差分

9行目: 9行目:  
:漫画家・イラストレーター。後述の中村嘉宏同様成人コミック業界からの転身組だが、現在では児童向け作品の挿絵も手がける。
 
:漫画家・イラストレーター。後述の中村嘉宏同様成人コミック業界からの転身組だが、現在では児童向け作品の挿絵も手がける。
 
:参戦作品では『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』キャラクター原案や『[[ガン×ソード]]』や『[[マクロスゼロ]]』などに参加している。
 
:参戦作品では『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』キャラクター原案や『[[ガン×ソード]]』や『[[マクロスゼロ]]』などに参加している。
 +
;[[スタッフ:Niθ|Niθ]](にしー)
 +
:元ニトロプラス所属の原画家、イラストレーター、メカニックデザイナー。
 +
:『[[機神咆吼デモンベイン|機神咆吼デモンベイン(PS2版)]]』のキャラクターデザイン、メカニックデザイン、ノベライズ版の挿絵を担当。
    
== あ ==
 
== あ ==
 
;[[スタッフ:芦田豊雄|芦田豊雄]](あしだ・とよお)
 
;[[スタッフ:芦田豊雄|芦田豊雄]](あしだ・とよお)
 
:故人。元スタジオ・ライブ代表取締役。
 
:故人。元スタジオ・ライブ代表取締役。
:80~90年代を代表するアニメーターのひとりで、参戦作品では『[[魔神英雄伝ワタル]]』のキャラクターデザインを担当し、以降も同シリーズの中核スタッフとして携わり続けた。また、『[[機甲戦記ドラグナー]]』にも3クール目から途中参加し、[[グン・ジェム隊]]をはじめとするサブキャラクターを手掛けている。
+
:80~90年代を代表するアニメーターのひとりで、参戦作品では『[[魔法のプリンセス ミンキーモモ]]』『[[魔神英雄伝ワタル]]』『[[魔動王グランゾート]]』のキャラクターデザインを担当し、いずれのシリーズにおいて中核スタッフとして携わり続けた。また、『[[機甲戦記ドラグナー]]』にも3クール目から途中参加し、[[グン・ジェム隊]]をはじめとするサブキャラクターを手掛けている。
:その他では『魔法のプリンセス ミンキーモモ』『銀河漂流バイファム』『魔動王グランゾート』などのキャラクターデザインで人気を博し、また「月刊OUT」誌にて読者参加コーナーを受け持ち積極的にファンとの交流を行っていた。2011年逝去。
+
:その他では『銀河漂流バイファム』『超力ロボ ガラット』などのキャラクターデザインで人気を博し、また「月刊OUT」誌にて読者参加コーナーを受け持ち積極的にファンとの交流を行っていた。2011年逝去。
 
;[[スタッフ:杏仁豆腐|杏仁豆腐]](あんにんどうふ)
 
;[[スタッフ:杏仁豆腐|杏仁豆腐]](あんにんどうふ)
 
:イラストレーター。『[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]』のキャタクターデザインを初め、数多くの『[[アイドルマスターシリーズ]]』関連のイラストを描いている。
 
:イラストレーター。『[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]』のキャタクターデザインを初め、数多くの『[[アイドルマスターシリーズ]]』関連のイラストを描いている。
 +
;[[スタッフ:射尾卓也|射尾卓也]](いお・たくや)
 +
:アークシステムワークス所属を経て現在はフリーのイラストレーター。本名は'''森藤卓弥'''(もりふじ・たくや)で、フリー転向時に現ペンネームへ改名。
 +
:『[[サン娘 Girl's Battle Bootlog]]』にてキャラクターデザインおよび原作小説の挿絵を担当している。
 +
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
;[[スタッフ:石田敦子|石田敦子]](いしだ・あつこ)
 
;[[スタッフ:石田敦子|石田敦子]](いしだ・あつこ)
:参戦作品では『[[勇者特急マイトガイン]]』(オグロアキラとの連名)やアニメ版『[[魔法騎士レイアース]]』にてキャラクターデザインを担当。
+
:参戦作品では『[[勇者特急マイトガイン]]』(オグロアキラとの連名)や『[[勇者警察ジェイデッカー]]』、アニメ版『[[魔法騎士レイアース]]』にてキャラクターデザインを担当。
 
:[[スタッフ:大張正己|大張正己]]と共にスタジオG-1(現:スタジオG-1 NEO)の主力アニメーターとして活躍。また、大張とはかつて夫婦の間柄でもあった。
 
:[[スタッフ:大張正己|大張正己]]と共にスタジオG-1(現:スタジオG-1 NEO)の主力アニメーターとして活躍。また、大張とはかつて夫婦の間柄でもあった。
 
:現在はアニメ業界から退き、漫画家として活動。
 
:現在はアニメ業界から退き、漫画家として活動。
 
;[[スタッフ:石田可奈|石田可奈]](いしだ・かな)
 
;[[スタッフ:石田可奈|石田可奈]](いしだ・かな)
:参戦作品では倉花千夏との連名で『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』のキャラクターデザインを担当。
+
:イラストレーター。参戦作品では倉花千夏との連名で『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』のキャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:石原満|石原満]](いしはら・みつる)
 
;[[スタッフ:石原満|石原満]](いしはら・みつる)
 
:
 
:
 
;[[スタッフ:伊東岳彦|伊東岳彦]](いとう・たけひこ)
 
;[[スタッフ:伊東岳彦|伊東岳彦]](いとう・たけひこ)
 
:漫画家・イラストレーター。『[[NG騎士ラムネ&40]]』や『[[覇王大系リューナイト]]』のキャラクター原案を担当。特に『リューナイト』では原作としてクレジットされ、漫画版の執筆を担当し、[[著作者]]に名を連ねるなど関わりが深い。
 
:漫画家・イラストレーター。『[[NG騎士ラムネ&40]]』や『[[覇王大系リューナイト]]』のキャラクター原案を担当。特に『リューナイト』では原作としてクレジットされ、漫画版の執筆を担当し、[[著作者]]に名を連ねるなど関わりが深い。
:また'''幡池裕行'''(はたいけ・ひろゆき)の別名義を持ち(ただし表向きは同一人物であることを否定)、参戦作品では『[[デトネイター・オーガン]]』のメカデザインや『[[ゼーガペイン]]』のキャラクター原案(伊東名義で原作者としてもクレジット)なども担当している。
+
:また'''幡池裕行'''(はたいけ・ひろゆき)の別名義を持ち<ref>ただし表向きは同一人物であることを否定。その他の別名義には'''BLACK POINT'''(ブラック・ポイント)や'''村上震'''(むらかみ・しん)があり。</ref>、参戦作品では『[[デトネイター・オーガン]]』のメカデザインや『[[ゼーガペイン]]』のキャラクター原案(伊東名義で原作者としてもクレジット)なども担当している。
 
;[[スタッフ:伊藤悠|伊藤悠]](いとう・ゆう)
 
;[[スタッフ:伊藤悠|伊藤悠]](いとう・ゆう)
 
:女性漫画家。参戦作品では『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』にてキャラクター原案を担当。
 
:女性漫画家。参戦作品では『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』にてキャラクター原案を担当。
 +
;[[スタッフ:いのうえ空|いのうえ空]](いのうえ・そら)
 +
:漫画家・イラストレーター。参戦作品では『[[ヴァンドレッド]]』にてキャラクター原案を担当。
 
;[[スタッフ:いのまたむつみ|いのまたむつみ]]
 
;[[スタッフ:いのまたむつみ|いのまたむつみ]]
:[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』のキャラクター原案を担当したイラストレーター。前職はアニメーターであり、『[[宇宙戦士バルディオス]]』や『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』に作画や原画として参加したのち『[[魔境伝説アクロバンチ]]』にてデザイナーデビュー。また、『[[機動戦士ガンダムSEED]]』及び『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』にデザイン協力としてクレジットされている。
+
:故人。イラストレーター・キャラクターデザイナー。
 +
:参戦作品では『[[魔境伝説アクロバンチ]]』のキャラクターデザインや『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』のキャラクター原案を担当。前職はアニメーターであり『[[宇宙戦士バルディオス]]』や『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』に作画や原画として参加した後、前述の『アクロバンチ』にてデザイナーデビュー。また、『[[機動戦士ガンダムSEED]]』及び『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』にデザイン協力としてクレジットされている。
 +
:2024年3月10日逝去、享年63。
 
;[[スタッフ:居村真二|居村真二]](いむら・しんじ)
 
;[[スタッフ:居村真二|居村真二]](いむら・しんじ)
 
:故人。つのだじろうのチーフアシスタントを経て活動していた漫画家。外伝作品『アンドロメロス』を含む『ウルトラシリーズ』のコミカライズや戦記物作品などを手掛け、緻密なメカ描写に定評が有った。晩年は「'''居村眞二'''」に改名し健筆を振るったが、2005年9月に死去。
 
:故人。つのだじろうのチーフアシスタントを経て活動していた漫画家。外伝作品『アンドロメロス』を含む『ウルトラシリーズ』のコミカライズや戦記物作品などを手掛け、緻密なメカ描写に定評が有った。晩年は「'''居村眞二'''」に改名し健筆を振るったが、2005年9月に死去。
41行目: 52行目:  
;[[スタッフ:うのまこと|うのまこと]]
 
;[[スタッフ:うのまこと|うのまこと]]
 
:「肉体」を感じさせる女性キャラのデザイン・作画に定評があるアニメーターで、いわゆるアダルトアニメへの参加も多い。
 
:「肉体」を感じさせる女性キャラのデザイン・作画に定評があるアニメーターで、いわゆるアダルトアニメへの参加も多い。
:参戦作品では『[[超重神グラヴィオン]]』シリーズのメインキャラクターデザインを担当。
+
:参戦作品では『[[超重神グラヴィオン]]』シリーズや『[[宇宙のステルヴィア]]』のメインキャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:江端理沙|江端理沙]](えばた・りさ)
 
;[[スタッフ:江端理沙|江端理沙]](えばた・りさ)
:旧名・'''愛媛みかん'''。参戦作品では愛媛みかん名義で『[[超重神グラヴィオンZwei]]』(うのまこととの連名)、改名後は『[[マクロスF]]』のキャラクターデザインを担当。
+
:旧名は'''愛媛みかん'''。参戦作品では愛媛みかん名義で『[[超重神グラヴィオンZwei]]』(うのまこととの連名)、改名後は『[[マクロスF]]』のキャラクターデザインを担当。
 
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
;[[スタッフ:逢坂浩司|逢坂浩司]](おうさか・ひろし)
 
;[[スタッフ:逢坂浩司|逢坂浩司]](おうさか・ひろし)
:故人。『[[機動戦士Vガンダム]]』『[[機動武闘伝Gガンダム]]』『[[天空のエスカフローネ]]』のキャラクターデザインを担当。SRW関連作では『[[バトルロボット烈伝]]』のキャラクターデザインを担当。
+
:故人。『[[機動戦士Vガンダム]]』『[[機動武闘伝Gガンダム]]』『[[天空のエスカフローネ]]』のキャラクターデザインを担当。
:元サンライズの南雅彦プロデューサーや川元利浩と共にアニメ制作会社「ボンズ」を設立し、同社の作品制作にも尽力した。
+
:元サンライズの南雅彦プロデューサーや川元利浩と共にアニメ制作会社「ボンズ」を設立し、同社の作品制作にも尽力した。2007年9月24日、癌により逝去。享年44。
 
;[[スタッフ:大貫健一|大貫健一]](おおぬき・けんいち)
 
;[[スタッフ:大貫健一|大貫健一]](おおぬき・けんいち)
 
:参戦作品では『[[機甲戦記ドラグナー]]』『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』や『[[ガンダムビルドファイターズ]]』(ヤスダスズヒトとの連名)にてキャラクターデザインを担当。
 
:参戦作品では『[[機甲戦記ドラグナー]]』『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』や『[[ガンダムビルドファイターズ]]』(ヤスダスズヒトとの連名)にてキャラクターデザインを担当。
54行目: 65行目:  
;[[スタッフ:オグロアキラ|オグロアキラ]]
 
;[[スタッフ:オグロアキラ|オグロアキラ]]
 
:参戦作品では石田敦子との連名で『[[勇者特急マイトガイン]]』のキャラクターデザイナーとして参加、主に悪役サイドのデザインを担当した。
 
:参戦作品では石田敦子との連名で『[[勇者特急マイトガイン]]』のキャラクターデザイナーとして参加、主に悪役サイドのデザインを担当した。
:その他では『勇者指令ダグオン』や『ジェネレイターガウル』のキャラクターデザインなど。現在はゲーム会社のスクウェア・エニックスに所属し、『ファイナルファンタジーシリーズ』などにデザイナーとして参加。
+
:その他では『勇者指令ダグオン』や『ジェネレイターガウル』のキャラクターデザインなど。
 
;[[スタッフ:小野早香|小野早香]](おの・さやか)
 
;[[スタッフ:小野早香|小野早香]](おの・さやか)
 
:参戦作品では『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』のキャラクターデザインを担当。
 
:参戦作品では『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』のキャラクターデザインを担当。
62行目: 73行目:  
:葦プロダクション出身のアニメーターで、葦プロ独立後に立ち上げた「カナメプロダクション」ではいのまたむつみとともに主力アニメーターとして同社を支えた。参戦作品では『[[魔境伝説アクロバンチ]]』(いのまたとの連名)や『[[光速電神アルベガス]]』のキャラクターデザインを手掛ける。
 
:葦プロダクション出身のアニメーターで、葦プロ独立後に立ち上げた「カナメプロダクション」ではいのまたむつみとともに主力アニメーターとして同社を支えた。参戦作品では『[[魔境伝説アクロバンチ]]』(いのまたとの連名)や『[[光速電神アルベガス]]』のキャラクターデザインを手掛ける。
 
:'''杜野幼青'''(もりの・ようせい)名義で『クイーンズブレイド』シリーズや18禁アダルトアニメの演出家としても活動している。
 
:'''杜野幼青'''(もりの・ようせい)名義で『クイーンズブレイド』シリーズや18禁アダルトアニメの演出家としても活動している。
 +
;[[スタッフ:桂憲一郎|桂憲一郎]](かつら・けんいちろう)
 +
:参戦作品では『[[マクロス7]]』『[[ナイツ&マジック]]』のキャラクターデザインを担当。
 +
;[[スタッフ:かなん|かなん]]
 +
:漫画家・イラストレーター。現ペンネームは'''大月悠祐子'''(おおつき・ゆうこ)。父は吉沢やすみ、夫は大井昌和と共に著名な漫画家を親族に持つ。
 +
:参戦作品では『[[ギャラクシーエンジェル]]』のキャラクター原案を務め、同作品の漫画版も手がけている。
 
;[[スタッフ:金田榮路|金田榮路]](かねだ・えいじ)
 
;[[スタッフ:金田榮路|金田榮路]](かねだ・えいじ)
 
:『[[創聖のアクエリオン]]』のキャラクターデザイン原案を担当。
 
:『[[創聖のアクエリオン]]』のキャラクターデザイン原案を担当。
67行目: 83行目:  
:アニメ制作会社の老舗・マッドハウスの重鎮アニメーター。参戦作品では『[[熱血最強ゴウザウラー]]』のキャラクターデザインを担当。
 
:アニメ制作会社の老舗・マッドハウスの重鎮アニメーター。参戦作品では『[[熱血最強ゴウザウラー]]』のキャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:椛島洋介|椛島洋介]](かばしま・ようすけ)
 
;[[スタッフ:椛島洋介|椛島洋介]](かばしま・ようすけ)
:アニメーター。元来はメカニック作画を中心に手がけるが、『[[宇宙をかける少女]]』ではキャラクターデザイナーとして起用された。
+
:スタジオKAI所属のアニメーター・アニメーション演出家。代表作は『風都探偵』監督、『ウマ娘 プリティーダービー』キャラクターデザイン等。他にもメカニック作画を手掛けることが多い。
 +
:参戦作品では『[[宇宙をかける少女]]』にてキャラクターデザインを担当。
 +
;[[スタッフ:かも仮面|かも仮面]](かも・かめん)
 +
:イラストレーター。参戦作品では『[[勇気爆発バーンブレイバーン]]』にてキャラクターデザイン原案を担当。
 
;[[スタッフ:川上哲也|川上哲也]](かわかみ・てつや)
 
;[[スタッフ:川上哲也|川上哲也]](かわかみ・てつや)
:参戦作品では『[[ロボットガールズZ]]』にてキャラクターデザインを担当。同作の前身である『東映ロボットカールズ』よりキャラクターデザイナーとして携わる。
+
:参戦作品では『[[ロボットガールズZ]]』にてキャラクターデザインを担当。同作の前身である『東映ロボットガールズ』よりキャラクターデザイナーとして携わる。
 
;[[スタッフ:川元利浩|川元利浩]](かわもと・としひろ)
 
;[[スタッフ:川元利浩|川元利浩]](かわもと・としひろ)
 
:『[[カウボーイビバップ]]』で国内外から高評価を受けた実力派。その他の参戦作品では『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』のキャラクターデザインを手掛けた。
 
:『[[カウボーイビバップ]]』で国内外から高評価を受けた実力派。その他の参戦作品では『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』のキャラクターデザインを手掛けた。
 
;[[スタッフ:菊池晃|菊池晃]](きくち・あきら)
 
;[[スタッフ:菊池晃|菊池晃]](きくち・あきら)
:[[鋼鉄神ジーグ]]』のキャラクターデザインを担当。
+
:アニメーター。『[[鋼鉄神ジーグ]]』のキャラクターデザインを担当。濃い画風が特徴的で、作画監督として参加した『[[バトルスピリッツ ブレイヴ]]』にて[[馬神弾]]に凄まじい形相をさせてしまったのは語り草。
 
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
;[[スタッフ:菊池通隆|菊池通隆]](きくち・みちたか)
 
;[[スタッフ:菊池通隆|菊池通隆]](きくち・みちたか)
:[[デトネイター・オーガン]]』『[[冥王計画ゼオライマー]]』のキャラクターデザインを担当。
+
:漫画家・アニメーター。別名義に'''麻宮騎亜'''(あさみや・きあ)があり。
:'''麻宮騎亜'''(あさみや・きあ)の別名義で活動する漫画家としても知られ、『[[機動戦艦ナデシコ]]』の漫画版である『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』を手掛けている。
+
:参戦作品では『[[デトネイター・オーガン]]』『[[冥王計画ゼオライマー]]』のキャラクターデザイン、麻宮騎亜名義で『[[機動戦艦ナデシコ]]』のキャラクターデザイン原案を担当。
 +
:「麻宮騎亜」は元は漫画家として活動する際のペンネームであり、当初は別人という体を取っていたが、前述の『ナデシコ』の後に同一人物であることを認めており、麻宮名義でのアニメ作品参加も増えている。漫画家としての代表作は『サイレントメビウス』『快傑蒸気探偵団』の他、『ナデシコ』の漫画版である『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』も手掛けている。
 
;[[スタッフ:北爪宏幸|北爪宏幸]](きたづめ・ひろゆき)
 
;[[スタッフ:北爪宏幸|北爪宏幸]](きたづめ・ひろゆき)
:『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』のキャラクターデザインを担当。漫画家としても活動していた。
+
:『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』のキャラクターデザインを担当。「ガンダムエース」で『C.D.A. -若き彗星の肖像-』を連載するなど漫画家としても活動していた。
 
;[[スタッフ:木村貴宏|木村貴宏]](きむら・たかひろ)
 
;[[スタッフ:木村貴宏|木村貴宏]](きむら・たかひろ)
:後述のアニメアール出身のアニメーターのひとり。『[[勇者王ガオガイガー]]』『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』『[[ベターマン]]』『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』『[[ガン×ソード]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』のキャラクターデザインを担当。ファンからは'''キムタカ'''の愛称で呼ばれる。
+
:故人。後述のアニメアール出身のアニメーターのひとり。『[[勇者王ガオガイガー]]』『[[勇者王ガオガイガーFINAL]]』『[[ベターマン]]』『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』『[[ガン×ソード]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』のキャラクターデザインを担当。ファンからは'''キムタカ'''の愛称で呼ばれる。
 +
:2023年3月5日、原発性全身性アミロイドーシスにより逝去。享年58。
 +
;[[スタッフ:工藤昌史|工藤昌史]](くどう・まさし)
 +
:アニメーター・イラストレーター。
 +
:参戦作品では『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』のキャラクターデザイン、『[[新サクラ大戦]]』のキャラクタービジュアル設定を担当。
 
;[[スタッフ:窪岡俊之|窪岡俊之]](くぼおか・としゆき)
 
;[[スタッフ:窪岡俊之|窪岡俊之]](くぼおか・としゆき)
 
:非常にキャッチーな絵柄の作画を得意とするアニメーターでSRW参戦作品では『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』のキャラクターデザインを担当している。
 
:非常にキャッチーな絵柄の作画を得意とするアニメーターでSRW参戦作品では『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』のキャラクターデザインを担当している。
:また、人気ゲーム『[[アイドルマスターシリーズ]]』のキャラクターデザインでも有名で『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』と『[[無尽合体キサラギ]]』の出典元であるアニメ版『THE IDOLM@STER』ではキャラクター原案としてクレジットされている。
+
:また、人気ゲーム「[[アイドルマスターシリーズ]]」のキャラクターデザインでも有名で『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』と『[[無尽合体キサラギ]]』の出典元であるアニメ版『THE IDOLM@STER』ではキャラクター原案としてクレジットされている。
 +
;[[スタッフ:久保帯人|久保帯人]](くぼ・たいと)
 +
:アニメ化・実写映画化もされた『BLEACH』などを代表作に持つ漫画家。
 +
:参戦作品では『[[新サクラ大戦]]』のメインキャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:倉花千夏|倉花千夏]](くらはな・ちなつ)
 
;[[スタッフ:倉花千夏|倉花千夏]](くらはな・ちなつ)
 
:Nitro+CHiRAL所属を経て現在はフリーのイラストレーター。旧ペンネームは'''たたなかな'''。
 
:Nitro+CHiRAL所属を経て現在はフリーのイラストレーター。旧ペンネームは'''たたなかな'''。
 
:参戦作品では石田可奈と共に『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』のキャラクター原案を担当。
 
:参戦作品では石田可奈と共に『[[アクエリオンEVOL (TV)|アクエリオンEVOL]]』のキャラクター原案を担当。
 +
;[[スタッフ:黒田和也|黒田和也]](くろだ・かずや)
 +
:イラストレーター。『[[ヴァンドレッド]]』『[[VS騎士ラムネ&40炎]]』のキャラクターデザインを担当。現在はアダルトゲーム情報誌「BugBug」の表紙イラストを手掛けるなど主にアダルトアニメ・ゲーム業界で活動している。
 
;[[スタッフ:げそいくお|げそいくお]]
 
;[[スタッフ:げそいくお|げそいくお]]
 +
:アニメーター・アニメーション演出家である'''奥居久明'''(おくい・ひさあき)の別名義。
 
:参戦作品では『[[ハッカドール]]』のキャラクターデザインを担当し、同アニメ版(プロモーション・TVシリーズ共に)の監督も兼任。
 
:参戦作品では『[[ハッカドール]]』のキャラクターデザインを担当し、同アニメ版(プロモーション・TVシリーズ共に)の監督も兼任。
 
;[[スタッフ:高河ゆん|高河ゆん]](こうが・ゆん)
 
;[[スタッフ:高河ゆん|高河ゆん]](こうが・ゆん)
 
:女性漫画家。参戦作品では『[[機動戦士ガンダム00]]』シリーズのキャラクター原案を担当した。
 
:女性漫画家。参戦作品では『[[機動戦士ガンダム00]]』シリーズのキャラクター原案を担当した。
 +
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
;[[スタッフ:湖川友謙|湖川友謙]](こがわ・とものり)
 
;[[スタッフ:湖川友謙|湖川友謙]](こがわ・とものり)
 
:『[[伝説巨神イデオン]]』や『[[戦闘メカ ザブングル]]』『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]('''TOIIIO'''名義)』などのキャラクターデザインを担当している。
 
:『[[伝説巨神イデオン]]』や『[[戦闘メカ ザブングル]]』『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]('''TOIIIO'''名義)』などのキャラクターデザインを担当している。
 +
:「湖川アオリ」と呼ばれるキャラの煽りアングル、「コガワ塗り」と呼ばれる独特な陰影の付け方が特徴。
 
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
;[[スタッフ:後藤圭二|後藤圭二]](ごとう・けいじ)
 
;[[スタッフ:後藤圭二|後藤圭二]](ごとう・けいじ)
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』のキャラクターデザインで有名。北爪宏幸の主宰していた「アトリエ戯雅」出身のアニメーターで、『[[マクロス7]]』などにもアニメーターとして参加している。
+
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』のキャラクターデザインで有名。前述の北爪宏幸が主宰していた「アトリエ戯雅」出身のアニメーターで、『[[マクロス7]]』などにもアニメーターとして参加した。
;[[スタッフ:ごとうじゅんじ|ごとうじゅんじ]](ごとう・じゅんじ)
+
:2010年代以降は演出業に比重を移している。
 +
;[[スタッフ:ごとうじゅんじ|ごとうじゅんじ]]
 
:ジーベック出身のアニメーター兼ゲーム原画家。『School Days』をはじめとするアダルトゲーム「デイズシリーズ」で注目を集める。
 
:ジーベック出身のアニメーター兼ゲーム原画家。『School Days』をはじめとするアダルトゲーム「デイズシリーズ」で注目を集める。
 
:参戦作品では『[[健全ロボ ダイミダラー]]』のキャラクターデザインを担当。
 
:参戦作品では『[[健全ロボ ダイミダラー]]』のキャラクターデザインを担当。
 +
;[[スタッフ:ことぶきつかさ|ことぶきつかさ]]
 +
:アニメーター・漫画家・イラストレーター。別名義に'''寿司'''があり(読みは同じ)。
 +
:参戦作品では『[[VS騎士ラムネ&40炎]]』のキャラクターデザインや、『[[ポプテピピック]]』の[[ポプ子|すしポプ子]]のデザインを担当。
 +
:上記の『ラムネ』シリーズの他『セイバーマリオネットJ』や『アキハバラ電脳組』、『闘神伝』シリーズなど90年代に様々なアニメ・ゲームタイトルのキャラクターデザインを手掛け、現在も『[[機動戦士ガンダム|機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』のキャラクターデザインを担当するなどアニメーターとして第一線で活動する。
 +
;[[スタッフ:小林治|小林治]](こばやし・おさむ)
 +
:故人。アニメーション監督および演出家・イラストレーター。同じくアニメ業界で活動するメカニックデザイナーの小林誠は実兄。
 +
:参戦作品では統月剛との連名で『[[ゾイド ジェネシス]]』のキャラクター原案(主にディガルドサイド)を担当した。
 +
:2021年4月17日、腎臓癌により逝去。享年57。
 
;[[スタッフ:小松原一男|小松原一男]](こまつばら・かずお)
 
;[[スタッフ:小松原一男|小松原一男]](こまつばら・かずお)
:故人。東映動画出身のアニメーターでTV版『[[ゲッターロボシリーズ]]』『[[UFOロボ グレンダイザー]]』『[[J9シリーズ]]』のキャラクターデザインを担当。『銀河鉄道999』や『風の谷のナウシカ』といった劇場版大作の作画監督も務めた。2000年に56歳で死去。
+
:故人。東映動画出身のアニメーターでTV版『[[ゲッターロボシリーズ]]』『[[UFOロボ グレンダイザー]]』『[[J9シリーズ]]』のキャラクターデザインを担当。『銀河鉄道999』や『風の谷のナウシカ』といった劇場版大作の作画監督も務めた。2000年逝去、享年56。
 
;[[スタッフ:コヤマシゲト|コヤマシゲト]]
 
;[[スタッフ:コヤマシゲト|コヤマシゲト]]
 
:『[[HEROMAN]]』のキャラクターデザインを担当。他に参戦作品では『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』や『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』『[[交響詩篇エウレカセブン]]』にデザインワークスで参加。
 
:『[[HEROMAN]]』のキャラクターデザインを担当。他に参戦作品では『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』や『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』『[[交響詩篇エウレカセブン]]』にデザインワークスで参加。
110行目: 151行目:     
== さ ==
 
== さ ==
 +
;[[スタッフ:佐伯俊|佐伯俊]](さえき・しゅん)
 +
:アニメ化もされた『食戟のソーマ』などを代表作に持つ漫画家・イラストレーター。
 +
:参戦作品では『[[アクティヴレイド -機動強襲室第八係-]]』においてキャラクター原案を担当。
 
;[[スタッフ:坂井久太|坂井久太]](さかい・きゅうた)
 
;[[スタッフ:坂井久太|坂井久太]](さかい・きゅうた)
 
:本名は'''坂井久美子'''。いわゆる「萌え」系の作画に定評があるアニメーター。
 
:本名は'''坂井久美子'''。いわゆる「萌え」系の作画に定評があるアニメーター。
:参戦作品では『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』においてアニメ用キャラクターデザインを担当。
+
:参戦作品では『[[ゾイド ジェネシス]]』においてアニメ用キャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:坂崎忠|坂崎忠]](さかざき・ただし)
 
;[[スタッフ:坂崎忠|坂崎忠]](さかざき・ただし)
 
:
 
:
 +
;[[スタッフ:坂本勝|坂本勝]](さかもと・まさる)
 +
:参戦作品では『[[SSSS.GRIDMAN]]』のキャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:佐々門信芳|佐々門信芳]](ささかど・のぶよし)
 
;[[スタッフ:佐々門信芳|佐々門信芳]](ささかど・のぶよし)
 
:参戦作品では『[[無敵ロボ トライダーG7]]』『最強ロボ ダイオージャ』のキャラクターデザインを担当。
 
:参戦作品では『[[無敵ロボ トライダーG7]]』『最強ロボ ダイオージャ』のキャラクターデザインを担当。
 
:80~90年代のサンライズ作品を支えたアニメーターで現在は東映アニメーション作品を中心に活動。現在のアニメ業界では貴重な、1話分原画を一人でこなせるアニメーターでもある。
 
:80~90年代のサンライズ作品を支えたアニメーターで現在は東映アニメーション作品を中心に活動。現在のアニメ業界では貴重な、1話分原画を一人でこなせるアニメーターでもある。
 
;[[スタッフ:貞本義行|貞本義行]](さだもと・よしゆき)
 
;[[スタッフ:貞本義行|貞本義行]](さだもと・よしゆき)
:ガイナックス所属。『[[ふしぎの海のナディア]]』『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』『[[フリクリ]]』『[[トップをねらえ2!]]』にてキャラクターデザインを担当。『新世紀エヴァンゲリオン』の漫画版も連載していた。『[[スーパーロボット大戦MX]]』の『新世紀エヴァンゲリオン』は一部漫画版の内容が取り入れらている。
+
:元ガイナックス所属のアニメーター・漫画家。『[[ふしぎの海のナディア]]』『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』『[[フリクリ]]』『[[トップをねらえ2!]]』にてキャラクターデザインを担当。『新世紀エヴァンゲリオン』の漫画版も連載していた。『[[スーパーロボット大戦MX]]』の『新世紀エヴァンゲリオン』は一部漫画版の内容が取り入れらている。
 
;[[スタッフ:塩山紀生|塩山紀生]](しおやま・のりお)
 
;[[スタッフ:塩山紀生|塩山紀生]](しおやま・のりお)
 
:故人。「創映社」時代からサンライズ作品を中心に活躍を続けていたベテランで、特に『[[装甲騎兵ボトムズ]]』での活動が高い評価を受けている。
 
:故人。「創映社」時代からサンライズ作品を中心に活躍を続けていたベテランで、特に『[[装甲騎兵ボトムズ]]』での活動が高い評価を受けている。
:参戦作品では前述の『ボトムズ』の他『[[無敵鋼人ダイターン3]]』(味方サイド)や『[[機甲界ガリアン]]』のキャラクターデザインを担当。
+
:参戦作品では前述の『ボトムズ』の他『[[無敵鋼人ダイターン3]]』(味方サイド)や『[[太陽の牙ダグラム]]』『[[機甲界ガリアン]]』のキャラクターデザインを担当。
:2017年4月13日未明、自宅火災により死去。享年77歳。
+
:2017年4月13日未明、自宅火災により急逝。享年77。
 
;[[スタッフ:四季童子|四季童子]](しき・どうじ)
 
;[[スタッフ:四季童子|四季童子]](しき・どうじ)
:「フルメタル・パニック!」の挿絵を担当するイラストレーター。
+
:イラストレーター。主にライトノベルやTRPG、『[[バトルスピリッツ ブレイヴ|バトルスピリッツ]]』などのカードゲームにてイラストを手掛ける。
 +
:参戦作品では小説『[[フルメタル・パニック! (原作小説版)|フルメタル・パニック!]]』の挿絵を担当。同作のアニメ化作品にてキャラクターデザイン原案としてクレジットされている。
 
;[[スタッフ:島本和彦|島本和彦]](しまもと・かずひこ)
 
;[[スタッフ:島本和彦|島本和彦]](しまもと・かずひこ)
 
:熱血マンガ家。『[[機動武闘伝Gガンダム]]』のキャラクター原案を担当し、『Gガンダム』のコミカライズを手掛ける事も多い。本人曰く、原案に最も雰囲気が近いキャラは[[サイ・サイシー]]との事。
 
:熱血マンガ家。『[[機動武闘伝Gガンダム]]』のキャラクター原案を担当し、『Gガンダム』のコミカライズを手掛ける事も多い。本人曰く、原案に最も雰囲気が近いキャラは[[サイ・サイシー]]との事。
 
:また『[[疾風!アイアンリーガー]]』にも必殺技などの設定協力として参加。同作には島本氏が絵コンテを担当したオープニング映像が存在しており、映像ソフトの特典として収録されている。
 
:また『[[疾風!アイアンリーガー]]』にも必殺技などの設定協力として参加。同作には島本氏が絵コンテを担当したオープニング映像が存在しており、映像ソフトの特典として収録されている。
 +
;[[スタッフ:志村貴子|志村貴子]](しむら・たかこ)
 +
:女性漫画家。参戦作品では『[[アルドノア・ゼロ]]』のキャラクター原案を担当。
 
;[[スタッフ:新谷かおる|新谷かおる]](しんたに・かおる)
 
;[[スタッフ:新谷かおる|新谷かおる]](しんたに・かおる)
 
:『ファントム無頼』『エリア88』などを代表作に持つ漫画家。
 
:『ファントム無頼』『エリア88』などを代表作に持つ漫画家。
 
:参戦作品では『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』のキャラクター原案を担当。
 
:参戦作品では『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』のキャラクター原案を担当。
 
;[[スタッフ:杉野昭夫|杉野昭夫]](すぎの・あきお)
 
;[[スタッフ:杉野昭夫|杉野昭夫]](すぎの・あきお)
:『[[大空魔竜ガイキング]]』のキャラクター原案を手掛ける。『あしたのジョー』シリーズや『おにいさまへ…』といった出崎統監督作品での活動が有名。
+
:『[[大空魔竜ガイキング]]』のキャラクター原案を手掛け、自身も作画監督として本編作業に数話携わっている。
 +
:『あしたのジョー』シリーズや『おにいさまへ…』といった出崎統監督作品での活動が有名。
 
;[[スタッフ:そえたかずひろ|そえたかずひろ]]
 
;[[スタッフ:そえたかずひろ|そえたかずひろ]]
 
:「'''夏月洸'''」の別名義を持つアニメーターで、一時期は漫画家としても活動していた。
 
:「'''夏月洸'''」の別名義を持つアニメーターで、一時期は漫画家としても活動していた。
141行目: 191行目:  
;[[スタッフ:高田明美|高田明美]](たかだ・あけみ)
 
;[[スタッフ:高田明美|高田明美]](たかだ・あけみ)
 
:
 
:
 +
;[[スタッフ:竹|竹]](たけ)
 +
:イラストレーター。小説「戯言シリーズ」や『刀語』のイラスト、ゲーム「ポケットモンスターシリーズ」(『ポケットモンスター サン・ムーン』以降)のキャラクターデザイン等を代表作とする。
 +
:参戦作品では『[[とある魔術の電脳戦機]]』のオリジナルキャラクターデザインを担当。「[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]」では、後に[[薔薇の三姉妹]]などシリーズ他作品のキャラクターもデザインしている。
 
;[[スタッフ:武内啓|武内啓]](たけうち・けい)
 
;[[スタッフ:武内啓|武内啓]](たけうち・けい)
 
:
 
:
146行目: 199行目:  
:前述の芦田豊雄が主宰していた作画スタジオ「スタジオ・ライブ」出身のアニメーターで、現在はスタジオびゅうん所属。新人時代に作画監督を務めた『とんがり帽子のメモル』の頃から注目を集め、後にキャラクターデザインを担当した『美少女戦士セーラームーン』でブレイク。スタジオ・ライブの前身である「いんどり小屋」のメンバーとして参加した『[[超獣機神ダンクーガ]]』では[[藤原忍|忍]]、[[式部雅人|雅人]]、[[ローラ・サリバン]]の3キャラクターを手掛けた。参戦作品では他にOVA『[[超獣機神ダンクーガOVA|超獣機神ダンクーガ 白熱の終章]]』や『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]('''KAZZ'''名義)』と、いずれもダンクーガ関連を担当している。
 
:前述の芦田豊雄が主宰していた作画スタジオ「スタジオ・ライブ」出身のアニメーターで、現在はスタジオびゅうん所属。新人時代に作画監督を務めた『とんがり帽子のメモル』の頃から注目を集め、後にキャラクターデザインを担当した『美少女戦士セーラームーン』でブレイク。スタジオ・ライブの前身である「いんどり小屋」のメンバーとして参加した『[[超獣機神ダンクーガ]]』では[[藤原忍|忍]]、[[式部雅人|雅人]]、[[ローラ・サリバン]]の3キャラクターを手掛けた。参戦作品では他にOVA『[[超獣機神ダンクーガOVA|超獣機神ダンクーガ 白熱の終章]]』や『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]('''KAZZ'''名義)』と、いずれもダンクーガ関連を担当している。
 
;[[スタッフ:谷口守泰|谷口守泰]](たにぐち・もりやす)
 
;[[スタッフ:谷口守泰|谷口守泰]](たにぐち・もりやす)
:関西を代表するアニメ作画スタジオ・アニメアールの重鎮アニメーター。『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』のキャラクターデザインを担当。原画マンとしても『[[勇者ライディーン]]』から『[[鉄のラインバレル]]』まで、参戦作品の大多数に参加している。
+
:関西を代表するアニメ作画スタジオ・アニメアールの重鎮アニメーター。『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』のキャラクターデザインを担当。原画マンとしても『[[勇者ライディーン]]』から『[[鉄のラインバレル]]』まで、参戦作品の大多数に参加している。『[[装甲騎兵ボトムズ]]』では本来のデザインとは異なるシャープな容姿に描かれた[[キリコ・キュービィー]]が「谷口キリコ」と呼ばれ話題となった。
 +
;[[スタッフ:千葉道徳|千葉道徳]](ちば・みちのり)
 +
:参戦作品では『[[機動戦士ガンダム00]]』(TV版および[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]])『[[機動戦士ガンダムAGE]]』『[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]』のキャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:統月剛|統月剛]](とうげつ・ごう)
 
;[[スタッフ:統月剛|統月剛]](とうげつ・ごう)
:イラストレーター。小林治との連名で『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』のキャラクター原案(主に主人公サイド)を担当した。『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』7thシーズンのシナリオも書いている。
+
:イラストレーター。小林治との連名で『[[ゾイド ジェネシス]]』のキャラクター原案(主に主人公サイド)を担当した。『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』7thシーズンのシナリオも書いている。
    
== な ==
 
== な ==
 
;[[スタッフ:長野拓造|長野拓造]](ながの・たくぞう)
 
;[[スタッフ:長野拓造|長野拓造]](ながの・たくぞう)
 
:レベルファイブ所属のグラフィッカー・デザイナー。同社が参画した『[[機動戦士ガンダムAGE]]』にてキャラクター原案を担当。
 
:レベルファイブ所属のグラフィッカー・デザイナー。同社が参画した『[[機動戦士ガンダムAGE]]』にてキャラクター原案を担当。
:『レイトン教授シリーズ』『イナズマイレブンシリーズ』『妖怪ウォッチシリーズ』等、レベルファイブのヒットタイトルの多くにデザイナーとして携わっている。
+
:「レイトン教授シリーズ」「イナズマイレブンシリーズ」「妖怪ウォッチシリーズ」等、レベルファイブのヒットタイトルの多くにデザイナーとして携わっている。
 
;[[スタッフ:中村一夫|中村一夫]](なかむら・かずお)
 
;[[スタッフ:中村一夫|中村一夫]](なかむら・かずお)
 
:『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』『[[百獣王ゴライオン]]』のキャラクターデザインを手掛ける。数多くのスパロボ参戦作に参加した中村プロダクション代表取締役。
 
:『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』『[[百獣王ゴライオン]]』のキャラクターデザインを手掛ける。数多くのスパロボ参戦作に参加した中村プロダクション代表取締役。
 
;[[スタッフ:中村嘉宏|中村嘉宏]](なかむら・よしひろ)
 
;[[スタッフ:中村嘉宏|中村嘉宏]](なかむら・よしひろ)
:[[オーバーマン キングゲイナー]]』でキャラクター原案を担当した漫画家。
+
:漫画家。『[[オーバーマン キングゲイナー]]』でキャラクターデザインを担当(西村キヌ・吉田健一との連名)。
:成人コミック出身作家でそちらでのペンネームは'''胃之上奇嘉郎'''。
+
:成人コミック出身作家で同分野におけるペンネームは'''胃之上奇嘉郎'''。
 
;[[スタッフ:鳴子ハナハル|鳴子ハナハル]](なるこ・ハナハル)
 
;[[スタッフ:鳴子ハナハル|鳴子ハナハル]](なるこ・ハナハル)
 
:漫画家・イラストレーター。『[[翠星のガルガンティア]]』のキャラクター原案を担当。先述のokamaや中村嘉宏と同様に成人コミック出身。
 
:漫画家・イラストレーター。『[[翠星のガルガンティア]]』のキャラクター原案を担当。先述のokamaや中村嘉宏と同様に成人コミック出身。
 +
;[[スタッフ:西田亜沙子|西田亜沙子]](にしだ・あさこ)
 +
:アニメーター・イラストレーター。夫はメカニックデザイナーの中谷誠一。
 +
:参戦作品では『[[アクティヴレイド -機動強襲室第八係-]]』においてアニメ用キャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:西村誠芳|西村誠芳]](にしむら・のぶよし)
 
;[[スタッフ:西村誠芳|西村誠芳]](にしむら・のぶよし)
 
:『[[機動新世紀ガンダムX]]』のキャラクターデザインをはじめ、多数のスパロボ参戦作(特にサンライズ作品)に原画や作画監督として関わったアニメーター。その後コナミに入社してCG製作に従事しているが、『Z.O.E』シリーズではキャラクターデザインも行っている。
 
:『[[機動新世紀ガンダムX]]』のキャラクターデザインをはじめ、多数のスパロボ参戦作(特にサンライズ作品)に原画や作画監督として関わったアニメーター。その後コナミに入社してCG製作に従事しているが、『Z.O.E』シリーズではキャラクターデザインも行っている。
 +
;[[スタッフ:韮沢靖|韮沢靖]](にらさわ・やすし)
 +
:故人。日本のSFクリーチャーデザインの第一人者であったイラストレーター。『仮面ライダー電王』の人気キャラクター・モモタロスのデザインを筆頭に様々なジャンルで活躍したが2016年に急逝。
 +
:登場作品では『[[牙狼〈GARO〉]]』のクリーチャーデザインや『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』のザンギャック側のキャラクターデザイン(篠原保との連名)を担当。
    
== は ==
 
== は ==
173行目: 234行目:  
:
 
:
 
;[[スタッフ:久行宏和|久行宏和]](ひさゆき・ひろかず)
 
;[[スタッフ:久行宏和|久行宏和]](ひさゆき・ひろかず)
:『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』のキャラクターデザインを担当。平井久司は中村プロダクション時代の先輩である。
+
:『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』『[[舞-HiME]]』のキャラクターデザインを担当。平井久司は中村プロダクション時代の先輩である。
 
;[[スタッフ:聖悠紀|聖悠紀]](ひじり・ゆうき)
 
;[[スタッフ:聖悠紀|聖悠紀]](ひじり・ゆうき)
:漫画家。代表作は自身のライフワークでもある『超人ロック』シリーズ。
+
:故人。漫画家。代表作は自身のライフワークでもある『超人ロック』シリーズ。
 
:『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』から『[[未来ロボ ダルタニアス]]』までの長浜作品に、キャラクター原案者として携わった。また、『[[闘将ダイモス]]』のコミカライズも手掛けている。
 
:『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』から『[[未来ロボ ダルタニアス]]』までの長浜作品に、キャラクター原案者として携わった。また、『[[闘将ダイモス]]』のコミカライズも手掛けている。
 +
:2022年10月30日、肺炎により逝去。享年72。
 
;[[スタッフ:平井久司|平井久司]](ひらい・ひさし)
 
;[[スタッフ:平井久司|平井久司]](ひらい・ひさし)
:『[[無限のリヴァイアス]]』『[[機動戦士ガンダムSEED]]シリーズ』『[[蒼穹のファフナー]]』『[[鉄のラインバレル]]』『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』のキャラクターデザインを担当。『[[超獣機神ダンクーガ]]』では'''平井寿'''名義でメカニックデザインを担当した。久行宏和は中村プロダクション時代の後輩にあたる。
+
:『[[無限のリヴァイアス]]』『[[スクライド]]』『[[機動戦士ガンダムSEED]]シリーズ』『[[蒼穹のファフナー]]』『[[鉄のラインバレル]]』『[[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス]]』のキャラクターデザインを担当。『[[超獣機神ダンクーガ]]』では'''平井寿'''名義でメカニックデザインを担当した。久行宏和は中村プロダクション時代の後輩にあたる。
 
;[[スタッフ:平岡正幸|平岡正幸]](ひらおか・まさゆき)
 
;[[スタッフ:平岡正幸|平岡正幸]](ひらおか・まさゆき)
 
:『[[勇者エクスカイザー]]』のキャラクターデザインを担当。
 
:『[[勇者エクスカイザー]]』のキャラクターデザインを担当。
 +
;[[スタッフ:平野俊貴|平野俊貴]](ひらの・としたか)
 +
:旧名は'''平野俊弘'''。80年代OVAブームを支えたアニメクリエーターのひとりであり、キャラクターデザインも兼任している作品もあった。
 +
:キャラクターデザインを担当した作品は『[[破邪大星ダンガイオー]]』『[[メガゾーン23]]<ref>Part1のみ。[[時祭イヴ]]は美樹本晴彦がデザイン。</ref>』『[[忍者戦士飛影]]』『[[戦え!! イクサー1]]』など。
 +
;[[スタッフ:深川可純|深川可純]](ふかがわ・かすみ)
 +
:漫画家・イラストレーター。参戦作品では『[[ゾンビランドサガ]]』にてキャラクターデザインを担当。また、同作の外伝コミカライズである『ザ・ファースト・ゾンビィ』の作画も手掛けている。
 
;[[スタッフ:藤島康介|藤島康介]](ふじしま・こうすけ)
 
;[[スタッフ:藤島康介|藤島康介]](ふじしま・こうすけ)
 
:漫画家・イラストレーター。代表作に『逮捕しちゃうぞ』『ああっ女神さまっ』があり、先述のいのまたむつみ同様ゲーム『テイルズ オブ シリーズ』のキャラクターデザインでも有名。
 
:漫画家・イラストレーター。代表作に『逮捕しちゃうぞ』『ああっ女神さまっ』があり、先述のいのまたむつみ同様ゲーム『テイルズ オブ シリーズ』のキャラクターデザインでも有名。
 
:参戦作品では『[[サクラ大戦]]』のキャラクター原案を担当。
 
:参戦作品では『[[サクラ大戦]]』のキャラクター原案を担当。
 +
;[[スタッフ:藤田まり子|藤田まり子]](ふじた・まりこ)
 +
:参戦作品では『[[ギャラクシーエンジェル]]』のアニメ用キャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:星野桂|星野桂]](ほしの・かつら)
 
;[[スタッフ:星野桂|星野桂]](ほしの・かつら)
 
:アニメ化もされた『D.Gray-man』などを代表作に持つ女性漫画家。
 
:アニメ化もされた『D.Gray-man』などを代表作に持つ女性漫画家。
 
:参戦作品では『[[革命機ヴァルヴレイヴ]]』にてキャラクター原案を担当。
 
:参戦作品では『[[革命機ヴァルヴレイヴ]]』にてキャラクター原案を担当。
 
;[[スタッフ:堀内修|堀内修]](ほりうち・おさむ)
 
;[[スタッフ:堀内修|堀内修]](ほりうち・おさむ)
:スタジオジュニオ(現:ジュニオ・ブレイントラスト)出身のアニメーター。
+
:スタジオジュニオ(後のジュニオ・ブレイントラスト)出身のアニメーター。
:参戦作品では『[[フルメタル・パニックシリーズ]]』のアニメ用キャラデザインを一貫して手がける。
+
:参戦作品では『[[フルメタル・パニック! シリーズ]]』のアニメ用キャラデザインを一貫して手がける。
    
== ま ==
 
== ま ==
 +
;[[スタッフ:牧内ももこ|牧内ももこ]](まきうち・ももこ)
 +
:参戦作品では『[[魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸]]』のキャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:摩砂雪|摩砂雪]](まさゆき)
 
;[[スタッフ:摩砂雪|摩砂雪]](まさゆき)
:
+
:参戦作品では『[[マクロスプラス]]』のキャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:松原秀典|松原秀典]](まつばら・ひでのり)
 
;[[スタッフ:松原秀典|松原秀典]](まつばら・ひでのり)
 
:カラー所属のアニメーター・イラストレーター。参戦作品では『[[サクラ大戦]]』のキャラクターデザインを担当。他に『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』では『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序|序]]』と『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破|破]]』で作画監督を務めており、2010年に発売された氏のイラストワークスでは、表紙で[[碇シンジ|シンジ]]・[[綾波レイ|レイ]]・[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]の3人と[[真宮寺さくら|さくら]]が共演したイラストを描いている。
 
:カラー所属のアニメーター・イラストレーター。参戦作品では『[[サクラ大戦]]』のキャラクターデザインを担当。他に『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』では『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序|序]]』と『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破|破]]』で作画監督を務めており、2010年に発売された氏のイラストワークスでは、表紙で[[碇シンジ|シンジ]]・[[綾波レイ|レイ]]・[[式波・アスカ・ラングレー|アスカ]]の3人と[[真宮寺さくら|さくら]]が共演したイラストを描いている。
199行目: 270行目:  
:参戦作品では『[[マクロスF]]』(江端里沙との連名)や『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]]』のキャラクターデザインを担当。
 
:参戦作品では『[[マクロスF]]』(江端里沙との連名)や『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]]』のキャラクターデザインを担当。
 
;[[スタッフ:美樹本晴彦|美樹本晴彦]](みきもと・はるひこ)
 
;[[スタッフ:美樹本晴彦|美樹本晴彦]](みきもと・はるひこ)
:漫画家・イラストレーター。参戦作品では『[[超時空要塞マクロス]]』や『[[超時空世紀オーガス]]』『[[メガゾーン23]]([[時祭イヴ]]のみ)』『[[トップをねらえ!]]』『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』のキャラクターデザインを担当。角川スニーカー文庫新装版の[[ガンダムシリーズ]]や『[[破嵐万丈]]』シリーズ等、富野由悠季監督のノベライズ作品に携わる事も多かった。
+
:漫画家・イラストレーター。参戦作品では『[[超時空要塞マクロス]]』や『[[超時空世紀オーガス]]』『[[メガゾーン23]]([[時祭イヴ]]のみ)』『[[トップをねらえ!]]』『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』のキャラクターデザインを担当。角川スニーカー文庫新装版の[[ガンダムシリーズ]]や『[[破嵐万丈]]』シリーズ等、富野由悠季監督のノベライズ作品に挿絵担当として携わることも多く、『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』においては実質的にキャラクター原案の立場に位置する<ref>劇場版では実際にキャラクター原案としてクレジットされている。</ref>。
 +
;[[スタッフ:実田千聖|実田千聖]](みた・ちさと)
 +
:カプコン所属のイラストレーター・デザイナー。
 +
:参戦作品では『[[マクロスΔ]]』にてキャラクターデザイナーとして参加(まじろ・進藤優との連名)し、[[ワルキューレ (マクロスΔ)|ワルキューレ]]メンバーのデザインを中心に担当。
 
;[[スタッフ:村瀬修功|村瀬修功]](むらせ・しゅうこう)
 
;[[スタッフ:村瀬修功|村瀬修功]](むらせ・しゅうこう)
:『[[新機動戦記ガンダムW]]』『[[ガサラキ]]』のキャラクターデザインを担当。他、多数の作品で作画や演出を担当している。2000年代以降は『ウィッチハンターロビン』『Ergo Proxy』など監督業に比重を移している。
+
:『[[新機動戦記ガンダムW]]』『[[ガサラキ]]』のキャラクターデザインを担当。他、多数の作品で作画や演出を担当している。2000年代以降は『ウィッチハンターロビン』『Ergo Proxy』『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』など監督業に比重を移している。
 
:前述の平井久司、久行宏和と同じく中村プロダクションの出身。
 
:前述の平井久司、久行宏和と同じく中村プロダクションの出身。
 
;[[スタッフ:本橋秀之|本橋秀之]](もとばし・ひでゆき)
 
;[[スタッフ:本橋秀之|本橋秀之]](もとばし・ひでゆき)
:『[[六神合体ゴッドマーズ]]』のキャラクターデザインを担当し、線の細い美麗なタッチで女性層からの支持を集めた。また、原作漫画版に準拠したOVA『マーズ』にも参加している。その他の参戦作品では『[[ビデオ戦士レザリオン]]』のキャラクターデザイン、『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』のメカデザインを手掛けた。
+
:『[[六神合体ゴッドマーズ]]』のキャラクターデザインを担当し、線の細い美麗なタッチで女性層からの支持を集めた。また、原作漫画版に準拠したOVA『マーズ』にも参加している。その他の参戦作品では『[[ビデオ戦士レザリオン]]』『[[ゲッターロボ アーク]]』のキャラクターデザイン、『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』のメカデザインを手掛けた。
 
;[[スタッフ:森下圭介|森下圭介]](もりした・けいすけ)
 
;[[スタッフ:森下圭介|森下圭介]](もりした・けいすけ)
 
:中盤以降の『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』、及び『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』のキャラクターデザインを担当。骨太な劇画タッチの絵柄が最大の特徴。
 
:中盤以降の『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』、及び『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』のキャラクターデザインを担当。骨太な劇画タッチの絵柄が最大の特徴。
215行目: 289行目:  
;[[スタッフ:安田朗|安田朗]](やすだ・あきら)
 
;[[スタッフ:安田朗|安田朗]](やすだ・あきら)
 
:イラストレーター。かつてはゲーム会社・カプコンに所属し'''あきまん'''(または'''AKIMAN''')のペンネームで『ストリートファイターシリーズ』など同社作品のキャラデザインを数多く手掛けた事で知られる。
 
:イラストレーター。かつてはゲーム会社・カプコンに所属し'''あきまん'''(または'''AKIMAN''')のペンネームで『ストリートファイターシリーズ』など同社作品のキャラデザインを数多く手掛けた事で知られる。
:SRW参戦作品では『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』のキャラクターデザインや『[[オーバーマン キングゲイナー]]』『[[コードギアスシリーズ]]』『[[ガンダム Gのレコンギスタ]]』のメカニックデザインを担当。
+
:参戦作品では『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』のキャラクターデザインや『[[オーバーマン キングゲイナー]]』『[[コードギアスシリーズ]]』『[[ガンダム Gのレコンギスタ]]』のメカニックデザインを担当。
 +
;[[スタッフ:ヤスダスズヒト|ヤスダスズヒト]]
 +
:漫画家・イラストレーター。
 +
:参戦作品では『[[ガンダムビルドファイターズ]]』にキャラクターデザイン協力として参加。
 +
:スパロボとの関係は「[[スタッフ]]」を参照。
 
;[[スタッフ:安彦良和|安彦良和]](やすひこ・よしかず)
 
;[[スタッフ:安彦良和|安彦良和]](やすひこ・よしかず)
:『[[勇者ライディーン]]』、『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[機動戦士ガンダム]]』『[[機動戦士Ζガンダム]]』『[[機動戦士ガンダムF91]]』のキャラクターデザインを担当。自らが原作者である『[[巨神ゴーグ]]』では監督も務めた。また[[ライディーン]]や[[コン・バトラーV]]など、アニメとして動かすには難の有る原案デザインを、シャープなフォルムに修整する才覚にも長ける。漫画家としても名を馳せている。
+
:『[[勇者ライディーン]]』『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[機動戦士ガンダム]]』『[[機動戦士Ζガンダム]]』『[[機動戦士ガンダムF91]]』のキャラクターデザインを担当。自らが原作者である『[[巨神ゴーグ]]』では監督も務めた。また[[ライディーン]]や[[コン・バトラーV]]など、アニメとして動かすには難の有る原案デザインを、シャープなフォルムに修整する才覚にも長ける。「ガンダムエース」創刊号から『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』を連載するなど漫画家としても著名。
 
;[[スタッフ:山田章博|山田章博]](やまだ・あきひろ)
 
;[[スタッフ:山田章博|山田章博]](やまだ・あきひろ)
 
:漫画家・イラストレーター。『ロードス島戦記』や『十二国記』の挿絵イラストで知られる。
 
:漫画家・イラストレーター。『ロードス島戦記』や『十二国記』の挿絵イラストで知られる。
223行目: 301行目:  
;[[スタッフ:結城信輝|結城信輝]](ゆうき・のぶてる)
 
;[[スタッフ:結城信輝|結城信輝]](ゆうき・のぶてる)
 
:参戦作品では『[[天空のエスカフローネ]]』『[[宇宙戦艦ヤマト2199]]』のキャラクターデザインを担当。
 
:参戦作品では『[[天空のエスカフローネ]]』『[[宇宙戦艦ヤマト2199]]』のキャラクターデザインを担当。
:前述の出渕裕とともに日本におけるファンタジー系イラストレーションの第一人者であり、海外での知名度も高い。
+
:出渕裕や山田章博と共に日本におけるファンタジー系イラストレーションの第一人者であり、海外での知名度も高い。
 
;[[スタッフ:横井孝二|横井孝二]](よこい・こうじ)
 
;[[スタッフ:横井孝二|横井孝二]](よこい・こうじ)
:デザイナー・イラストレーター・漫画家。[[SDガンダムシリーズ|SDガンダム]]を生み出した。
+
:デザイナー・イラストレーター・漫画家。「[[SDガンダムシリーズ|SDガンダム]]」の生みの親のひとり。
 +
;[[スタッフ:吉田明彦|吉田明彦]](よしだ・あきひこ)
 +
:イラストレーター・グラフィッカー。
 +
:クエスト、スクウェア・エニックス(旧スクウェア)を経て現在はCyDesignation取締役。「オウガバトルシリーズ」や『ファイナルファンタジータクティクス』『ベイグラントストーリー』など松野泰己作品におけるアートワークで知られる。
 +
:参戦作品では『[[OBSOLETE]]』のキャラクターデザインを担当(永井悠也との連名)。
 +
:なお、『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』の音楽を担当した作曲家の吉田明彦とは同姓同名の別人。
 
;[[スタッフ:吉田健一|吉田健一]](よしだ・けんいち)
 
;[[スタッフ:吉田健一|吉田健一]](よしだ・けんいち)
 
:宮崎駿が主宰するアニメスタジオ・スタジオジブリ出身のアニメーター。
 
:宮崎駿が主宰するアニメスタジオ・スタジオジブリ出身のアニメーター。
232行目: 315行目:  
<!-- == わ == -->
 
<!-- == わ == -->
    +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
{{DEFAULTSORT:すたつふ とうしようさくひん きやらくたあてさいん}}
 
{{DEFAULTSORT:すたつふ とうしようさくひん きやらくたあてさいん}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:スタッフ|*すたつふ とうしようさくひん きやらくたあてさいん]]
 
[[Category:スタッフ|*すたつふ とうしようさくひん きやらくたあてさいん]]
6,415

回編集