差分

944 バイト追加 、 2024年3月28日 (木)
→‎余談: 誤字の修正
11行目: 11行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 本名 = '''アンディ'''<ref>初出は[[漫画]]『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』より。のちにサンライズの運営する矢立文庫に連載された『アナハイム・ラボラトリー・ログ』で用いられていることから本名の設定は公式化されたものと思われる。</ref>
+
| 本名 = '''[[本名::アンディ]]'''<ref>初出は[[漫画]]『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』より。のちにサンライズの運営する矢立文庫に連載された『アナハイム・ラボラトリー・ログ』で用いられていることから本名の設定は公式化されたものと思われる。</ref>
| 種族 = 地球人
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
| 性別 = 男
+
| 性別 = [[性別::男]]
| 所属 = [[ジオン公国軍]]→[[エゥーゴ]]
  −
| 階級 = 中尉
   
| 没年月日 = 宇宙世紀0088年1月18日
 
| 没年月日 = 宇宙世紀0088年1月18日
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|ジオン公国軍}}→{{所属 (人物)|エゥーゴ}}
 +
| 階級 = [[階級::中尉]]
 
}}
 
}}
 
'''アポリー・ベイ'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の登場人物。
 
'''アポリー・ベイ'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の登場人物。
23行目: 23行目:  
[[エゥーゴ]]の[[モビルスーツ]]パイロット。
 
[[エゥーゴ]]の[[モビルスーツ]]パイロット。
   −
[[ジオン公国軍]]時代からの[[シャア・アズナブル]]の部下で、彼がクワトロ・バジーナと名乗って以降も従い、エゥーゴに参加した。
+
[[ジオン公国軍]]時代からの[[シャア・アズナブル]]の部下で、彼がクワトロ・バジーナと名乗って以降も従い、エゥーゴに参加した。なお「昔取った杵柄」とのことで、シャトルの操縦もできる。
    
第45話の[[ゼダンの門]]攻略戦でファの[[メタス]]を庇い、[[ジェリド・メサ]]の乗る[[バイアラン]]の攻撃を受けて戦死する。
 
第45話の[[ゼダンの門]]攻略戦でファの[[メタス]]を庇い、[[ジェリド・メサ]]の乗る[[バイアラン]]の攻撃を受けて戦死する。
   −
スパロボの扱いを見ていると相方の[[ロベルト (ガンダム)|ロベルト]]とセットという印象が強いが、TV版ではロベルト戦死後もかなり長い間に渡って登場し続けている。
+
スパロボの扱いを見ていると相方の[[ロベルト (ガンダム)|ロベルト]]とセットという印象が強いが、TV版では13話でロベルトが戦死してしまった後もかなり長い間に渡って登場し続けている。
    
作中では[[リック・ディアス]]に搭乗し、一時的に[[Ζガンダム]]に乗って[[カミーユ・ビダン]]に送り届けている。フルネームは劇場版で明らかとなっている。
 
作中では[[リック・ディアス]]に搭乗し、一時的に[[Ζガンダム]]に乗って[[カミーユ・ビダン]]に送り届けている。フルネームは劇場版で明らかとなっている。
54行目: 54行目:  
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:[[新世時空震動]]後、[[アムロ・レイ|アムロ]]たちには行方不明になっていたと認識されていたが、[[シャア・アズナブル|シャア]]総帥の個人的な部下として秘密裏に行動し、様々な根回しを行っていた模様。
 
:[[新世時空震動]]後、[[アムロ・レイ|アムロ]]たちには行方不明になっていたと認識されていたが、[[シャア・アズナブル|シャア]]総帥の個人的な部下として秘密裏に行動し、様々な根回しを行っていた模様。
:[[ネオ・ジオン]]調査ルートでは、無人の[[Ζガンダム]]を戦闘中のカミーユに送る際の'''通信'''で登場する。一方、静観ルートでは、Ζガンダムはパラオ攻略戦の前に届いたため、名前のみ登場。
+
:[[ネオ・ジオン]]調査ルートでは、無人の[[Ζガンダム]]を戦闘中のカミーユに送る際の'''通信'''で登場する。乗り込んでこそいないもののアポリーがカミーユにΖガンダムを届ける展開の再現はスパロボ史上初。
 +
:一方、静観ルートでは、Ζガンダムはパラオ攻略戦の前に届いたため、名前のみ登場。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
106行目: 107行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
=== [[エゥーゴ]] ===
 
=== [[エゥーゴ]] ===
;[[クワトロ・バジーナ]] ([[シャア・アズナブル]]
+
;[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ(シャア・アズナブル)]]
 
:エゥーゴでの上官。
 
:エゥーゴでの上官。
 
:「アポリーが[[ジオン軍]]にいた頃からの上官」としている資料もあるが、疑問視する声もある。詳細は「余談」にて。
 
:「アポリーが[[ジオン軍]]にいた頃からの上官」としている資料もあるが、疑問視する声もある。詳細は「余談」にて。
121行目: 122行目:  
:[[ゼダンの門]]での戦いで、彼が乗る[[バイアラン]]に撃墜される。
 
:[[ゼダンの門]]での戦いで、彼が乗る[[バイアラン]]に撃墜される。
   −
=== [[ジオン軍|ジオン軍]] ===
+
=== [[ジオン公国軍|ジオン軍]] ===
 
;[[ラカン・ダカラン]]
 
;[[ラカン・ダカラン]]
 
:『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』で登場。別小隊から合流してきた彼に対ジムコマンドの戦法を助言し、共に[[アクシズ]]防衛戦線を維持した。
 
:『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』で登場。別小隊から合流してきた彼に対ジムコマンドの戦法を助言し、共に[[アクシズ]]防衛戦線を維持した。
136行目: 137行目:  
:第1話より。アポリーが発した最初の台詞。とはいえ、[[リック・ディアス]]の実線投入も兼ねているので、まだ不慣れな様子である。
 
:第1話より。アポリーが発した最初の台詞。とはいえ、[[リック・ディアス]]の実線投入も兼ねているので、まだ不慣れな様子である。
 
:『64』でも同様の台詞があり、相棒のロベルト共々ベテランの風格を漂わせるが、能力値が厳しいため、そちらでは少々残念な台詞となっている。
 
:『64』でも同様の台詞があり、相棒のロベルト共々ベテランの風格を漂わせるが、能力値が厳しいため、そちらでは少々残念な台詞となっている。
;「リック・ディアスに誇りを感じます」
+
;「しかし、自分としてはリック・ディアスの方にプライドを感じます」
:第5話より。[[ガンダムMk-II]]と比較しての台詞。アポリーは、リック・ディアスの製造にも参加しているのである。
+
:第5話より。[[ガンダムMk-II]]と比較しての台詞。アポリーは、リック・ディアスの製造にも参加しているのである。それゆえに愛着もあったのか、13話で自分の機体はカラバに預けることになると知った際には「そんなぁ」と残念そうにしている。
 
;「気が付いたかい、[[ニュータイプ]]」
 
;「気が付いたかい、[[ニュータイプ]]」
 
:第9話より。[[ウォン・リー|ウォン]]に[[修正]]され、意識を取り戻した[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に対して。
 
:第9話より。[[ウォン・リー|ウォン]]に[[修正]]され、意識を取り戻した[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に対して。
174行目: 175行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*アポリー・ベイ(TV版)および[[トーレス]]は、阿部健太(現:柴本浩行)氏の[[声優]]デビューキャラである。
 
*アポリー・ベイ(TV版)および[[トーレス]]は、阿部健太(現:柴本浩行)氏の[[声優]]デビューキャラである。
*アニメ本編で[[ミネバ・ラオ・ザビ|ミネバ]]がクワトロをシャアと呼んだ際、アポリーは周囲のエゥーゴの面々同様驚愕の表情を浮かべていたため、アポリーが旧ジオン軍人(=クワトロがシャアだと知っている)という設定を疑問視する声もある。一応「クワトロがシャアだと暴露された事に驚いた」という解釈も可能ではあるが。
+
*ゲーム『ギレンの野望』シリーズにおいてはTV版とも劇場版とも異なり二又一成氏がアポリーを担当している。
 +
*アニメ本編で[[ミネバ・ラオ・ザビ|ミネバ]]がクワトロをシャアと呼んだ際、アポリーは周囲のエゥーゴの面々同様驚愕の表情を浮かべていたため、アポリーが旧ジオン軍人(=クワトロがシャアだと知っている)という設定を疑問視する声もある。一応「クワトロがシャアだと暴露された事に驚いた」、「ミネバの幼さを鑑みて、当時2歳だったミネバがクワトロをシャアと断言した事に驚いた(実際この時のミネバはハマーンの台本通りに喋らされている)」という解釈も可能ではあるが。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==