差分

81行目: 81行目:  
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[直感]]([[見切り]])、[[突撃]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[直感]]([[見切り]])、[[突撃]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
 +
:この頃のみ突撃を覚えた。[[ヒュッケバインMk-II]]や[[ヴァルシオン改]]も優等生的にそつなく乗りこなしてくれるだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2|OG2]]、[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[必中]]、[[友情]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
 
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[必中]]、[[友情]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
 +
:キャラに合わないと言われがちだった突撃が無くなり、スクールの仲間やシャインの自軍入りを反映してか友情が使えるように。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
 
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[絆]](ツイン)'''
186行目: 188行目:  
:[[アルブレード]]のブレード・トンファー使用時のセリフ。直訳を通り越したあまりにぶっ飛んだ意訳で、本家である'''リュウセイを超えた'''との声も。
 
:[[アルブレード]]のブレード・トンファー使用時のセリフ。直訳を通り越したあまりにぶっ飛んだ意訳で、本家である'''リュウセイを超えた'''との声も。
 
;「ブレード! トンファーッ!!」<br />「オラオラオラ!!」
 
;「ブレード! トンファーッ!!」<br />「オラオラオラ!!」
:[[アルブレード]]のブレード・トンファー使用時その2。これまた文章では伝わりづらいが、その戦闘ボイスは絶妙の一言に尽きる必聴ものである。特に前者はスーパーロボットの必殺技っぽく叫んでくれているのだが、この時のラトゥーニはかなり幼く見える。
+
:[[アルブレード]]のブレード・トンファー使用時その2。これまた文章では伝わりづらいが、その戦闘ボイスは絶妙の一言に尽きる必聴ものである。特に前者はスーパーロボットの必殺技っぽく叫んでくれているのだが、あえて活字にするなら「ぶれ~どぉ、とんふぁ~!」といった具合にかなり幼く聴こえる。
 
;「連射連射連射ーっ!」<br />「凄い連射ーーっ!!」
 
;「連射連射連射ーっ!」<br />「凄い連射ーーっ!!」
 
:[[ビルトラプター・シュナーベル]]のラプター・シュナーベル使用時。元ネタは恐らくファミコンソフト『ヴォルガードII』の挿入歌。
 
:[[ビルトラプター・シュナーベル]]のラプター・シュナーベル使用時。元ネタは恐らくファミコンソフト『ヴォルガードII』の挿入歌。
匿名利用者