差分

37行目: 37行目:     
軍人家系の出の故にかなりの堅物キャラで、保護した[[ラクス・クライン]]を人質として駆り出したり、大人なのに酔っ払ったままでは戦場では生き残れないと言って、ジュースを飲んだり<ref>ただし、見た限りでは酒が苦手なことの言い訳であり、実際飲酒と思わしき場面にてむせていた。また、甘党であるようで軍服のポケットにお菓子を忍ばせており、子供に分け与える場面も見られた。</ref>と、軍人としての冷徹さと厳しさを併せ持ち、どちらかといえば軍人としては情のある[[マリュー・ラミアス]]と対立場面も何度かあった。しかし子供好きの一面もあり、戦火で焼け出された難民の子供に自分の軍帽を被らせるなどして慰める場面があるなど決して非情なだけの人物ではなく、SEEDシリーズにおいて[[コーディネイター]]排除どころか一般市民にまで強硬姿勢を示す連合軍人が出てくる中で、数少ないまともな見識を持った軍人でもある。
 
軍人家系の出の故にかなりの堅物キャラで、保護した[[ラクス・クライン]]を人質として駆り出したり、大人なのに酔っ払ったままでは戦場では生き残れないと言って、ジュースを飲んだり<ref>ただし、見た限りでは酒が苦手なことの言い訳であり、実際飲酒と思わしき場面にてむせていた。また、甘党であるようで軍服のポケットにお菓子を忍ばせており、子供に分け与える場面も見られた。</ref>と、軍人としての冷徹さと厳しさを併せ持ち、どちらかといえば軍人としては情のある[[マリュー・ラミアス]]と対立場面も何度かあった。しかし子供好きの一面もあり、戦火で焼け出された難民の子供に自分の軍帽を被らせるなどして慰める場面があるなど決して非情なだけの人物ではなく、SEEDシリーズにおいて[[コーディネイター]]排除どころか一般市民にまで強硬姿勢を示す連合軍人が出てくる中で、数少ないまともな見識を持った軍人でもある。
 +
 +
さすがにマリューほど胸は大きくはないが、彼女もかなりスタイルは良く美人である。
    
[[アラスカ基地]]到着時に、上層部の命令で[[アークエンジェル隊]]を離れ[[ドミニオン]]の艦長となるが、それ故に連合から離反したマリューらと敵として対峙することになる。ドミニオンでは[[ムルタ・アズラエル]]の言動に悩まされることとなり、最終的にはアズラエルを道連れにする形で、アークエンジェルのローエングリンで戦死した。
 
[[アラスカ基地]]到着時に、上層部の命令で[[アークエンジェル隊]]を離れ[[ドミニオン]]の艦長となるが、それ故に連合から離反したマリューらと敵として対峙することになる。ドミニオンでは[[ムルタ・アズラエル]]の言動に悩まされることとなり、最終的にはアズラエルを道連れにする形で、アークエンジェルのローエングリンで戦死した。
64行目: 66行目:  
:2章Part1で原作同様にドミニオンの艦長になり、アズラエルに撃たれるまでの場面が再現されるが[[獅子王凱]]、[[鋼鉄ジーグ]]に救出される形で生還する。
 
:2章Part1で原作同様にドミニオンの艦長になり、アズラエルに撃たれるまでの場面が再現されるが[[獅子王凱]]、[[鋼鉄ジーグ]]に救出される形で生還する。
 
:その後アークエンジェルで治療を受けていたが、回復後再び副長に復帰。以降そのまま3章part7からは『DESTINY』の物語に絡む事になる。
 
:その後アークエンジェルで治療を受けていたが、回復後再び副長に復帰。以降そのまま3章part7からは『DESTINY』の物語に絡む事になる。
:なお『DESTINY』になるとアークエンジェル隊とクライン派はオーブ軍の制服を着用するようになるが、彼女は当然ながら連合軍の制服のままである。
+
:なお『DESTINY』になるとアークエンジェル隊とクライン派はオーブ軍の制服を着用するようになるが、彼女に『DESTINY』設定の立ち絵は用意されておらず、都合上連合軍の制服のままである。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
77行目: 79行目:  
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
:'''[[直撃]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[激励]]'''
 
:'''[[直撃]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[激励]]'''
 +
:信頼がなくなった代わりに必中を覚えるが、上記の通り[[加速]]がないのが問題。
    
=== [[特殊技能]] ===
 
=== [[特殊技能]] ===
106行目: 109行目:  
;[[ムルタ・アズラエル]]
 
;[[ムルタ・アズラエル]]
 
:上司。しかし軍人ではない彼の無茶苦茶に振り回される事になり、彼女の悲劇の一因となる。彼の言うことが間違っていると理解しつつも逆らえなかったが[[ヤキン・ドゥーエ]]攻防戦で往生際悪く[[アークエンジェル]]に攻撃を仕掛けようとした姿を目の当たりにし、自らの命を捨て道連れにした。
 
:上司。しかし軍人ではない彼の無茶苦茶に振り回される事になり、彼女の悲劇の一因となる。彼の言うことが間違っていると理解しつつも逆らえなかったが[[ヤキン・ドゥーエ]]攻防戦で往生際悪く[[アークエンジェル]]に攻撃を仕掛けようとした姿を目の当たりにし、自らの命を捨て道連れにした。
:『W』および『DD』では彼を見捨てている。
+
:『W』および『DD』では彼を見捨てている。『DD』では互いに生き延び、戦場にて敵同士で再会するが、その際明確に嫌悪感を露にしている。
 
;[[オルガ・サブナック]]、[[クロト・ブエル]]、[[シャニ・アンドラス]]
 
;[[オルガ・サブナック]]、[[クロト・ブエル]]、[[シャニ・アンドラス]]
 
:部下。あまり交流は無かったが、彼等をパイロットしてではなく消耗品扱いにされている事実に対して、難色を示していた。
 
:部下。あまり交流は無かったが、彼等をパイロットしてではなく消耗品扱いにされている事実に対して、難色を示していた。
261行目: 264行目:  
:同上。連合軍を本来の組織に戻し、地球圏を守る為に新国連の平和維持軍との合流に向かう際に、マリューに対して。スパロボシリーズにおいてようやくナタルが救われた瞬間といえる。
 
:同上。連合軍を本来の組織に戻し、地球圏を守る為に新国連の平和維持軍との合流に向かう際に、マリューに対して。スパロボシリーズにおいてようやくナタルが救われた瞬間といえる。
   −
===DD===
+
===単独作品===
;「私の考えが間違っていました」「アズラエル理事に思い知らされたのです。命令を機械的に実行するだけが軍人の務めではないと」
+
====DD====
:2章Part1第6話「終わらない明日へ」より。[[獅子王凱|凱]]らに救出され、マリューと再会した際に。状況はWと同じだが、先述の原作第33話での台詞を踏まえたものになっており、自分は間違っていたと断言している。
+
;「私の考えが間違っていました」<br />「アズラエル理事に思い知らされたのです。命令を機械的に実行するだけが軍人の務めではないと」
 +
:2章Part1第6話「終わらない明日へ」より。[[獅子王凱|凱]]らに救出され、マリューと再会した際に。状況は『W』と同じだが、先述の原作第33話での台詞を踏まえたものになっており、自分は間違っていたと断言している。
 +
;ナタル「こちらは不快極まりない…!」<br />アズラエル「おやおや、かつて共に戦った仲なのに。僕らはあんなに熱くその艦…アークエンジェルを付け狙ったじゃないですか」<br />ナタル「思い出したくもない過去だ!」
 +
:3章Part9「優しき腕を忘れた瞳」より。原作と異なりアークエンジェルの副官に復帰、第2次大戦に[[ディバイン・ドゥアーズ]]として介入する中、敵対勢力[[ディスコード・ディフューザー]]の一員として復活したアズラエルとの再会と相成り、(時間稼ぎを兼ねていた)彼の挨拶を切って捨てる。
 +
:この後、激昂しつつも背後にいるであろう黒幕の正体を問い詰めるが当のアズラエルは質問には答えず、「随分偉くなった」と皮肉を言うのみだった。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==