差分

4,793 バイト追加 、 2024年2月20日 (火)
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = くるるぎ スザク
 
| 読み = くるるぎ スザク
| 外国語表記 = [[外国語表記::Suzaku]]<ref>[https://geass.jp/first/world_03_ex.html?pid=chara_02.html キャラクター]、コードギアス 反逆のルルーシュ 公式サイト、2022年2月17日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Suzaku]]<ref>[https://geass.jp/first/world_03_ex.html?pid=chara_02.html キャラクター]、コードギアス 反逆のルルーシュ 公式サイト、2022年2月17日閲覧。</ref><br />[[外国語表記::Suzaku Kururugi]]<ref>ゲーム『コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ』より。</ref>
 
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|コードギアス 反逆のルルーシュ}}
 
*{{登場作品 (人物)|コードギアス 反逆のルルーシュ}}
17行目: 17行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人(日本人)
+
| 異名 = [[異名::ブリタニアの白き死神]]
| 性別 = 男
+
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
| 年齢 = 17歳(第1期)<br/>18歳(R2)
+
| 性別 = [[性別::]]
 +
| 年齢 = [[年齢::17]]歳(第1期)<br/>[[年齢::18]]歳(R2)
 
| 生年月日 = [[皇暦]]2000年7月10日
 
| 生年月日 = [[皇暦]]2000年7月10日
 
| 出身 = [[日本]](現:[[エリア11]])
 
| 出身 = [[日本]](現:[[エリア11]])
| 身長 = 176 cm
+
| 身長 = [[身長::176 cm]]
| 体重 = 65 kg
+
| 体重 = [[体重::65 kg]]
| 血液型 = O型
+
| 血液型 = [[血液型::O]]型
| 所属 = [[神聖ブリタニア帝国]](名誉ブリタニア人)
+
| 所属 = {{所属 (人物)|神聖ブリタニア帝国}}(名誉ブリタニア人)
| 階級 = 一等兵→准尉→少佐(第1期)<br/>[[ナイトオブラウンズ]](R2)
+
| 役職 = [[役職::騎士]](第1期)<br/>ナイトオブセブン→ナイトオブゼロ(R2)<br/>ゼロ
| 役職 = 騎士(第1期)<br/>ナイトオブセブン→ナイトオブゼロ(R2)<br/>ゼロ
+
| 階級 = [[階級::一等兵]]→[[階級::准尉]]→[[階級::少佐]](第1期)<br/>[[ナイトオブラウンズ]](R2)
 +
| 好きな食べ物 = 肉じゃが
 +
| 嫌いな食べ物 = ピーマン
 
}}
 
}}
 
'''枢木スザク'''は『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』の[[主人公]]の一人。
 
'''枢木スザク'''は『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』の[[主人公]]の一人。
41行目: 44行目:  
人死にを嫌いながらも人を殺さない訳にはいかない軍隊に所属しているという矛盾を持っており、[[ロイド・アスプルンド|ロイド]]からも指摘された事がある。さらに「ブリタニアを内部から変える」と言っているが、まったくそれを成し遂げていないうちから本人はすぐに自分を死に追いやろうとする事も矛盾の一つといえる。また、過剰なまでに自分の決めた理念に拘り、それを時には他人にまで強制する事もあるが、スザク自身は[[紅月カレン|カレン]]に反発されるまで気付けなかった。
 
人死にを嫌いながらも人を殺さない訳にはいかない軍隊に所属しているという矛盾を持っており、[[ロイド・アスプルンド|ロイド]]からも指摘された事がある。さらに「ブリタニアを内部から変える」と言っているが、まったくそれを成し遂げていないうちから本人はすぐに自分を死に追いやろうとする事も矛盾の一つといえる。また、過剰なまでに自分の決めた理念に拘り、それを時には他人にまで強制する事もあるが、スザク自身は[[紅月カレン|カレン]]に反発されるまで気付けなかった。
   −
同胞である日本人からはブリタニア側についた事により「裏切り者」として、ブリタニア人からは元[[イレヴン]]という理由で軽蔑の対象になっている。その後、[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユーフェミア]]の騎士に任命されたことでブリタニアに恭順する日本人には希望の象徴になり、ブリタニア人からも一目置かれる存在になっているが、ブリタニアを憎む日本人からは「奴隷の平和だろう! 枢木のやっていることは!」と批判されてもいる。
+
同胞である日本人からはブリタニア側についた事により「裏切り者」として、ブリタニア人からは元[[イレヴン]]という理由で軽蔑の対象になっている。その後、[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユーフェミア]]の[[騎士]]に任命された事でブリタニアに恭順する日本人には希望の象徴になり、ブリタニア人からも一目置かれる存在になっているが、ブリタニアを憎む日本人からは「奴隷の平和だろう! 枢木のやっていることは!」と批判されてもいる。
   −
ただし、これらは突き詰めていくと殆どの日本人が父である日本最後の首相枢木ゲンブの息子という彼の血筋や看板を理由にしているケースが多い。従妹の皇神楽耶もドラマCDでは『日本のために立つべき』と主張しているが、それらも首相の息子やキョウト六家の責任から来ていると思われる。つまりは誰も枢木スザクという人間だからではなく『首相の息子』だからと見られる可能性もないとは言い切れない。それは本質的に『枢木スザクという人間を認知していない』証拠にもなっており、そういう意味ではルルーシュと同等かそれ以上の孤独にさいなまれているのかもしれない。小説版ではルルーシュを苛めていた日本人の子供が『ブリタニアは日本が怖い』という親の言葉を口にしていたあたり、日本もE.U.や中華連邦と違う意味で国民意識などが低下していた可能性がある。
+
ただし、スザクに対する酷評は、突き詰めていくと殆どの日本人が彼の父である日本最後の首相・枢木ゲンブの息子というスザクの血筋や看板を理由にしているケースが多い<ref>従妹の[[皇神楽耶]]も[[ドラマCD]]ではスザクに対して「日本のために立つべき」と主張しているが、それらも首相の息子やキョウト六家の責任から来ていると思われる。つまりは誰も枢木スザクという人間だからではなく「首相の息子」だからと見られる可能性もないとは言い切れない。</ref>。それは本質的に枢木スザクという人間を認知していない証拠にもなっており、そういう意味ではスザクはルルーシュと同等かそれ以上の孤独な立場であるのかもしれない<ref>[[小説|小説版]]では[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]を苛めていた日本人の子供が「ブリタニアは日本が怖い」という親の言葉を口にしていたあたり、[[日本]]もE.U.や[[中華連邦]]と違う意味で国民意識などが低下していた可能性がある。</ref>。
   −
R2では虐殺を引き起こしたユフィの騎士だったということから彼女に媚を売って従っていたと誤解され、さらに[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]を皇帝に引き渡して[[ナイトオブラウンズ]]に出世したのでますます日本人からは敵視されるようになり、[[暗殺]]されかかった事もあった。さらに、ナイトオブラウンズへの出世後は非情で手段を選ばない面も見せるようになり、捕虜となったカレンにリフレインを使用してルルーシュがゼロであるのかを吐かせようとした事もあり、本人に自覚は無かったが、ブリタニアの思想に染まりつつあった節が有る。しかし、他者から非難されても仕方のない手段を取ってまでもブリタニアで自身の出世を図った理由は、後述の『R2』編での来歴にもあるとおり、[[シャルル・ジ・ブリタニア|ブリタニア皇帝]]から[[エリア11]]を賜って[[日本]]を解放する為であった。
+
『R2』では虐殺を引き起こしたユーフェミアの騎士だったという事実から彼女に媚を売って従っていたと誤解され、さらに[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]を皇帝に引き渡して[[ナイトオブラウンズ]]に出世したのでますます日本人からは敵視されるようになり、[[暗殺]]されかかった事もあった。さらに、ナイトオブラウンズへの出世後は非情で手段を選ばない面も見せるようになり、捕虜となったカレンにリフレインを使用してルルーシュがゼロであるのかを吐かせようとした事もあり、本人に自覚は無かったが、ブリタニアの思想に染まりつつあった節が有る。しかし、'''他者から非難されても仕方のない手段を取ってまでもブリタニアで自身の出世を図った理由は、後述の『R2』編での来歴にもあるとおり、[[シャルル・ジ・ブリタニア|ブリタニア皇帝]]から[[エリア11]]を賜って[[日本]]を解放する為であった'''。
   −
ルルーシュが基本的に結果を重視しているのに対し、スザクは模範的で過剰なまでに過程に拘るなど、親友同士でありながらも、ルルーシュとは対極的な位置にある存在である。また、ルルーシュは後方から[[指揮官|指揮]]する軍師タイプであることに対し、スザクが前線で戦う戦士タイプであること。ルルーシュが作戦立案能力には優れていても予想外の出来事に致命的に対応できないことに対して、スザクがいかなる戦場でも臨機応変に戦えるが常時は優柔不断な性格が垣間見えることなども、二人が真逆な存在であることを更に強調している(ただし、やることなす事が裏目に出やすいのはルルーシュと同じと言える)。能力上、ルルーシュはナイトメアに乗って活躍する事が少ない半面、スザクは超人的な身体能力([[ドラマCD]]の[[セシル・クルーミー|セシル]]の回想では'''ランスロットの足を素手で持ち上げていた''')と卓越したKMF操縦能力を持ち、ナイトメアで戦場を駆け回る事が非常に多い。
+
ルルーシュが基本的に結果を重視しているのに対し、スザクは模範的で過剰なまでに過程に拘るなど、親友同士でありながらも、ルルーシュとは対極的な位置にある存在である。また、ルルーシュは後方から[[指揮官|指揮]]する軍師タイプである事に対し、スザクが前線で戦う戦士タイプである事。ルルーシュが作戦立案能力には優れていても予想外の出来事に致命的に対応できないことに対して、スザクがいかなる戦場でも臨機応変に戦えるが常時は優柔不断な性格が垣間見える事なども、二人が真逆な存在であることを更に強調している(ただし、やることなす事が裏目に出やすいのはルルーシュと同じと言える)。能力上、ルルーシュは[[ナイトメアフレーム]]に乗って活躍する事が少ない半面、スザクは超人的な身体能力([[ドラマCD]]の[[セシル・クルーミー|セシル]]の回想では'''ランスロットの足を素手で持ち上げていた''')と卓越したKMF操縦能力を持ち、ナイトメアで戦場を駆け回る事が非常に多い。
    
ちなみに、基本的にスザクの使う一人称・二人称は「僕」「君」だが、感情が高ぶるか怒りに駆られると「俺」「お前」になる。
 
ちなみに、基本的にスザクの使う一人称・二人称は「僕」「君」だが、感情が高ぶるか怒りに駆られると「俺」「お前」になる。
53行目: 56行目:  
=== 来歴 ===
 
=== 来歴 ===
 
==== 第1期 ====
 
==== 第1期 ====
幼少期はブリタニア人の事を嫌悪していたが、父親によって日本に送り込まれたルルーシュ、[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]の兄弟と出会った事で彼らと友人関係になる。しかし、日本がブリタニアの侵攻を受けてルルーシュ達と離れ離れになり、この後、ブリタニアへの徹底抗戦を唱えていた内閣総理大臣の父・枢木ゲンブを殺害してしまう。それによってブリタニアと日本が戦う事は無くなると信じていたが、その浅はかな考えと行動は、日本がブリタニアの猛攻を受けて完全支配下に置かれるという、最悪の結果を招いてしまった<ref>ただし、父親・ゲンブの殺害については[[漫画|漫画版]]や[[小説|小説版]]での描写から「スザクがゲンブを殺していなかったら、もっと酷い事態になっていた」という見方もある。</ref>。この事に責任を感じたスザクは、内部からブリタニアを変える為に、名誉ブリタニア人としてブリタニア軍に入隊する。
+
幼少期はブリタニア人の事を嫌悪していたが、父親によって日本に送り込まれたルルーシュ、[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]の兄弟と出会った事で彼らと友人関係になる。しかし、日本がブリタニアの侵攻を受けてルルーシュ達と離れ離れになり、この後、ブリタニアへの徹底抗戦を唱えていた内閣総理大臣の父・枢木ゲンブ<ref name="father">なお、スザクの回想によると、生前のゲンブは「世界は自分を中心に存在していると思っている」相当自己中心的な性格をしていた模様。また、ゲンブは息子のスザクを殴り飛ばす暴力的な面を持っており、当然ながら親子仲は決して良くなかった。</ref>を殺害してしまう。それによってブリタニアと日本が戦う事は無くなると信じていたが、その浅はかな考えと行動は、日本がブリタニアの猛攻を受けて完全支配下に置かれるという、最悪の結果を招いてしまった<ref>ただし、父親・ゲンブの殺害については[[漫画|漫画版]]や[[小説|小説版]]での描写から「スザクがゲンブを殺していなかったら、もっと酷い事態になっていた」という見方もある。</ref>。この事に責任を感じたスザクは、内部からブリタニアを変える為に、名誉ブリタニア人としてブリタニア軍に入隊する。
   −
特派配属後も、第三皇女であるユーフェミア・リ・ブリタニアの専属騎士に本人から任命されるなど、[[ナンバーズ]]および[[名誉ブリタニア人]]としては極めて異例な出世を遂げていく事になる。階級も最初は一等兵だったのが、ランスロットの専属パイロットで准尉、ユーフェミア専属騎士で少佐と、驚異的な昇進をしている。しかし、[[行政特区日本]]の記念式典当日、ユーフェミア自身が[[ギアス]]に支配されたことで日本人の虐殺を実行してしまった後、ゼロにユーフェミアを殺害されてしまったことでそれまでのゼロの行為に対する憤りは憎悪と怒りへと変わった。そして、[[V.V.]]から聞かされたギアスの存在と事実を知る。神根島にて、[[紅月カレン|カレン]]の前でゼロがルルーシュである事を暴露し、流体サクラダイトの脅しにも屈する事無く、ゼロの存在そのものを否定して捕縛する。
+
特派配属後も、第三皇女であるユーフェミア・リ・ブリタニアの専属騎士に本人から任命されるなど、[[ナンバーズ]]および[[名誉ブリタニア人]]としては極めて異例な出世を遂げていく事になる。[[軍階級|階級]]も最初は一等兵だったのが、ランスロットの専属パイロットで准尉、ユーフェミア専属騎士で少佐と、驚異的な昇進をしている。しかし、[[行政特区日本]]の記念式典当日、ユーフェミア自身が[[ギアス]]に支配されたことで日本人の虐殺を実行してしまった後、ゼロにユーフェミアを殺害されてしまった事でそれまでのゼロの行為に対する憤りは憎悪と怒りへと変わった。そして、[[V.V.]]から聞かされたギアスの存在と事実を知る。神根島にて、[[紅月カレン|カレン]]の前でゼロがルルーシュである事を暴露し、流体サクラダイトの脅しにも屈する事無く、ゼロの存在そのものを否定して捕縛する。
    
==== R2 ====
 
==== R2 ====
ルルーシュを捕獲した功績をもとにナイトオブラウンズへの加入を要求し、ナイトオブセブンに任命される。その目論見は'''ナイトオブワンに昇格し、その権限である「任意のエリア一つの支配権」を得る事で祖国・[[日本]]を解放する'''事である。そのため「[[コードギアス 亡国のアキト|亡国のアキト]]」で描かれているように[[ヨーロッパ|欧州]]戦線に皇帝名代の軍師の補佐役として参加する等、世界各国の紛争に積極的に介入する。搭乗機である[[ランスロット・コンクエスター]]と合わせて、「ブリタニアの白き死神」として、内外で恐れられるようになった。
+
ルルーシュを捕獲した功績をもとにナイトオブラウンズへの加入を要求し、ナイトオブセブンに任命される。その目論見はナイトオブワンに昇格し、その権限である「任意のエリア一つの支配権」を得る事で祖国・[[日本]]を解放する事である。そのため[[外伝]]『[[コードギアス 亡国のアキト|亡国のアキト]]』で描かれているように[[ヨーロッパ|欧州]]戦線に皇帝名代の軍師の補佐役として参加する等、世界各国の紛争に積極的に介入する。搭乗機である[[ランスロット・コンクエスター]]と合わせて、「ブリタニアの白き死神」として、内外で恐れられるようになった。
   −
後にナナリーの補佐役として[[エリア11]]へ赴任した。同じくラウンズである[[ジノ・ヴァインベルグ|ジノ]]と[[アーニャ・アールストレイム|アーニャ]]と行動を共にする。復活したゼロ=ルルーシュではないかと疑っていたが、周到な隠蔽工作のおかげで確信できなかった。その後ルルーシュが自らゼロであることを明かし、恥も外聞も捨ててまでナナリーを守ってくれと懇願する姿に心を動かされ、和解しかける。だが、[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]の介入によって罠を仕掛けたと誤解され、完全に決裂してしまう。
+
後にナナリーの補佐役として[[エリア11]]へ赴任。アッシュフォード学園へ復学した<ref>この頃は[[ブラックリベリオン]]の影響で生徒会メンバー以外の生徒たちが総入れ替えされた他、スザクがラウンズヘ加入した事もあり、偏見はだいぶ薄まっている。</ref>他、同じくラウンズである[[ジノ・ヴァインベルグ|ジノ]]と[[アーニャ・アールストレイム|アーニャ]]と行動を共にする。復活したゼロ=ルルーシュではないかと疑っていたが、周到な隠蔽工作のおかげで確信できなかった。その後ルルーシュが自らゼロであることを明かし、恥も外聞も捨ててまでナナリーを守ってくれと懇願する姿に心を動かされ、和解しかける。だが、[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]の介入によって罠を仕掛けたと誤解され、完全に決裂してしまう。
    
直後に起きた第2次トウキョウ決戦ではカレンの駆る聖天八極式に追い詰められ、第1期でルルーシュがかけた「生きろ」のギアスの力で、半ば暴走してしまう形でニーナがコンクエスターに搭載していたフレイヤを発射してしまう。結果トウキョウ租界は焦土と化し、大勢の犠牲者を出してしまった。そのため、自らが出した犠牲に見合う結果を出さねばならない、という強迫観念にとりつかれ、'''「必要なものは過程ではなく、結果だ」'''と、以前の信念を捨てる決意をする(奇しくもこれはルルーシュの信念と同じ)。そしてシュナイゼルのクーデター計画に乗ってナイトオブワンになるべくシャルル暗殺に向かう。
 
直後に起きた第2次トウキョウ決戦ではカレンの駆る聖天八極式に追い詰められ、第1期でルルーシュがかけた「生きろ」のギアスの力で、半ば暴走してしまう形でニーナがコンクエスターに搭載していたフレイヤを発射してしまう。結果トウキョウ租界は焦土と化し、大勢の犠牲者を出してしまった。そのため、自らが出した犠牲に見合う結果を出さねばならない、という強迫観念にとりつかれ、'''「必要なものは過程ではなく、結果だ」'''と、以前の信念を捨てる決意をする(奇しくもこれはルルーシュの信念と同じ)。そしてシュナイゼルのクーデター計画に乗ってナイトオブワンになるべくシャルル暗殺に向かう。
   −
だが、向かった先の神根島でシャルルの[[アーカーシャの剣]]を使った計画の全容とルルーシュの戦いの切っ掛けとなった[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア|マリアンヌ]]暗殺事件の真相を知り、その場にいたルルーシュと共に計画を阻止する。そして混乱しきった世界に収拾をつけるためにルルーシュの立案した「[[ゼロレクイエム]]」計画に協力を決意する。
+
だが、向かった先の神根島でシャルルの[[アーカーシャの剣]]を使った計画の全容とルルーシュの戦いの切っ掛けとなった[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア|マリアンヌ]]暗殺事件の真相を知り、その場にいたルルーシュと共に計画を阻止する。そして混乱しきった世界に収拾をつけるため、ルルーシュの立案した「[[ゼロレクイエム]]」計画への協力を決意する。
    
ラウンズ以上の権限を持った皇帝ルルーシュの専任騎士「ナイトオブゼロ」となったスザクは、最新型のKMF[[ランスロット・アルビオン]]を駆り、自らを「ルルーシュ皇帝の剣」と称した。更に「生きろ」のギアスの効果を「生きるためにあらゆる手段を尽くす」と捉えて、超人的な反射神経・動体視力を発揮する手段とし、それに基づく戦術とアルビオンの圧倒的性能により、反旗を翻した[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン]]率いる[[ナイトオブラウンズ]]も単機で壊滅。
 
ラウンズ以上の権限を持った皇帝ルルーシュの専任騎士「ナイトオブゼロ」となったスザクは、最新型のKMF[[ランスロット・アルビオン]]を駆り、自らを「ルルーシュ皇帝の剣」と称した。更に「生きろ」のギアスの効果を「生きるためにあらゆる手段を尽くす」と捉えて、超人的な反射神経・動体視力を発揮する手段とし、それに基づく戦術とアルビオンの圧倒的性能により、反旗を翻した[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン]]率いる[[ナイトオブラウンズ]]も単機で壊滅。
73行目: 76行目:     
==== その他 ====
 
==== その他 ====
[[ドラマCD]]「枢木の里・悪霊の宿・本当にあった怖いギアス」では適当な儀式で呼び出した悪霊にジノ達共々ナイトメアで突っ込んで速攻で撃破され、挙句ルルーシュと女性陣に忘れ去られたまま助けに来てもらえなかったというあまりにも悲惨すぎる(原作も大概だが)結末を迎えるハメになっている。また、DSゲーム版では選択次第では「仲間になれ」というギアスをかけられる事となる。
+
[[ドラマCD]]「枢木の里・悪霊の宿・本当にあった怖いギアス」では適当な儀式で呼び出した悪霊にジノ達共々ナイトメアで突っ込んで速攻で撃破され、挙句ルルーシュと女性陣に忘れ去られたまま助けに来てもらえなかったというあまりにも悲惨すぎる(原作も大概だが)結末を迎えるハメになっている。
 +
 
 +
[[ニンテンドーDS]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『コードギアス 反逆のルルーシュ』では選択次第では「仲間になれ」というギアスをかけられる事となる。
    
=== 枢木一族とギアス ===
 
=== 枢木一族とギアス ===
81行目: 86行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
もう一人の主人公という立場ではあるのだが、スパロボでは[[ラストボス|大ボスクラスの敵]]への[[戦闘前会話]]は殆ど用意されていない。
+
もう一人の主人公という立場ではあるのだが、原作再現を行う場合アニメ第一期の範囲の出番はほぼ敵対かスポット参戦、R2の展開が主体になる場合でも正式参入は後半ないし再現終了後になりがちで現状は安定して長い期間自軍に参加するのは原作終了後設定の場合のみである。
 +
 
 +
また[[ラストボス|大ボスクラスの敵]]への[[戦闘前会話]]が用意されていないことが多い。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
122行目: 129行目:  
:2020年3月のイベント「異端 と 騎士団」ではΩスキル搭載のアルビオンが登場したため、スキル演出でボイスがついた。
 
:2020年3月のイベント「異端 と 騎士団」ではΩスキル搭載のアルビオンが登場したため、スキル演出でボイスがついた。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド3より登場。『反逆のルルーシュ』第1期の時系列なので、敵として登場。
+
:序章ワールド3より登場。参戦当初は『反逆のルルーシュ』第1期、2章Part7では『亡国のアキト』、2章Part11からは『R2』設定と時系列順を辿る登場。
:2020年3月のイベント「[[クロッシング・パイロット]]第2弾」や1章Part10ではスポット参戦として味方運用が可能。
+
:当初は[[ランスロット]]、『R2』からは[[ランスロット・コンクエスター|コンクエスター]]に搭乗する。
 +
:基本は敵だが、2020年3月のイベント「[[クロッシング・パイロット]]第2弾」や1章Part10ではスポット参戦として味方運用が可能。
 +
:シナリオ面では、[[オケアノス]]のベルシダーモードに何度もしてやられ、正真正銘の魔法使いである[[V-メイ]]の魔法を用いた作戦に出し抜かれる等、異世界の来訪者にして所属する第4世界の常識が全くと言っていいほど通用しないプレイヤー部隊に煮え湯を飲まされる展開が多い。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:『復活のルルーシュ』設定。それに合わせてボイスも新録されている。
+
:『復活のルルーシュ』設定。それに合わせてボイスも新録されている。本作では立ち絵がパイロットスーツ姿と『復活のルルーシュ』劇中の[[シャリオ]]に拷問された後のボロボロの服を着た物の二種類のみが用意されており、'''加入後は待機時も含めて常にパイロットスーツ姿になっている'''。なお、キャラクター事典でのデフォルト立ち絵は本編では使用されないゼロの衣装を着たものになっている。
 
:基本的にはキーミッション「ゼロの再臨」にて[[ランスロットsiN]]と共に加入するが、それ以前に必ず攻略する「ジルクスタンの闇」で条件を満たすと[[ランスロット・アルビオンゼロ]]と共に先行加入する。
 
:基本的にはキーミッション「ゼロの再臨」にて[[ランスロットsiN]]と共に加入するが、それ以前に必ず攻略する「ジルクスタンの闇」で条件を満たすと[[ランスロット・アルビオンゼロ]]と共に先行加入する。
 
:ギアスの呪縛に加えて『再世篇』の敵対・スポット参戦時以来となる[[極]]所持。さらに本作では'''通常の底力とギアスの呪縛による底力の効果が重複する'''ため、追加育成すれば破格とも言える補正を得られる。
 
:ギアスの呪縛に加えて『再世篇』の敵対・スポット参戦時以来となる[[極]]所持。さらに本作では'''通常の底力とギアスの呪縛による底力の効果が重複する'''ため、追加育成すれば破格とも言える補正を得られる。
 
:だがsiNへの乗り換え以降は乗機の強化イベントが無く、後半になると最大火力が他のエースよりも一回り低めになるのが最大の悩み。HPの減少に従って攻撃力が増加するパーツ「起死回生の一撃」を手に入れたら優先的に渡しておきたい。
 
:だがsiNへの乗り換え以降は乗機の強化イベントが無く、後半になると最大火力が他のエースよりも一回り低めになるのが最大の悩み。HPの減少に従って攻撃力が増加するパーツ「起死回生の一撃」を手に入れたら優先的に渡しておきたい。
:また、AOSアップデートで[[ドライストレーガー]]の指揮範囲内の味方のHP・ENを回復してしまう効果等は注意が必要で、意図しない回復で多重補正が弱体化してしまう<ref>ミツバのエースボーナスの恩恵を得たいのであれば、ドライストレーガー以外の指揮範囲に入れば回復せず恩恵のみ受けられる。</ref>。
+
:また、AOSアップデートで[[ドライストレーガー]]の指揮範囲内の味方のHP・ENを回復してしまう効果等は注意が必要で、意図しない回復で多重補正が弱体化してしまう<ref>ミツバのエースボーナスの恩恵を得たいのであれば、ドライストレーガーの指揮範囲には入らず、それ以外の味方の指揮範囲にのみ入れば回復せず恩恵のみ受けられる。他の戦艦や、奇しくもルルーシュの[[月虹影帥]]が候補に挙がる。</ref>。
:エースボーナスの内容は変更されたが、ボーナスを取得するとギアスの呪縛のカットインが見られなくなるのは『第3次Z』、『X』と同様。初回プレイで「ジルクスタンの闇」での加入をスルーし、ある程度他のミッションで稼いでから「ゼロの再臨」をプレイするとエースボーナスを獲得した状態で加入しかねずカットインを見れる機会を完全に失いかねない<ref>特に出撃準備画面での育成・機体準備が可能で、ここで[[エースプラウド]]や[[闘争心]]EXを育成したり初期気力系パーツを持たせると高確率で起こりえる。</ref>。
+
:エースボーナスの内容は変更されたが、ボーナスを取得するとギアスの呪縛のカットインが見られなくなるのは『第3次Z』、『X』と同様。初回プレイで「ジルクスタンの闇」での加入をスルーし、ある程度他のミッションで稼いでから「ゼロ再臨」をプレイするとエースボーナスを獲得した状態で加入しかねずカットインを見れる機会を完全に失いかねない<ref>特に出撃準備画面での育成・機体準備が可能で、ここで[[エースプラウド]]や[[闘争心]]EXを育成したり初期気力系パーツを持たせると高確率で起こりえる。</ref>。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
原作中での暴れっぷりそのままに、バランス良く高い能力値を持つ。『破界篇』では正式参入しないので十分に育成できないのが惜しい。<br>『再世篇』でも原作の立ち位置が立ち位置だけに、敵である期間のほうが長め。その分参入後は機体の性能と高い能力を生かして大暴れしてくれる。
+
原作での暴れっぷりそのままにバランス良く高い能力値を持ち、格闘系の必殺技と高性能な射撃武装を持つランスロットの性能をよく引き出せる。特に2期以降は[[ギアス|ギアスの呪縛]]の効果もありギアス系トップエースとして活躍する。<br>その半面、TVシリーズの原作再現中は敵である期間がとても長く、自軍で本格運用できるのは後半からになりがち。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
200行目: 209行目:  
:[[Zシリーズ]]だと『再世篇』『第3次Z』共に[[熱気バサラ|突撃ラブハート]]で、『X』だと[[決意]]からの[[エクストラオーダー|気力上昇]]と、[[激励]]以外にも戦わずに気力を増やせる手段が豊富なため、実際には'''あってもなくてもほとんど変わらない不遇のエースボーナス'''である。初期から「闘争心」を最大習得している上「気合」まで自力習得する『X』なら尚更影が薄い。
 
:[[Zシリーズ]]だと『再世篇』『第3次Z』共に[[熱気バサラ|突撃ラブハート]]で、『X』だと[[決意]]からの[[エクストラオーダー|気力上昇]]と、[[激励]]以外にも戦わずに気力を増やせる手段が豊富なため、実際には'''あってもなくてもほとんど変わらない不遇のエースボーナス'''である。初期から「闘争心」を最大習得している上「気合」まで自力習得する『X』なら尚更影が薄い。
 
:分岐や[[周回プレイ]]時でそれらと組めない時期に出撃する時にはまぁまぁ有能だが、他に得る物が無く勿体なさが勝る。
 
:分岐や[[周回プレイ]]時でそれらと組めない時期に出撃する時にはまぁまぁ有能だが、他に得る物が無く勿体なさが勝る。
:ちなみに[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|ラジオ]]にて[[声優:杉田智和|杉田智和]]氏からも'''『再世篇』で一番使えないエースボーナス'''の烙印を押されている(その理由として、'''「普通に気力を上げる」'''と発言している)。
+
:ちなみに[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|ラジオ]]にて[[声優:杉田智和|杉田智和]]氏からも'''『再世篇』で一番使えないエースボーナス'''の烙印を押されている(その理由として、'''「普通に気力を上げる」'''と発言している)。ただし『再世篇』でのスザクの加入は最終盤なので気力関連の確保が容易なのも関連している事が含まれているのに注意。
 
;攻撃(気力130以上で攻撃+20%)
 
;攻撃(気力130以上で攻撃+20%)
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。『破界篇』の効果そのまま。
 
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。『破界篇』の効果そのまま。
219行目: 228行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]([[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]])
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]([[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]])
:親友。役職上、お互いに正体を知らずに対峙する事も多い。「初めて殺した人物が肉親である」という共通点がある。彼の場合は異母兄の[[クロヴィス・ラ・ブリタニア|クロヴィス]]。また、お互いに'''同胞達から見れば「裏切り者」と評価されるような立場である'''点も共通している。
+
:親友。役職上、お互いに正体を知らずに対峙する事も多い。「初めて殺した人物が肉親である」という共通点がある。彼の場合は異母兄の[[クロヴィス・ラ・ブリタニア|クロヴィス]]。また、お互いに'''同胞達から見れば「裏切り者」と評価されるような立場である'''点も共通している。そしてユーフェミアを巡る恋敵でもあった。
 
:終盤までは最大の仇敵として戦い続けるが、真意を知った後は彼の剣として「[[ゼロレクイエム]]」を遂行。涙ながらに彼を「ゼロ」として討ち、託された思いを胸に生きていく事になる。
 
:終盤までは最大の仇敵として戦い続けるが、真意を知った後は彼の剣として「[[ゼロレクイエム]]」を遂行。涙ながらに彼を「ゼロ」として討ち、託された思いを胸に生きていく事になる。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』黒の騎士団ルートではユフィの生存によって確執の最大の原因がなくなり、トランザムバーストで真意を互いに理解した事で関係が完全に修復される。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』黒の騎士団ルートではユフィの生存によって確執の最大の原因がなくなり、トランザムバーストで真意を互いに理解した事で関係が完全に修復される。
233行目: 242行目:  
:『第2次Z再世篇』黒の騎士団ルートでは、敵味方とはいえ再会が実現。
 
:『第2次Z再世篇』黒の騎士団ルートでは、敵味方とはいえ再会が実現。
 
;枢木ゲンブ
 
;枢木ゲンブ
:父親で、故人。かつての日本最後の内閣総理大臣であり、そしてスザクが最初に殺した人物でもある。スザクは「世界は自分を中心に存在していると思っている」と評している事から、相当自己中心的な性格をしていた模様。スザクの回想による生前の様子では彼に殴り飛ばされるなど、親子仲は決して良くなかった。
+
:父親<ref name="father" />で、故人。かつての日本最後の内閣総理大臣であり、そしてスザクが最初に殺した人物でもある。
 
:TV版では未描写だが、スザクが父を殺すに到った要因は[[小説|小説版]]・[[漫画|漫画版]]などで幾つかの解釈がされている。
 
:TV版では未描写だが、スザクが父を殺すに到った要因は[[小説|小説版]]・[[漫画|漫画版]]などで幾つかの解釈がされている。
 
;[[皇神楽耶]]
 
;[[皇神楽耶]]
241行目: 250行目:  
;[[紅月カレン]]
 
;[[紅月カレン]]
 
:同じ学園に通う生徒同士でありながら敵対関係、という緊張感漂う間柄。本編では彼女の駆る[[紅蓮弐式]]と幾度となく激闘を繰り広げる。[[神根島]]で一度邂逅しており、その時に自分自身の矛盾を痛烈に批判される。ゼロレクイエムでは彼女と[[紅蓮聖天八極式]]に、相打ちに近い形で敗れる。
 
:同じ学園に通う生徒同士でありながら敵対関係、という緊張感漂う間柄。本編では彼女の駆る[[紅蓮弐式]]と幾度となく激闘を繰り広げる。[[神根島]]で一度邂逅しており、その時に自分自身の矛盾を痛烈に批判される。ゼロレクイエムでは彼女と[[紅蓮聖天八極式]]に、相打ちに近い形で敗れる。
:上記のとおり、原作においては両者が分かりあう展開は無かった。だが、『第2次Z再世篇』終盤のルートによっては彼女と共闘が実現する。
+
:上記のとおり、原作においては両者が分かりあう展開は無かった。だが、『第2次Z再世篇』終盤のルートによっては彼女と共闘が実現する。以降の『第3次Z』や『X』では原作終了後ということもあってわだかまりも無くなり、共にルルーシュを支える良き戦友になっている。
 +
:『復活のルルーシュ』では打って変わり、彼女との共闘が公式媒体で遂に実現。『30』では中断メッセージでルルーシュやC.C.を交え、4人で和気藹々とした会話を交わしている。
 
;[[玉城真一郎]]
 
;[[玉城真一郎]]
 
:スザクを「祖国を裏切った者」と敵視する日本人の一人。そのため、戦場ではスザクに対して真っ先に挑んでくる。
 
:スザクを「祖国を裏切った者」と敵視する日本人の一人。そのため、戦場ではスザクに対して真っ先に挑んでくる。
265行目: 275行目:  
;[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン]]、[[モニカ・クルシェフスキー]]、ドロテア・エルンスト
 
;[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン]]、[[モニカ・クルシェフスキー]]、ドロテア・エルンスト
 
:ナイトオブラウンズでの同僚。ナイトオブゼロとなった際に襲撃してきた彼らを返り討ちにした。
 
:ナイトオブラウンズでの同僚。ナイトオブゼロとなった際に襲撃してきた彼らを返り討ちにした。
 +
;澤崎敦
 +
:旧日本政府関係者で第二次枢木政権での官房長官。日本占領時に[[中華連邦]]に亡命し、同国の支援を得てキュウシュウ戦役を引き起こす。戦闘中にスザクに通信を行い、彼が追いつめられると降伏勧告を行うが、拒絶されている。澤崎曰く「'''強情なところが父親そっくり'''」との事。SRW未登場。
 
;シュネー・ヘクセン、レド・オフェン
 
;シュネー・ヘクセン、レド・オフェン
:外伝『白の騎士 紅の夜叉』に登場。直属の部下である「コノエナイツ」の一員である騎士。
+
:[[外伝]]『白の騎士 紅の夜叉』に登場。直属の部下である「コノエナイツ」の一員である騎士。スマホゲーム『ロストストーリーズ』では、2人との関係が掘り下げられている。
 +
;[[シン・ヒュウガ・シャイング]]
 +
:『[[コードギアス 亡国のアキト]]』で一時的に彼に幽閉される。
 +
;[[日向アキト]]
 +
:『[[コードギアス 亡国のアキト]]』の主人公であり、[[シン・ヒュウガ・シャイング]]の異父弟。
 +
:原作ではニアミスしただけで直接出会う機会は一切無かったが、『DD』では[[ディバイン・ドゥアーズ]]の一員となり、「黒の騎士団」とも協力関係になった彼との対決が実現する。
 
;[[シャリオ]]
 
;[[シャリオ]]
 
:『[[コードギアス 復活のルルーシュ|復活のルルーシュ]]』に登場。ジルクスタンの国王である彼から狙われる。
 
:『[[コードギアス 復活のルルーシュ|復活のルルーシュ]]』に登場。ジルクスタンの国王である彼から狙われる。
 +
;マリオorマーヤ・ディゼル
 +
:スマホゲーム『ロストストーリーズ』の主人公。アッシュフォード学園では生徒会のメンバーとして接している他、ヨーロッパでは帝国軍に入隊してきた彼or彼女と共闘する。ただし、彼or彼女が[[黒の騎士団]]のスパイである事には気付いていない。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
308行目: 327行目:  
:『OE』にて、激しい怒りを露わにした相手。ドス黒いエゴを持つ彼に対して「最低の人間」と断じている。  
 
:『OE』にて、激しい怒りを露わにした相手。ドス黒いエゴを持つ彼に対して「最低の人間」と断じている。  
 
;[[リノン・トロス]]
 
;[[リノン・トロス]]
:『OE』にて彼女の救出作戦を参加したか、彼女の破天荒さに驚愕する。なお、原作主人公「ビット・クラウド」の担当声優はスザクと同じである。
+
:『OE』にて彼女の救出作戦を参加したか、彼女の破天荒さに驚愕する。なお、原作主人公「ビット・クラウド」の担当声優はスザクと同じ櫻井孝宏氏である。
 
;[[ヒルツ]]
 
;[[ヒルツ]]
 
:『[[ゾイド -ZOIDS-]]』のラスボス。こちらも担当声優がスザクと同じで、『OE』では[[戦闘前会話]]が用意されている。
 
:『[[ゾイド -ZOIDS-]]』のラスボス。こちらも担当声優がスザクと同じで、『OE』では[[戦闘前会話]]が用意されている。
316行目: 335行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』にて共演。[[AG]]に対して「僕の夢」と語るなど、自分に出来なかった戦いから日常への回帰を成そうとしている彼に期待をかけている様子。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』にて共演。[[AG]]に対して「僕の夢」と語るなど、自分に出来なかった戦いから日常への回帰を成そうとしている彼に期待をかけている様子。
 
;[[ショウ・ザマ]]
 
;[[ショウ・ザマ]]
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では、当初敵対していた頃のわだかまりを抱えていたため、中々打ち解ける事が出来なかったが、後にマーベルやジェレミアの計らいで和解する事に。
+
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』では、当初敵対していた頃のわだかまりを抱えていたため、中々打ち解ける事が出来なかったが、後に[[マーベル・フローズン|マーベル]]やジェレミアの計らいで和解する事に。
 
:また、彼がトッドとの決着をつける前にシバラクの立ち会いのもと剣の稽古をしているが、この時のスザクの剣の構え方はゼロレクイエムでルルーシュを討つ際のものを、ショウの剣の構え方は後期OPのラストシーンのものをモデルにしている。
 
:また、彼がトッドとの決着をつける前にシバラクの立ち会いのもと剣の稽古をしているが、この時のスザクの剣の構え方はゼロレクイエムでルルーシュを討つ際のものを、ショウの剣の構え方は後期OPのラストシーンのものをモデルにしている。
 
;[[トッド・ギネス]]
 
;[[トッド・ギネス]]
 
:『X』ではルルーシュが[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]と手を組んでいた際に共闘している。そのため、彼と再会した際には彼の背後にある憎しみのオーラに気付いた。
 
:『X』ではルルーシュが[[ドレイク・ルフト|ドレイク]]と手を組んでいた際に共闘している。そのため、彼と再会した際には彼の背後にある憎しみのオーラに気付いた。
 
;[[ビゾン・ジェラフィル]]
 
;[[ビゾン・ジェラフィル]]
:『X』にて共演。声が同じだからか特殊戦闘台詞がある。
+
:『X』にて共演。声が同じだからか[[特殊戦闘台詞]]がある。
 
;[[アーキッド・オルター]]
 
;[[アーキッド・オルター]]
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では騎士としての後輩分。
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では騎士としての後輩分。
427行目: 446行目:  
;「ああ、くるくるキックのこと?」
 
;「ああ、くるくるキックのこと?」
 
:「キセキの誕生日」でカレンと組んで[[テロリスト]]を撃退した際、回し蹴りについて「ランスロットに乗ってる時もやってた」と言われて。
 
:「キセキの誕生日」でカレンと組んで[[テロリスト]]を撃退した際、回し蹴りについて「ランスロットに乗ってる時もやってた」と言われて。
:まさかの「スザクキック」の名称判明。ちなみに、名付け親は[[藤堂鏡志朗|藤堂]]だったらしい。
+
:まさかの「スザクキック」の正式名称が判明。ちなみに、名付け親は[[藤堂鏡志朗|藤堂]]だったらしい。詳しくは[[#余談|余談]]を参照。
 
;「礼は言わないよ、ルルーシュ。君には……それだけの罪がある。だけど、今日は……」<br />「誕生日おめでとう、ルルーシュ」
 
;「礼は言わないよ、ルルーシュ。君には……それだけの罪がある。だけど、今日は……」<br />「誕生日おめでとう、ルルーシュ」
 
:「キセキの誕生日」を締めくくった一言。親友が最後に起こした「[[奇跡]]」を見送り、「ゼロ」は明日へと進む。
 
:「キセキの誕生日」を締めくくった一言。親友が最後に起こした「[[奇跡]]」を見送り、「ゼロ」は明日へと進む。
437行目: 456行目:  
;「酷い! 女の子にブスだなんて!」<br />「ルル子、三股かけるなんてよくないわ!」
 
;「酷い! 女の子にブスだなんて!」<br />「ルル子、三股かけるなんてよくないわ!」
 
:そしてルルーシュを巡ってノリにノる面々の中で。[[カットイン]]した絵では涙目になっており、完全に入り込んでいる。本編のシリアスさはどこへ……。
 
:そしてルルーシュを巡ってノリにノる面々の中で。[[カットイン]]した絵では涙目になっており、完全に入り込んでいる。本編のシリアスさはどこへ……。
;「神楽耶って言うんだ。いつも僕ん家に遊びに来た。『将来はお兄様の妻になって差し上げますわ!』なんていってたっけ…いろいろあったけど、それでも楽しかった」<br />(中略) <br /> 「それは、ある年の正月、『羽子板の羽が木に引っかかっちゃったんです。取って下さいます?』なんて頼まれた。僕は快く木に登ったよ。すると、『ひっかりりましたわね、お兄様! ほほーっほ! ほほーっほ!』次の瞬間、下から水風船がバンバン飛んできたんだ。真冬だよ? ちょっ、やめて神楽耶! 石とか混じってるし!」<br />「駄目だよ神楽耶! 金ダライにおもりを入れて落としちゃ、アーッ! 鉄アレイは許して! え? え? 僕を木に縛り付けてスズメバチの巣に石を投げるのはどうしてだい!? ほどいて! アーッ! 来るよ! 誰か! 誰かぁぁぁぁ!」
+
;「神楽耶って言うんだ。いつも僕ん家に遊びに来た。『将来はお兄様の妻になって差し上げますわ!』なんていってたっけ…いろいろあったけど、それでも楽しかった」<br />(中略) <br /> 「それは、ある年の正月、『羽子板の羽が木に引っかかっちゃったんです。取って下さいます?』なんて頼まれた。僕は快く木に登ったよ。すると、『ひっかかりましたわね、お兄様! ほほーっほ! ほほーっほ!』次の瞬間、下から水風船がバンバン飛んできたんだ。真冬だよ? ちょっ、やめて神楽耶! 石とか混じってるし!」<br />「駄目だよ神楽耶! 金ダライにおもりを入れて落としちゃ、アーッ! 鉄アレイは許して! え? え? 僕を木に縛り付けてスズメバチの巣に石を投げるのはどうしてだい!? ほどいて! アーッ! 来るよ! 誰か! 誰かぁぁぁぁ!」
 
:[[ドラマCD]]「おでん屋ナナちゃん」にて、帰ってきたルルーシュを泣き落としにかかろうとした時の台詞。
 
:[[ドラマCD]]「おでん屋ナナちゃん」にて、帰ってきたルルーシュを泣き落としにかかろうとした時の台詞。
 
:一応この話はパラレルワールドなのだが、本編の幼少期を描いた「戻らない夏の日」でほぼ同等の仕打ちを受けている。
 
:一応この話はパラレルワールドなのだが、本編の幼少期を描いた「戻らない夏の日」でほぼ同等の仕打ちを受けている。
 
:だが、この世界のスザクには相当の[[トラウマイベント|トラウマ]]になっていたらしく、水風船のことを話し始めてからうっかり自らのトラウマを刺激して自爆、カレンに制止されるまでかなりやばいことになっていた。
 
:だが、この世界のスザクには相当の[[トラウマイベント|トラウマ]]になっていたらしく、水風船のことを話し始めてからうっかり自らのトラウマを刺激して自爆、カレンに制止されるまでかなりやばいことになっていた。
;「轟けサンダーボルト!雷ランスロットユグドラシルサーブ!」<br>「ブラックホールダイビングトルネード、スマアァァッシュ!」<br>「千本マグナム枢木スペシャル、デラアァァックス!」
+
;「轟けサンダーボルト! 雷ランスロットユグドラシルサーブ!」<br>「ブラックホールダイビングトルネード、スマアァァッシュ!」<br>「千本マグナム枢木スペシャル、デラアァァックス!」
:[[ドラマCD]]「妄想バトル ルルーシュVSスザク」にて、テニスならばルルーシュでも体力勝負でスザクに勝てるのではないかと提案したミレイの再現イメージでの発言。
+
:[[ドラマCD]]「妄想バトル ルルーシュVSスザク」にて、テニスならばルルーシュでも体力勝負でスザクに勝てるのではないかと提案したミレイの再現イメージでの発言。
 
:妙な技名を叫びながら放たれるスザクのスマッシュやサーブの威力の前では、やはりルルーシュに勝ち目はないものとして結論付けられることとなった。
 
:妙な技名を叫びながら放たれるスザクのスマッシュやサーブの威力の前では、やはりルルーシュに勝ち目はないものとして結論付けられることとなった。
;「んー…それなら、僕が手でランスロットの足を持ち上げますから、その間にセシルさんがその部品を拾ってください」<br>セシル「なるほど、それは良い考えね! …って、ええっ!?」<br>「ん…いっと…はぁ…セシルさん、行きますおおぉぉぉぉアアァァァァ! 部品…拾え…ますかァァ…!?」<br>セシル「あ…は…あっはっは…はいぃぃっ!」
+
;「んー…それなら、僕が手でランスロットの足を持ち上げますから、その間にセシルさんがその部品を拾ってください」<br>セシル「なるほど、それは良い考えね! …って、ええっ!?」<br>「セシルさん、行きますおおぉぉアアァァ! 部品…拾え…ますかァァ…!?」<br>セシル「あ…は…あっはっは…はいぃぃっ!」
 
:同上。ランスロットの足の下にうっかり落としてしまった部品を回収するため、スザクがランスロットの足をどかして持ち上げた時の回想シーンでのやり取り。踏ん張り過ぎて野太くなったスザクの声が何とも生々しい。
 
:同上。ランスロットの足の下にうっかり落としてしまった部品を回収するため、スザクがランスロットの足をどかして持ち上げた時の回想シーンでのやり取り。踏ん張り過ぎて野太くなったスザクの声が何とも生々しい。
 
:重量6.89tのランスロットの片足を持ち上げてしまうその化け物染みた身体能力は、セシルをドン引きさせてしまうほどのものだった…。
 
:重量6.89tのランスロットの片足を持ち上げてしまうその化け物染みた身体能力は、セシルをドン引きさせてしまうほどのものだった…。
;「すっごい滑るよ! レフェリー、ルルーシュがすっごく滑るよ! ヌルヌルするよ!」<br>ヌルーシュ「どうだ、スザク? 俺の身体をホールド出来まい! ぬはははははははははは!」<br>「ヌルヌルだ! ルルーシュがヌルヌルだよ!」
+
;「すっごい滑るよ! レフェリー、ルルーシュがすっごく滑るよ! ヌルヌルするよ!」<br>ヌルーシュ「どうだ、スザク? 俺の身体をホールド出来まい! ぬはははははははははは!」<br>「ヌルヌルだ! ルルーシュがヌルヌルだよ!」
 
:同上。スザクとのレスリング勝負で、ルルーシュが身体にクリームを塗ってホールドしにくくすれば、勝てるのではないかと提案したアーニャの再現イメージでのやり取り。
 
:同上。スザクとのレスリング勝負で、ルルーシュが身体にクリームを塗ってホールドしにくくすれば、勝てるのではないかと提案したアーニャの再現イメージでのやり取り。
 
:勝負の行方は分からなかったが、その光景を脳内で想像したシャーリーが鼻血を盛大に噴き出して倒れてしまったため、有耶無耶に。
 
:勝負の行方は分からなかったが、その光景を脳内で想像したシャーリーが鼻血を盛大に噴き出して倒れてしまったため、有耶無耶に。
454行目: 473行目:  
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
 
;「見守っていてくれ、ユフィ…!」<br />「ユフィが望んだ未来のために!」
 
;「見守っていてくれ、ユフィ…!」<br />「ユフィが望んだ未来のために!」
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』での戦闘台詞。これだけなら普通なのだが、黒の騎士団ルートの[[ダモクレス要塞]]相手だとツッコミ所満載になる。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』での戦闘台詞。
:…まあ、この時点でスザクは'''[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユフィ]]が生きている上に、[[ダモクレス要塞]]に乗っている'''など夢にも思っていないのでこの台詞を使う事自体はおかしくはないのだが…。
+
:黒の騎士団ルートの[[ダモクレス要塞]]相手でもこのセリフを普通に発するのだが、実は'''[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユフィ]]が生きている上に、[[ダモクレス要塞]]に乗っている'''。当のスザクはそのことを知る由もないが。
 
;「レイのガンと僕のソードで!」
 
;「レイのガンと僕のソードで!」
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』での[[レイ・ラングレン|レイ]]への援護攻撃台詞。
+
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』での[[レイ・ラングレン|レイ]]への援護攻撃台詞。[[声優ネタ|声優繋がり]]と『[[ガン×ソード]]』のタイトルを絡めたネタ。
 
;「ポセイダル軍にもラウンズのような存在があるのか」
 
;「ポセイダル軍にもラウンズのような存在があるのか」
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』での[[13人衆]]への攻撃台詞。[[ナイトオブラウンズ]]はコードギアス版13人衆とも言える存在であり、言い得て妙である。
+
:『30』での[[13人衆]]への攻撃台詞。[[ナイトオブラウンズ]]はコードギアス版13人衆とも言える存在であり、言い得て妙である。
:
+
;「愛するが故の復讐…」
 +
:『30』における[[エメロード]]への攻撃台詞。既にその本質に気づいているのは、自らも愛する者を失って憎しみに駆られると言う似た経験があったからだろうか…?
   −
===[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
==== [[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]] ====  
 
;「ゼクス特尉とグラハム上級大尉…。すごいですね、あの二人…」<br />「あの凛とした立ち姿…武道の達人に通ずるものがあります」
 
;「ゼクス特尉とグラハム上級大尉…。すごいですね、あの二人…」<br />「あの凛とした立ち姿…武道の達人に通ずるものがあります」
 
:第20話「砂塵に舞う悪意」より。[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]と[[グラハム・エーカー|グラハム]]を見て。ゼクスはともかく、グラハムに関しては[[ミスター・ブシドー|後の姿]]に関する前振りと言えなくもない。
 
:第20話「砂塵に舞う悪意」より。[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]と[[グラハム・エーカー|グラハム]]を見て。ゼクスはともかく、グラハムに関しては[[ミスター・ブシドー|後の姿]]に関する前振りと言えなくもない。
468行目: 489行目:  
:エンディングでルルーシュに問いかける。原作よりもゼロに接する時間が長いので、この言葉が出てきたのかもしれない。当然、ルルーシュは否定するが……。
 
:エンディングでルルーシュに問いかける。原作よりもゼロに接する時間が長いので、この言葉が出てきたのかもしれない。当然、ルルーシュは否定するが……。
   −
===[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]===
+
==== [[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]] ====
 
;「なりたくてこうなったわけじゃない」
 
;「なりたくてこうなったわけじゃない」
 
:第8話「ツインドライヴ」にて、[[沙慈・クロスロード|沙慈]]に自分のあまりの変貌ぶりに対して「君は変わったね…」と言われたことへの返答。
 
:第8話「ツインドライヴ」にて、[[沙慈・クロスロード|沙慈]]に自分のあまりの変貌ぶりに対して「君は変わったね…」と言われたことへの返答。
502行目: 523行目:  
;ブシドー「ならば、君は何のために命を懸ける!?」<br />スザク「僕の信じる[[正義]]のため! それが僕の生きる意味だ!」
 
;ブシドー「ならば、君は何のために命を懸ける!?」<br />スザク「僕の信じる[[正義]]のため! それが僕の生きる意味だ!」
 
:何もかも失い、それでもスザクは友のため、己が正義のために戦場に赴く。その強い意志はギアスの呪縛をも御し、空っぽだった騎士に射し込む新たな力となった。
 
:何もかも失い、それでもスザクは友のため、己が正義のために戦場に赴く。その強い意志はギアスの呪縛をも御し、空っぽだった騎士に射し込む新たな力となった。
;「許せないことなんてない。それはきっと許さないだけ……許したくないだけ……」<br />ゼロ「何だ、その言葉は?」<br />「ある人の言葉だよ」<br />ゼロ「……重い言葉だな」
+
;「…許せない事なんてない。それはきっと許さないだけ…。許したくないだけ…」<br />ゼロ「何だ、それは?」<br />「ある人の言葉だよ」<br />ゼロ「…重い言葉だな」
:[[斑鳩|イカルガ]]の格納庫にて、ゼロと対峙して。
+
:[[斑鳩|イカルガ]]の格納庫にて、ゼロと対峙して。自身が[[シャーリー・フェネット|シャーリー]]から受けた言葉を思い返している。
 
;スザク「全てを失った、空っぽの君と僕……」<br />ゼロ「だが、俺達にも残されたものはある。それは大切な人たちの願いだ」<br />「ナナリーとユフィの望んだ世界……そのために戦う」<br />スザク「いいだろう、ゼロ。その日が来るまで君と僕は同志だ」
 
;スザク「全てを失った、空っぽの君と僕……」<br />ゼロ「だが、俺達にも残されたものはある。それは大切な人たちの願いだ」<br />「ナナリーとユフィの望んだ世界……そのために戦う」<br />スザク「いいだろう、ゼロ。その日が来るまで君と僕は同志だ」
:その続き。ユーフェミアとナナリーが望んだ世界のために、ゼロを同志として戦うことを決意する。そして、そのユフィとは思わぬ形で再開することになろうとは…。
+
:その続き。ユーフェミアとナナリーが望んだ世界のために、ゼロを同志として戦うことを決意する。そして、そのユフィとは思わぬ形で再会することになろうとは…。
 
;「しっかりしろ、ゼロ! お前の戦いの目的は変わらないはずだ!」<br />「ナナリーが生きていたからといって、立ち止まることは許されない! 何のためのZEXISだ!」<br />「頭を冷やして来い。すぐに一週間後の決戦に向けてのミーティングを始めるぞ」
 
;「しっかりしろ、ゼロ! お前の戦いの目的は変わらないはずだ!」<br />「ナナリーが生きていたからといって、立ち止まることは許されない! 何のためのZEXISだ!」<br />「頭を冷やして来い。すぐに一週間後の決戦に向けてのミーティングを始めるぞ」
 
:第52話黒の騎士団ルート「決死のエンドゲーム」にて、ナナリーが敵に回ったことを知って動揺するゼロを叱咤する。原作での台詞のIF版だが、立場が立場だけに救いが残るのが違い。
 
:第52話黒の騎士団ルート「決死のエンドゲーム」にて、ナナリーが敵に回ったことを知って動揺するゼロを叱咤する。原作での台詞のIF版だが、立場が立場だけに救いが残るのが違い。
520行目: 541行目:  
;「ゼロ! 僕も君と共に戦おう!」
 
;「ゼロ! 僕も君と共に戦おう!」
 
:最終話におけるゼロと[[ガイオウ]]の[[戦闘前会話]]にて。憎しみも蟠りも超え、同志として戦うその姿に、かつての迷いはもはや無い。
 
:最終話におけるゼロと[[ガイオウ]]の[[戦闘前会話]]にて。憎しみも蟠りも超え、同志として戦うその姿に、かつての迷いはもはや無い。
;「ゼロ……このハンカチを使いなよ」<br />ゼロ「す、すまん、スザク…」
+
;「ゼロ…。このハンカチを使いなよ」<br />ゼロ「す、すまん、スザク…」
 
:黒の騎士団ルートEDにて、飲み物を飲む姿をからかわれて[[装甲騎兵ボトムズ|むせる]]ゼロに対して。苦笑しつつハンカチを渡す姿に、かつての怒りはもはやない。
 
:黒の騎士団ルートEDにて、飲み物を飲む姿をからかわれて[[装甲騎兵ボトムズ|むせる]]ゼロに対して。苦笑しつつハンカチを渡す姿に、かつての怒りはもはやない。
 
:…ところで、この時のゼロは[[仮面キャラ|仮面]]が外せないために最終的にむせたのだが、ハンカチを渡してしまったらますます仮面を外す必要に迫られるのでは……。
 
:…ところで、この時のゼロは[[仮面キャラ|仮面]]が外せないために最終的にむせたのだが、ハンカチを渡してしまったらますます仮面を外す必要に迫られるのでは……。
   −
===[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]===
+
==== [[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]] ====
 
;「彼女はやらせない」<BR />「……ナイトオブゼロ」
 
;「彼女はやらせない」<BR />「……ナイトオブゼロ」
 
:[[デキム・バートン|デキム]]の銃撃から[[マリーメイア・クシュリナーダ|マリーメイア]]とリリーナを守って。SEとデキムの反応からすると、銃弾を斬撃で打ち落としたらしい。
 
:[[デキム・バートン|デキム]]の銃撃から[[マリーメイア・クシュリナーダ|マリーメイア]]とリリーナを守って。SEとデキムの反応からすると、銃弾を斬撃で打ち落としたらしい。
530行目: 551行目:  
:
 
:
   −
===[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]===
+
=== VXT三部作 ===
;「プロイツェン! 国をまとめるために、お前のような人間が必要な時もある!」<br />「だからこそ、[[ルドルフ・ゲアハルト・ツェッペリンIII世|ルドルフ殿下]]はお前に実権を与え、国のために力を振るようにしたのだ!」<br />「その御心を台無しにしたお前は政治家としても、一人の大人としても最低だ!」
+
==== [[スーパーロボット大戦X|X]] ====
:第3章の終盤における[[ギュンター・プロイツェン|プロイツェン]]との[[戦闘前会話]]
+
;「お前は…最低の人間だ」
:性根の真っ直なスザク(プロイツェンも正直すぎると発言している)から見て、私利私欲に満ちた悪の独裁者であるプロイツェンは許せない敵であった。
+
:第19話「決別」にて、[[ジュリオ・飛鳥・ミスルギ|ジュリオ]]へ向けて'''端的かつ極めて的確な評価'''で断ずる。
 +
;(あれが白き流星の異名を持つエースパイロット、[[アムロ・レイ]]か…)
 +
:第23話にて、アムロ・レイを初めて目の当たりにして。[[ランスロット|自身と似た]][[ガンダム|白い機体]]のエースという事で若干意識しているのだろうか?
   −
===[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]===
+
=== 単独作品 ===
 +
==== [[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]] ====
 
;「ゼロ! [[カイルス]]! お前達のやり方じゃ、何も変えられない」
 
;「ゼロ! [[カイルス]]! お前達のやり方じゃ、何も変えられない」
 
:[[神聖ブリタニア帝国|ブリタニア]]と[[鉄甲龍]]に支配された[[地球]]に舞い戻った[[カイルス]]と対峙した際の台詞。
 
:[[神聖ブリタニア帝国|ブリタニア]]と[[鉄甲龍]]に支配された[[地球]]に舞い戻った[[カイルス]]と対峙した際の台詞。
 
:だが、状況が状況なだけに原作以上に説得力が無く、出撃させた機体によっては痛烈な反論を受ける事も。
 
:だが、状況が状況なだけに原作以上に説得力が無く、出撃させた機体によっては痛烈な反論を受ける事も。
   −
===[[スーパーロボット大戦X|X]]===
+
==== [[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]] ====
;「お前は…最低の人間だ」
+
;「プロイツェン! 国をまとめるために、お前のような人間が必要な時もある!」<br />「だからこそ、[[ルドルフ・ゲアハルト・ツェッペリンIII世|ルドルフ殿下]]はお前に実権を与え、国のために力を振るようにしたのだ!」<br />「その御心を台無しにしたお前は政治家としても、一人の大人としても最低だ!」
:第19話「決別」にて、[[ジュリオ・飛鳥・ミスルギ|ジュリオ]]へ向けて'''端的かつ極めて的確な評価'''で断ずる。
+
:第3章の終盤における[[ギュンター・プロイツェン|プロイツェン]]との[[戦闘前会話]]。
;(あれが白き流星の異名を持つエースパイロット、アムロ・レイか・・・)
+
:性根の真っ直なスザク(プロイツェンも正直すぎると発言している)から見て、私利私欲に満ちた悪の独裁者であるプロイツェンは許せない敵であった。
:第23話にて、アムロ・レイを初めて目の当たりにして。白い機体のエースということで若干意識しているのだろうか?
      
==スパロボシリーズの迷台詞==
 
==スパロボシリーズの迷台詞==
574行目: 597行目:     
==余談==
 
==余談==
*外伝『亡国のアキト』の主人公[[日向アキト]]とはギアスの呪縛を己が力に変えた点で共通点がある。だが「生きる」ギアスのスザクと「死ぬ」ギアスのアキト、両者をそれぞれ翻弄していた呪縛の効果が対照的である。
+
*[[外伝]]『亡国のアキト』の主人公[[日向アキト]]とはギアスの呪縛を己が力に変えた点で共通点がある。だが、「生きる」ギアスのスザクと「死ぬ」ギアスのアキト、両者をそれぞれ翻弄していた呪縛の効果が対照的である。
 
*イベント「コードギアス反逆のルルーシュ キセキの誕生日」にてルルーシュ役の[[声優:福山潤|福山潤]]氏、C.C.役の[[声優:ゆかな|ゆかな]]氏らから「一番謝りたいキャラは?」という質問において枢木スザクを挙げている。
 
*イベント「コードギアス反逆のルルーシュ キセキの誕生日」にてルルーシュ役の[[声優:福山潤|福山潤]]氏、C.C.役の[[声優:ゆかな|ゆかな]]氏らから「一番謝りたいキャラは?」という質問において枢木スザクを挙げている。
 
**[[ルルーシュ・ランペルージ]]([[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]])を[[主人公]]とした物語の展開上「損な役割」を背負わされる事が多かった枢木スザクというキャラクターについて、福山氏は「何もおかしなこと言ってない」、ゆかな氏は「一番かわいそうだと思う」と発言している。
 
**[[ルルーシュ・ランペルージ]]([[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]])を[[主人公]]とした物語の展開上「損な役割」を背負わされる事が多かった枢木スザクというキャラクターについて、福山氏は「何もおかしなこと言ってない」、ゆかな氏は「一番かわいそうだと思う」と発言している。
**ちなみにスザクを演じた櫻井孝宏氏もスザクを挙げており「俺(=スザク)に謝れ」とコメントしている。
+
**また、スザクを演じた櫻井孝宏氏もスザクを挙げており「俺(=スザク)に謝れ」とコメントしている。
 
*キッズステーションの番組紹介では、スザクは元為政者の子である点とルルーシュとの対比を兼ねて「白の王子」と称される事もあった。
 
*キッズステーションの番組紹介では、スザクは元為政者の子である点とルルーシュとの対比を兼ねて「白の王子」と称される事もあった。
*ランスロット搭乗時に多用する蹴りは視聴者から「'''スザクキック'''」の[[俗語・俗称|俗称]]で呼ばれているが、当人は「'''くるくるキック'''」と呼んでいる。
+
**余談だが、ルルーシュとスザクには「父親殺し」と「父親が残したモノで命が助かる」という共通点があったりする。
**本来は[[藤堂鏡志朗|藤堂]]譲りの[[武術・格闘技|武術]]で「陽昇流誠壱式旋風脚(ひのぼりりゅう まこといちしき せんぷうきゃく)」という名前なのだが、「子供には言いづらい」との理由でこうなった。当時は「枢木スザクのくるくるキック」だったらしい。
+
*ランスロット搭乗時に多用する蹴りは視聴者から「'''スザクキック'''」の[[俗語・俗称|俗称]]で呼ばれているが、スザク本人は「'''くるくるキック'''」と呼んでいる。
 +
**本来は[[藤堂鏡志朗|藤堂]]譲りの[[武術・格闘技|武術]]で「陽昇流誠壱式旋風脚(ひのぼりりゅう まこといちしき せんぷうきゃく)」という名前なのだが、「子供には言いづらい」との理由でこうなった。放送当時の名称は「枢木スザクのくるくるキック」だったらしい。
 
*枢木スザク役の[[声優]]の櫻井孝宏氏は、『R2』最終話のエンドカードのイラストを描いている。
 
*枢木スザク役の[[声優]]の櫻井孝宏氏は、『R2』最終話のエンドカードのイラストを描いている。
 
*[[コンピュータゲーム|ゲーム]]『テイルズオブグレイセス F』にて櫻井氏が演じるアスベル・ラントの衣装としてスザクの衣装がダウンロード配信された(1キャラ500円。他のメインキャラに着せられるゼロ、C.C.、カレンの衣装も配信され、勝利台詞でキャラクターを意識した台詞を喋る)。
 
*[[コンピュータゲーム|ゲーム]]『テイルズオブグレイセス F』にて櫻井氏が演じるアスベル・ラントの衣装としてスザクの衣装がダウンロード配信された(1キャラ500円。他のメインキャラに着せられるゼロ、C.C.、カレンの衣装も配信され、勝利台詞でキャラクターを意識した台詞を喋る)。
 
**ちなみにスザクとアスベルには「幼少の頃に王族と友達になる」等、ユーザーから色々共通点を指摘される。…というか容姿も[[性格]]も似ている為、あまり違和感が無い。
 
**ちなみにスザクとアスベルには「幼少の頃に王族と友達になる」等、ユーザーから色々共通点を指摘される。…というか容姿も[[性格]]も似ている為、あまり違和感が無い。
 
**ゲーム『テイルズオブエクシリア2』にも『コードギアス』関連の衣装がダウンロード配信され(1キャラ300円)、『グレイセス』の時とは違いパーティーキャラ全員分用意されているが、スザクの服装を割り当てられたのはジュード・マティスである(櫻井氏は演じていない)。
 
**ゲーム『テイルズオブエクシリア2』にも『コードギアス』関連の衣装がダウンロード配信され(1キャラ300円)、『グレイセス』の時とは違いパーティーキャラ全員分用意されているが、スザクの服装を割り当てられたのはジュード・マティスである(櫻井氏は演じていない)。
*作中の日本人の評価同様に放送当初は視聴者の好悪がかなり分かれたキャラで、上記の通り「支配者側のブリタニアの意識を変える事」を志しながらも「過去の罪の呵責から死にたがっている」という行動矛盾や「結果よりも手段を重視する」という姿勢から自己満足を最優先しているという反感が根強かった。海外では作中の日本と似た境遇に陥った歴史のあるポーランド人視聴者から「'''スザクは売国奴'''」と酷評された事もあったが、これらの評価も物語が進むにつれて沈静化していった。
      
==脚注==
 
==脚注==
匿名利用者