差分

172 バイト追加 、 2024年3月26日 (火)
37行目: 37行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
[[マジンカイザー]]系汎用機で、同作のパイロット間で自由に[[乗り換え]]可能。デフォルトパイロットは[[ローリィ]]。一緒に乗っている[[ロール (マジンガー)|ロール]]はミリオンαではなく、ローリィの専属サブパイロットのため、ロールを他の機体に乗せ換えるとそちらの方に同乗する。
+
[[マジンカイザー]]系汎用機で、同作のパイロット間で自由に[[乗り換え]]可能。デフォルトパイロットは[[ローリィ]]。一緒に乗っている[[ロール (マジンガー)|ロール]]はミリオンαではなく、ローリィの専属サブパイロットのため、ローリィを他の機体に乗せ換えるとそちらの方に同乗する。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
68行目: 68行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ミリオンアーム
 
;ミリオンアーム
:アームを前方に突き出して突進する。
+
:槍(あるいはドリル)状の両腕部を前方に突き出して突進する。
 
:J・W共に[[コンボ]](マルチコンボ)対応。Wでは、[[武器属性]]にバリア無効化が追加された。
 
:J・W共に[[コンボ]](マルチコンボ)対応。Wでは、[[武器属性]]にバリア無効化が追加された。
 
;電磁砲
 
;電磁砲
75行目: 75行目:     
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
;[[自爆]]
+
;[[自爆#武器|自爆]]
:[[ローリィ]]搭乗時のみ使用可能。敵機に突進してアームを突き刺したまま空高く飛び上がり、機体を大爆発させる。[[必中]]と[[直撃]]の効果を併せ持つ。使用すると撃墜扱いに。ミリオンαの修理費は5000と決して安くはなく、[[ボスボロット]]のように気軽には使えない。
+
:[[ローリィ]]搭乗時のみ使用可能。敵機に突進してアームを突き刺したまま空高く飛び上がり、機体を大爆発させる。[[必中]]と[[直撃]]の効果を併せ持つ。使用すると撃墜扱いに。ミリオンαの修理費は5000と決して安くはなく、[[ボスボロット]]のように気軽には使えない。なおOVA本編でこれを発動させたのはロールのほうである。
    
==== 召喚攻撃 ====
 
==== 召喚攻撃 ====
94行目: 94行目:  
== 名場面 ==
 
== 名場面 ==
 
;VS[[怪鳥将軍バーダラー]]
 
;VS[[怪鳥将軍バーダラー]]
:人類の最後の希望である[[マジンカイザー]]のパイロットである[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]の乗った飛行機を守るため単身ミケロスに挑み[[戦闘獣]]を多数撃破。その後ミケロスから出てきたバーダラーに破壊されるも最後の最後で[[自爆]]装置を起動させ、ミケロスごとバーダラーと相打ちになった。他の量産型マジンガーが瞬殺されていたり[[グレートマジンガー|グレート]]が苦戦していたことを考えればこれは相当に凄いと思われる。
+
:人類の最後の希望である[[マジンカイザー]]のパイロットである[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]の乗った飛行機を守るため単身ミケロスに挑み[[戦闘獣]]を多数撃破。その後ミケロスから出てきたバーダラーに破壊されるも最後の最後で[[自爆]]装置を起動させ、ミケロスごとバーダラーと相打ちになった。他の量産型マジンガーが瞬殺されていたり[[グレートマジンガー|グレート]]が苦戦していた(結果的には相打ち同然だった)ことを考えればこれは相当に凄いと思われる。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
3,173

回編集