョン!!」
 +
::3章Part10「さらばGGG」より。ガオーマシンが破壊され窮地に陥る[[ガイガー]]、新型のガオーマシンは到着したものの[[GGG]]は壊滅しファイナルフュージョンのプログラム参照が不可能なため合体不可能という絶望的な状況で宙は「いや、俺にいい考えがあるぜ!」と即答、ガオーマシンの射出を頼みながら自らは突然ビルドオフする。味方が行動の意図を読めず混乱する中、宙がこの台詞と共に敢行したのは、'''ジーグパーツの磁力でガオーマシンを巻き込む形で[[スターガオガイガー]]をファイナルフュージョンさせながら自身も同時にビルドアップする'''という荒業であった。
    
=== 鋼鉄神版 ===
 
=== 鋼鉄神版 ===
369行目: 381行目:  
;[[鋼鉄ジーグ]](磁偉倶)
 
;[[鋼鉄ジーグ]](磁偉倶)
 
:宙が変身した[[ジーグヘッド]]がビッグシューターから発射されたパーツと合体した形態。
 
:宙が変身した[[ジーグヘッド]]がビッグシューターから発射されたパーツと合体した形態。
:SRWで『鋼鉄神ジーグ』のみが参戦する場合は「磁偉倶」と呼称されている。
+
:『鋼鉄神ジーグ』版はSRWでは「磁偉倶」と呼称されている。
 
;[[ビッグシューター (新)]]
 
;[[ビッグシューター (新)]]
 
:『鋼鉄神ジーグ』で終盤搭乗。
 
:『鋼鉄神ジーグ』で終盤搭乗。
6,593

回編集