差分

1行目: 1行目: −
== ZGMF-1000/A ガナーザクウォーリア(Gunner Zaku Warrior) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::GUNNER ZAKU WARRIOR]]<ref>[https://www.gundam-seed.net/destiny/mecha/detail.php?id=29 MECHA]、機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイトより。</ref>
*分類:[[量産型]][[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*型式番号:ZGMF-1000/A
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
*全長:20.5m
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
*重量:89.59t
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
*[[動力]]:バッテリー
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*素体:'''[[ザクウォーリア]]'''
+
}}
*開発:[[ザフト]]
  −
*所属:ザフト
  −
*主なパイロット:[[ディアッカ・エルスマン]]、[[ルナマリア・ホーク]]
      +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 +
| 型式番号 = [[型式番号::ZGMF-1000/A]]
 +
| 全高 = [[全長::20.5 m]]
 +
| 重量 = [[重量::89.59 t]]
 +
| 動力 = [[動力::バッテリー]]
 +
| 素体 = '''[[ザクウォーリア]]'''
 +
| 開発 = [[ザフト]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザフト}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::ディアッカ・エルスマン]]<br />[[パイロット::ルナマリア・ホーク]]
 +
}}
 +
'''ガナーザクウォーリア'''は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[登場メカ]]。
 +
 +
== 概要 ==
 
[[ザフト]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[ザクウォーリア]]に遠距離砲撃用ウィザードであるガナーウィザードを装備した状態。背部に高出力ビーム砲と専用の大型エネルギータンクを装備する。
 
[[ザフト]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[ザクウォーリア]]に遠距離砲撃用ウィザードであるガナーウィザードを装備した状態。背部に高出力ビーム砲と専用の大型エネルギータンクを装備する。
   20行目: 32行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
   
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:ユニウスセブンでの戦闘で、ディアッカが乗って出てくる。…出てくるだけだが。その後一般機が敵機として登場する。射程が少し長いだけで、大して強くはない。
 
:ユニウスセブンでの戦闘で、ディアッカが乗って出てくる。…出てくるだけだが。その後一般機が敵機として登場する。射程が少し長いだけで、大して強くはない。
;;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク}}
 
::チャレンジモードの原作におけるメサイア攻防戦を再現したミッションで大量に出現。[[連続ターゲット補正]]でヘトヘトになったところにオルトロス撃ち込こんでくるのは勘弁願いたい。
 
::チャレンジモードの原作におけるメサイア攻防戦を再現したミッションで大量に出現。[[連続ターゲット補正]]でヘトヘトになったところにオルトロス撃ち込こんでくるのは勘弁願いたい。
   30行目: 41行目:  
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:通常型は登場せず、[[ガナーザクウォーリア (ルナマリア専用)|ルナマリア専用機]]のみ登場。
 
:通常型は登場せず、[[ガナーザクウォーリア (ルナマリア専用)|ルナマリア専用機]]のみ登場。
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
:ディアッカの[[スポット参戦]]時の機体。[[改造]]する機会が一度だけあるが、[[ブレイズザクファントム (ディアッカ専用)]]および[[バスターガンダム]]への引き継ぎはない。
 
:ディアッカの[[スポット参戦]]時の機体。[[改造]]する機会が一度だけあるが、[[ブレイズザクファントム (ディアッカ専用)]]および[[バスターガンダム]]への引き継ぎはない。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:味方のガナーザクウォーリア (ルナマリア専用)のみ登場。
+
:味方のルナマリア専用機のみ登場。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
:
+
:初登場作品。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:ルナマリア専用機のみ登場。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:3章part7よりルナマリア専用機・ディアッカ専用機がユニットアイコンのみ登場。ディアッカ機はHDリマスターの黒色の機体となっている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 本体装備 ====
 
==== 本体装備 ====
 +
;対ビームシールド
 +
:左肩に装備された3基のスパイクを持つ[[対ビームコーティング]]シールド。マニピュレーターで保持するわけではないので、銃とトマホークを同時使用するなど、より柔軟な運用が可能となる。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
 
;MA-M8 ビームトマホーク
 
;MA-M8 ビームトマホーク
 
:シールド内に収納されているハンドアックス状のビーム兵器。接近戦で使用するが、ビームブーメランのように敵機に投げつけて使うことも出来る。
 
:シールド内に収納されているハンドアックス状のビーム兵器。接近戦で使用するが、ビームブーメランのように敵機に投げつけて使うことも出来る。
48行目: 67行目:  
;ハンドグレネード
 
;ハンドグレネード
 
:MSサイズの手榴弾。腰部のハンドグレネード用パレットに左右2発ずつ、計4発マウントされている。ZR20E高性能炸裂弾、ZR27Iテルミット焼夷弾、ZR30F通常榴散弾、ZR11Q閃光弾、ZR13Q発煙弾の5種類があるが、劇中ではほとんど使用されず、使われたものもどれであるのかは不明。
 
:MSサイズの手榴弾。腰部のハンドグレネード用パレットに左右2発ずつ、計4発マウントされている。ZR20E高性能炸裂弾、ZR27Iテルミット焼夷弾、ZR30F通常榴散弾、ZR11Q閃光弾、ZR13Q発煙弾の5種類があるが、劇中ではほとんど使用されず、使われたものもどれであるのかは不明。
;対ビームシールド
  −
:左肩に装備された3基のスパイクを持つ[[対ビームコーティング]]シールド。マニピュレーターで保持するわけではないので、銃とトマホークを同時使用するなど、より柔軟な運用が可能となる。ウェポンラックも兼ねていて、裏面にはビーム突撃銃の予備カートリッジを2基、内部にはビームトマホークを格納している。
      
==== ガナーウィザード ====
 
==== ガナーウィザード ====
69行目: 86行目:  
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
;;無改造:射撃武器+100 照準値+5<br>ハーフ改造:射撃武器+200 照準値+15 射程+1<br>フル改造:射撃武器+300 照準値+25 射程+2 装甲値+200
+
*'''無改造:射撃武器+100 照準値+5'''
::ディアッカ機。
+
*'''ハーフ改造:射撃武器+200 照準値+15 射程+1'''
 +
*'''フル改造:射撃武器+300 照準値+25 射程+2 装甲値+200'''
 +
:ディアッカ機。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
77行目: 96行目:  
;[[スラッシュザクウォーリア]]
 
;[[スラッシュザクウォーリア]]
 
:
 
:
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
5,421

回編集