差分

1,016 バイト追加 、 2024年3月3日 (日)
13行目: 13行目:     
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
GBA版[[OGシリーズ]]や『[[COMPACT3]]』には登場していない。また、精神コマンドがレベル制の『[[NEO]]』・『[[OE]]』では代わりに「熱血」が最大レベルで攻撃力2.5倍になる。
+
GBA版[[OGシリーズ]]や『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』には登場していない。また、精神コマンドがレベル制の『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』・『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では代わりに「熱血」が最大レベルで攻撃力2.5倍になる。
    
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
27行目: 27行目:  
:『α外伝』では精神コマンドを敵のボスが乱発するが、その中に「魂」も含まれているため、そちらを剥がすために「[[ひらめき]]」をかけて攻撃するのも、重要な戦法の一つだった。
 
:『α外伝』では精神コマンドを敵のボスが乱発するが、その中に「魂」も含まれているため、そちらを剥がすために「[[ひらめき]]」をかけて攻撃するのも、重要な戦法の一つだった。
 
;[[スーパーロボット大戦A]] / [[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]] / [[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:熱血の効果が1.5倍止まりなので、消費に対する効果が他作品以上に強力だが、'''[[ニュータイプ]]は誰一人として「魂」を覚えず'''(例外は「[[奇跡]]」があるアムロ。PSP版では「魂」に)、オールドタイプはほとんどのキャラが覚える。特に『A』では宇宙世紀以外のリアル系は習得者が非常に少なく、スポット参戦の[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]と隠しキャラクターの[[マイヨ・プラート|マイヨ]]くらいだったが、PSP版で条件付きながら[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]が追加された。
+
:熱血の効果が1.5倍止まりなので、消費に対する効果が他作品以上に強力だが、'''[[ニュータイプ]]・[[強化人間]]は誰一人として「魂」を覚えず'''(例外は「[[奇跡]]」があるアムロ、フォウ(Aのみ登場)。アムロはPSP版では「魂」に)、オールドタイプはほとんどのキャラが覚える。特に『A』では宇宙世紀以外のリアル系は習得者が非常に少なく、スポット参戦の[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]と隠しキャラクターの[[マイヨ・プラート|マイヨ]]くらいだったが、PSP版で条件付きながら[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]が追加された。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:本作以降携帯機シリーズの主人公がデフォルトで覚えなくなった([[周回プレイ]]時精神コマンドエディットのある場合は取得可能)。
 
:本作以降携帯機シリーズの主人公がデフォルトで覚えなくなった([[周回プレイ]]時精神コマンドエディットのある場合は取得可能)。
56行目: 56行目:  
:また精神枠が無印『Z』同様に5つ、かつ「[[闘志]]」の採用によって習得者が減った。
 
:また精神枠が無印『Z』同様に5つ、かつ「[[闘志]]」の採用によって習得者が減った。
 
:『時獄篇』のみ強化パーツ「奇跡の欠片」を使えば、誰でも1マップに1度だけ使用可能。『天獄篇』では[[ソーラリアン]]のDコマンド「フルミラクル」で奇跡の欠片と同様の効果を得られるが、ソーラリアンの参入時期の関係上使用できるのはゲーム終盤のうえ[[Zクリスタル]]を最大GRADEまで進化させることが必要。
 
:『時獄篇』のみ強化パーツ「奇跡の欠片」を使えば、誰でも1マップに1度だけ使用可能。『天獄篇』では[[ソーラリアン]]のDコマンド「フルミラクル」で奇跡の欠片と同様の効果を得られるが、ソーラリアンの参入時期の関係上使用できるのはゲーム終盤のうえ[[Zクリスタル]]を最大GRADEまで進化させることが必要。
 +
:なお、[[熱気バサラ]]の[[歌]]はダメージ以外は熱血同様の効果になる。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:『第3次Z』同様、ダメージ倍率が2.2倍に下がっている。
 
:『第3次Z』同様、ダメージ倍率が2.2倍に下がっている。
99行目: 100行目:  
:『[[UFOロボ グレンダイザー]]』の主人公。[[グレンダイザー]]に[[マジンパワー]]などがない分を埋めるための措置的な形で覚えることがある。
 
:『[[UFOロボ グレンダイザー]]』の主人公。[[グレンダイザー]]に[[マジンパワー]]などがない分を埋めるための措置的な形で覚えることがある。
 
;[[鋼鉄ジーグ]]
 
;[[鋼鉄ジーグ]]
:『[[第3次α]]』で習得。前作『[[第2次α]]』でいまいちだった火力を補うように、「魂」を習得できるようになった。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で習得。前作『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でいまいちだった火力を補うように、「魂」を習得できるようになった。
 
:『K』『L』では与ダメージに補正が入る特殊能力「[[銅鐸パワー]]」の実装、新ジーグとの合体攻撃追加、と更に火力が上がっている。
 
:『K』『L』では与ダメージに補正が入る特殊能力「[[銅鐸パワー]]」の実装、新ジーグとの合体攻撃追加、と更に火力が上がっている。
 
;[[草薙剣児]]
 
;[[草薙剣児]]
113行目: 114行目:  
:どういうわけか、主人公でもない[[サブパイロット]]にも関わらず『第4次』で習得。同作未登場のゴーフラッシャー・スペシャルがメカに魂を与えていた事を考えると「魂をかけてゴーフラッシャー・スペシャルを再現しろ」という意味かもしれない(事実、一部攻略本ではキリーが「魂」を覚えることについて「これでゴーフラッシャー・スペシャルの完成である」と評していた)。
 
:どういうわけか、主人公でもない[[サブパイロット]]にも関わらず『第4次』で習得。同作未登場のゴーフラッシャー・スペシャルがメカに魂を与えていた事を考えると「魂をかけてゴーフラッシャー・スペシャルを再現しろ」という意味かもしれない(事実、一部攻略本ではキリーが「魂」を覚えることについて「これでゴーフラッシャー・スペシャルの完成である」と評していた)。
 
;[[ギジェ・ザラル]]
 
;[[ギジェ・ザラル]]
:[[イデオン]]のサブパイロット。『[[F完結編]]』では「[[必中]]」も持っておりイデオンソードや[[イデオンガン]]に魂をかけた攻撃に耐えられるユニットはほとんど存在せず、まさに「因果地平の彼方に吹き飛ばす」を体現した機体となる。強力すぎたためか、『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』では残念ながら持っていない。
+
:[[イデオン]]のサブパイロット。『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では「[[必中]]」も持っておりイデオンソードや[[イデオンガン]]に魂をかけた攻撃に耐えられるユニットはほとんど存在せず、まさに「因果地平の彼方に吹き飛ばす」を体現した機体となる。強力すぎたためか、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』では残念ながら持っていない。
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
 
:[[EVA初号機]]のパイロット。初参戦の『F』以降非常に高確率で所持。「[[エヴァンゲリオン]]には母親の魂が組み込まれている」という設定のためか、他のエヴァのパイロットも習得することがある。
 
:[[EVA初号機]]のパイロット。初参戦の『F』以降非常に高確率で所持。「[[エヴァンゲリオン]]には母親の魂が組み込まれている」という設定のためか、他のエヴァのパイロットも習得することがある。
;[[クライン・サンドマン]]([[ジーク・エリクマイヤー]])
+
;[[クライン・サンドマン]](ジーク・エリクマイヤー)
:[[ゴッドΣグラヴィオン]]のパイロット。消費SPは65。コストがやや割高だが、[[ソルグラヴィオン]]にも引けを取らない大ダメージを叩き出せる。しかも[[愛]]までも一人で併せ持つ。『[[第2次Z]]』では魂は無くなった。
+
:[[ゴッドΣグラヴィオン]]のパイロット。消費SPは65。コストがやや割高だが、[[ソルグラヴィオン]]にも引けを取らない大ダメージを叩き出せる。しかも[[愛]]までも一人で併せ持つ。『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では魂は無くなった。
 
;[[ロジャー・スミス]]
 
;[[ロジャー・スミス]]
 
:[[ビッグオー]]のパイロット。[[Zシリーズ]]では必ず習得する。
 
:[[ビッグオー]]のパイロット。[[Zシリーズ]]では必ず習得する。
133行目: 134行目:  
:初採用である『第4次』や『F』の時点で覚える事が出来た。主題歌の「蒼く輝く炎」に掛けたか?
 
:初採用である『第4次』や『F』の時点で覚える事が出来た。主題歌の「蒼く輝く炎」に掛けたか?
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
:『[[第2次Z]]』では、自身の[[エースボーナス]]も相まって対象機には絶大なダメージを叩き出す。武器改造による強化や、カスタムボーナスによる格闘武器の威力の底上げも期待できるので、まさに一線級の活躍が期待できる。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では、自身の[[エースボーナス]]も相まって対象機には絶大なダメージを叩き出す。武器改造による強化や、カスタムボーナスによる格闘武器の威力の底上げも期待できるので、まさに一線級の活躍が期待できる。
 
;[[呂布トールギス]]
 
;[[呂布トールギス]]
:彼の口癖「魂ィィィィィ!」にちなんでかイベントで「魂」('''序盤から''')、仲間になった際の精神コマンド'''1つ目'''も「魂」、挙句の果てに体力半分以下で1回だけ'''自動的に'''「魂」がかかると言う、正に「魂」尽くしの侠。
+
:彼の口癖「魂ィィィィィ!」にちなんでかイベントで「魂」('''序盤から''')、イベントでも体力半分以下で1回だけ'''自動的に'''「魂」がかかる、挙句の果てに隠しキャラクターとはいえ精神コマンド'''1つ目'''が「魂」と言う、正に「魂」尽くしの侠。
 
;[[ガロード・ラン]]
 
;[[ガロード・ラン]]
:(ツイン)サテライトキャノンの強力さもあり、長い間習得しなかったが、『[[第3次Z天獄篇]]』において習得。
+
:(ツイン)サテライトキャノンの強力さもあり、長い間習得しなかったが、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』において習得。
 
:ツインサテライトキャノンの使い勝手が改善された事もあり驚異的な殲滅力を誇る。
 
:ツインサテライトキャノンの使い勝手が改善された事もあり驚異的な殲滅力を誇る。
 
;[[フリット・アスノ]]
 
;[[フリット・アスノ]]
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』全体の主人公ということでか、或いは死者の魂に救われたような描写からか、『[[BX]]』では[[キャプテン・アッシュ|息子]]と[[キオ・アスノ|孫]]を差し置いて「魂」を習得する。とはいえ『BX』の魂は倍率2.2倍のため、息子や孫の「熱血」との差は少ない。
+
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』全体の主人公ということでか、或いは死者の魂に救われたような描写からか、『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では[[キャプテン・アッシュ|息子]]と[[キオ・アスノ|孫]]を差し置いて「魂」を習得する。とはいえ『BX』の魂は倍率2.2倍のため、息子や孫の「熱血」との差は少ない。
 
:パイロットとして登録されるのは最終盤になってからだが、威力'''9999'''(内部処理的には'''10000オーバー''')という、ぶっ飛んでいるにも程がある攻撃力のプラズマダイバーミサイルに「魂」を乗せられるので、その威力は想像に難くない。
 
:パイロットとして登録されるのは最終盤になってからだが、威力'''9999'''(内部処理的には'''10000オーバー''')という、ぶっ飛んでいるにも程がある攻撃力のプラズマダイバーミサイルに「魂」を乗せられるので、その威力は想像に難くない。
 
;[[マクギリス・ファリド]]
 
;[[マクギリス・ファリド]]
153行目: 154行目:  
:ガイの生存する作品では、アキトの相棒として強力な[[合体攻撃]]であるダブルゲキガンフレアを使用できるというのも大きな魅力。そのバランス調整か、『A』ではアキト共々覚えられないが、『A PORTABLE』ではエースボーナスにより「熱血」から置き換わるようになった。『R』以降は普通に習得する。
 
:ガイの生存する作品では、アキトの相棒として強力な[[合体攻撃]]であるダブルゲキガンフレアを使用できるというのも大きな魅力。そのバランス調整か、『A』ではアキト共々覚えられないが、『A PORTABLE』ではエースボーナスにより「熱血」から置き換わるようになった。『R』以降は普通に習得する。
 
;[[相良宗介]]
 
;[[相良宗介]]
:[[フルメタル・パニックシリーズ]]』の主人公。「魂」の習得に加え、乗機の[[ARX-7 アーバレスト]]には最終ダメージを最大1.5倍にする[[ラムダ・ドライバ]]があり、[[合体攻撃]]のウルズ・ストライクまで完備。『J』・『W』共にS[[サイズ]]とは思えない壮絶な火力を見せる。『第3次Z時獄篇』に参戦した時は諸々の仕様変更によって、従来よりは弱体化したがなおも強力。
+
:[[フルメタル・パニック! シリーズ]]」の主人公。「魂」の習得に加え、乗機の[[ARX-7 アーバレスト]]には最終ダメージを最大1.5倍にする[[ラムダ・ドライバ]]があり、[[合体攻撃]]のウルズ・ストライクまで完備。『J』・『W』共にS[[サイズ]]とは思えない壮絶な火力を見せる。『第3次Z時獄篇』に参戦した時は諸々の仕様変更によって、従来よりは弱体化したがなおも強力。
 
;[[テッカマンブレード]]([[ブラスターテッカマンブレード]])
 
;[[テッカマンブレード]]([[ブラスターテッカマンブレード]])
 
:[[Dボゥイ]]がテックセットした姿。ただでさえ高破壊力の(ハイコートorブラスター)ボルテッカに「魂」がつくともう手に負えない。[[相羽ミユキ]]が生き残ると、[[テッカマンレイピア]]との[[合体攻撃]]ダブル・ボルテッカも使える。『W』ではボルテッカ系に[[サイズ差補正無視]]が加わり、[[テッカマンイーベル]]や[[テッカマンアキ]]との[[合体攻撃]]までもが追加され、更に猛威を振るう。
 
:[[Dボゥイ]]がテックセットした姿。ただでさえ高破壊力の(ハイコートorブラスター)ボルテッカに「魂」がつくともう手に負えない。[[相羽ミユキ]]が生き残ると、[[テッカマンレイピア]]との[[合体攻撃]]ダブル・ボルテッカも使える。『W』ではボルテッカ系に[[サイズ差補正無視]]が加わり、[[テッカマンイーベル]]や[[テッカマンアキ]]との[[合体攻撃]]までもが追加され、更に猛威を振るう。
186行目: 187行目:  
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[奇跡]]
 
;[[奇跡]]
:奇跡がいかに凶悪かが推して知れる。『[[COMPACT3]]』では熱血に差し換わった。
+
:奇跡がいかに凶悪かが推して知れる。『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』では熱血に差し換わった。
 
;[[熱血]]
 
;[[熱血]]
:レベル制が取られている『[[NEO]]』『[[OE]]』ではLv3になれば2.5倍となり、魂と同様になる。
+
:レベル制が取られている『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではLv3になれば2.5倍となり、魂と同様になる。
 +
;[[一念]]+
 +
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』の魂に追いつく1.6倍に加え、命中時に運動性が25%減少する弱体効果を相手に与える。
 +
:強化前の一念の倍率は魂より0.1倍低く、強化して魂と同等の倍率になる。
    
=== [[特殊技能]] ===
 
=== [[特殊技能]] ===
匿名利用者