差分

4,156 バイト追加 、 2024年3月20日 (水)
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== アインスト(Einst) ==
+
『[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]』や『[[スーパーロボット大戦IMPACT]]』に登場した謎の生命体の総称。「アインストシリーズ」とも呼ばれる。[[ドイツ語]]で「(過去の)ある時」を意味する(英語でいうonce。未来の時にも使われるが、作中では過去の意で用いられる)。
 
  −
『[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]』や『[[スーパーロボット大戦IMPACT]]』に登場した謎の生命体の総称。アインストシリーズとも呼ばれる。名前は[[ドイツ語]]で『かつて』『過去』『昔』と言った意味合いを持つ。
      
== 概要 ==
 
== 概要 ==
7行目: 5行目:  
アインストの大本となっているのは、身体を持たない「純粋思念体」とでも呼ぶべき存在であり、かつて[[地球]]に生命の種子を蒔き、生命を生み出した全ての源である。
 
アインストの大本となっているのは、身体を持たない「純粋思念体」とでも呼ぶべき存在であり、かつて[[地球]]に生命の種子を蒔き、生命を生み出した全ての源である。
   −
生命体の創出後、思念体は生命体の成長を監視することを目的とし、その動向を見守り続けてきた。しかし長い時の中でその目的は徐々に狂いを生ずるようになり、更に、撒いた種より生まれた生命体『人間』が無意味な争いを際限なく続ける様を目の当たりにしたことで、思念体は彼らを生命体として不適切な存在であると判断。人間を滅ぼし、自ら自我と肉体を有する新たな生命たらんと行動するようになった。<br />
+
生命体の創出後、思念体は生命体の成長を監視することを目的とし、その動向を見守り続けてきた。しかし長い時の中でその目的は徐々に狂いを生ずるようになり、更に、撒いた種より生まれた生命体『人間』が無意味な争いを際限なく続ける様を目の当たりにしたことで、思念体は彼らを生命体として不適切な存在であると判断。人間を滅ぼし、自ら自我と肉体を有する新たな生命たらんと行動するようになった。
 +
 
 
アインストは12000年前にもこの活動を起こしており、地球はかつて一度アインストレジセイアが送り込まれている。この際に人類は[[ムー帝国|ムー大陸]]の沈没と引き換えに、アインストを撃退している。その際に地球の被害をそれだけで食い止められたのは、[[ライディーン]]の活躍による事がアルフィミィによって明かされている。
 
アインストは12000年前にもこの活動を起こしており、地球はかつて一度アインストレジセイアが送り込まれている。この際に人類は[[ムー帝国|ムー大陸]]の沈没と引き換えに、アインストを撃退している。その際に地球の被害をそれだけで食い止められたのは、[[ライディーン]]の活躍による事がアルフィミィによって明かされている。
   13行目: 12行目:     
=== OGシリーズ ===
 
=== OGシリーズ ===
OGシリーズでは、「もう一つの異なるルーツの生命」が地球に干渉しためた生じた危険な力や混沌を見かねて、始まりの地である地球から不純物を取り除くためにエクセレンを参考に新たなる人間を自分で創造しようとしたが、それが失敗に終わったと判断したために新しい宇宙で1から新たな生命を創ろうとした。何者がアインストを作ったのかは触れられず、「人類を監視する」という任務を誰が与えたのか、というエクセレンの問いには沈黙で応えている。アルフィミィの創造が失敗に終わった件にしても、強大な力を持ちながら男女の違いに気が付かず、エクセレンだけを調べたことが理由ではないかと推測されている。ただし、この問題に関しては他にも理由があるかのような描写であり、今後その原因が明らかになる展開もあり得る。
+
OGシリーズでは、「[[ナシム・ガンエデン|もう一つの異なるルーツ]]が生み出した生命」が地球に干渉したために生じた危険な力や混沌を見かねて、始まりの地である地球から不純物を取り除くためにエクセレンを参考に新たなる人間を自分で創造しようとしたが、それが失敗に終わったと判断したために新しい宇宙で1から新たな生命を創ろうとした。
 +
 
 +
何者がアインストを作ったのかは触れられず、「人類を監視する」という任務を誰が与えたのか、というエクセレンの問いには沈黙で応えている。アルフィミィの創造が失敗に終わった件にしても、強大な力を持ちながら男女の違いに気が付かず、エクセレンだけを調べたことが理由ではないかと推測されている。ただし、この問題に関しては他にも理由があるかのような描写であり、今後その原因が明らかになる展開もあり得る。
 +
 
 +
=== その他 / [[アイドルマスター シンデレラガールズ]]===
 +
OGシリーズとのコラボイベント「スーパーロボット大戦CG-奏鳴の銀河へ-」にて登場。
 +
ここでは先史文明の技術で生み出された存在であるという設定で存在している。
 +
生命の守護を目的としており、人類の力を監視しつつもかつて敗れた敵との再びの戦いに備え、亜空間に潜んでいた。
 +
 
 +
本来の設定を考えると、「アインストが暴走して狂わなかったif」とも呼べる存在。
    
== 生命体としての特徴 ==
 
== 生命体としての特徴 ==
アインストは、個体の種類別にピラミッドのような階級体系が構築されており、下位種は上位種の意のままに働く。その頂点に立つのは[[ノイ・レジセイア]]と呼ばれるアインストの『監督官』であり、彼の直下に指揮官としての役割を担う[[アインストレジセイア]]が複数存在、更にそれ以下の下級アインストはいわば働き蜂として、彼らの目的に沿った行動を取る(尚、アインストレジセイア級の種にはある程度自律意志もあるようで、『[[無限のフロンティア]]』に登場するアインストは、[[エンドレス・フロンティア]]に流れ着いた[[アインストレジセイア]]の意志により生み出されたものであった)。<br />
+
アインストは、個体の種類別にピラミッドのような階級体系が構築されており、下位種は上位種の意のままに働く。その頂点に立つのは[[ノイ・レジセイア]]と呼ばれるアインストの『監督官』であり、彼の直下に指揮官としての役割を担う[[アインストレジセイア]]が複数存在、更にそれ以下の下級アインストはいわば働き蜂として、彼らの目的に沿った行動を取る(尚、アインストレジセイア級の種にはある程度自律意志もあるようで、『[[無限のフロンティア]]』に登場するアインストは、[[エンドレス・フロンティア]]に流れ着いた[[アインストレジセイア]]の意志により生み出されたものであった)。
 +
 
 
このような特徴ゆえか下位種の意志は希薄であり、言葉によって普通の人間と意志疎通が可能となるのは、アインストレジセイア以上の上位種か、彼らが生みだした人間タイプのアインストに限られる。
 
このような特徴ゆえか下位種の意志は希薄であり、言葉によって普通の人間と意志疎通が可能となるのは、アインストレジセイア以上の上位種か、彼らが生みだした人間タイプのアインストに限られる。
   27行目: 36行目:  
前述の再生能力の他、アインストには通常の生命体の理解を超えた特殊能力が複数備わっている。
 
前述の再生能力の他、アインストには通常の生命体の理解を超えた特殊能力が複数備わっている。
   −
;'''精神支配'''
+
=== 精神支配 ===
:
   
アインストは、通常の人間はおろか、[[念動力]]者や[[予知]]能力者ですら感じ取ることが不可能な謎の波動を発し、生物や機動兵器を乗っ取って制御下に置くことが可能。支配力が強まるとそれらもアインストと化す。一定以上の強い意志を持つ相手は支配することができないが、より上位の種が干渉を行うことで制御が可能になる場合もある。
 
アインストは、通常の人間はおろか、[[念動力]]者や[[予知]]能力者ですら感じ取ることが不可能な謎の波動を発し、生物や機動兵器を乗っ取って制御下に置くことが可能。支配力が強まるとそれらもアインストと化す。一定以上の強い意志を持つ相手は支配することができないが、より上位の種が干渉を行うことで制御が可能になる場合もある。
    
また、[[キョウスケ・ナンブ]]と[[エクセレン・ブロウニング]]は過去にシャトル事故でアインストと接触した経験から、無意識のうちに彼らの思念を言葉として聴き取ることができる。
 
また、[[キョウスケ・ナンブ]]と[[エクセレン・ブロウニング]]は過去にシャトル事故でアインストと接触した経験から、無意識のうちに彼らの思念を言葉として聴き取ることができる。
さらにジ・インスペクターでは、生命体をアインスト化させる霧を散布する能力が存在することが判明した。
+
さらにジ・インスペクターでは、生命体をアインスト化させる霧を散布する能力が存在することが判明した。RoAにおいてこの霧らしきものはアインストの宇宙に侵蝕された空間内の大気そのものが侵食され変質した結果、霧の様に見えているだけらしいと推測されている(実際、それを説明しているコマ内で空間が侵蝕された岩場に咲いていた[[花]]が変貌している)。また無機物に対しても同様の効果があるようで、別の場面で防護服で完全に外気と遮断している状態でもアインスト化が発生していたり、無人探査機を出したら突如として回線が遮断し直後のコマでアインストに変貌している。
   −
;'''生命体([[クローン|複製]])の創出'''
+
=== 生命体([[クローン|複製]])の創出 ===
:
   
アインストは「対象物を理解するため」「新たな生命を生み出す参考とするため」など様々な理由でコピーを作成することがあるが、本道作品のスパロボシリーズと無限のフロンティアではその力に違いがある。前者では不完全な紛い物にしかならないが、後者の場合はオリジナルの外見や能力の完全コピーはおろか、それ以上の能力を付与することすら可能である。ただし人物の感情に関しては、どちらもアインストの大元となる存在の意志をなぞっており、希薄である。また[[アインスト・アルフィミィ]]のように、自己の存在に疑念を持ち、最終的に自我を確立したケースもある。
 
アインストは「対象物を理解するため」「新たな生命を生み出す参考とするため」など様々な理由でコピーを作成することがあるが、本道作品のスパロボシリーズと無限のフロンティアではその力に違いがある。前者では不完全な紛い物にしかならないが、後者の場合はオリジナルの外見や能力の完全コピーはおろか、それ以上の能力を付与することすら可能である。ただし人物の感情に関しては、どちらもアインストの大元となる存在の意志をなぞっており、希薄である。また[[アインスト・アルフィミィ]]のように、自己の存在に疑念を持ち、最終的に自我を確立したケースもある。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
:
+
:初登場作品。本作オリジナルの敵性勢力。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
  −
:
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
  −
:
   
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:
+
:今作から[[アインスト・アルフィミィ|アルフィミィ]]と[[アインストアイゼン]]が登場。
 +
:余談だが、今作でのユニットの戦闘アニメにおける撃墜アニメーションはユニットの[[サイズ]]毎に異なる仕様であるが、アインスト系のユニットのみ、[[ペルゼイン・リヒカイト|ペルゼイン]]と[[ライン・ヴァイスリッター]]以外はいずれもLLサイズ相当の撃墜アニメーションが設定されており、'''雑魚のクノッヘンやグリートも果ては[[量産型ゲシュペンストMk-II|ゲシュペンストMk-II]]も戦艦級の大爆発を起こして盛大に散る'''。設定ミスか意図的なのかは不明。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 +
:第1回制圧戦「遙かなる戦い、開幕」のボスとして[[アインストレジセイア]]がゲスト出演。
 +
:また、第6回制圧戦「白銀の堕天使」のボスとして[[アインスト・アルフィミィ]]がゲスト出演。
 +
;[[スーパーロボット大戦30]]
 +
:[[ダウンロードコンテンツ/30|DLCミッション]]「白銀の堕天使」にて、名称のみ登場。
    
=== OGシリーズ ===
 
=== OGシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
 
:IMPACTの展開をなぞる形で登場。本作でも敵だが、アルフィミィの独断による行動が見られる。
 
:IMPACTの展開をなぞる形で登場。本作でも敵だが、アルフィミィの独断による行動が見られる。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:GBA版と基本的に同じ。
 
:GBA版と基本的に同じ。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:アインストを人為的に変化させた[[イェッツト]]が初登場。
 
:アインストを人為的に変化させた[[イェッツト]]が初登場。
;[[無限のフロンティア|無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
  −
:他作品と違い、等身大サイズのアインストがメインとして登場。本作のアインストは、[[クロスゲート]]から力を得ている設定。
   
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:名前のみ登場。南極にも出現していた事が判明(『D』における[[インベーダー]]の役割であったと思われる)。それ以前に発生した[[南極事件]]とあわせ、[[ジョシュア・ラドクリフ|ジョッシュ]]が機動兵器に乗るきっかけとなった。
 
:名前のみ登場。南極にも出現していた事が判明(『D』における[[インベーダー]]の役割であったと思われる)。それ以前に発生した[[南極事件]]とあわせ、[[ジョシュア・ラドクリフ|ジョッシュ]]が機動兵器に乗るきっかけとなった。
 +
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 +
:基本的には『OG2』や『OGS』と同じだが、[[ウェンドロ]]を洗脳したり、[[ベーオウルフ]]があちら側から飛んできたりと所々展開が変わっている。なお、'''戦闘に巻き込まれた民間人を小型のアインストにする'''という衝撃の場面が描かれた。
 +
 +
=== [[無限のフロンティアシリーズ]] ===
 +
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 +
:他作品と違い、等身大サイズのアインストがメインとして登場。本作のアインストは、[[クロスゲート]]から力を得ている設定。
 +
 +
=== 関連作品 ===
 +
;[[アイドルマスター シンデレラガールズ]]
 +
:[[ペルゼイン・リヒカイト]]が登場。僅かだが背景設定についても言及がある。
    
== 主なアインスト ==
 
== 主なアインスト ==
83行目: 102行目:  
『[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ|無限のフロンティア]]』に登場。
 
『[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ|無限のフロンティア]]』に登場。
   −
;'''アインストクノッヘンタイプ'''
+
==== アインストクノッヘンタイプ ====
:アインストクノッヘンに酷似したフォルムを持つタイプ。
+
アインストクノッヘンに酷似したフォルムを持つタイプ。
 +
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
98行目: 118行目:  
|}
 
|}
   −
;'''アインストグリートタイプ'''
+
==== アインストグリートタイプ ====
:アインストグリートに酷似したフォルムを持つタイプ。
+
アインストグリートに酷似したフォルムを持つタイプ。
 +
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
113行目: 134行目:  
|}
 
|}
   −
;'''アインストゲミュートタイプ'''
+
==== アインストゲミュートタイプ ====
:アインストゲミュートに酷似したフォルムを持つタイプ。
+
アインストゲミュートに酷似したフォルムを持つタイプ。
 +
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
128行目: 150行目:  
|}
 
|}
   −
;'''アインストヘルツタイプ'''
+
==== アインストヘルツタイプ ====
:無限のフロンティアで新登場したタイプ。白装束を纏った浮遊霊のようなフォルムが特徴。
+
無限のフロンティアで新登場したタイプ。白装束を纏った浮遊霊のようなフォルムが特徴。
 +
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
143行目: 166行目:  
|}
 
|}
   −
;'''アインストオンケルタイプ'''
+
==== アインストオンケルタイプ ====
:無限のフロンティアEXCEEDで新登場したタイプ。胴体から生えた長い尾で立ちあがっているようなフォルム。
+
無限のフロンティアEXCEEDで新登場したタイプ。胴体から生えた長い尾で立ちあがっているようなフォルム。
 +
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
154行目: 178行目:  
|}
 
|}
   −
;'''機動兵器の複製'''
+
==== 機動兵器の複製 ====
:
+
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
169行目: 193行目:  
|}
 
|}
   −
;'''エンドレス・フロンティアのアインストの総元締め'''
+
==== エンドレス・フロンティアのアインストの総元締め ====
:
+
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
207行目: 231行目:  
;ゾンビタイプ(仮)
 
;ゾンビタイプ(仮)
 
:ジ・インスペクターに登場。正式な名称不明なため、とりあえず上記の名で扱う。アインストレジセイアの噴霧したガスを浴びた一般市民がアインストのコアらしき赤い球体に寄生され、直後に人間サイズのアインストへと変貌した。頭部に当たる部分が赤い球体となり、全身はアインスト共通の緑の触手の束で構成されている。そのままレジセイアに生贄のごとく吸収された。
 
:ジ・インスペクターに登場。正式な名称不明なため、とりあえず上記の名で扱う。アインストレジセイアの噴霧したガスを浴びた一般市民がアインストのコアらしき赤い球体に寄生され、直後に人間サイズのアインストへと変貌した。頭部に当たる部分が赤い球体となり、全身はアインスト共通の緑の触手の束で構成されている。そのままレジセイアに生贄のごとく吸収された。
;サイバスター・SRX・グルンガスト・[[グレート雷門]]タイプ
+
;ノイサイバスター・ノイSRX・ノイグルンガスト・[[グレート雷門|ノイGK]]
 
:ジ・インスペクター最終話「貫け、奴よりも速く」でアインストヴォルフが生み出した個体(前者3体の元になっているのは「向こう側」の機体と思われる。グレート雷門はスタッフの御遊びであろう)。他の個体と違い、やたらメカらしい外見となっている。
 
:ジ・インスペクター最終話「貫け、奴よりも速く」でアインストヴォルフが生み出した個体(前者3体の元になっているのは「向こう側」の機体と思われる。グレート雷門はスタッフの御遊びであろう)。他の個体と違い、やたらメカらしい外見となっている。
 +
;複合タイプ(仮)
 +
:RoA BAD BEAT BUNKERに登場。正式な名称不明なため、とりあえず上記の名で扱う。クノッヘン、グリート、ゲミュートがそれぞれ複数の同タイプ同士で合体したような物。
 +
 +
== パイロットステータス ==
 +
IMPACTでは「???」名義。[[アインストレジセイア]]、[[ノイ・レジセイア]]はそちらを参照。大量に出現する下位種は、どちらかと言えば高耐久低回避のスーパー系寄りの[[能力]]値だが、レベル上昇と共に[[底力]]レベルも伸びていくため中途半端に削ると意外と侮れない敵になることも。
 +
 +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
;[[IMPACT]]
 +
:[[底力]]L9
    
== 人物 ==
 
== 人物 ==
251行目: 284行目:  
;[[クロスゲート]]
 
;[[クロスゲート]]
 
:ヴァールシャインがアインスト空間に戻るために開き続けていた時空を繋ぐ門。αシリーズのそれとは名前と特性が同じだけのもの。
 
:ヴァールシャインがアインスト空間に戻るために開き続けていた時空を繋ぐ門。αシリーズのそれとは名前と特性が同じだけのもの。
 +
;[[巨人族]]([[カドゥム・ハーカーム]])
 +
:種族としての特徴や目的に幾つかの共通点がある。特に[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]で姿を現した[[XN-L]]に対しては、はっきりと類似性を指摘されている。
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:あいんすと}}
 
{{DEFAULTSORT:あいんすと}}