差分

2,869 バイト追加 、 2024年2月21日 (水)
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Vega]]
   
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
 
| 声優 = {{声優|三石琴乃|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|三石琴乃|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = 久行宏和
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|久行宏和}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦R}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[サブパイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br/>[[サブパイロット]]
 
}}
 
}}
   11行目: 10行目:  
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
 
| 別名 = '''草薙織絵'''(くさなぎ おりえ)
 
| 別名 = '''草薙織絵'''(くさなぎ おりえ)
| 種族 = [[異星人]](アルクトス)
+
| 種族 = [[アルクトス|アルクトス人]]
 
| 性別 = 女
 
| 性別 = 女
 
| 誕生日 = 8月27日
 
| 誕生日 = 8月27日
28行目: 27行目:  
[[地球]]防衛組織[[GEAR]]の副司令。
 
[[地球]]防衛組織[[GEAR]]の副司令。
   −
常に[[仮面キャラ|仮面]]を身に着けており、[[GEAR]]内部でもその正体を知る者はトップである[[渋谷長官]]のみ。身体能力に優れ、副司令という立場でありながら戦闘バイク「[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]」を駆り前線で戦う武闘派。また、[[GEAR戦士電童]]や[[データウェポン]]についてかなりの知識を持っている。本来は吉良国と共に電童のパイロットになる予定だったが、銀河達が乗ったことにより補佐役に回った。
+
常に[[仮面キャラ|仮面]]を身に着けており、バレエダンサーのような服装の上からGEARジャケットを羽織っている。[[GEAR]]内部でもその正体を知る者はトップである[[渋谷長官]]のみ。身体能力に優れ、副司令という立場でありながら戦闘バイク「[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]」を駆り前線で戦う武闘派。また、[[GEAR戦士電童]]や[[データウェポン]]についてかなりの知識を持っている。本来は[[吉良国進|吉良国]]と共に電童のパイロットになる予定だったが、銀河達が乗ったことにより補佐役に回った。
   −
表の顔は名家出身のお嬢様「草薙織絵」であり、[[草薙北斗]]の実の母親。夫と息子にすら正体を隠し、普段は草薙家の主婦と喫茶店「ポラール」経営者を兼ねた一般市民として振る舞っている。得意料理はロールキャベツとビーフシチュー。息子である北斗に対し、生活面での教育は厳しい。が、北斗が電童のパイロットに選ばれた後は、息子に正体を隠している事で心を痛めるようになる。
+
表の顔は名家出身のお嬢様「草薙織絵」であり、[[草薙北斗]]の実の母親。夫と息子にすら正体を隠し<ref>とはいえ、目の色と声が同じ、モノローグでは銀河は「君」付けなのに北斗は呼び捨てにする、「正体を隠さないといけないの?父さんや母さんにも?」と北斗が渋谷長官に尋ねるのを変えてギャグ顔になって驚く、隣家で銀河を叱るみどりとは異なり夜遅く帰ってきた北斗を咎めない(どこに行っていたか知っているため)、草薙家のベランダで悩む北斗の元に現れる、(初対面であるはずの)圭介に「何やってるのあなたーー!!」と怒鳴るなど、視聴者には中盤で正体を明かす前からバレバレであった。</ref>、普段は草薙家の主婦と喫茶店「ポラール」経営者を兼ねた[[民間人|一般市民]]として振る舞っている。[[食べ物・料理|得意料理]]はロールキャベツとビーフシチュー。息子である北斗に対し、生活面での教育は厳しい。が、北斗が電童のパイロットに選ばれた後は、息子に正体を隠している事で心を痛めるようになる。
   −
しかし「草薙織絵」としての姿すら仮の物であり、その真の正体は惑星アルクトスの皇女、つまり'''異星人'''である。17年前のアルクトスの滅亡時、電童とともに母星を脱出。辛くも地球に辿り着いたところを[[西園寺実]]に拾われ、彼の養女「西園寺織絵」となった。夫の[[草薙圭介]]は元々織絵の家庭教師であったが、やがて恋愛に発展し結婚する。
+
しかし「草薙織絵」としての姿すら仮の物であり、その真の正体は惑星[[アルクトス]]の皇女、つまり'''[[異星人]]'''である。17年前のアルクトスの滅亡時、電童とともに母星を脱出。辛くも地球に辿り着いたところで[[西園寺実]]に出会い、「西園寺織絵」という名を与えられ養女として引き取られた。夫の[[草薙圭介]]は元々織絵の家庭教師であったが、やがて恋愛に発展し結婚する。
    
本来の髪の色は水色であり、普段は染め粉と呼ばれる古代アルクトス文明の産物で茶系に染め、異星人としての正体を隠している。[[GEAR]]の副司令となる時はさらに金髪のウィッグを着用。
 
本来の髪の色は水色であり、普段は染め粉と呼ばれる古代アルクトス文明の産物で茶系に染め、異星人としての正体を隠している。[[GEAR]]の副司令となる時はさらに金髪のウィッグを着用。
38行目: 37行目:  
名前の由来はおそらく琴座のアルファ星であるベガ(ヴェガ、Vega)。全天で5番目に明るい恒星である(太陽を除く)。七夕のおりひめ星としてよく知られている。わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブとともに、夏の大三角を形作っている。彼女の日本人名である織絵も、ベガ=織女星に因んだものであろう。
 
名前の由来はおそらく琴座のアルファ星であるベガ(ヴェガ、Vega)。全天で5番目に明るい恒星である(太陽を除く)。七夕のおりひめ星としてよく知られている。わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブとともに、夏の大三角を形作っている。彼女の日本人名である織絵も、ベガ=織女星に因んだものであろう。
   −
小学生の子供がいる人妻ではあるが、それを感じさせない抜群のプロポーションの持ち主であり、劇中では狭い隙間を通り抜けようとするも胸の大きさが原因でできずに苦労する一幕も。
+
小学生の子供がいる人妻ではあるが、それを感じさせない抜群のプロポーションの持ち主であり、劇中では狭い隙間を通り抜けようとした時に胸が引っかかって苦労する一幕も。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
その戦闘能力の高さは、一部ファンから女[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]と呼ばれる事も有るとか。それゆえ、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではドモン共々護衛役を任される事が多かった。また、特徴的な顔半分を覆う仮面について、アズマ准将から「[[シャア・アズナブル|赤い彗星]]のコスプレか?」とも突っ込まれている。
  −
   
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
:初登場作品。[[ワルキューレ (電童)|バイク]]で暴れまわる。[[セルファイター]]で支援させることも出来るが、彼女最大の売りである回避率が低下してしまう。
 
:初登場作品。[[ワルキューレ (電童)|バイク]]で暴れまわる。[[セルファイター]]で支援させることも出来るが、彼女最大の売りである回避率が低下してしまう。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:音声初収録。戦場での活躍ぶりは『[[スーパーロボット大戦R|R]]』同様。声優繋がりもあり、[[紫東遙|遙]]や[[葛城ミサト|ミサト]]など同年代の女性と親しくなる。彼女の代理でエヴァの発進コールをとる場面も。
+
:音声初収録。戦場での活躍ぶりは『[[スーパーロボット大戦R|R]]』同様。声優繋がりもあり、[[紫東遙|遙]]や[[葛城ミサト|ミサト]]など同年代の女性と親しくなる。彼女の代理で[[エヴァンゲリオン|エヴァ]]の発進コールをとる場面も。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:2020年7月のイベント「希望はいつもその胸に」期間限定参戦。SSRサポートユニット。原作終了後設定。
 +
:イベントでは[[アマンダラ・カマンダラ]]によって意識不明の重傷を負ってしまう。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
63行目: 63行目:  
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
 
:'''[[統率]]、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3'''
 
:'''[[統率]]、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3'''
 +
 +
=== サポートアビリティ ===
 +
;アルクトス王家の姫
 +
:SSR。攻撃力、命中率大アップ。
    
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
70行目: 74行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[草薙北斗]]
 
;[[草薙北斗]]
:息子。長い間、自身の正体を隠していた事に心を痛めていた。尚、29歳と言う年齢に対し息子である彼は11歳である為、彼女は17~18歳で北斗を出産した計算になる。
+
:息子。長い間、自身の正体を隠していた事に心を痛めていた。尚、29歳と言う年齢に対し息子である彼は11歳である為、彼女は'''17~18歳'''で北斗を出産した<ref>放送当時、日本国内での女性の結婚適齢は16歳からであった。</ref>計算になる。
 
;[[草薙圭介]]
 
;[[草薙圭介]]
 
:夫。妻が異星人と聞かされた際は驚くも、それでも彼女を愛する気持ちは変わらなかった。
 
:夫。妻が異星人と聞かされた際は驚くも、それでも彼女を愛する気持ちは変わらなかった。
 
;[[西園寺実]]
 
;[[西園寺実]]
 
:義理の父。政財界の影の重鎮。彼の働きかけによりGEARは創設される。
 
:義理の父。政財界の影の重鎮。彼の働きかけによりGEARは創設される。
 +
:漫画版では本物の「西園寺織絵」は早逝しており、その名を受け継いだ設定。
 +
;[[ガルファ皇帝]]
 +
:宿敵。
 +
:漫画版では吸収されるが、北斗と銀河により救出される。
 
;[[アルテア]]
 
;[[アルテア]]
 
:兄。
 
:兄。
 
;[[渋谷長官]]
 
;[[渋谷長官]]
:GEAR創設メンバーでベガの正体を知っている。
+
:上司。GEAR創設メンバーでベガの正体を知っている。
 
;[[吉良国進]]
 
;[[吉良国進]]
:本来は彼と共に電童に乗る予定だった。
+
:部下。本来は彼と共に電童に乗る予定だった。
 +
;[[フェニックスエール]]
 +
:元々大脳内部に隠れていたが、北斗を出産した折に北斗に移る。その為、人間体の姿と声が幼い頃のベガそのものとなっている。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[葛城ミサト]]
 
;[[葛城ミサト]]
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』で共演。声も同じな上に年齢が同じ、組織の作戦担当など似た共通点を持つ。そのせいでゲーム中に「エヴァンゲリオン、発進!」という台詞をベガが喋り「ベガさん・・・なの?」とシンジが言う場面が用意されている。
+
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』で共演。声も同じな上に年齢が同じ、組織の作戦担当など似た共通点を持つ。その縁でエヴァンゲリオンの発進コールをミサトに代わって担当し、「ベガさん・・・なの?」とシンジが驚くという声優ネタが存在している。
 
;[[渚カヲル]]
 
;[[渚カヲル]]
 
:『MX』終盤、ターミナルドグマ内での戦闘で彼が遺した言葉に「[[フェニックスエール|7体目のデータウェポン]]」の在処が記されているのではと推察する。
 
:『MX』終盤、ターミナルドグマ内での戦闘で彼が遺した言葉に「[[フェニックスエール|7体目のデータウェポン]]」の在処が記されているのではと推察する。
95行目: 105行目:  
:『MX』で共演。彼からはどこか地球人とは違う雰囲気を持つ自分を同様の異星人ではないかと気にされていた。
 
:『MX』で共演。彼からはどこか地球人とは違う雰囲気を持つ自分を同様の異星人ではないかと気にされていた。
 
;[[宇門源蔵]]
 
;[[宇門源蔵]]
:『MX』では[[GEAR]]設立時からの知り合いだが、その時点で彼に子供がいない事を把握していた。それ故、物語序盤では「息子」として現れた[[デューク・フリード|大介]]の正体に疑念を抱くが逆にベガ自身も彼から正体を疑われていた。
+
:『MX』では[[GEAR]]設立時からの知り合いだが、その時点で彼に子供がいない事を把握していた。それ故、物語序盤では「息子」として現れた[[デューク・フリード|大介]]の正体に疑念を抱くが、逆にベガ自身も彼から正体を疑われていた。
 
;[[グレース・マリア・フリード]]、[[レイナ・ストール]]
 
;[[グレース・マリア・フリード]]、[[レイナ・ストール]]
 
:『MX』中盤で[[アルテア]]と「兄妹」としての再会を果たした折、同じ妹キャラである彼女達からシンパシーを寄せられた。
 
:『MX』中盤で[[アルテア]]と「兄妹」としての再会を果たした折、同じ妹キャラである彼女達からシンパシーを寄せられた。
 
;[[ベガ大王]]
 
;[[ベガ大王]]
 
:『MX』劇中では面識は無いが、'''自分と同じ名を持つ者'''が悪行の限りを尽くしていることに不快感を抱いた。
 
:『MX』劇中では面識は無いが、'''自分と同じ名を持つ者'''が悪行の限りを尽くしていることに不快感を抱いた。
 +
:ちなみにベガという名前は英語圏ではこと座の一等星(日本で言う織姫星)に由来する女性名であり、英語圏の人からすると極めて女性的な響きを持つという感覚を強く持たれているため海外では創作物の人名含め男性名に使われることは稀である。
 
;[[沖功]]
 
;[[沖功]]
 
:『MX』では元同僚。ベガの正体についても知っている。
 
:『MX』では元同僚。ベガの正体についても知っている。
110行目: 121行目:  
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』中盤、[[第3新東京市]]での半舷休憩時に[[紫東遙|遙]]と連れ立って、([[声優ネタ|中の人繋がりで]])彼を呑みに誘う。因みに、呑み代は急遽欠席した[[葛城ミサト|ミサト]]への罰ゲーム代わり(?)に、[[NERV]]へ請求するつもりだったらしい。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』中盤、[[第3新東京市]]での半舷休憩時に[[紫東遙|遙]]と連れ立って、([[声優ネタ|中の人繋がりで]])彼を呑みに誘う。因みに、呑み代は急遽欠席した[[葛城ミサト|ミサト]]への罰ゲーム代わり(?)に、[[NERV]]へ請求するつもりだったらしい。
;[[クワトロ・バジーナ]]([[シャア・アズナブル]]
+
;[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ / シャア・アズナブル]]
 
:『MX』では服装が服装なので、彼のコスプレをしていると思われる事もある。クワトロがベガのこの格好をどう思っているのかは不明。クワトロ自身もやっぱり「兄」だからか、ベガを心配する場面もある。上述の呑み会イベントでは、'''アムロを誘う為に彼が行う筈だった仕事を、全てクワトロに押し付けるという暴挙まで行っている'''。
 
:『MX』では服装が服装なので、彼のコスプレをしていると思われる事もある。クワトロがベガのこの格好をどう思っているのかは不明。クワトロ自身もやっぱり「兄」だからか、ベガを心配する場面もある。上述の呑み会イベントでは、'''アムロを誘う為に彼が行う筈だった仕事を、全てクワトロに押し付けるという暴挙まで行っている'''。
 
;[[ドモン・カッシュ]]
 
;[[ドモン・カッシュ]]
119行目: 130行目:  
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[京都]]にて彼をドモンと共に護衛し、彼らと共に[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]に乗せて撤退する。[[ベガ星連合軍]]との戦闘時には、彼が何かにつけ「'''ベガ野郎'''」と連呼するので、頭を抱える場面も。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[京都]]にて彼をドモンと共に護衛し、彼らと共に[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]に乗せて撤退する。[[ベガ星連合軍]]との戦闘時には、彼が何かにつけ「'''ベガ野郎'''」と連呼するので、頭を抱える場面も。
 
;[[ホシノ・ルリ]]
 
;[[ホシノ・ルリ]]
:『MX』ではドモンと共に彼女の警護役として[[アマテラス]]に赴き、自らの出自と向き合いながら使命を果たさんとするルリの健気さに憐憫の情を寄せる。ルリとドモンを[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]に乗せて撤退する場面も。ちなみに、ここでベガがルリとバイクで同乗しているというのは[[声優ネタ]]でもある。
+
:『MX』ではドモンと共に彼女の警護役としてアマテラスに赴き、自らの出自と向き合いながら使命を果たさんとするルリの健気さに憐憫の情を寄せる。ルリとドモンを[[ワルキューレ (電童)|ワルキューレ]]に乗せて撤退する場面も。ちなみに、ここでベガがルリとバイクで同乗しているというのは[[声優ネタ]]でもある。
 
;[[アズマ准将]]
 
;[[アズマ准将]]
:『MX』でベガの服装を「シャアのコスプレ」と評した彼の発言に苦笑いするが、直後にルリを「[[サイボーグ|改造人間]]」と愚弄した事には立腹していた。
+
:『MX』では上述の「シャアのコスプレ」発言をしたのは彼であり、その時には苦笑いするが、直後にルリを「[[サイボーグ|改造人間]]」と愚弄した事には立腹していた。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
130行目: 141行目:  
;「ああっ、もう! いい加減にしなさいっ!! ギャーギャーギャーギャー! 男の子がやかましいっ!!」
 
;「ああっ、もう! いい加減にしなさいっ!! ギャーギャーギャーギャー! 男の子がやかましいっ!!」
 
:第2話より。電童のパイロットとして戦うか戦わないかで言い争っていた銀河と北斗を一喝した。
 
:第2話より。電童のパイロットとして戦うか戦わないかで言い争っていた銀河と北斗を一喝した。
 +
;「破れかぶれで飛び出すのは、負けを認めるのと同じよ。諦めずに頑張りましょう、きっと何か打つ手があるはずよ」
 +
:第10話より。危機的状況でもヤケになったりしない大人の視点が伺える。
    
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
152行目: 165行目:  
:愛用バイク。搭載武器は小型ミサイルぐらいだが、高い身体能力を持つベガの移動手段として劇中でも多用された。
 
:愛用バイク。搭載武器は小型ミサイルぐらいだが、高い身体能力を持つベガの移動手段として劇中でも多用された。
 
;[[セルファイター]]
 
;[[セルファイター]]
:
+
:[[ハイパーデンドーデンチ]]交換を行う支援戦闘機。
 
:;[[セルブースターバルハラ]]
 
:;[[セルブースターバルハラ]]
 
::戦場が宇宙に移ってからはこちらに搭乗。大型ビームキャノンと[[ハイパーデンドーデンチ]]を積んだ支援戦闘機。それなりに活躍はしているものの、生身アクションが減ったことでやや地味になった印象がある。
 
::戦場が宇宙に移ってからはこちらに搭乗。大型ビームキャノンと[[ハイパーデンドーデンチ]]を積んだ支援戦闘機。それなりに活躍はしているものの、生身アクションが減ったことでやや地味になった印象がある。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*メジャーを揮うベガの戦法について、監督の福田己津央は特撮番組『アイアンキング』の主人公・静弦太郎のアクションを参考にしたと証言している。弦太郎もベガ同様、ムチ等に変化する万能ツールを駆使して、等身大のまま巨大ロボットと戦いを繰り広げるキャラクターであった。アイアンキングは設定上短時間しか戦えず、ピンチを生身の弦太郎に救われる場面もあったのだが、スパロボにおいてEN関係で使いにくさのある電童と継戦能力の高いベガの関係もこれと対比されることがある。
+
*メジャーを揮うベガの戦法について、監督の福田己津央は特撮番組『アイアンキング』の人間側主人公・静弦太郎<ref>アイアンキングに変身するのは弦太郎ではなく、[[サイボーグ]]の霧島五郎である。</ref>のアクションを参考にしたと証言している。弦太郎もベガ同様、ムチ等に変化する万能ツールを駆使して、等身大のまま巨大ロボットと戦いを繰り広げるキャラクターであった。アイアンキングは『[[ULTRAMAN|ウルトラマン]]』も驚きの'''戦闘可能時間1分'''であり、ピンチを生身の弦太郎に救われる場面もあったのだが、スパロボにおいてEN関係で使いにくさのある電童と継戦能力の高いベガの関係もこれと対比されることがある。
 +
*ほぼ生身同然ながら、バイクを駆って巨大メカと互角以上に渡り合うその姿から[[東方不敗]]を引き合いに出すファンも多く、'''女東方不敗'''との呼び声も高い。
 +
*同じサンライズ作品『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』第11話では、並行世界のイメージ映像として主人公[[アンジュ]]がベガの服装をし、アルテアに扮した[[サラマンディーネ|サラ]]と交戦している。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
{{DEFAULTSORT:へか}}
 
{{DEFAULTSORT:へか}}