差分

→‎余談: 近年
33行目: 33行目:  
[[V2ガンダム]]に[[V2アサルトガンダム|アサルトパーツ]]と[[V2バスターガンダム|バスターパーツ]]の両方を装着した形態。元々、アサルトパーツとバスターパーツは互いに干渉しないように設計されており、全てのパーツを同時に装着する事が可能である。
 
[[V2ガンダム]]に[[V2アサルトガンダム|アサルトパーツ]]と[[V2バスターガンダム|バスターパーツ]]の両方を装着した形態。元々、アサルトパーツとバスターパーツは互いに干渉しないように設計されており、全てのパーツを同時に装着する事が可能である。
   −
第49話「天使の輪の上で」のみ登場。メガビームシールドを装備して出撃した[[ウッソ・エヴィン]]のV2バスターガンダムにアサルトパーツを戦場で取り付けていた。ただし、この時はマイクロミサイルポッドは外され、メガビームライフルの代わりにV2の通常ビームライフルを装備していた。
+
第49話「天使の輪の上で」のみ登場。メガビームシールドを装備して出撃した[[ウッソ・エヴィン]]のV2バスターガンダムにアサルトパーツを戦場で取り付けていた。ただし、この時はマイクロミサイルポッドは外され、メガビームライフルの代わりにV2の通常ビームライフルを装備していた。[[ザンスカール帝国]]の防衛網を1機で掻い潜ったが、[[エンジェル・ハイロゥ]]脱出時にはメガビームシールドしか残されていなかった。次の出撃では[[V2アサルトガンダム]]で出撃している。
 
  −
V2の高機動性にアサルトの防御力、バスターの高火力を併せ持った強力なモビルスーツとなる事が期待されていたが、出力が充分に行き渡っていなかったのか、[[Iフィールド]]を貫通したビームがアーマーを破壊したりしていた。結果的には[[ザンスカール帝国]]の防衛網を1機で掻い潜ったが、[[エンジェル・ハイロゥ]]脱出時にはメガビームシールドしか残されていなかった。次の出撃では[[V2アサルトガンダム]]で出撃している。
  −
 
  −
思い付きに近い上に、調整の時間も無い突貫装備であるが故に前述の通り出力が十分に行き渡らなかったという解釈がなされているのか、連戦続き出撃合間の急拵えという描写が必要の無い場合が多いSRW含む[[コンピュータゲーム|ゲーム作品]]では基本的に最強形態として高い性能を誇る機体である。
  −
 
  −
2種の強化パーツはV2本体の設計段階から織り込まれていた並行開発品で同時装備も仕様内。マトモに機能しなかったのはこちらこそ想定外動作である光の翼と関係する可能性の方が高い。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
86行目: 80行目:  
:今回はアサルト及びバスター単体は収録されておらず、素のV2とアサルトバスターの2択換装となる。また、条件付きで加入する2機目のV2はアサルトバスターを装備できず、1機目(ウッソ機)でのみ使用可能。
 
:今回はアサルト及びバスター単体は収録されておらず、素のV2とアサルトバスターの2択換装となる。また、条件付きで加入する2機目のV2はアサルトバスターを装備できず、1機目(ウッソ機)でのみ使用可能。
 
:本作で唯一の単分離所持。αシリーズとは異なりコアファイターではなく素のV2ガンダムになるため、分離するまで戦っても帰艦せずにそのまま前線に居座れる。ただし装甲は据え置きかつ移動力-1・運動性-10と基礎性能は純粋に落ちている。その分武装の追加が大きく素のV2の欠点だった射程の短さや中間火力の無さを克服しており、光の翼も燃費悪化を引き換えにより高威力となっているため、パーツ入手後はAB形態を主軸に戦わせて問題無いだろう。
 
:本作で唯一の単分離所持。αシリーズとは異なりコアファイターではなく素のV2ガンダムになるため、分離するまで戦っても帰艦せずにそのまま前線に居座れる。ただし装甲は据え置きかつ移動力-1・運動性-10と基礎性能は純粋に落ちている。その分武装の追加が大きく素のV2の欠点だった射程の短さや中間火力の無さを克服しており、光の翼も燃費悪化を引き換えにより高威力となっているため、パーツ入手後はAB形態を主軸に戦わせて問題無いだろう。
 +
:シナリオ中では[[ザンネック]]の長射程と高火力に対抗するため、戦場へ現れたリガ・ミリティアの輸送機に搭載されていたアサルトパーツとバスターパーツを換装して登場。先述の機体特性の変化への言及があり、ウッソは「運動性が落ちた分、重装備を活かした戦い方をすればいい」と要約できる台詞を述べている。
 
:PVおよび発売当初では腰部アサルトパーツがなくなっていた事が話題になっていた<ref>立ち絵や戦闘アニメでは無くなっていたが、光の翼内でのリアル等身カットインや機体アイコンでは装備している。この件に関しては[https://www.youtube.com/watch?v=_DFP3L0KjHk 「うますぎWAVE」第773回]にて、明言こそ避けているものの「付いているものが付いていなかった」と寺田氏が謝罪している。</ref>が、アップデートver.1.1.0にて修正された。
 
:PVおよび発売当初では腰部アサルトパーツがなくなっていた事が話題になっていた<ref>立ち絵や戦闘アニメでは無くなっていたが、光の翼内でのリアル等身カットインや機体アイコンでは装備している。この件に関しては[https://www.youtube.com/watch?v=_DFP3L0KjHk 「うますぎWAVE」第773回]にて、明言こそ避けているものの「付いているものが付いていなかった」と寺田氏が謝罪している。</ref>が、アップデートver.1.1.0にて修正された。
   105行目: 100行目:  
:本機の主兵装。グリップ部はVガンダムの物と同形状な他、銃身下部にマルチプル・ランチャーを接続可能。
 
:本機の主兵装。グリップ部はVガンダムの物と同形状な他、銃身下部にマルチプル・ランチャーを接続可能。
 
:スパロボではメガ・ビーム・ライフルと両方が採用されやすく、射撃戦での総弾数が増加している。
 
:スパロボではメガ・ビーム・ライフルと両方が採用されやすく、射撃戦での総弾数が増加している。
:『30』では立ち絵の時点で右手にメガ・ビーム・ライフルを携えているからか、「中距離射撃武器」という役割が似ているからか、アサルトバスター形態では未所持。
+
:『30』では立ち絵の時点で右手にメガ・ビーム・ライフルを携えているからか、あるいは「中距離射撃武器」という役割が似ているからか、アサルトバスター形態では未所持。
 
:;ビーム・ピストル
 
:;ビーム・ピストル
 
::ビーム・ライフルの銃身を外すと露出するビーム拳銃。SRWでは未実装。
 
::ビーム・ライフルの銃身を外すと露出するビーム拳銃。SRWでは未実装。
120行目: 115行目:  
:3基のバリアビットを搭載した大型の実体盾。Vガンダムが使用した事もあったが、過負荷で故障を起こしている。
 
:3基のバリアビットを搭載した大型の実体盾。Vガンダムが使用した事もあったが、過負荷で故障を起こしている。
 
:バリアビットを分離して広範囲にビームシールドを展開できる他、ビームで敵機を切り裂いたり、シールドのV字マーク部からビームを発射する等、攻撃にも使用できる。
 
:バリアビットを分離して広範囲にビームシールドを展開できる他、ビームで敵機を切り裂いたり、シールドのV字マーク部からビームを発射する等、攻撃にも使用できる。
:手持ち武器だが、メガ・ビーム・ライフル同様スパロボを含め多くのゲームタイトルではアサルトの装備として扱われる。
+
:V2の手持ち武器の為どちらの形態という括りはないが、メガ・ビーム・ライフル同様スパロボを含め多くのゲームタイトルではアサルトの装備として扱われる。
:スパロボでは基本的にシールド防御としてのみ使われるが、『D』などまったく書かれないタイトルもある。
+
:SRWではアサルトバスター時はV字マーク部のビーム攻撃はほぼ採用されず、基本的にシールド防御としてのみ使われる。また、『D』などまったく描かれないタイトルもある。
 
;V.S.B.R.(ヴェスバー)
 
;V.S.B.R.(ヴェスバー)
 
:アサルトパーツの装備。両腰ハードポイントに1基ずつ装備している。[[ガンダムF91|F91]]等の物と違い、開放バレル式でグリップが無い。
 
:アサルトパーツの装備。両腰ハードポイントに1基ずつ装備している。[[ガンダムF91|F91]]等の物と違い、開放バレル式でグリップが無い。
:スパロボでは「α」「D」で採用。
+
:スパロボでは単体武装としては『第2次G』『α』『D』で採用。『X-Ω』では一斉攻撃時の演出内に含まれている。
 
;[[Iフィールド]]・ジェネレーター
 
;[[Iフィールド]]・ジェネレーター
 
:アサルトパーツの装備。両肩の追加装甲に内蔵されている装備だが、原作では明確に機能しているシーンは皆無。ビームを防いでいるかのようなシーンは一度だけあったが、装甲が融解しているかのように描かれていたので、Iフィールドは発生せず表面に施された対ビームコーティングが防いだ可能性が高い。
 
:アサルトパーツの装備。両肩の追加装甲に内蔵されている装備だが、原作では明確に機能しているシーンは皆無。ビームを防いでいるかのようなシーンは一度だけあったが、装甲が融解しているかのように描かれていたので、Iフィールドは発生せず表面に施された対ビームコーティングが防いだ可能性が高い。
 
;オーバーハングパック
 
;オーバーハングパック
 
:バスターパーツの装備。背部に装備した2種のビーム兵器の複合ユニット。
 
:バスターパーツの装備。背部に装備した2種のビーム兵器の複合ユニット。
:;メガ・ビーム・キャノン
+
:;メガ・ビーム・キャノン/ロングレンジキャノン
 
::オーバーハングパック右側に装備された長砲身のビームキャノン。「ロングレンジキャノン」とも呼ばれる。戦艦をビームシールドごと一撃で沈める威力がある。ただ、その長い砲身は接近戦には邪魔であり、度々切り裂かれていた。
 
::オーバーハングパック右側に装備された長砲身のビームキャノン。「ロングレンジキャノン」とも呼ばれる。戦艦をビームシールドごと一撃で沈める威力がある。ただ、その長い砲身は接近戦には邪魔であり、度々切り裂かれていた。
 
::『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』では[[MAP兵器]]扱いされたこともある。
 
::『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』では[[MAP兵器]]扱いされたこともある。
::『α』等では光の翼よりも強力な最強武器として設定されやすい。
+
::『α』『α外伝』では「ロングレンジキャノン」名義で、光の翼よりも強力な最強武器として設定された。
 
::『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では光の翼よりも威力は低いが長射程の準最強武器のポジション。ウッソ搭乗時のみ専用のカットインが追加される。
 
::『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では光の翼よりも威力は低いが長射程の準最強武器のポジション。ウッソ搭乗時のみ専用のカットインが追加される。
 
::『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』ではシューター版の必殺スキルに採用。
 
::『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』ではシューター版の必殺スキルに採用。
150行目: 145行目:  
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』ではウッソ搭乗時のみ専用のカットインが追加され、準専用機といった趣を見せている他、翼の色が最大パワー状態のピンクの光になっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』ではウッソ搭乗時のみ専用のカットインが追加され、準専用機といった趣を見せている他、翼の色が最大パワー状態のピンクの光になっている。
 
:戦闘演出では翼を展開しつつ突撃して翼の間のメガ粒子に巻き込んだ後、非撃墜時はV2と同じように右の翼を当てて斬り抜ける。
 
:戦闘演出では翼を展開しつつ突撃して翼の間のメガ粒子に巻き込んだ後、非撃墜時はV2と同じように右の翼を当てて斬り抜ける。
:とどめ確定時は斬り抜けではなく敵に組み付いて押し出つつアサルトバスターパーツをパージし、ビームシールドで翼を引き寄せての2連撃<ref>最終決戦でゴトラタンのメガビームキャノンを防ぎ、逆に吹き飛ばした動きのアレンジ</ref>を繰り出す。最後は敵の爆発を頭上に掲げたシールドで防いだ後、爆炎の中からゆっくりと落下する。
+
:とどめ確定時は斬り抜けではなく敵に組み付いて押し出つつアサルトバスターパーツをパージし、ビームシールドで翼を引き寄せての2連撃<ref>最終決戦でゴトラタンのメガビームキャノンを防ぎ、逆に吹き飛ばした動きのアレンジ。</ref>を繰り出す。最後は敵の爆発を頭上に掲げたシールドで防いだ後、爆炎の中からゆっくりと落下する。
 
:スパロボではよくあることだが、使っても単分離は使用されず、攻撃後もアサルトバスター状態を維持する。
 
:スパロボではよくあることだが、使っても単分離は使用されず、攻撃後もアサルトバスター状態を維持する。
 
:;光の翼([[MAP兵器]])
 
:;光の翼([[MAP兵器]])
199行目: 194行目:     
==余談==
 
==余談==
*ビデオ最終巻のパッケージやBB戦士の組み立て説明書等、'''各媒体で「最強のモビルスーツ」という謳い文句が頻繁に用いられていたが、実際の劇中では1話のみの登場である'''。しかもパーツを全て装備してはおらず、その上バスターのパーツを[[カテジナ・ルース]]に破壊されすぐアサルトに戻ってしまうという扱いである。
+
*ビデオ最終巻のパッケージやBB戦士の組み立て説明書等、各媒体で「最強のモビルスーツ」という謳い文句が頻繁に用いられていたが、実際の劇中ではバスターのパーツを[[カテジナ・ルース]]に破壊されすぐアサルトに戻ってしまうという扱いである。
**挙句連戦で[[トラウマイベント|トラウマ描写]]に定番がある[[ネネカ・ニブロー]]率いる水着のお姉さん達(ネネカ隊)の対MS用バズーカでアサルトパーツまで全損してしまうという、後年の扱いからは考えられないありさまである(しかし、本体は無傷だったので役目は果たしていると言える)。
+
**挙句連戦で[[ネネカ・ニブロー|ネネカ隊]]の対MS用バズーカでアサルトパーツまで全損してしまうという、後年の扱いからは考えられないありさまである(しかし、本体は無傷だったので役目は果たしていると言える)。
 
*1/100スケールのV2アサルトとV2バスターの[[ガンプラ]]の両方を買って組み合わせる事で本形態を作る事はできるが、元々組み合わせる事を前提には設計されていないらしく、アサルトとバスターのパーツ同士が干渉し合うため手足が殆ど動かない。更に上半身ばかりが重くなる為自立が難しく、関節もすぐヘタれる。補うには改造しかない。にもかかわらず低年齢向けのガンプラ関連書籍等では、本形態が独立した商品であるかのように紹介された事もある。
 
*1/100スケールのV2アサルトとV2バスターの[[ガンプラ]]の両方を買って組み合わせる事で本形態を作る事はできるが、元々組み合わせる事を前提には設計されていないらしく、アサルトとバスターのパーツ同士が干渉し合うため手足が殆ど動かない。更に上半身ばかりが重くなる為自立が難しく、関節もすぐヘタれる。補うには改造しかない。にもかかわらず低年齢向けのガンプラ関連書籍等では、本形態が独立した商品であるかのように紹介された事もある。
**後の2010年、「ROBOT魂」でこれらの問題を消化したV2アサルトバスターが発売されている。さらに後年の2015年には、ついに本形態を1商品で完成できるガンプラ(HGUC)が発売された。
+
**後の2010年、「ROBOT魂」でこれらの問題を消化したV2アサルトバスターが発売されている。さらに後年の2015年には、ついに本形態を1商品で完成できるガンプラ(HGUC)が発売された<ref>ただしHGUCではメガビームシールドはグリップを手で持って保持する仕様になっているため、『Vガンダム』放送当時に描かれた「ビームライフルとメガビームライフルを左右の手で構えつつメガビームシールドを左腕に装着したアサルトバスター」という公式イラストの再現ができない(旧1/100は可能)という欠点もある。</ref>。
*『新[[SDガンダム外伝]] ナイトガンダム<ruby><rb>物語</rb><rt>ストーリー</rt></ruby>』では本機をモチーフとした「幻魔皇帝アサルトバスター」が'''[[ラストボス]]'''として登場している。全身に目玉や牙の意匠が施されたその姿は非常に禍々しく、[[シャッコー]]及び[[リグ・シャッコー]]をモチーフにした主人公「魔竜剣士(聖竜騎士)ゼロガンダム」のヒロイックなデザインと比較すると扱いは対照的である。というか名前がアサルトバスターでないとモチーフが完全にわからないレベルである。
+
*『新[[SDガンダム外伝]] ナイトガンダム<ruby><rb>物語</rb><rt>ストーリー</rt></ruby>』では本機をモチーフとした幻魔皇帝アサルトバスターが'''[[ラストボス]]'''として登場している。全身に目玉や牙の意匠が施されたその姿は非常に禍々しく、[[シャッコー]]をモチーフにした主人公・魔竜剣士ゼロガンダムのヒロイックなデザインと比較すると扱いは対照的である。というか名前がアサルトバスターでないとモチーフが完全にわからないレベル。
**なおこの扱いに関しては、『Vガンダム』放送当時サンライズから'''番組放送中はSD化禁止'''が言い渡されていたためとされる。『ナイトガンダム物語』はちょうど『Vガンダム』放送中にスタートしており、VガンダムやV2ガンダムを主人公として起用できなかった<ref>両機は物語途中から脇役の騎士ヴィクトリーや騎士ヴイスクエアとして登場。</ref>ため、ウッソが搭乗経験のあるシャッコーに白羽の矢が立った<ref>こちらも本来はSD化禁止だったが'''顔をガンダムに変え、色も白黒メインにしたためバレなかった'''。なお、最終形態の聖竜騎士ゼロガンダムはリグ・シャッコーと同じ黄色メインである。</ref>というわけである。
+
**アサルトバスターの印象で見落とされがちだが作品内におけるV2がモチーフのキャラは騎士ヴイスクエアも該当し、ヴイスクエアは味方キャラにして、ゼロを導く役どころである。
*前述通り大抵の[[コンピュータゲーム|ゲーム作品]]では最強形態として扱われているが、例外として初期のGジェネシリーズでは仕様上4枠しかない武装欄の3枠がMAP兵器という非常に扱いにくい。…というよりも、シリーズのMAP兵器の仕様上はっきり言って使えないのも同然の機体となっている。
+
*大抵の[[コンピュータゲーム|ゲーム作品]]では最強形態として扱われているが、初期のGジェネシリーズでは仕様上4枠しかない武装欄の3枠がMAP兵器で非常に扱いにくい。…というよりもシリーズのMAP兵器の仕様上はっきり言って使えないのも同然の機体となっている。
 +
**『[[機動戦士ガンダムSEED]]』と共演している場合、[[デュエルガンダム アサルトシュラウド|デュエルガンダム '''アサルト'''シュラウド]]と[[バスターガンダム|'''バスター'''ガンダム]]を設計(掛け合わせ)して生産可能という名前ネタがお約束になっており、性能に反して早期に入手可能というメリットも。
    
==脚注 ==
 
==脚注 ==
10,770

回編集