差分

1,210 バイト追加 、 2024年3月31日 (日)
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Messala]]
   
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Ζガンダム}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Ζガンダム}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|永野護}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|藤田一己}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
31行目: 30行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
大型輸送艦[[ジュピトリス]]で[[パプテマス・シロッコ]]大尉が設計、開発したハンドメイドの試作型[[可変モビルアーマー]]。
+
大型輸送艦[[ジュピトリス]]で[[パプテマス・シロッコ]]大尉が設計、開発した試作型[[可変モビルアーマー]]。
    
[[モビルスーツ]]形態に変形可能で、'''[[ガンダムシリーズ]]初の変形シーンを披露した[[モビルアーマー]]'''でもある。
 
[[モビルスーツ]]形態に変形可能で、'''[[ガンダムシリーズ]]初の変形シーンを披露した[[モビルアーマー]]'''でもある。
    
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
[[木星]]の高重力下での運用を前提に設計されており、地球圏で使用されている物よりも大型のスラスターを装備している。その為、従来の[[モビルスーツ]]を遥かに凌駕する機動性を有しており、またフレームも強度の高いものが採用されている。
+
[[木星]]の高重力下での運用を前提に設計されており、地球圏で使用されている物よりも大型のスラスターを装備している。その為、従来の[[モビルスーツ]]を遥かに凌駕する機動性を有しており、また装甲材質も独自開発したガンダリウム合金相当品、機体鋼構造にも独自のムーバブルフレーム構造<ref>連邦系のグリプス製ムーバブルフレーム由来でもなければ、AE系のブロックビルドアップ由来でもないシロッコの独自開発品</ref>が採用されている。
    
==== MS形態 ====
 
==== MS形態 ====
46行目: 45行目:  
劇中ではまずシロッコが搭乗し、[[ブライト・ノア]]の乗るテンプテーションを襲撃したり、[[エゥーゴ]]の[[ジャブロー]]降下作戦の阻止に現れ、[[クワトロ・バジーナ]]の乗る[[百式]]や[[カミーユ・ビダン]]の乗る[[ガンダムMk-II]]を圧倒していた。
 
劇中ではまずシロッコが搭乗し、[[ブライト・ノア]]の乗るテンプテーションを襲撃したり、[[エゥーゴ]]の[[ジャブロー]]降下作戦の阻止に現れ、[[クワトロ・バジーナ]]の乗る[[百式]]や[[カミーユ・ビダン]]の乗る[[ガンダムMk-II]]を圧倒していた。
   −
その後、[[サラ・ザビアロフ]]や[[レコア・ロンド]]が搭乗したが、それ以後の本機の行方は不明である。
+
その後、[[サラ・ザビアロフ]]や[[レコア・ロンド]]が搭乗したが、それ以後の本機の行方は漫画『機動戦士ガンダム ヴァルプルギス』(SRW未参戦)で登場するまでは長年不明だった。
 +
 
 +
『劇場版』のコミカライズ版では、シロッコがテスト運用の合間にティターンズ艦から推進剤を補給するシーンがあるのだが、'''戦艦の推進剤のほとんどがメッサーラ1機に抜き取られてしまい'''、艦長が驚愕する一幕がある。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
53行目: 54行目:  
:MS形態がDCの戦力として登場。「シロッコの影」ではシロッコ機とサラ機が登場するがすぐに撤退してしまうため、実際に戦えるのは「逆襲のシロッコ」のサラ機のみ。
 
:MS形態がDCの戦力として登場。「シロッコの影」ではシロッコ機とサラ機が登場するがすぐに撤退してしまうため、実際に戦えるのは「逆襲のシロッコ」のサラ機のみ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:両形態が敵として登場。サラの他、本作ではシロッコの部下という設定の[[フラナガン・ブーン|ブーン]]も乗る。MSの中では比較的強敵なので注意したい。
+
:両形態が敵として登場。サラの他、本作ではシロッコの部下という設定の[[フラナガン・ブーン|ブーン]]も乗る。MSの中では重装甲で、比較的強敵なので注意したい。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
72行目: 73行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
:第3話のボスとして登場。台詞はレコアを意識してか女性的なものになっている。設定ミスで移動力が3しかなく、後に雑魚として出てくる際は非常に鈍いメッサーラを見ることが出来る。
+
:初登場作品。第3話のボスとして登場。台詞はレコアを意識してか女性的なものになっている。設定ミスで移動力が3しかなく、後に雑魚として出てくる際は非常に鈍いメッサーラを見ることが出来る。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:
 
:
79行目: 80行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;9連装ミサイルポッド
 
;9連装ミサイルポッド
:両肩に内蔵されたミサイルランチャー。
+
:両肩に内蔵されたミサイルランチャー。搭載されたミサイルは赤外線熱画像追跡によるある程度の誘導が可能。
 
;クローアーム
 
;クローアーム
:両腕に内蔵。腕のギミックの上手さはシロッコの開発技術が優れているのが分かる。
+
:両腕に設置されたクローユニット。腕のギミックの上手さはシロッコの開発技術が優れているのが分かる。
 
:;グレネードランチャー
 
:;グレネードランチャー
 
::クロー内部に内蔵。2発ずつ装填。
 
::クロー内部に内蔵。2発ずつ装填。
 
:;ビームサーベル
 
:;ビームサーベル
::クロー内部に仕込んである。伸縮式のため、他のサーベルに比べるとグリップが長い。本機は一撃離脱戦法が主なので、使う局面は少ない。
+
::クローと腕部の内側の隙間に収納されており使う時は射出されて掌に収まる。伸縮式のため、他のサーベルに比べるとグリップ部が長い。本機は一撃離脱戦法が主なので、使う局面は少ない。
 
:;バルカン砲
 
:;バルカン砲
::クローユニット横に2門ずつ、計4門装備。劇中未使用。
+
::クローユニット左右一対に2門ずつ、計4門装備。劇中未使用。
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
 
:背部と一体化した二基のスラスター内蔵型ビーム砲。出力は11.3MWと非常に高く(同時代の量産型MSのビームライフルが2.2MW程度)、モビルスーツなら一撃で破壊できる。
 
:背部と一体化した二基のスラスター内蔵型ビーム砲。出力は11.3MWと非常に高く(同時代の量産型MSのビームライフルが2.2MW程度)、モビルスーツなら一撃で破壊できる。
112行目: 113行目:  
;[[パラス・アテネ]]、[[ボリノーク・サマーン]]、[[ジ・O]]
 
;[[パラス・アテネ]]、[[ボリノーク・サマーン]]、[[ジ・O]]
 
:同じく[[パプテマス・シロッコ]]が開発した機体。
 
:同じく[[パプテマス・シロッコ]]が開発した機体。
 +
;メッサーラ・ディノファウスト・ジュピター(SRW未参戦)
 +
:「月刊ホビージャパン」の企画『TYRANT SWORD of NEOFALIA』に登場したメッサーラの改良機。
 +
:;メッサーラ・ディノファウスト・アルファ(SRW未参戦)
 +
::同企画に登場したメッサーラの量産機。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references/>
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
11,727

回編集