差分

20行目: 20行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
連邦政府再建委員会が極秘裏に開発した[[ガンダムタイプ]]の試作型[[可変モビルスーツ]]
+
連邦政府再建委員会が極秘裏に開発した[[ガンダムタイプ]]の試作型[[可変モビルスーツ]]。パーソナルカラーは紫。
    
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
トランスシステムによって、[[モビルアーマー]]形態に[[変形]]が可能であり、重厚な外見ながら高い機動性を発揮。[[ガンダムエアマスター]]よりパワーを重視しており、出力でエアマスターを凌駕する。
+
トランスシステムによって、[[モビルアーマー]]形態に[[変形]]が可能であり、重厚な外見とは裏腹に高い機動性を発揮。先の可変ガンダムである[[ガンダムエアマスター]]が軽量化による高機動機体なのに対し、本機体は機動力だけでなく、パワーにも優れ、水中戦も得意としているとエアマスターよりも汎用性に優れた機体といえる。
他のガンダムタイプより大型だが、過剰なまでの推力が与えらえており、MA形態含め実際は極めて高機動な機体。
     −
バックパックに大型クローアーム・アトミックシザーズを主装備としている。接近戦における強力な武器であると同時に、敵を捕縛したり、内蔵ビーム砲と併用する事で高い戦闘力を発揮する。
+
バックパックに備えている大型クローアーム・アトミックシザーズがメイン武器で敵を捕縛したり、内蔵ビーム砲と併用することで高い戦闘力を発揮する。
   −
[[ガンダムヴァサーゴ]]と同じく、フラッシュシステムを搭載しているが適応するパイロットが居なかったためにビットMSは存在しない。
+
フラッシュシステムも搭載しているが適応するパイロットが居なかったためにビットMSは存在しない。
   −
MA形態の外見通り、水中にも適応しているらしく、劇中でオルバが本機の水中戦での有利性に自信を見せる描写がある。
+
背面に装備された巨大な鋏、甲殻類を模したかのようなMA形態などの理由で[[ガンダムヴァサーゴ|兄の機体]]共々[[ウィッツ・スー]]からは'''ゲテモノガンダム'''と呼ばれている。
 
  −
背面に装備された巨大な鋏、甲殻類を模したかのようなMA形態等の理由で、[[ガンダムヴァサーゴ|兄の機体]]共々[[ウィッツ・スー]]からは「ゲテモノガンダム」と呼ばれている。
      
==== MA形態 ====
 
==== MA形態 ====
 
甲殻類のような外見のMA形態。
 
甲殻類のような外見のMA形態。
   −
[[ガンダムヴァサーゴ]]を乗せたまま[[飛行]]する事も可能。
+
[[ガンダムヴァサーゴ]]を乗せたまま[[飛行]]することも可能。
    
長距離移動する場合はブースターパックを装備する。
 
長距離移動する場合はブースターパックを装備する。
    
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
劇中では[[オルバ・フロスト]]が搭乗し、兄である[[シャギア・フロスト]]の[[ガンダムヴァサーゴ]]と連係して[[フリーデン]]所属のガンダムと交戦している。その後、[[ガンダムアシュタロンハーミットクラブ]]に強化された。
+
劇中では[[オルバ・フロスト]]が搭乗し、兄である[[シャギア・フロスト]]の[[ガンダムヴァサーゴ]]と連係して、[[フリーデン]]のガンダム部隊と幾度となく交戦。その後、[[宇宙革命軍]]との戦いに備えて、[[ガンダムアシュタロンハーミットクラブ]]に強化された。
    
ちなみに改修機である[[ガンダムエアマスターバースト]]のお株である空中戦でも引けを取らない辺り、戦後の技術で製造された機体のスペックの高さがうかがえる。
 
ちなみに改修機である[[ガンダムエアマスターバースト]]のお株である空中戦でも引けを取らない辺り、戦後の技術で製造された機体のスペックの高さがうかがえる。
68行目: 65行目:  
:;シザーズビーム砲
 
:;シザーズビーム砲
 
::アトミックシザーズに1門ずつ内蔵されているビーム砲。
 
::アトミックシザーズに1門ずつ内蔵されているビーム砲。
:
   
;ノーズビーム砲
 
;ノーズビーム砲
:MA形態時の機首部に4門装備されたビーム砲。
+
:MA形態時の機首部に4門装備されたビーム砲。基本的にはMA形態で使用するがMS形態でも発射は可能。
 +
:[[カトック・アルザミール]]の部下が操縦するバリエントを[[ガンダムヴァサーゴ]]が撃墜したことから、それを目撃した海上のカトック部下を口封じする際にはMS形態から放った。
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 
:腰のリアアーマーに一本装着されている。
 
:腰のリアアーマーに一本装着されている。
76行目: 73行目:  
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
 
;ビームスピア
 
;ビームスピア
:ボウガン型のビームライフルとヒートランスの2形態に変形可能な携行兵装。劇中では第21話でのみ使用している。他の機体の1/100プラモデルのドレスアップパーツに相当すると思われるが、アシュタロンは1/100プラモデルが無いので、他のガンダムと違ってキット化されていない。
+
:ボウガン型のビームライフルとヒートランスの2形態に変形可能な携行兵装。
 +
:作中では第21話のみの使用でランス形態のほうは投げつけることで[[ガンダムエアマスター]] ファイターモードの右翼を破壊した。
 +
:他の機体の1/100プラモデルのドレスアップパーツに相当するのだがアシュタロンは1/100プラモデルがリリースされなかったので立体化されていない。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
匿名利用者