差分

1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Clan Clang]]
   
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|マクロスF}}
 
*{{登場作品 (人物)|マクロスF}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜}}
 +
*{{登場作品 (人物)|マクロス30 銀河を繋ぐ歌声}}
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|豊口めぐみ|マクロスF|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|豊口めぐみ|マクロスF|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|江端里沙}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|江端里沙}}
29行目: 29行目:  
赤色の[[クァドラン・レア (クラン・クラン専用)|クァドラン・レア]]に搭乗するトップエース。
 
赤色の[[クァドラン・レア (クラン・クラン専用)|クァドラン・レア]]に搭乗するトップエース。
   −
平時はマイクローン化して大学に通っており生物学を専攻。私生活でも昆虫採集を趣味とするなど、生物の生態を観察するのが好きな様である。
+
平時はマイクローン化して大学に通っており、生物学を専攻している。私生活でも昆虫採集を趣味とするなど、生物の生態を観察するのが好きな様である。劇場版では1歳若くなり、美星学園に通う高校生となった(専攻は生物学で据え置き)。
    
巨人時はスタイル抜群の[[キャサリン・グラス]]に「暴力的」とまで言わしめるほど非常にグラマラス(勿論良い意味で)な体型の女性だが、マイクローン化すると肉体や声、更に思考なども幼くなる。幼馴染の[[ミハエル・ブラン]](ミシェル)は「遺伝子が不器用」と述べており、クランの遺伝子はマイクローン化するプログラムと何らかの不具合を起こしているようである(チャームポイントやネタとしてばかり捉えられがちだが、世界観的に'''重度の障害'''であることはあまり言及されていない)。しかし、幼女のような姿になっても頭脳明晰な一面は些か衰えることはなく、V型感染症の原因を突き止めるなど活躍している。
 
巨人時はスタイル抜群の[[キャサリン・グラス]]に「暴力的」とまで言わしめるほど非常にグラマラス(勿論良い意味で)な体型の女性だが、マイクローン化すると肉体や声、更に思考なども幼くなる。幼馴染の[[ミハエル・ブラン]](ミシェル)は「遺伝子が不器用」と述べており、クランの遺伝子はマイクローン化するプログラムと何らかの不具合を起こしているようである(チャームポイントやネタとしてばかり捉えられがちだが、世界観的に'''重度の障害'''であることはあまり言及されていない)。しかし、幼女のような姿になっても頭脳明晰な一面は些か衰えることはなく、V型感染症の原因を突き止めるなど活躍している。
42行目: 42行目:     
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:巨人とマイクローン同時に初の声付きで登場(ただし、マイクローンの時は[[中断メッセージ]]のみ。図鑑で声を聴くことはできない)。『[[スーパーロボット大戦L|L]]』とは違いマイクローン時の彼女のテキストは普通。エースボーナスは極めて特殊。機体の都合上[[Bセーブ]]くらいはつけておきたい。[[SP]]を強化して[[応援]]要員としても使える。
+
:音声初収録。今作ではパイロットとして使えるのは巨人のみであり、マイクローン時のボイスは[[中断メッセージ]]のみ。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』とは違いマイクローン時の彼女のテキストは普通。エースボーナスは極めて特殊。機体の都合上[[Bセーブ]]くらいはつけておきたい。[[SP]]を強化して[[応援]]要員としても使える。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:『破界篇』に引き続いて登場。アーマード・クラン形態も出るが1話のみのゲスト扱い。その時はものすごく[[乳揺れ|乳が揺れる。]]ついでにユニットアイコンが可愛い(が、顔グラフィックは凄い事になっている)。
 
:『破界篇』に引き続いて登場。アーマード・クラン形態も出るが1話のみのゲスト扱い。その時はものすごく[[乳揺れ|乳が揺れる。]]ついでにユニットアイコンが可愛い(が、顔グラフィックは凄い事になっている)。
 
:今回は(『破界篇』もともに)[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]が無条件で生き残るためクランからすれば幸せなのだが、その代わり[[バルキリー]]に乗せることはできない。マイクローンverを見たいファンにとっては少し残念か。せめて、隠し機体にクラン専用VF-25Sがあれば…と思った人もいるだろう。
 
:今回は(『破界篇』もともに)[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]が無条件で生き残るためクランからすれば幸せなのだが、その代わり[[バルキリー]]に乗せることはできない。マイクローンverを見たいファンにとっては少し残念か。せめて、隠し機体にクラン専用VF-25Sがあれば…と思った人もいるだろう。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:今回もボイスが新録された。
 
:今回もボイスが新録された。
 
:出典は劇場版であるが、『第2次Z』と同一人物として登場している為、TV版準拠の女子大生。にもかかわらず陣代高校に転入させられたため、当初はぼやいていたものの、すぐに順応した。女性陣の中でも[[ボン太くん]]に対して凄まじいほどにゾッコンなのがとても印象的。
 
:出典は劇場版であるが、『第2次Z』と同一人物として登場している為、TV版準拠の女子大生。にもかかわらず陣代高校に転入させられたため、当初はぼやいていたものの、すぐに順応した。女性陣の中でも[[ボン太くん]]に対して凄まじいほどにゾッコンなのがとても印象的。
 
:終盤で[[超銀河ダイグレン]]の艦内の様子に既視感を覚えており、『天獄篇』において螺旋族が[[プロトカルチャー]]と共に[[御使い]]と戦っていた事に由来すると[[ロージェノム]]から説明された。
 
:終盤で[[超銀河ダイグレン]]の艦内の様子に既視感を覚えており、『天獄篇』において螺旋族が[[プロトカルチャー]]と共に[[御使い]]と戦っていた事に由来すると[[ロージェノム]]から説明された。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:今回は第一話から自軍に居るが、目立つ場面がなく、影が薄い。
 
:今回は第一話から自軍に居るが、目立つ場面がなく、影が薄い。
 +
:マイクローン時がキャラクター事典に登録されなくなった。マイクローンの台詞から飛べばマイクローン顔になるが表情変更に対応していない。
 +
:全体的に命中率や攻撃力の高い本作では2,3発で墜ちる機体なのに集中だけではかなり厳しい。使うならパートナーは不屈+が欲しい。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
:初登場作。マイクローン時の彼女のテキストは、所々平仮名交じりで表現されている。主人公の[[早乙女アルト|アルト]]でさえ搭乗機固定なのに、彼女のみ初期搭乗機体の[[クァドラン・レア]]、スーパーパック装備のアーマード・クラン(ユニット名は「クラン・クラン (スーパーパック装備)」)、さらに原作通り[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]の[[VF-25G メサイア|VF-25G]]に搭乗することまで可能。
+
:初登場作品。マイクローン時の彼女のテキストは、所々平仮名交じりで表現されている。主人公の[[早乙女アルト|アルト]]でさえ搭乗機固定なのに、彼女のみ初期搭乗機体の[[クァドラン・レア]]、スーパーパック装備のアーマード・クラン(ユニット名は「クラン・クラン (スーパーパック装備)」)、さらに原作通り[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]の[[VF-25G メサイア|VF-25G]]に搭乗することまで可能。
 
:VF-25Gに乗る時は巨人ではなくマイクローン化して乗る事になるが、顔グラフィックだけでなく[[カットイン]]等も全て専用の物が用意されているなど、初参戦&元々人気の高いキャラということを差し引いてもかなり優遇されている。逆に言えば、これのためにミシェル生存の隠し要素を敢えて取らないプレイヤーもいる。
 
:VF-25Gに乗る時は巨人ではなくマイクローン化して乗る事になるが、顔グラフィックだけでなく[[カットイン]]等も全て専用の物が用意されているなど、初参戦&元々人気の高いキャラということを差し引いてもかなり優遇されている。逆に言えば、これのためにミシェル生存の隠し要素を敢えて取らないプレイヤーもいる。
 
:演出面以外でも、アルトや[[オズマ・リー|オズマ]]に引けを取らない高水準の能力に加え、[[技量]]が自軍メンバー内でも上位に食い込む程。またVF-25Gに乗る場合は機体が射程+のボーナスを持ちデフォルトでかなりの[[射程]]を誇るのを[[精神コマンド]][[突撃]]で立ち回れるため、1ターンで手を伸ばせる範囲が凄まじく広い。
 
:演出面以外でも、アルトや[[オズマ・リー|オズマ]]に引けを取らない高水準の能力に加え、[[技量]]が自軍メンバー内でも上位に食い込む程。またVF-25Gに乗る場合は機体が射程+のボーナスを持ちデフォルトでかなりの[[射程]]を誇るのを[[精神コマンド]][[突撃]]で立ち回れるため、1ターンで手を伸ばせる範囲が凄まじく広い。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:劇場版に準じる形で登場。そのためVF-25Gへの乗り換えや生身ユニットは登場しない。
 
:劇場版に準じる形で登場。そのためVF-25Gへの乗り換えや生身ユニットは登場しない。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:第13話から登場。
 
:第13話から登場。
 
:当初は敵として登場し[[ルカ・アンジェローニ|ルカ]]と同じくマーダル軍と共に戦闘を仕掛ける。
 
:当初は敵として登場し[[ルカ・アンジェローニ|ルカ]]と同じくマーダル軍と共に戦闘を仕掛ける。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:[[クァドラン・レア]]、[[VF-25G メサイア]]、アーマード・クランのパイロットとして登場。
 
:[[クァドラン・レア]]、[[VF-25G メサイア]]、アーマード・クランのパイロットとして登場。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2017年12月のイベント「イノチノウタゴエ」にて期間限定参戦。
+
:2017年12月のイベント「イノチノウタゴエ」にて期間限定参戦。クァドラン・レアに搭乗。
:イベント報酬のSSRユニットとなっている。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
107行目: 109行目:  
:'''[[集中]]、[[ひらめき]]、[[闘志]]、[[突撃]]、[[熱血]]'''
 
:'''[[集中]]、[[ひらめき]]、[[闘志]]、[[突撃]]、[[熱血]]'''
   −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]、[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]、[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
:'''[[底力]]L3、[[闘争心]]、[[ガード]]'''
 
:'''[[底力]]L3、[[闘争心]]、[[ガード]]'''
115行目: 117行目:  
:'''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[カウンター]]、[[全体攻撃]]L1'''
 
:'''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[カウンター]]、[[全体攻撃]]L1'''
   −
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
 
;マップ上にミシェルがいる場合、自軍フェイズ開始時に気力+3
 
;マップ上にミシェルがいる場合、自軍フェイズ開始時に気力+3
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]が居れば実質的に[[戦意高揚]]が自動付加される効果。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]が居れば実質的に[[戦意高揚]]が自動付加される効果。
 
:リレーション効果による火力アップを生かせるよう[[VF-25G メサイア|ミシェル機]]と肩を並べてペア運用するのが理想的だが、[[射程]]の関係で歩調を合わせにくいのが難点。
 
:リレーション効果による火力アップを生かせるよう[[VF-25G メサイア|ミシェル機]]と肩を並べてペア運用するのが理想的だが、[[射程]]の関係で歩調を合わせにくいのが難点。
:乗機[[クァドラン・レア (クラン・クラン専用)|クァドラン]]の射程を伸ばしたり、クランにも[[ヒット&アウェイ]]をつける等の工夫をして常に寄り添おう。
+
:乗機[[クァドラン・レア|クァドラン]]の射程を伸ばしたり、クランにも[[ヒット&アウェイ]]をつける等の工夫をして常に寄り添おう。
 
;ミシェルと隣接時、クリティカル率+100%
 
;ミシェルと隣接時、クリティカル率+100%
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。相方と並べての運用効果が高まった。反面、得意な[[射程]]が違うのは相変わらず。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。相方と並べての運用効果が高まった。反面、得意な[[射程]]が違うのは相変わらず。
 
;マップ上にミシェルがいる場合、クリティカル率+30%
 
;マップ上にミシェルがいる場合、クリティカル率+30%
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』で採用。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』で採用。ミシェルとチームを組むのが有効だが、クラン側だけ発動させるなら同チームでなくともよい。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
135行目: 137行目:  
:[[ドラマCD]]では彼女ら(?)からセクシーな女性になる特訓を受けている。
 
:[[ドラマCD]]では彼女ら(?)からセクシーな女性になる特訓を受けている。
 
;[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]
 
;[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]
:クランが「伝説の兵士」として尊敬している人物。劇場版のノベライズではバジュラ本星でのギャラクシー船団との決戦にて共闘しており、『[[マクロス30]]』でも彼女に会った際は感動のあまり緊張していた。
+
:クランが「伝説の兵士」として尊敬している人物。劇場版のノベライズではバジュラ本星でのギャラクシー船団との決戦にて共闘しており、『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]]』でも彼女に会った際は感動のあまり緊張していた。
:なお、クランの[[クァドラン・レア (クラン・クラン専用)|クァドラン・レア]]は元はミリアが使っていた[[クァドラン・ロー (ミリア専用)|クァドラン・ロー]]である。
+
:なお、クランの[[クァドラン・レア]]は元はミリアが使っていた[[クァドラン・ロー#ミリア専用クァドラン・ロー|クァドラン・ロー]]である。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
158行目: 160行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「死ぬのがこわくて恋ができるかー!!」
 
;「死ぬのがこわくて恋ができるかー!!」
:第20話で[[バジュラ]]の第2形態型が大量に発生、[[S.M.S]]社内で[[バジュラ]]を待ち構えている際、死を予感したのかクランが[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]に「好きだ」と告白。そしてマイクローン装置へ走る時に叫んだ台詞である。
+
:第20話で[[バジュラ]]の第2形態型が大量に発生、[[S.M.S]]社内で[[バジュラ]]を待ち構えている際、死を予感したのかクランが[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]に「好きだ」と告白。そしてマイクローン装置へ走る時に叫んだ台詞である<ref>更にいうならこの時は装置を使うため'''ほぼ全裸'''であった。</ref>。
 
:ミシェルの「本気になるのもさせるのも怖い」という恋愛観とは対照的な台詞である。恐らく、[[ロイ・フォッカー]]の名台詞「酒が怖くて戦が出来るかー!」のオマージュ。
 
:ミシェルの「本気になるのもさせるのも怖い」という恋愛観とは対照的な台詞である。恐らく、[[ロイ・フォッカー]]の名台詞「酒が怖くて戦が出来るかー!」のオマージュ。
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では[[カリ・ユガ]]に対する特殊戦闘台詞として採用されている。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では[[カリ・ユガ]]、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では[[バルギアス・ドラグーン]]と[[ジスペル]]に対する特殊戦闘台詞として採用されている。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
214行目: 216行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;クラン「なんだろうな。この心の底からふつふつと湧き上がる、この怒りは…」<br />レニー「わかります。女心を踏みにじるような男は…」<br />マーベル「どうやら、鉄拳制裁が必要ね」
 
;クラン「なんだろうな。この心の底からふつふつと湧き上がる、この怒りは…」<br />レニー「わかります。女心を踏みにじるような男は…」<br />マーベル「どうやら、鉄拳制裁が必要ね」
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第2部第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」より。[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]と[[飛鷹葵|葵]]の水着姿に鼻を伸ばした[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]に対して静かに怒りを燃やしている。同じ思いを味わったであろう[[レニー・アイ|レニー]]と[[マーベル・フローズン|マーベル]]も加えて、ミシェル共々[[ジョウ・マヤ|同じくみとれた]][[ショウ・ザマ|他の二人]]を'''鉄拳制裁の刑に処した'''。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第26話「THE SHADOW OVER INNSMOUTH」より。[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]と[[飛鷹葵|葵]]の水着姿に鼻を伸ばした[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]に対して静かに怒りを燃やしている。同じ思いを味わったであろう[[レニー・アイ|レニー]]と[[マーベル・フローズン|マーベル]]も加えて、ミシェル共々[[ジョウ・マヤ|同じくみとれた]][[ショウ・ザマ|他の二人]]を'''鉄拳制裁の刑に処した'''。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
匿名利用者