差分

1,000 バイト追加 、 2024年3月6日 (水)
18行目: 18行目:  
**強いNPCは敵機のHPを削ったり、囮として活躍してくれるが、攻撃力が高すぎると敵ユニットを次々と横取りされてしまう状態になりやすい。[[気力]]面での影響も少なくない。この手のNPCで影響が顕著なのは『[[スーパーロボット大戦W|W]]』序盤のアーキオーガンと後半のアキト、『魔装機神』のファング。
 
**強いNPCは敵機のHPを削ったり、囮として活躍してくれるが、攻撃力が高すぎると敵ユニットを次々と横取りされてしまう状態になりやすい。[[気力]]面での影響も少なくない。この手のNPCで影響が顕著なのは『[[スーパーロボット大戦W|W]]』序盤のアーキオーガンと後半のアキト、『魔装機神』のファング。
 
**なお第三軍ユニットが敵ユニットを撃墜したり、その逆が起きても同様の結果になる。『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』では、第三軍と資金の取り合いになる[[チャレンジバトル/EX-HARD|チャレンジバトル]]もある。
 
**なお第三軍ユニットが敵ユニットを撃墜したり、その逆が起きても同様の結果になる。『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』では、第三軍と資金の取り合いになる[[チャレンジバトル/EX-HARD|チャレンジバトル]]もある。
 +
**珍しいケースとして、『64』では第三軍NPCを[[マップ兵器]]で撃破すると経験値及び資金を入手できる。なお同作ではNPCの大半が第三軍NPCで第三軍でないNPCはごく少数である。
 
*NPCの行動により、こちらのスケジュールを狂わされることがある。
 
*NPCの行動により、こちらのスケジュールを狂わされることがある。
 
**「HP減少で[[撤退]]する敵を撃墜しようと調整していたら、NPCと敵の戦闘で余計なダメージが入って撤退してしまう」「説得できる敵を撃墜する」「[[熟練度]]や[[SRポイント]]の獲得など、マップでやることが終わる前に勝利条件を満たす」など。
 
**「HP減少で[[撤退]]する敵を撃墜しようと調整していたら、NPCと敵の戦闘で余計なダメージが入って撤退してしまう」「説得できる敵を撃墜する」「[[熟練度]]や[[SRポイント]]の獲得など、マップでやることが終わる前に勝利条件を満たす」など。
38行目: 39行目:  
:『COMPACT3』で常にNPCになる。
 
:『COMPACT3』で常にNPCになる。
 
;[[ハマーン・カーン]]
 
;[[ハマーン・カーン]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でハマーン休戦ルートを通ると、彼女がNPCとして登場するシナリオがある。[[キュベレイ]]のHPが9万もあるのでまず落ちない。ただし、場合によっては[[バーンズ・ガーンズバック|バーンズ]]を倒さないように誘導する必要がある。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でハマーン休戦ルートを通ると、彼女がNPCとして登場するシナリオがある。[[キュベレイ]]のHPが9万もあるのでまず落ちない。ただし、[[アイビス・ダグラス|場合によっては]]、[[バーンズ・ガーンズバック|バーンズ]]を倒さないように誘導する必要がある。『64』では銀河帝国との共闘やグレミー軍との三つ巴において、選択肢やルート次第でハマーン軍が第三軍NPCになる。
 
;[[東方不敗マスター・アジア]]
 
;[[東方不敗マスター・アジア]]
 
:時々NPCとしても参加して戦ってくれるが、強いので資金や経験値を持っていく。
 
:時々NPCとしても参加して戦ってくれるが、強いので資金や経験値を持っていく。
44行目: 45行目:  
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[ブラックゲッター]]で戦闘してくれる。一周目だと問題ないが、改造が引き継がれる二周目にフル改造していると敵をバンバン落としてしまうので注意が必要。なおこの時に竜馬が撃墜されても、敗北条件ではないため気にしなくていい。
 
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[ブラックゲッター]]で戦闘してくれる。一周目だと問題ないが、改造が引き継がれる二周目にフル改造していると敵をバンバン落としてしまうので注意が必要。なおこの時に竜馬が撃墜されても、敗北条件ではないため気にしなくていい。
 
;[[リヒテル]]
 
;[[リヒテル]]
:『A』で小バームルートを通ると、彼がNPCとして登場するシナリオが2つある。乗機である[[ギメリア]]のHPと装甲値が非常に高いので落とされることはまず無い。ただ第34話ではターン制限があるとはいえ敵が弱いので、「別に出てこなくてもいいのに」と言われることも。
+
:『A』で小バームルートを通ると、彼がNPCとして登場するシナリオが2つある。乗機である[[ギメリア]]のHPと装甲値が高いが、油断してると[[ゴッドアーモン]]の強烈な攻撃を受けてあっさり落とされることも多いので注意。ただ第34話ではターン制限があるとはいえ敵が弱いので、「別に出てこなくてもいいのに」と言われることも。
 
;[[クロッペン]]
 
;[[クロッペン]]
 
:『D』でNPCに。乗機の[[デスターク3]]はHPの基本値が50000あり、そう簡単には落ちない。
 
:『D』でNPCに。乗機の[[デスターク3]]はHPの基本値が50000あり、そう簡単には落ちない。
 
;[[オセッカイザー]]
 
;[[オセッカイザー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』に登場。原作同様その行為は文字通りのお節介である。彼は強く無双してしまう可能性もある。なお撃墜数が仲間フラグに関係している。
 
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』に登場。原作同様その行為は文字通りのお節介である。彼は強く無双してしまう可能性もある。なお撃墜数が仲間フラグに関係している。
;[[マイヨ・プラート]]、[[リー・スー・ミン]]、[[カール・ゲイナー]]、[[ウェルナー・フリッツ]]、[[ダン・クリューガー]]
+
;[[マイヨ・プラート]]、[[リー・スー・ミン|ミン]]、[[カール・ゲイナー]]、[[ウェルナー・フリッツ]]、[[ダン・クリューガー]]
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』24話で[[スポット参戦]]するマイヨの援軍として、[[プラクティーズ]]とミンがNPCとして登場する。[[スタークダイン]]に搭乗しているミンはともかく[[ゲルフ]]系のプラクティーズは撃墜されることもしばしばだが、撃墜されても特にペナルティは無い。続く第25話では[[ドルチェノフ]]討伐のためにマイヨもNPCとして参戦。ただドルチェノフ機を含めて[[ギルガザムネ]]が3機敵として登場しているため、[[MAP兵器]]で全滅させられてしまうことも。
+
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』24話で[[スポット参戦]]するマイヨの援軍として、[[プラクティーズ]]とミンがNPCとして登場する。[[スタークダイン]]に搭乗しているミンはともかく[[ゲルフ]]系のプラクティーズは撃墜されることもしばしばだが、撃墜されても特にペナルティは無い。続く第25話では[[ドルチェノフ]]討伐のためにマイヨもNPCとして参戦。ただドルチェノフ機を含めて[[ギルガザムネ]]が3機敵として登場しているため、[[マップ兵器]]で全滅させられてしまうことも。
 
;[[オーガン (イバリューダー)|オーガン]]
 
;[[オーガン (イバリューダー)|オーガン]]
:『W』の第1部ではずっとNPC(敵に回るシナリオも)で、[[オーガン (地球製)|正式参戦]]は第2部中盤になってから。第2部での改造が2周目の第1部へと引き継がれるので、武器を改造していると次周回以後敵機を喰われまくる。
+
:『W』の第1部では基本スポット参戦かNPC(敵に回るシナリオも)で、[[オーガン (地球製)|正式参戦]]は第2部中盤になってから。第2部での改造が2周目の第1部へと引き継がれるので、武器を改造していると次周回以後敵機を喰われまくる。
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の一部シナリオで、味方NPCとして登場する。常時[[てかげん]]がかかっている上、事実上の無敵状態。敵ユニットを倒さずに削ってくれるが、ザコ敵全滅前や[[SRポイント]]獲得前に勝手に勝利条件を満たしてしまうことも。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の一部シナリオで、味方NPCとして登場する。常時[[てかげん]]がかかっている上、事実上の無敵状態。敵ユニットを倒さずに削ってくれるが、ザコ敵全滅前や[[熟練度|SRポイント]]獲得前に勝手に勝利条件を満たしてしまうことも。また、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では、[[敗北条件]]に指定されてるにも関わらず、[[集中]]をかけて敵陣へ突っ込むステージもある。
 +
;[[マリュー・ラミアス]]
 +
:上記のキラと同様、『L』では敗北条件に指定されているのに、[[鉄壁]]をかけて敵陣へと突っ込むステージがある。
 
;[[早瀬浩一]]
 
;[[早瀬浩一]]
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では序盤からしばらく第三軍NPCであり、シナリオによっては敵を勝手に撃墜していったり、こちらの邪魔をしてきたりと様々。HPが15000程度ある上に強力な再生能力を持つので雑魚の攻撃で撃墜される心配は無い。
+
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では序盤からしばらく第三軍NPCであり、シナリオによっては敵を勝手に撃墜していったり、こちらの邪魔をしてきたりと様々。HPが17400程度ある上に強力な再生能力を持つので雑魚の攻撃で撃墜される心配は無い。
:正式に仲間になった後でも、第36話「鋼鉄の華」でNPC化。毎ターン[[覚醒]]をかけてマサキ目掛けて一直線に敵陣に突っ込んでいく。この時の機体のラインバレルは味方の時の改造をそのまま引き継ぐため、ラインバレルを全然強化していなかった場合は敵にボコられて撃墜(=ゲームオーバー)になってしまう危険があるが、強化しすぎていると雑魚を勝手に撃墜しまくっていくに留まらず、進路上にいる[[中島宗美|宗美]]を撃墜してフラグを潰してしまう事がある厄介者。
+
:正式に仲間になった後でも、第37話「鋼鉄の華」でNPC化。毎ターン[[鉄壁]]、[[必中]]、[[覚醒]]をかけてマサキ目掛けて一直線に敵陣に突っ込んでいく。この時の機体のラインバレルは味方の時の改造をそのまま引き継ぐため、ラインバレルを全然強化していなかった場合は敵にボコられて撃墜(=ゲームオーバー)になってしまう危険があるが、強化しすぎていると雑魚を勝手に撃墜しまくっていくに留まらず、進路上にいる[[中島宗美|宗美]]を撃墜してフラグを潰してしまう事がある厄介者。
 
:原作漫画版が参戦した『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でもやはり撃墜されてはいけない第三軍NPCとして登場するが、そのシナリオの敵の中には'''よりによって[[呂布トールギス|呂布]]がいる'''。このため調子に乗った浩一が「[[魂]]ィィィィ!!」の犠牲者第一号となる事態が頻発した。
 
:原作漫画版が参戦した『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でもやはり撃墜されてはいけない第三軍NPCとして登場するが、そのシナリオの敵の中には'''よりによって[[呂布トールギス|呂布]]がいる'''。このため調子に乗った浩一が「[[魂]]ィィィィ!!」の犠牲者第一号となる事態が頻発した。
 
;[[ブレラ・スターン]]
 
;[[ブレラ・スターン]]
112行目: 115行目:  
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』で採用。キャラクター毎に所持している特殊効果「サポートアビリティ」をユニットに付与することができる。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』で採用。キャラクター毎に所持している特殊効果「サポートアビリティ」をユニットに付与することができる。
 
;[[精神コマンド#サポーターコマンド|サポーターコマンド]]
 
;[[精神コマンド#サポーターコマンド|サポーターコマンド]]
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。特殊コマンド「サポーター」を選択することで、キャラクター毎に設定された「サポーターコマンド」を使用できる。
+
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。特殊コマンド「サポーター」を選択することで、キャラクター毎に設定された「サポーターコマンド」を使用できる。
 
;支援ユニットパーツ
 
;支援ユニットパーツ
 
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』で採用。指定されたユニットに装備することでパーツが持つ精神コマンドを付与できる他、特殊な応援演出を見ることができる。
 
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』で採用。指定されたユニットに装備することでパーツが持つ精神コマンドを付与できる他、特殊な応援演出を見ることができる。
匿名利用者