差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Neu Regisseur]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Neu Regisseur]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
*{{登場作品 (メカ・人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
+
*{{登場作品 (メカ・人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
 
*{{登場作品 (メカ・人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
*{{登場作品 (メカ・人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
*[[OGシリーズ]]
+
| 声優 = {{声優|若本規夫|SRW=Y}}
**初登場:{{登場作品 (メカ・人物)|スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
| 声優 = {{声優|若本規夫}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 種族 = [[分類::アインスト]]
 
| 種族 = [[分類::アインスト]]
 
| 全高 = 100m以上(推定)
 
| 全高 = 100m以上(推定)
 
| 所属 = {{所属 (人物)|アインスト}}{{#set:所属 (登場メカ)=アインスト}}
 
| 所属 = {{所属 (人物)|アインスト}}{{#set:所属 (登場メカ)=アインスト}}
 
}}
 
}}
 +
'''ノイ・レジセイア'''は『[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]』および『[[スーパーロボット大戦IMPACT]]』の登場キャラクター。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
18行目: 23行目:     
だが、育まれた生命体が強大なエネルギーを使って醜い争いを演じ、精神の成熟を迎える前に宇宙を崩壊させてしまうと判断(COMPACTシリーズでは宇宙に無秩序に広がった生命による混沌とした状況により進化が閉塞していると判断)、その原因は思念体が創造した種子そのものに欠陥があったと考える。
 
だが、育まれた生命体が強大なエネルギーを使って醜い争いを演じ、精神の成熟を迎える前に宇宙を崩壊させてしまうと判断(COMPACTシリーズでは宇宙に無秩序に広がった生命による混沌とした状況により進化が閉塞していると判断)、その原因は思念体が創造した種子そのものに欠陥があったと考える。
そして、ただ見守り査定するだけで、干渉を行わないただの監視機構だったアインストは、悠久の時の中で狂いが生じていたため、その生命をリセットして自らの手で新しい生命の種子を作るべく動き出した。
+
そして、ただ見守り査定するだけで、干渉を行わないただの監視機構だったアインストは、悠久の時の中で狂いが生じていたため、自らの手で新しい生命の種子を作るべく動き出した。
    
初期の段階では、「始まりの地」に今ある生命を基礎として修正を加えて次世代の生命とすべく、事故死させた[[エクセレン・ブロウニング]]に目をつけて蘇生させた。さらに人間の深層心理を知るためにエクセレンの[[クローン]]とも言うべき[[アインスト・アルフィミィ]]を生み出した。そこから得られた情報を精査した結果、「人間を滅ぼして、新たな生命を生み出す=生命のリセット」という結論に達した。そして宇宙空間すら作り出し、同じ空間に二つの宇宙は存在できないという原理により新しい宇宙を拡げて古い宇宙を塗り潰そうとした。
 
初期の段階では、「始まりの地」に今ある生命を基礎として修正を加えて次世代の生命とすべく、事故死させた[[エクセレン・ブロウニング]]に目をつけて蘇生させた。さらに人間の深層心理を知るためにエクセレンの[[クローン]]とも言うべき[[アインスト・アルフィミィ]]を生み出した。そこから得られた情報を精査した結果、「人間を滅ぼして、新たな生命を生み出す=生命のリセット」という結論に達した。そして宇宙空間すら作り出し、同じ空間に二つの宇宙は存在できないという原理により新しい宇宙を拡げて古い宇宙を塗り潰そうとした。
   −
結局「監視者」として見守るだけの存在が、何時しかその目的から外れてしまったことは「システム」としての監視者を長期間維持するのは困難ということも知らしめてしまった。アインストの方法論は[[キョウスケ・ナンブ]]らによって否定され、ノイ・レジセイアは倒されてしまうのだが、最後の最期まで人間の心理を理解することはなかった。男女を揃えなかったのは無理解ゆえの失敗とされるが、OGではその他に理由があるような節があり、ジ・インスペクターでも新たな生命の条件に「対にならず」が含まれている。
+
結局「意思を持ちうるシステム」を「監視者」として長期間維持することは困難ということを自ら知らしめたアインストの方法論を否定した[[キョウスケ・ナンブ]]らによってノイ・レジセイアは倒され、最後の最期まで人間の心理を理解することはなかった。男女を揃えなかったのは無理解ゆえの失敗とされるが、OGではその他に理由があるような節があり、ジ・インスペクターでも新たな生命の条件に「対にならず」が含まれている。
    
COMPACTシリーズでは宇宙の意志に従って生命の進化を見守る立場でもあり、アインストは地球にこれ以上の進化は望めないと考えていたが、ゲッター線も進化を望む宇宙の意志による答えの1つだという。思念体に創られた機構であるが、あるいは消滅する思念体がレジセイアになった可能性もエンディングで示唆されている。[[ムゲ・ゾルバドス]]などをサンプルに究極に進化した次世代の生命の源たる己の肉体を作り出した。
 
COMPACTシリーズでは宇宙の意志に従って生命の進化を見守る立場でもあり、アインストは地球にこれ以上の進化は望めないと考えていたが、ゲッター線も進化を望む宇宙の意志による答えの1つだという。思念体に創られた機構であるが、あるいは消滅する思念体がレジセイアになった可能性もエンディングで示唆されている。[[ムゲ・ゾルバドス]]などをサンプルに究極に進化した次世代の生命の源たる己の肉体を作り出した。
33行目: 38行目:  
IMPACTではノイ・レジセイアが登場するが、[[OGシリーズ]]では進化して[[シュテルン・ノイレジセイア]]となる。
 
IMPACTではノイ・レジセイアが登場するが、[[OGシリーズ]]では進化して[[シュテルン・ノイレジセイア]]となる。
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
:本作における[[ラストボス]](隠しの[[シャア・アズナブル|シャア]]は除く)。この時は「???」名義。
+
:初登場作品。本作における通常シナリオ上の[[ラストボス]]。この時は「???」名義。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:本作におけるラストボスで、初めて設定が肉付けされた。扱いそのものはCOMPACT2と同じ。[[アインストレジセイア]]を強化した姿で、攻撃方法も同じ。[[マップ兵器]]のミットライトさえ警戒すれば、あっさり倒させるだろう。
+
:本作におけるラストボスで、初めて設定が肉付けされた。声もついた。扱いそのものはCOMPACT2と同じ。[[アインストレジセイア]]を強化した姿で、攻撃方法も同じ。[[マップ兵器]]のミットライトさえ警戒すれば、あっさり倒させるだろう。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:本作でも通常最終ボスであるが、隠し最終話まで進むと、進化系の「[[シュテルン・ノイレジセイア|シュテルン・レジセイア]]」となって復活する。IMPACTと同じ扱いだが、HPが450000と大幅に増えている上、[[歪曲フィールド]]の追加により全属性のダメージを半減するようになり、EN切れ狙いや[[直撃]]、[[合体攻撃]]などで対策しないといけなくなった。特殊武器が増え、本作のみエレガントアルムが[[コンボ|連続攻撃]]対応。[[マップ兵器]]のミットライトも健在。しかし、エアヴァルトゥングはなくなった。
 
:本作でも通常最終ボスであるが、隠し最終話まで進むと、進化系の「[[シュテルン・ノイレジセイア|シュテルン・レジセイア]]」となって復活する。IMPACTと同じ扱いだが、HPが450000と大幅に増えている上、[[歪曲フィールド]]の追加により全属性のダメージを半減するようになり、EN切れ狙いや[[直撃]]、[[合体攻撃]]などで対策しないといけなくなった。特殊武器が増え、本作のみエレガントアルムが[[コンボ|連続攻撃]]対応。[[マップ兵器]]のミットライトも健在。しかし、エアヴァルトゥングはなくなった。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:リメイク版であるが、本作では「[[シュテルン・ノイレジセイア]]」として登場するため、ユニットとしてのノイ・レジセイアの登場はない。一応アイコンだけは存在。
 
:リメイク版であるが、本作では「[[シュテルン・ノイレジセイア]]」として登場するため、ユニットとしてのノイ・レジセイアの登場はない。一応アイコンだけは存在。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:本人が登場したのは第23話、第25話、第26話だが、出番は少ない。今回は[[システムXN]]を利用して[[ホワイトスター]]を宿木のように寄生しており、厳密には融合体の「[[シュテルン・ノイレジセイア]]」とは本質が違う。[[SRX]]の天上天下一撃必殺砲、止めの[[ダイゼンガー]]&[[アウセンザイター]]の竜巻斬艦刀・逸騎刀閃で引き裂かれるが[[ノイヴォルフ|…]]
+
:本人が登場したのは第23話、第25話、第26話だが、出番は少ない。今回は[[システムXN]]を利用して[[ホワイトスター]]を宿木のように寄生しており、厳密には融合体の「[[シュテルン・ノイレジセイア]]」とは本質が違う。[[SRX]]の天上天下一撃必殺砲、止めの[[ダイゼンガー]]&[[アウセンザイター]]の竜巻斬艦刀・逸騎刀閃で引き裂かれるが……。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
89行目: 94行目:  
:ノイ・レジセイア専用BGM。OG2以降で採用。同作では(使用ハードにもよるが)イントロ部での音割れが目立つためイヤホン等で聴きたい。
 
:ノイ・レジセイア専用BGM。OG2以降で採用。同作では(使用ハードにもよるが)イントロ部での音割れが目立つためイヤホン等で聴きたい。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[底力|底力L9]] [[アタッカー]] [[リベンジ]] [[戦意高揚]] [[ガード]] [[気力限界突破]]
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:
+
:'''[[底力]]L9'''
 +
;[[OGシリーズ]]
 +
:'''[[底力]]L9、[[アタッカー]][[リベンジ]][[戦意高揚]][[ガード]][[気力限界突破]]'''
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
98行目: 105行目:  
:アインストは超機人を「守護者のしもべ」と呼ぶ。超機人同士の戦いよりも昔、守護者とアインストの戦いの頃からの仇敵であり、超機人と守護者を指して「お前と…お前の[[ガンエデン|主]]の存在を許すわけにはいかぬ…!」と発言している。
 
:アインストは超機人を「守護者のしもべ」と呼ぶ。超機人同士の戦いよりも昔、守護者とアインストの戦いの頃からの仇敵であり、超機人と守護者を指して「お前と…お前の[[ガンエデン|主]]の存在を許すわけにはいかぬ…!」と発言している。
 
;[[ギリアム・イェーガー]]
 
;[[ギリアム・イェーガー]]
:ギリアムが『扉』を開くXNガイストの機能由来の鍵の保持者であるいう認識だけでなく、世界を彷徨う運命を背負って『鍵』を手にした者という所までは認識している。しかし大いなる終焉にまでは理解が及んでおらず「ならば、おまえは単なる異形だ。[[太極]]へ至る者ではない」とギリアムから断じられた。
+
:ギリアムが『扉』を開く[[XNガイスト]]の機能由来の鍵の保持者であるという認識だけでなく、世界を彷徨う運命を背負って『鍵』を手にした者という所までは認識している。しかし大いなる終焉にまでは理解が及んでおらず「ならば、おまえは単なる異形だ。[[太極]]へ至る者ではない」とギリアムから断じられた。
 
;[[ベーオウルフ]]
 
;[[ベーオウルフ]]
:ノイ・レジセイアが放ったアインストの種子を受け取った別世界の[[キョウスケ・ナンブ]]。種子は不完全と言われたが、逆にベーオウルフはノイ・レジセイアの「古き者」を捨てるという判断は間違いだと断言した。
+
:ノイ・レジセイアが放ったアインストの種子を受け取った[[平行世界|別世界]]の[[キョウスケ・ナンブ]]。種子は不完全と言われたが、逆にベーオウルフはノイ・レジセイアの「古き者」を捨てるという判断は間違いだと断言した。
 
;思念体
 
;思念体
:COMPACTシリーズにて、太古の「はじまりの地」で発生し、生命の種子を全宇宙に撒いて消滅した。アインストの創造主。なおOGシリーズでの創造主は不明だが「古人」と呼ばれる存在とアインストの関連が示唆されている。
+
:COMPACTシリーズにおけるアインストの創造主。太古の「はじまりの地」で発生し、生命の種子を全宇宙に撒いて消滅した。悠久の時の中で歪んでしまったとはいえ、ノイ・レジセイアの行動は全て創造主の意志と遺命に基づいている。なおOGシリーズでの創造主は不明だが「古人」と呼ばれる存在とアインストの関連が示唆されている。
    
== 版権作品との人間関係 ==
 
== 版権作品との人間関係 ==
123行目: 130行目:  
=== IMPACT ===
 
=== IMPACT ===
 
;「問題…あり…宇宙…静寂…で…なければ…憎みあう…望んでいない。望んでいない…世界。望んでいない…世界…修正…完成する……新たなる…生命……失敗…やはり…人間は…」
 
;「問題…あり…宇宙…静寂…で…なければ…憎みあう…望んでいない。望んでいない…世界。望んでいない…世界…修正…完成する……新たなる…生命……失敗…やはり…人間は…」
:IMPACT冒頭のノイ・レジセイアの問答。クリアすることで、初めて分かる台詞である。
+
:IMPACT冒頭のノイ・レジセイアの問答([[DVE]])。クリアすることで、初めて分かる台詞である。
 
;「我こそ新たなる生命の源なり!!我こそ新たなる進化の体現者なり!!」<br />「古き始まりの地より来たりしものどもよ 塵芥に帰せよ!」
 
;「我こそ新たなる生命の源なり!!我こそ新たなる進化の体現者なり!!」<br />「古き始まりの地より来たりしものどもよ 塵芥に帰せよ!」
 
:漫画「衝撃騎士団」にて出現時。
 
:漫画「衝撃騎士団」にて出現時。
135行目: 142行目:  
=== OG2 ===
 
=== OG2 ===
 
;「……ルーツは一つだけではない……」<br />「お前達に知性や力、そして試練を与え、進化を促す存在がいる……その血を引き……『門』を開いて、古の記録に触れようとする者がいる」<br />「彼らやお前達の存在は宇宙の静寂と秩序を乱す……。故に……」
 
;「……ルーツは一つだけではない……」<br />「お前達に知性や力、そして試練を与え、進化を促す存在がいる……その血を引き……『門』を開いて、古の記録に触れようとする者がいる」<br />「彼らやお前達の存在は宇宙の静寂と秩序を乱す……。故に……」
:地球人とインスペクターが同じルーツだと明かされ、それならバルマー人もそうなのかと思ったユウキの呟きに反応しての台詞。それはまるでαシリーズにおける「[[無限力]]」……ことに[[ゲッター線]]や[[ビムラー]]に近い存在のようである。だが、「その血を引く」と表現された以上それは人間であろうため、恐らくこれは「オリジナル・サイコドライバー」即ちアウグストスを示しているのであろう。『門』は考えるまでもなく[[クロスゲート]]、「古の記録」は[[アカシックレコード]]とみていいだろう。「進化を促す存在」とは[[カドゥム・ハーカーム]]の事だろうか?
+
:地球人とインスペクターが同じルーツだと明かされ、それならバルマー人もそうなのかと思ったユウキの呟きに反応しての台詞。それはまるでαシリーズにおける「[[無限力]]」……ことに[[ゲッター線]]や[[ビムラー]]に近い存在のようである。だが、「その血を引く」と表現された以上それは人間であろうため、恐らくこれは「オリジナル・サイコドライバー」即ちアウグストスを示しているのであろう。『門』は考えるまでもなく[[クロスゲート]]、「古の記録」は[[アカシックレコード]]、そして「知性や力、試練を与え、進化を促す存在」と「古の記録触れようとする者」と言うのは、[[ユーゼス・ゴッツォ]]と見て間違い無いだろう。なお、「進化を促す存在」に関しては、[[カドゥム・ハーカーム]]も該当していると言える。
 
;「精神……心の進化……それは肉体に関係しない。だが、お前たちの精神は未熟すぎる。己の欲望のままに力を使い、知識を貪り、宇宙を蝕んでいく……そして……それは無秩序に広がり過ぎた命の種子と進化によって、加速度を増し……運命の刻を待たず、お前たちは自らの手で自らの宇宙を壊しつつある……」
 
;「精神……心の進化……それは肉体に関係しない。だが、お前たちの精神は未熟すぎる。己の欲望のままに力を使い、知識を貪り、宇宙を蝕んでいく……そして……それは無秩序に広がり過ぎた命の種子と進化によって、加速度を増し……運命の刻を待たず、お前たちは自らの手で自らの宇宙を壊しつつある……」
 
:人間の抹消を決定した理由。「宇宙を破壊する運命の刻」と言えば[[アポカリュプシス]]のように思えるが、あれの対象は「太陽系銀河」であって宇宙全体ではない。
 
:人間の抹消を決定した理由。「宇宙を破壊する運命の刻」と言えば[[アポカリュプシス]]のように思えるが、あれの対象は「太陽系銀河」であって宇宙全体ではない。
151行目: 158行目:  
:PS2版の撃破台詞。
 
:PS2版の撃破台詞。
 
;「何故だ……? 我は……始まりの地を……様々な……危険な力……始まりの地に芽生えた……力……次元すらも超越する……」<br />「もう一つのルーツからの……干渉……それによる混沌を……正すために……我らの役目を阻む……もう一つの……守護者のしもべを……抹消するために……」<br />「『門』を開き……古の記録に触れる者を排除するために……」<br />「宇宙の静寂と秩序を……守るために……始まりの地の者から……不純物を……取り除き……新たな……人間を……そのために……サンプルを……」
 
;「何故だ……? 我は……始まりの地を……様々な……危険な力……始まりの地に芽生えた……力……次元すらも超越する……」<br />「もう一つのルーツからの……干渉……それによる混沌を……正すために……我らの役目を阻む……もう一つの……守護者のしもべを……抹消するために……」<br />「『門』を開き……古の記録に触れる者を排除するために……」<br />「宇宙の静寂と秩序を……守るために……始まりの地の者から……不純物を……取り除き……新たな……人間を……そのために……サンプルを……」
:ノイ・レジセイアの最期。アインストが監視の役目を外れて自ら干渉を始めた発端には、本来の地球人のルーツとは異なる、バルマー・念動力者・超機人などの起源と思しき「もう一つのルーツ」の存在があったようだ。これらの事象に共通で該当する既存のオリジナル概念と言えば、ずばり「[[ガンエデン]]」。龍虎王の存在や自身の過去に触れたアーチボルドの発言、外伝で言及された「機人大戦」がOGにおける[[ナシム・ガンエデン]]の存在を示唆している他、第2次OGではそのナシム・ガンエデンを巡る[[封印戦争]]が勃発。そのナシム出現時に、アルフィミィがナシムを指して「もう一つのルーツ」と明言した。これが意味するものとは…。
+
:ノイ・レジセイアの最期。アインストが監視の役目を外れて自ら干渉を始めた発端には、本来の地球人のルーツとは異なる、バルマー・念動力者・超機人などの起源と思しき「もう一つのルーツ」の存在があったようだ。これらの事象に共通で該当する既存のオリジナル概念と言えば、ずばり「[[ガンエデン]]」。龍虎王の存在や自身の過去に触れたアーチボルドの発言、外伝で言及された「機人大戦」がOGにおける[[ナシム・ガンエデン]]の存在を示唆している他、第2次OGではそのナシム・ガンエデンを巡る[[封印戦争]]が勃発。そのナシム出現時に、アルフィミィがナシムを指して「もう一つのルーツ」と明言した。
    
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}