差分

1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者特急マイトガイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者特急マイトガイン}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::ウォルフガングメカ]]
 
| 分類 = [[分類::ウォルフガングメカ]]
 
| 全長 = [[全長::25.5 m]]
 
| 全長 = [[全長::25.5 m]]
 
| 開発者 = [[開発::ウォルフガング]]
 
| 開発者 = [[開発::ウォルフガング]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ウォルフガング一味}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ウォルフガング一味}}
| 主なパイロット = [[パイロット::ウォルフガング]]
+
| パイロット = [[パイロット::ウォルフガング]]
 
}}
 
}}
 +
'''メガソニック8823'''は『[[勇者特急マイトガイン]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
15行目: 22行目:  
なお、劇中では変形しなかったので飛龍同様に変形できるかは不明。
 
なお、劇中では変形しなかったので飛龍同様に変形できるかは不明。
   −
名前の8823は隼(ハヤブサ)から取られていると思われる。
+
名前の8823は隼(ハヤブサ)から取られていると思われおそらく元ととなった飛龍が使用するエレカ『'''隼号'''』にちなんだと考えられる。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
+
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:初登場作品。原作通りの活躍を見せ、その後は量産されて多数登場するようになる。
 
:初登場作品。原作通りの活躍を見せ、その後は量産されて多数登場するようになる。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 +
:扱いは『V』とほぼ変わらず。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:[[原種]]の手で量産化されて登場。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
37行目: 48行目:  
;M
 
;M
   −
<!-- === カスタムボーナス === -->
+
=== カスタムボーナス ===  
 +
;「ビームライフル」の射程+1。
 +
 
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[飛龍]]
 
;[[飛龍]]
 
:本作の試作機にして囮。
 
:本作の試作機にして囮。
    +
== 余談 ==
 +
*高松信司監督によると、名前の元ネタは1960年放送の特撮番組「海底人8823(ハヤブサ)」との事<ref>[https://twitter.com/takama2_shinji/status/1582869151059570691 高松信司氏の2022年10月20日のツイート]</ref>。
 +
 +
==脚注==
 +
<references />
 
{{DEFAULTSORT:めかそにつくよんいちにいろく}}
 
{{DEFAULTSORT:めかそにつくよんいちにいろく}}
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:勇者特急マイトガイン]]
 
[[Category:勇者特急マイトガイン]]