差分

28行目: 28行目:     
=== ゲッターロボ大決戦! ===
 
=== ゲッターロボ大決戦! ===
大量のゲッター線を浴びた[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]が繭に包まれて進化、[[ゲッターエンペラー]]のゲッター線を吸収することで羽化した姿。最終面のみ使用可能となる。合体シミュレーション内の登場資格認可書では'''真ゲッターロボG'''と表記されている。
+
新型ゲッター炉心の試験中の暴走で発生した大量の[[ゲッター線]]によって[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]が繭に包まれて進化、[[ゲッターエンペラー]]のゲッター線を吸収することで羽化した姿。最終面のみ使用可能となる。合体シミュレーション内の登場資格認可書では'''真ゲッターロボG'''と表記されている。
   −
ゲッターチェンジ機能こそ失われているものの、武装はゲッターロボGの三形態のものを使用できる。だが、右腕をゲッタードリルに変化させたり、腹部からストロングミサイルを放ったりと『'''物理法則もあったものではない'''』と形容する程である。
+
ゲッターチェンジ機能こそ失われているものの、武装はゲッターロボGの三形態のものを使用できる。だが、右腕をゲッタードリルに変化させたり、腹部からストロングミサイルを放ったりと『'''物理法則もあったものではない'''』と形容する程である。<ref>正確には、チェンジ機能は失われておらず可能なのだが、誕生が急だった為に真ドラゴン形態の調整しか出来ず、真ライガー・真ポセイドンは調整が間に合わなかったという設定。</ref>
    
デザインは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の[[真ドラゴン]]のラフスケッチが元になっている。決定稿のデザインは上半身が引き継がれ、ゲームの方にはラフスケッチを再現した物が登場している。言わば『[[ゲッタードラゴン]]』の真ゲッター版である。
 
デザインは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の[[真ドラゴン]]のラフスケッチが元になっている。決定稿のデザインは上半身が引き継がれ、ゲームの方にはラフスケッチを再現した物が登場している。言わば『[[ゲッタードラゴン]]』の真ゲッター版である。
81行目: 81行目:  
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;トマホークブーメラン(エネルギー)
 
;トマホークブーメラン(エネルギー)
:周囲にトマホーク状のエネルギーを形成して投擲する。原作ゲーム版では地点指定型広域MAP兵器。
+
:周囲にトマホーク状のエネルギーを6本形成して投擲し、3本のエネルギーで斬りつける。原作ゲーム版では地点指定型広域MAP兵器。
 
:SRW未登場。
 
:SRW未登場。
 
;トマホークブーメラン
 
;トマホークブーメラン
106行目: 106行目:  
::両手から投網を放つ。『T』『30』ではロープ状になっており、これで敵を掴んで大雪山おろしを行う。
 
::両手から投網を放つ。『T』『30』ではロープ状になっており、これで敵を掴んで大雪山おろしを行う。
 
;真シャインスパーク
 
;真シャインスパーク
:全身にゲッターエネルギーを漲らせて突撃する。機体ごと突っ込むため性質的には[[真ゲッター1]]のものに近い。原作ゲーム版では[[ゲッタードラゴン]]と違い複数の敵を同時攻撃可能。
+
:全身にゲッターエネルギーを漲らせて突撃する。機体ごと突っ込むため性質的には[[真ゲッター1]]のものに近い。原作ゲーム版では[[ゲッタードラゴン]]と違い複数の敵を同時攻撃可能で、最後の敵への攻撃後エネルギー展開を解除して離脱する。
:『T』『30』ではゲッタードラゴンの技と同様にエネルギーだけをぶつけるようになっているが、途中で機体の軌道を変えてエネルギーを残していくのではなく、相手めがけて突っ込んでいった機体に急制動をかけ、エネルギーだけを飛ばす形になっている。
+
:『T』『30』ではゲッタードラゴンの技と同様にエネルギーだけをぶつけるようになっているが、途中で機体の軌道を変えてエネルギーを残していくのではなく、相手めがけて突っ込んでいった機体に急制動をかけ、エネルギーだけを飛ばす形になっている。また開始時にゲッターエネルギーを周辺空間から急激に取り込む描写が有るが、これは原作漫画版の最終話(加筆版)でゲッタードラゴンがシャインスパークを使用する際に行った事を再現した物。
 
:『X-Ω』では必殺スキルに採用。
 
:『X-Ω』では必殺スキルに採用。
   161行目: 161行目:  
:進化前。
 
:進化前。
 
;ゲッター聖ドラゴン
 
;ゲッター聖ドラゴン
:「ゲッターセイントドラゴン」と読む。漫画版真ゲッターロボに登場。存在するものを片っ端から同化するという危険な存在。真ゲッタードラゴンとエンペラーの中間に位置する形態と考えられている。『新』でもこれが設定元の巨大ドラゴンが登場。アニメ版『[[ゲッターロボ アーク]]』の終盤では、こちらのデザインで登場している。
+
:「ゲッターセイントドラゴン」と読む。漫画版真ゲッターロボに登場。存在するものを片っ端から同化するという危険な存在。真ゲッタードラゴンとエンペラーの中間に位置する形態と考えられている。
 +
:デザインは『世界最後の日』の真ドラゴンのラフスケッチの一つが元になっており、『新』でもこれが設定元の巨大ドラゴンが登場。アニメ版『[[ゲッターロボ アーク]]』の終盤では、こちらのデザインで登場している。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『ゲッター大決戦!』の[[アンソロジーコミック]]のゲーム終了後のストーリーを描いた作品では、アキラ(同作の男主人公)、[[早乙女ミチル]]、[[巴武蔵]]が搭乗している。
+
*『ゲッターロボ大決戦!』の[[アンソロジーコミック]]のゲーム終了後のストーリーを描いた作品では、アキラ(同作の男主人公)、[[早乙女ミチル]]、[[巴武蔵]]が搭乗している。
 
**ミチルと武蔵の特殊能力はかなり使いにくいため、実際にこの組み合わせにしたプレイヤーも多いと思われる。
 
**ミチルと武蔵の特殊能力はかなり使いにくいため、実際にこの組み合わせにしたプレイヤーも多いと思われる。
 +
*『ゲッターロボ大決戦!』のアニメムービーではラストで登場しているが、ネタバレ防止のためか選択画面の背景画には本機の部分のみ何も描かれていない、
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
11,668

回編集