差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Valsione R]]
   
| 登場作品 =[[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]]
 
| 登場作品 =[[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
20行目: 19行目:  
:[[動力::量子波動エンジン]]
 
:[[動力::量子波動エンジン]]
 
| エネルギー = [[動力::プラーナ]]
 
| エネルギー = [[動力::プラーナ]]
 +
| MMI = ダイレクト・モーション・リンク・システム(DMLシステム)
 
| 原型機 = '''[[原型機::ヴァルシオーネ]]'''
 
| 原型機 = '''[[原型機::ヴァルシオーネ]]'''
 
| 設計 = [[開発::ビアン・ゾルダーク]]
 
| 設計 = [[開発::ビアン・ゾルダーク]]
48行目: 48行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:参戦と同時に[[サイバスター]]の「サイフラッシュ」が使用可能になるのが大きい。今回は長期的に参戦。
 
:参戦と同時に[[サイバスター]]の「サイフラッシュ」が使用可能になるのが大きい。今回は長期的に参戦。
:[[分身]]もあり機体性能は[[リアル系]]でもトップクラスに位置するのだが、肝心のリューネの能力が「宇宙適応:Bな上に[[必中]]も[[集中]]もない」「[[格闘]]が高く[[射撃]]が低く、射撃重視の武器構成と致命的に噛み合っていない」と足を引っ張ってしまっており、後半使っていくには愛が必要。ただ、リューネ自身が[[激励]]を2回使える様になるレベル48に育つまで戦わせるに十分な強さはある。
+
:移動力7・飛行可能・敵味方識別可能なMAP兵器・νガンダムと同等の攻撃力と運動性・[[分身]]装備と、性能自体は[[リアル系]]でもトップクラスに位置する。しかし肝心のリューネの能力が「宇宙適応:Bな上に[[必中]]も[[集中]]もない」「[[格闘 (能力)|格闘]]が高く[[射撃 (能力)|射撃]]が低く、射撃重視の武器構成と致命的に噛み合っていない」「オールドタイプではそれなりレベルの回避・命中」と大きく足を引っ張ってしまっており、後半使っていくには愛が必要。ただし努力を習得するため経験値を稼ぎやすい他、ヴァルシオーネ自体の性能の高さが幸いし、[[激励]]を2回使えるようになるレベル48には比較的容易に育てられる。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
57行目: 57行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:珍しくサイバスターよりも先に加入するが、未来編での再加入は遅め。性能は前作から一回り絞られ、何故かサイコブラスターの空適応がBになり、「円月殺法」が後半追加武装になるなど使いづらい面が増えた。アニメーションは『α』以上に進化し、[[PS]]とは思えないほどに動く。
 
:珍しくサイバスターよりも先に加入するが、未来編での再加入は遅め。性能は前作から一回り絞られ、何故かサイコブラスターの空適応がBになり、「円月殺法」が後半追加武装になるなど使いづらい面が増えた。アニメーションは『α』以上に進化し、[[PS]]とは思えないほどに動く。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:2016年12月のイベント「地底世界からの来訪者」のイベント報酬ユニット。レアリティR・SR・SSRのシューター。後にSSRブラスターと大器型SSRアタッカーが追加。
 +
:ユニットクエストは『ムーン・デュエラーズ』の後日談となっている。
    
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
72行目: 77行目:  
:中盤、第33話「フリングホルニ」からの登場。前作同様の機体と操者の相性の悪さが解決されておらず、それどころかツインメガビームランチャーからP属性が消えたためにかなり使い勝手が悪くなってしまった(一応、終盤に習得可能な「達人」によって射撃を強化したり、前作同様に「一撃離脱」によって移動の利便性を高めたりすることは可能だが……)。今作では味方に無属性機が多く、敵側も大半が無属性であるため、属性の問題は気にしなくてもよくなったが、今度は他の無属性機にポジションを奪われがちになる(特に今作初登場の[[ヴァルシオーガ]]は使い勝手が良く、序盤から登場し、シナリオ面でも目立つので、古参のヴァルシオーネRの影が薄い)。
 
:中盤、第33話「フリングホルニ」からの登場。前作同様の機体と操者の相性の悪さが解決されておらず、それどころかツインメガビームランチャーからP属性が消えたためにかなり使い勝手が悪くなってしまった(一応、終盤に習得可能な「達人」によって射撃を強化したり、前作同様に「一撃離脱」によって移動の利便性を高めたりすることは可能だが……)。今作では味方に無属性機が多く、敵側も大半が無属性であるため、属性の問題は気にしなくてもよくなったが、今度は他の無属性機にポジションを奪われがちになる(特に今作初登場の[[ヴァルシオーガ]]は使い勝手が良く、序盤から登場し、シナリオ面でも目立つので、古参のヴァルシオーネRの影が薄い)。
 
:ただし隠し必殺技として習得可能な「円月殺法・乱れ散華」の攻撃力はラ・ギアス7大超兵器と合体攻撃を除いた単機の火力では1位の数字となっており、この点においてはリューネの格闘能力を遺憾なく発揮することができる。ただしここでもヴァルシオーガの最強武器にわずか100差と迫られている他、入手するにはヴァルシオーガ(及び操者の[[ティール・カーヴェイ|ティール]])の活躍が鍵を握っていたりする。
 
:ただし隠し必殺技として習得可能な「円月殺法・乱れ散華」の攻撃力はラ・ギアス7大超兵器と合体攻撃を除いた単機の火力では1位の数字となっており、この点においてはリューネの格闘能力を遺憾なく発揮することができる。ただしここでもヴァルシオーガの最強武器にわずか100差と迫られている他、入手するにはヴァルシオーガ(及び操者の[[ティール・カーヴェイ|ティール]])の活躍が鍵を握っていたりする。
  −
=== 単独作品 ===
  −
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
  −
:2016年12月のイベント「地底世界からの来訪者」のイベント報酬ユニット。レアリティR・SR・SSRのシューター。後にSSRブラスターと大器型SSRアタッカーが追加。
  −
:ユニットクエストは『ムーン・デュエラーズ』の後日談となっている。
      
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
108行目: 108行目:  
:ヴァルシオーネの両肩から、円形のユニット(円盤)を回転させながら飛ばす。魔装機神シリーズではフル改造すると別の武器にランクアップする。発動時にふたつの円盤が赤と青に染まる。
 
:ヴァルシオーネの両肩から、円形のユニット(円盤)を回転させながら飛ばす。魔装機神シリーズではフル改造すると別の武器にランクアップする。発動時にふたつの円盤が赤と青に染まる。
 
:;魔球・ミラージュボール(1号)
 
:;魔球・ミラージュボール(1号)
::IIから「クロスソーサー」のランクアップとして登場する新技。発動時の力を応用した技で、蹴り上げた赤と青のエネルギーが渦巻く球体を、右腕のジャンピングサーブで加速をつけて相手に叩きつける。何でもビアンに見せられたアニメが元になっているらしい。射程2-4のP武器なので便利。
+
::IIから「クロスソーサー」のランクアップとして登場する新技。発動時の力を応用した技で、蹴り上げた赤と青のエネルギーが渦巻く球体を、右腕のジャンピングサーブで加速をつけて相手に叩きつける。リューネの台詞から、ビアンに強制的に見せられたアニメが元になっているらしい。射程2-4のP武器なので便利。
 
:;魔球・ミラージュボール(2号)
 
:;魔球・ミラージュボール(2号)
 
::「ソーサー」のランクアップ技。放り投げた赤と青のエネルギーが渦巻く球体を、素早く振上げた右脚で強く蹴る。射程(2-4)とP属性もそのままだが、単純火力(最高3600)で「ツインメガビームランチャー」(最高4300)に劣るため、人によっては無駄金を投じたと後悔したくなることもあるだろう。属性が射撃から格闘に変更されないことが地味に厳しい。
 
::「ソーサー」のランクアップ技。放り投げた赤と青のエネルギーが渦巻く球体を、素早く振上げた右脚で強く蹴る。射程(2-4)とP属性もそのままだが、単純火力(最高3600)で「ツインメガビームランチャー」(最高4300)に劣るため、人によっては無駄金を投じたと後悔したくなることもあるだろう。属性が射撃から格闘に変更されないことが地味に厳しい。
139行目: 139行目:  
:[[切り払い]]を発動。
 
:[[切り払い]]を発動。
 
;[[分身]]
 
;[[分身]]
:[[αシリーズ]]及び[[OGシリーズ]]の特殊能力。リューネの技量か、あるいはヴァルシオーネの性能か、分身する。原理は不明
+
:『[[F完結編]]』から追加された特殊能力。[[αシリーズ]]及び[[OGシリーズ]]でも所持。リューネの技量か、あるいはヴァルシオーネの性能か、分身する。原理は不明
 
:[[魔装機神シリーズ]]ではIのみ操者技能で「分身」を行ない、射撃も含めたすべての攻撃を躱しきる。
 
:[[魔装機神シリーズ]]ではIのみ操者技能で「分身」を行ない、射撃も含めたすべての攻撃を躱しきる。
 
;[[HP回復]](小)
 
;[[HP回復]](小)