差分

4,634 バイト追加 、 2024年3月13日 (水)
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[Zシリーズ]])
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
| 声優 = {{声優|川原慶久|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|川原慶久|SRW=Y}}
11行目: 11行目:  
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
 
| 異名 = ザ・ヒート(自称)<br />ザ・クラッシャー<br />ザ・ヒート・クラッシャー
 
| 異名 = ザ・ヒート(自称)<br />ザ・クラッシャー<br />ザ・ヒート・クラッシャー
| 種族 = 地球人
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
| 性別 = 男
+
| 性別 = [[性別::]]
 
| 誕生日 = 8月9日
 
| 誕生日 = 8月9日
| 年齢 = 27歳
  −
| 血液型 = AB型
   
| 星座 = しし座
 
| 星座 = しし座
 +
| 年齢 = [[年齢::27]]歳
 +
| 血液型 = [[血液型::AB]]型
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|ビーター・サービス}}({{所属 (人物)|ZEUTH}})
 +
| 資格 = [[スフィア・リアクター]](傷だらけの獅子)
 
| 好きな物 = 仕事後の酒
 
| 好きな物 = 仕事後の酒
| 所属 = [[ビーター・サービス]]([[ZEUTH]])
  −
| 資格 = [[スフィア・リアクター]](傷だらけの獅子)
   
}}
 
}}
 
'''ランド・トラビス'''は『[[スーパーロボット大戦Z]]』の[[主人公|男主人公]]。
 
'''ランド・トラビス'''は『[[スーパーロボット大戦Z]]』の[[主人公|男主人公]]。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
修理屋「[[ビーター・サービス]]」を営む豪放な[[熱血|熱血漢]]の青年。本来の経営者である[[シエロ・ビーター]]が行方不明となった為、シエロの娘である[[メール・ビーター]]と愛機[[ガンレオン]]と共に、現在はさすらいの修理屋として師匠を探すために各地を旅している。
 
修理屋「[[ビーター・サービス]]」を営む豪放な[[熱血|熱血漢]]の青年。本来の経営者である[[シエロ・ビーター]]が行方不明となった為、シエロの娘である[[メール・ビーター]]と愛機[[ガンレオン]]と共に、現在はさすらいの修理屋として師匠を探すために各地を旅している。
38行目: 39行目:     
=== 人物 ===
 
=== 人物 ===
外見や言動から一見、物事を深く考えていないただの荒くれ者のようにも思えてしまうが、実際のところは相当に頭の切れる人物であり、[[レーベン・ゲネラール|レーベン]]の悪意に唯一気付いていた等、劇中のエピソードからは観察眼も相当鋭い事が窺われる。また、オリジナルキャラとは思えないほど素早くZEUTHに溶け込み、一度共闘経験のあった[[エニル・エル|エニル]]の立場を庇ったり、[[エウレカ]]と[[レントン・サーストン|レントン]]との関係に悩む[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]を突き放す一方で叱咤する、更にはザフト組のZEUTHから一方的非難を受けていたアークエンジェルのメンバーも受け入れる器量の大きさを見せる等、人間関係を円滑にする潤滑剤ぶりを様々な場面で発揮。部隊に多く存在する年頃の少年たちにとって頼りになるアニキとして活躍しつつ、高年齢組とも幅広い交友関係を築き上げている。また、劇中で一時的に記憶喪失になっても、その際の思考は記憶を無くした人間とは思えないほど恐ろしくポジティブであった。
+
外見や言動から一見、物事を深く考えていないただの荒くれ者のようにも思えてしまうが、実際のところは相当に頭の切れる人物であり、[[レーベン・ゲネラール|レーベン]]の悪意に唯一気付いていた等、劇中のエピソードからは観察眼も相当鋭い事が窺われる。また、オリジナルキャラとは思えないほど素早くZEUTHに溶け込み、一度共闘経験のあった[[エニル・エル|エニル]]の立場を庇ったり、[[エウレカ]]と[[レントン・サーストン|レントン]]との関係に悩む[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]を突き放す一方で叱咤する、更にはザフト組のZEUTHから一方的非難を受けていたアークエンジェルのメンバーも受け入れる度量の大きさを見せる等、人間関係を円滑にする潤滑剤ぶりを様々な場面で発揮。部隊に多く存在する年頃の少年たちにとって頼りになるアニキとして活躍しつつ、高年齢組とも幅広い交友関係を築き上げている。また、劇中で一時的に記憶喪失になっても、その際の思考は記憶を無くした人間とは思えないほど恐ろしくポジティブであった。
    
その一方で、かつて恩師であるシエロが自分のせいで行方不明になってしまった事とメールを一度死亡させ、スフィアによる蘇生と引き換えに肉体の成長が停止した事に深い自責の念を抱き、一度はメールの元から去ろうと考えていた事もあったが、彼女を一人にしてはいけないと、真実を隠しながらも決して逃げ出さなかった等、責任感の強さも併せ持っている<ref>とはいえ、シエロが見つかり、メールの身体が治ったら修理屋を廃業し、昔のような荒くれ者に戻ろうと決めていた。</ref>。この件に関しては、後に[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]に暴露されてしまっているが、あくまでも悪いのはメールに真実を隠し続けていた自分で、アサキムを責めるのは筋違いであると自認してもおり、それは結果的に、Zの終盤でアサキムの心を僅かながら動かす事になっている。
 
その一方で、かつて恩師であるシエロが自分のせいで行方不明になってしまった事とメールを一度死亡させ、スフィアによる蘇生と引き換えに肉体の成長が停止した事に深い自責の念を抱き、一度はメールの元から去ろうと考えていた事もあったが、彼女を一人にしてはいけないと、真実を隠しながらも決して逃げ出さなかった等、責任感の強さも併せ持っている<ref>とはいえ、シエロが見つかり、メールの身体が治ったら修理屋を廃業し、昔のような荒くれ者に戻ろうと決めていた。</ref>。この件に関しては、後に[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]に暴露されてしまっているが、あくまでも悪いのはメールに真実を隠し続けていた自分で、アサキムを責めるのは筋違いであると自認してもおり、それは結果的に、Zの終盤でアサキムの心を僅かながら動かす事になっている。
50行目: 51行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:上述の通り、豪胆な性格でメンバーを引っ張るスーパー系男主人公。担当声優の川原慶久氏も今作でスパロボ初参加。味方からは暑苦しいと評価されることもあるが、それも良い意味で認められている。能力的には完全なスーパー系で、回避は低いが[[ガンレオン]]が打たれ強い上、修理装置でターン毎にHPが回復(マグナモード追加により補給装置追加後はENも)するので全く問題無し。[[特殊技能]]として[[底力]]と[[戦意高揚]]を持ち、底力は尋常でない速度で最大のレベル9まで到達する為、その打たれ強さに拍車をかけている。
+
:初登場作品。上述の通り、豪胆な性格でメンバーを引っ張るスーパー系男主人公。担当声優の川原慶久氏も今作でスパロボ初出演。
:;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
+
:味方からは暑苦しいと評価されることもあるが、それも良い意味で認められている。
 +
:能力的には完全なスーパー系で、回避は低いが[[ガンレオン]]が打たれ強い上、修理装置でターン毎にHPが回復(マグナモード追加により補給装置追加後はENも)するので全く問題無し。[[特殊技能]]として[[底力]]と[[戦意高揚]]を持ち、底力は尋常でない速度で最大のレベル9まで到達する為、その打たれ強さに拍車をかけている。
 +
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 
::追加シナリオで遂にセツコとの共闘が実現する。
 
::追加シナリオで遂にセツコとの共闘が実現する。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:名前のみの登場。セツコと比べて少々影が薄い。
 
:名前のみの登場。セツコと比べて少々影が薄い。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:満を持して登場。セツコ同様序盤で一度仲間になるがすぐ長期離脱。第54話でセツコと共に復帰。登場直後、いきなり[[ブラスタ]]を叩き落とす(それもうっかり)という相変わらずのクラッシャーぶりを見せた。
 
:満を持して登場。セツコ同様序盤で一度仲間になるがすぐ長期離脱。第54話でセツコと共に復帰。登場直後、いきなり[[ブラスタ]]を叩き落とす(それもうっかり)という相変わらずのクラッシャーぶりを見せた。
 
:『破界篇』で隠しキャラとして出てきた師匠は今回登場せず、感動の再会は実現しない。
 
:『破界篇』で隠しキャラとして出てきた師匠は今回登場せず、感動の再会は実現しない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:名前のみ言及、どこかの世界に転移させられてしまったと予想されている。
 
:名前のみ言及、どこかの世界に転移させられてしまったと予想されている。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇}}
 +
:『連獄篇』のPVには一人だけ出ておらず、寺田プロデューサーもなぜか言葉を濁していたため、登場が不安視されていたが無事参戦。
 +
:ガンレオンの燃費が悪いが、反面味方では一番タフなので、援護防御役に抜擢すると活躍してくれる。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:序盤の翠の地球ルートで[[ロラン・セアック|ロラン]]と共に加入。今回は初代のランドルートで参戦した面々がロジャー・桂・アポロなど一部しかいないのが非常に悔やまれる。しかし、リアクターゆえのオリジナル展開や『第3次Z』からの新規参戦組との絡みでフォローされており、存在感は強い。
 
:序盤の翠の地球ルートで[[ロラン・セアック|ロラン]]と共に加入。今回は初代のランドルートで参戦した面々がロジャー・桂・アポロなど一部しかいないのが非常に悔やまれる。しかし、リアクターゆえのオリジナル展開や『第3次Z』からの新規参戦組との絡みでフォローされており、存在感は強い。
 
:ガンレオンの頑丈さと高レベルの底力で相変わらずタフなので、援護防御に回すと活躍。中盤以降はボスキラーとしても活躍できるが、エースボーナスの関係でヒビキには一歩譲る。
 
:ガンレオンの頑丈さと高レベルの底力で相変わらずタフなので、援護防御に回すと活躍。中盤以降はボスキラーとしても活躍できるが、エースボーナスの関係でヒビキには一歩譲る。
 
:師匠との再会は今作でようやく実現。
 
:師匠との再会は今作でようやく実現。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
+
 
:『連獄篇』のPVには一人だけ出ておらず、寺田プロデューサーもなぜか言葉を濁していたため、登場が不安視されていたが無事参戦。
+
=== 単独作品 ===
:ガンレオンの燃費が悪いが、反面味方では一番タフなので、援護防御役に抜擢すると活躍してくれる。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:2022年3月のイベント「荒野のザ・ヒート」にて参戦。2.5周年記念キャンペーンの一環としての参戦。[[ガンレオン]]に搭乗。
 +
:イベントは『Z』本編中のスピンオフ([[フリーダムガンダム|エンジェルダウン作戦]]の前)となり、[[ZEUTH]]の大規模補給中に本業の修理屋ビーター・サービスとして自由行動をしている際のエピソードとなっている。
 +
:ガンレオンとメールも含めて現時点で『[[OGシリーズ]]』には未登場だが、バンプレストオリジナルキャラという事で登場作品枠は『スーパーロボット大戦OG』扱いとなっている。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
格闘・防御に優れるスーパー系。小隊長能力・ガンレオンの性能と合わせ、打たれ強さは歴代でも天下一品。ただ、成長タイプが「万能系・回避」のため、意外にも防御の伸びが悪い。素のままだと最終的にレントンに負けるため、前線に出すなら少々PPをつぎ込みたい所。『第3次Z』では「格闘系・防御」に変わったためより打たれ強くなった。
+
格闘・防御に優れるスーパー系。小隊長能力・ガンレオンの性能と合わせ、打たれ強さは歴代でもトップクラス。ただ、成長タイプが「万能系・回避」のため、意外にも防御の伸びが悪い。素のままだと最終的にレントンに負けるため、前線に出すなら少々PPをつぎ込みたい所。『第3次Z』では「格闘系・防御」に変わったためより打たれ強くなった。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[必中]] [[不屈]] [[気合]] [[迅速]] [[勇気]]'''
+
:'''[[必中]][[不屈]][[気合]][[迅速]][[勇気]]'''
 
:ガンレオンのためにあるかのような精神コマンド。メールの方は熱血・覚醒・補給を担当するためもはや完璧。特に「迅速」は鈍足なガンレオンには非常にありがたい。
 
:ガンレオンのためにあるかのような精神コマンド。メールの方は熱血・覚醒・補給を担当するためもはや完璧。特に「迅速」は鈍足なガンレオンには非常にありがたい。
:'''[[必中]] [[鉄壁]] [[気合]] [[ひらめき]] [[勇気]]'''
  −
:誕生日が6月18日、血液型がA型の場合。
   
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[加速]]、[[勇気]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[加速]]、[[勇気]]、[[覚醒]]'''
 
:「迅速」は「加速」に差し替えられ、「覚醒」が追加された。
 
:「迅速」は「加速」に差し替えられ、「覚醒」が追加された。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
:'''[[必中]]+、[[不屈]]、[[ド根性]]、[[加速]]、[[勇気]]'''
+
:'''[[必中]]+、[[不屈]]、[[ド根性]]、[[加速]]、[[勇気]]'''
 
:「気合」がなくなり自力で気力を上げる手段が減ってしまった。「覚醒」は再びメールに移動。
 
:「気合」がなくなり自力で気力を上げる手段が減ってしまった。「覚醒」は再びメールに移動。
 +
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 +
:'''[[不屈]]、[[気合]]、[[必中]]、[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[勇気]]'''
    
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:'''[[底力]]L9、[[戦意高揚]]'''
 
:'''[[底力]]L9、[[戦意高揚]]'''
:底力の成長スピードが尋常でなく速く、なんとレベル37でカンストする。ベストの特殊技能は特に無いので、プレイスタイルに合わせて覚えさせて良いが、余裕があれば[[気力限界突破]][[補給技能]]、単体攻撃主体なので[[再攻撃]]まで覚えさせたい。ただ、ガンレオン自体は完全な攻撃型なので、補給装置を味方に使う暇があるならそれで攻撃してしまった方が速い。その場合は[[Eセーブ]][[ガード]]、強化パーツのバリア・フィールドまで加えれば、まともにダメージが通らなくなる。
+
:底力の成長スピードが尋常でなく速く、なんとレベル37でカンストする。ベストの特殊技能は特に無いので、プレイスタイルに合わせて覚えさせて良いが、とりあえず燃費と気力の上がりやすさから[[Eセーブ]]と[[気力限界突破]][[ガード]]を付けて更に頑強にして強化パーツのバリア・フィールドまで加えれば、雑魚はもちろんボスクラスですらまともにダメージが通らなくなる。残りはサポートも考えるなら[[補給技能]]、攻撃一辺倒なら[[援護攻撃]]か余裕があれば[[再攻撃]]で手数を増やしたい。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
:'''[[SP回復]]、[[底力]]L7、[[戦意高揚]]、[[ガード]]'''
 
:'''[[SP回復]]、[[底力]]L7、[[戦意高揚]]、[[ガード]]'''
96行目: 105行目:  
:'''[[SP回復]]、[[底力]]L7、[[戦意高揚]]'''
 
:'''[[SP回復]]、[[底力]]L7、[[戦意高揚]]'''
 
:ガードと精神耐性があればより鉄壁になる。
 
:ガードと精神耐性があればより鉄壁になる。
 +
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 +
:'''ザ・ヒート'''
 +
:攻撃力が増加する。一定の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無効化する。
 +
:'''[[アタッカー]](ランド)'''
 +
:攻撃力が増加する。気力上限が増加する。
 +
:'''ビーター殺法'''
 +
:攻撃力・防御力が増加する。スポードが75増加する。
    
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
 
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
 
;全ての特殊効果武器無効
 
;全ての特殊効果武器無効
:つまり[[オールキャンセラー]]を持っているのと同じ事。堕天翅やカイメラの攻撃が怖くないので、真っ向からガンガン切り込んでいける。
+
:『Z』。つまり[[オールキャンセラー]]を持っているのと同じ事。堕天翅やカイメラの攻撃が怖くないので、真っ向からガンガン切り込んでいける。
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
108行目: 124行目:  
:修理をしていれば必然的にレベルも上がるので、序盤に登場する高いLVの敵[[スフィア・リアクター]]を[[努力]]([[応援]])をかけて倒し、高LVのキャラを用意しておけばレベルも急激に上がっていく。
 
:修理をしていれば必然的にレベルも上がるので、序盤に登場する高いLVの敵[[スフィア・リアクター]]を[[努力]]([[応援]])をかけて倒し、高LVのキャラを用意しておけばレベルも急激に上がっていく。
 
:逆に『連獄篇』では戦力の少なさも有り、使い勝手が頗る悪い。
 
:逆に『連獄篇』では戦力の少なさも有り、使い勝手が頗る悪い。
  −
== パイロットBGM ==
  −
;「LAND CRASHER」
  −
:[[ガンレオン]]前半のテーマ。「ガンガンレオン、ガンレオン!」のフレーズが非常に中毒性が高く、つい口ずさむファンは多い。あの[[バラン・ドバン]]の[[BGM]]を手がけた葉山宏治氏の作品。
  −
;「PAIN」
  −
:イベント専用の上記曲のバラードアレンジであり、また違う印象が残る曲である。
  −
;「負けないぜ! ガンレオン」
  −
:マグナモード解放後のBGM。「負けないぜ! 負けないぜ! 負けないぜ!」のフレーズはこれも中毒性が高く、やはり口ずさむファンは多い。CDのタイトルにもなった。
      
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[メール・ビーター]]
 
;[[メール・ビーター]]
:「ビーター・サービス」の会計係にしてランドのパートナー。ランドの行状のせいで、修理請負代金より破壊による弁済費が嵩む状況に頭を抱えているものの、立派に社の屋台骨を支えている。ランドは彼女にある事実を隠しているのだが、その事はランド自身の苦痛ともなっており、[[ブレイク・ザ・ワールド]]直後には記憶さえなくすが……。
+
:「ビーター・サービス」の会計係にしてランドのパートナー。ランドの行状のせいで、修理請負代金より破壊による弁済費が嵩む状況に頭を抱えているものの、立派に社の屋台骨を支えている。ランドは彼女にある事実を隠しているのだが、その事はランド自身の苦痛ともなっており、[[ブレイク・ザ・ワールド]]直後には記憶さえなくす。
 
;[[シエロ・ビーター]]
 
;[[シエロ・ビーター]]
 
:ランドの師匠であり、「ビーター・サービス」の親方。[[ガンレオン]]を所有していたが、ある事件で行方不明となる。『天獄篇』のエンディングでようやく再会となったが、当のシエロはとっくにランドの居場所を把握しており、裏方として支援していたというオチがつき、しかもいつでも会いに行けたのに敢えて行かなかったという更にオチがつく。
 
:ランドの師匠であり、「ビーター・サービス」の親方。[[ガンレオン]]を所有していたが、ある事件で行方不明となる。『天獄篇』のエンディングでようやく再会となったが、当のシエロはとっくにランドの居場所を把握しており、裏方として支援していたというオチがつき、しかもいつでも会いに行けたのに敢えて行かなかったという更にオチがつく。
154行目: 162行目:  
==== スーパー系 ====
 
==== スーパー系 ====
 
;[[ロジャー・スミス]]
 
;[[ロジャー・スミス]]
:ランド編でよく絡むので仲がよい。オッサン仲間の一人というと本人は否定するだろうが。
+
:『Z』のランド編でよく絡むので仲がよい。オッサン仲間の一人というと本人は否定するだろうが。『第3次Z』では彼にも援護の特殊台詞がある。
 
;[[R・ドロシー・ウェインライト]]
 
;[[R・ドロシー・ウェインライト]]
:記憶を失った時に世話になるが、なぜか彼女を「親方」と呼ぶ。いくらなんでも女性に親方は無いだろうと思うのだが…。
+
:『Z』で記憶を失った時に世話になるが、なぜか彼女を「親方」と呼ぶ。いくらなんでも女性に親方は無いだろうと思うのだが…。
 
;[[ジュリィ野口]]
 
;[[ジュリィ野口]]
 
:初対面時に彼に「戦闘機のナビゲーターか?」と問う。ネタ元は彼の記事参照。
 
:初対面時に彼に「戦闘機のナビゲーターか?」と問う。ネタ元は彼の記事参照。
165行目: 173行目:  
;[[流竜馬]]
 
;[[流竜馬]]
 
:悩む彼を飲みに誘おうとしてアナ姫に怒られたり、特異点に関する説明を受けたりしていた。
 
:悩む彼を飲みに誘おうとしてアナ姫に怒られたり、特異点に関する説明を受けたりしていた。
 +
;[[コマンダー・ベンメル]]
 +
:『DD』2022年3月のイベント「荒野のザ・ヒート」では、メールを攫ったり禁句を口走られたりと彼に幾度も激怒しており、最終的に引導を渡す。
    
==== リアル系 ====
 
==== リアル系 ====
170行目: 180行目:  
:お互い信頼し合っており、付き合いの長さもあって『Z』においては相棒といっても過言ではない間柄。
 
:お互い信頼し合っており、付き合いの長さもあって『Z』においては相棒といっても過言ではない間柄。
 
;[[ガロード・ラン]]
 
;[[ガロード・ラン]]
:彼がガリア大陸へと飛ばされたときにいろいろと面倒を見てきた。その後も兄貴分として接する。
+
:彼がガリア大陸へと飛ばされたときにいろいろと面倒を見てきた。その後も兄貴分として接する。ランド編では一番最初に共闘した間柄であるからか彼に援護の特殊台詞がある。
 
;[[ゲイナー・サンガ]]
 
;[[ゲイナー・サンガ]]
 
:彼とは色々と仲が良く、「男の趣味」を共有するが、女性達にばれた時は罪のなすりあいをした。
 
:彼とは色々と仲が良く、「男の趣味」を共有するが、女性達にばれた時は罪のなすりあいをした。
185行目: 195行目:  
;[[ロラン・セアック]]
 
;[[ロラン・セアック]]
 
:序盤にお世話になったりした。彼から「ザ・クラッシャー」と言われた時は怒るどころか、'''苦悶の表情を浮かべていた'''。
 
:序盤にお世話になったりした。彼から「ザ・クラッシャー」と言われた時は怒るどころか、'''苦悶の表情を浮かべていた'''。
:『第3次Z天獄篇』では共に自軍部隊へと加入する。
+
:『第3次Z天獄篇』では共に自軍部隊へと加入し、彼に対して援護の特殊台詞もある。
 
;[[ホランド・ノヴァク]]
 
;[[ホランド・ノヴァク]]
 
:彼の激情的な性格を宥めながらも、[[ゲッコーステイト]]のメンバーと交流を深めている。
 
:彼の激情的な性格を宥めながらも、[[ゲッコーステイト]]のメンバーと交流を深めている。
212行目: 222行目:  
;「俺は修理屋だ! 曲がった根性は叩き直す!」
 
;「俺は修理屋だ! 曲がった根性は叩き直す!」
 
:叩き直すと言ってるあたり修理屋らしさを感じさせる。「叩き壊すの間違いでは?」などと言ってはいけない。
 
:叩き直すと言ってるあたり修理屋らしさを感じさせる。「叩き壊すの間違いでは?」などと言ってはいけない。
=== 戦闘中 ===
+
=== 戦闘台詞 ===
 
;「ビーター殺法! マシン大切断!」
 
;「ビーター殺法! マシン大切断!」
 
:チェイン・デカッター使用時。元ネタは仮面ライダーアマゾンの必殺技『大切断』と思われる。
 
:チェイン・デカッター使用時。元ネタは仮面ライダーアマゾンの必殺技『大切断』と思われる。
233行目: 243行目:  
;「やるぜ! 俺とガンレオンの全力勝負だ!!」
 
;「やるぜ! 俺とガンレオンの全力勝負だ!!」
 
:こちらは別パターン。輪をかけて叫びがパワーアップしている。
 
:こちらは別パターン。輪をかけて叫びがパワーアップしている。
=== シナリオ ===
+
=== Zシリーズ ===
 
==== Z ====
 
==== Z ====
 
;「新手のオーバースキル攻撃か…!?」
 
;「新手のオーバースキル攻撃か…!?」
243行目: 253行目:  
;「壊れたものは直す! それが人でも機械でも心でも!! それが修理屋の生き様だ!!」<br />「やっちまったことはどうしようもねえ…。その事実はひっくり返らねえよ…だが修理屋ってのはな! それを元通り…いや、元より良くするのが仕事だ!」<br />「だから、俺は自分のやった事を取り繕うような真似はしねえ!やっちまった事は自分の力でどうにかするのが俺の……ザ・ヒートのやり方だ!」
 
;「壊れたものは直す! それが人でも機械でも心でも!! それが修理屋の生き様だ!!」<br />「やっちまったことはどうしようもねえ…。その事実はひっくり返らねえよ…だが修理屋ってのはな! それを元通り…いや、元より良くするのが仕事だ!」<br />「だから、俺は自分のやった事を取り繕うような真似はしねえ!やっちまった事は自分の力でどうにかするのが俺の……ザ・ヒートのやり方だ!」
 
:「俺が俺であるために」より、アサキムの駆るシュロウガに一撃をくらってしまうも二度と痛みに負けないと誓ったランドはこう言い放った。この発言はランドの師匠シエロの言葉を踏まえたものである。その言葉通り、メールとの絆を取り戻し、愛機の真の姿「ガンレオン・マグナモード」を発動させた。
 
:「俺が俺であるために」より、アサキムの駆るシュロウガに一撃をくらってしまうも二度と痛みに負けないと誓ったランドはこう言い放った。この発言はランドの師匠シエロの言葉を踏まえたものである。その言葉通り、メールとの絆を取り戻し、愛機の真の姿「ガンレオン・マグナモード」を発動させた。
 +
;「ってな、わけだ!レーベン、お前も付き合えよ」
 +
:レントン捜索ルートにて。何の変哲もない台詞のように見えるが既にランドはレーベンの本性に薄々気づいており、自分の目につく所に置いておくためにレーベンを誘った。
 +
:レーベンの本性に気づいた時期としては「俺が俺であるために」でエーデルと仲良く会話している際にレーベンが「・・・・・・・・・・」と反応があり恐らくここでランドはレーベンを警戒し始めたと思われる。
 
;「ボーダーってものは本来ああいうものなのさ…ましてや、若者のカリスマって呼ばれるような男ならな」
 
;「ボーダーってものは本来ああいうものなのさ…ましてや、若者のカリスマって呼ばれるような男ならな」
 
:レントン捜索ルートで[[チャールズ・ビームス|ビームス]][[レイ・ビームス|夫婦]]と共闘した時、レントンやZEUTHメンバーに当り散らしてたホランドを比較して発言した。
 
:レントン捜索ルートで[[チャールズ・ビームス|ビームス]][[レイ・ビームス|夫婦]]と共闘した時、レントンやZEUTHメンバーに当り散らしてたホランドを比較して発言した。
255行目: 268行目:  
;「てめえはエーデルの命令ならどんな事でもやるのかよ!?」<br />「そんな野郎は獅子じゃねえ! 頭の中が空っぽの飼い犬だ!」
 
;「てめえはエーデルの命令ならどんな事でもやるのかよ!?」<br />「そんな野郎は獅子じゃねえ! 頭の中が空っぽの飼い犬だ!」
 
:軌道エレベーターでのレーベンとの決戦後。エーデルに依存しなければ自分を保つことが出来ないレーベンを非常に解りやすく形容している。しかしレーベンは「それの何が悪い」と開き直ったかのような台詞で返した。
 
:軌道エレベーターでのレーベンとの決戦後。エーデルに依存しなければ自分を保つことが出来ないレーベンを非常に解りやすく形容している。しかしレーベンは「それの何が悪い」と開き直ったかのような台詞で返した。
 +
;「(ま…どうでもいいか…。なるようになるだろうさ…)(戦争がずっと続くんなら、俺はザ・クラッシャーとして生きるだけだぜ…)」
 +
:第59話「塗り潰される明日」より。「自分では決められない」を選択した場合。他の選択肢とは異なり、どこか投げやりなランドの思いは[[黒歴史|最悪の結末]]を招くことになる。
 
;「…俺は行くぜ。世界をぶっ壊しちまった償いをしなきゃなんねえ…」<br/>「…残念だが、やっぱり俺はザ・クラッシャーだったって事だな…」
 
;「…俺は行くぜ。世界をぶっ壊しちまった償いをしなきゃなんねえ…」<br/>「…残念だが、やっぱり俺はザ・クラッシャーだったって事だな…」
 
:黒歴史END「果てなき戦いの環」にて。時空修復は失敗し、メールをはじめとした[[ZEUTH]]の一部メンバーが行方不明、残った面々で[[オーバーデビル]]を迎え撃たなければならないという取り返しのつかない状況に陥ってしまう。
 
:黒歴史END「果てなき戦いの環」にて。時空修復は失敗し、メールをはじめとした[[ZEUTH]]の一部メンバーが行方不明、残った面々で[[オーバーデビル]]を迎え撃たなければならないという取り返しのつかない状況に陥ってしまう。
304行目: 319行目:  
;「あの娘にして、この親あり……相変わらずだぜ、親方よお……」
 
;「あの娘にして、この親あり……相変わらずだぜ、親方よお……」
 
:EDにて。世界が変わっても戦いが終わっても、どこまでもビーター親子に振り回されるザ・ヒートであった。
 
:EDにて。世界が変わっても戦いが終わっても、どこまでもビーター親子に振り回されるザ・ヒートであった。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
==== DD ====
 +
;「あっちの眼鏡のメカ…初めて見るな」
 +
:2022年3月のイベント「荒野のザ・ヒート」第1話より、[[アイアイ]]を目撃して。Zシリーズにおいては[[メガノイド]]は一切登場しなかったため、メタ的な視点も入っている台詞。
 +
;「言っただろ、メール? 俺は何もする気はねえ…ってよ」<br/>「俺はお前を守る…。それが俺の譲れないものだ」
 +
:同イベント第3話より。[[コマンダー・ベンメル]]から、禁句「ザ・クラッシャー」で呼ばれたにも関わらず、人質にとられていたメールのために無抵抗を貫き通した際の台詞。
 +
;「忘れた!」<br/>「ここ数日のことはさっぱり思い出せねえ!」<br/>「そういうわけなんで、どこのどなたさん達か知らねえが、次に会った時は初対面だ!」
 +
:同話より。騒動を解決した後、今は[[ZEUTH]]と共に行動できないと勧誘を断った3人がそれぞれの事情を抱えていたため、それを考慮して今回の出来事を心のうちにしまい込むために、スパナが自分の頭に直撃して全てを忘れたという体にした。今回集った面々は[[破嵐万丈]]、[[デューク・フリード]]、[[キラ・ヤマト]]…いずれもそれぞれ重い事情を抱えていたため、気遣いを見せた形となっている。
    
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
その性格と人間関係ゆえか、迷台詞にも事欠かない。人柄と併せて[[クロウ・ブルースト|クロウ]]と通ずるものがある。
 
その性格と人間関係ゆえか、迷台詞にも事欠かない。人柄と併せて[[クロウ・ブルースト|クロウ]]と通ずるものがある。
 +
=== Zシリーズ ===
 
;「何が[[シベリア鉄道公社|シベ鉄]]のお墨付きだ! スペルが『SIBERIA』になってるだろうが!」<br/>「シベリアは『CIVERIA』だ! ガソリンで顔を洗って、出直して来い!」
 
;「何が[[シベリア鉄道公社|シベ鉄]]のお墨付きだ! スペルが『SIBERIA』になってるだろうが!」<br/>「シベリアは『CIVERIA』だ! ガソリンで顔を洗って、出直して来い!」
 
:第1話「さすらいの修理屋」より。この後、メールからシベリアのスペルは『SIBERIA』が正しい事を指摘されてしまい、開始早々に学の無さを披露してしまう事に…。なお、EDでも勘違いしていた模様。
 
:第1話「さすらいの修理屋」より。この後、メールからシベリアのスペルは『SIBERIA』が正しい事を指摘されてしまい、開始早々に学の無さを披露してしまう事に…。なお、EDでも勘違いしていた模様。
317行目: 342行目:  
;「…あんた、戦闘機のナビゲーターか?」<br/>「すまない。ちょっと…いや、かなり似ていたんでな」
 
;「…あんた、戦闘機のナビゲーターか?」<br/>「すまない。ちょっと…いや、かなり似ていたんでな」
 
:第13話「立ち上がれ、宇宙の戦士!」にて、[[ジュリィ野口|野口]]に対して。ランドの記憶の中の人物の誰に似ていたと言うのだろう……。
 
:第13話「立ち上がれ、宇宙の戦士!」にて、[[ジュリィ野口|野口]]に対して。ランドの記憶の中の人物の誰に似ていたと言うのだろう……。
 +
:なおこの台詞は野口の容姿がキャラデザインを担当した新谷かおるの漫画作品「ファントム無頼」の登場人物栗原宏美と似ていることに掛けたものである。
 
;「こ、この野郎! 解体してやるっ!!」
 
;「こ、この野郎! 解体してやるっ!!」
 
:第16話ガリアルート「特異点」より。[[大尉]]に(破壊的な意味で)同じ匂いがすると言われた際の台詞。
 
:第16話ガリアルート「特異点」より。[[大尉]]に(破壊的な意味で)同じ匂いがすると言われた際の台詞。
345行目: 371行目:  
:『天獄篇』にて、メール曰くエルーナルーナを'''「外見はダーリンの好みどストライク」'''と指摘して直後に鼻の下を伸ばす。
 
:『天獄篇』にて、メール曰くエルーナルーナを'''「外見はダーリンの好みどストライク」'''と指摘して直後に鼻の下を伸ばす。
 
:とはいえ、敵同士のため直ぐに精悍な顔へと戻るのだが。
 
:とはいえ、敵同士のため直ぐに精悍な顔へと戻るのだが。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;ベンメル「お、お前は…やっぱり…ザ・クラッシャーだ…」<br />ランド「この野郎! また言いやがったな! もう一発、ぶん殴ってやる!」<br />メール「無理だよ、ダーリン! もう聞こえてないって!」
 +
:『DD』2022年3月のイベント「荒野のザ・ヒート」第3話より。[[メガボーグ・ベンメル]]撃破'''後'''の台詞。1行目を最期に爆発四散した相手にこれであり、再び禁句を放ったベンメルを'''死んでも'''恨み続けている。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ランボルト]]
 
;[[ランボルト]]
 
:見習い時代に搭乗していた。
 
:見習い時代に搭乗していた。
:;[[ランボルト|ランボルト・レオン]]
+
:;[[ランボルト・レオン]]
 
::連獄篇にて、ガンレオンが行方不明になった際に搭乗。
 
::連獄篇にて、ガンレオンが行方不明になった際に搭乗。
 
;[[ガンレオン]]
 
;[[ガンレオン]]
359行目: 389行目:  
*最初に公開された時はプレイヤー達の評判は「見た目からして濃そう」「暑苦しそう」といった評価で当初は芳しいものではなかったが、実際に蓋を開けてみると想像以上に突き抜けた熱さを持ち、強くて良い奴…更に好感が持てる彼の人間性に加え、今までにないその暑苦しさとギャグあり涙あり熱い血潮ありの痛快なストーリーを展開。更に鬱展開まっしぐらとなるフラグに対してもクラッシャー振りを発揮して、次々とフラグを崩壊させるなどの活躍により、現在では非常にファンが多い。ゲームの発売前後でファンの評価が逆転したという意味では、歴代主人公の中でも異質な存在である。
 
*最初に公開された時はプレイヤー達の評判は「見た目からして濃そう」「暑苦しそう」といった評価で当初は芳しいものではなかったが、実際に蓋を開けてみると想像以上に突き抜けた熱さを持ち、強くて良い奴…更に好感が持てる彼の人間性に加え、今までにないその暑苦しさとギャグあり涙あり熱い血潮ありの痛快なストーリーを展開。更に鬱展開まっしぐらとなるフラグに対してもクラッシャー振りを発揮して、次々とフラグを崩壊させるなどの活躍により、現在では非常にファンが多い。ゲームの発売前後でファンの評価が逆転したという意味では、歴代主人公の中でも異質な存在である。
 
**また、性格設定他の様々な諸要因から女性主人公の[[セツコ・オハラ|セツコ]]とは何かと対照的な面が多く、良い意味でよく比較されることが多い。
 
**また、性格設定他の様々な諸要因から女性主人公の[[セツコ・オハラ|セツコ]]とは何かと対照的な面が多く、良い意味でよく比較されることが多い。
*現在登場しているバンプレストオリジナルの主人公の中では2番目の年長者(1番は29歳の[[ゼンガー・ゾンボルト]])で、民間人の主人公では最年長となる。また、搭乗機についても乗り換えは元より形態変化すら(イベント以外では)発生しないという珍しいパイロットだった(この手のパイロットとしては『[[スーパーロボット大戦L]]』の[[南雲一鷹]]や『[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]』の[[草薙征士郎]]がいる)が、『第3次Z』でガンレオンがマグナモードで固定された上に、『連獄篇』で[[ランボルト]]に搭乗している。
+
*現在登場しているバンプレストオリジナルの主人公の中では2番目の年長者(1番は29歳の[[ゼンガー・ゾンボルト]])で、民間人の主人公では最年長となる。また、搭乗機についても乗り換えは元より形態変化すら(イベント以外では)発生しないという珍しいパイロットだった(この手のパイロットとしては『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の[[南雲一鷹]]や『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』の[[草薙征士郎]]、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』の[[イオリ・アイオライト]]と[[アマリ・アクアマリン]]がいる)が、『第3次Z』でガンレオンがマグナモードで固定された上に、『連獄篇』で[[ランボルト]]に搭乗している。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==