差分

45行目: 45行目:  
:2011年発売の『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』以降のタイトルや2019年配信のスマートフォンアプリ『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』の開発(ドリコムとの共同)を担当。
 
:2011年発売の『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]』以降のタイトルや2019年配信のスマートフォンアプリ『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』の開発(ドリコムとの共同)を担当。
 
;[[スタッフ:トーセ|トーセ]]
 
;[[スタッフ:トーセ|トーセ]]
:国内のゲーム開発大手。開発に携わったタイトルを公表していないが、1999年から2003年に発売された「[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACTシリーズ]]」や、『[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]』以降のOGシリーズの開発を行っているとされる。
+
:国内のゲーム開発大手。開発に携わったタイトルを公表していないが、1999年から2003年に発売された「[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACTシリーズ]]」や、2007年以降の据置版「[[OGシリーズ]]」の開発を行っているとされる。
 
;[[スタッフ:エーアイ|エーアイ]]
 
;[[スタッフ:エーアイ|エーアイ]]
 
:1999年発売の『[[スーパーロボット大戦64]]』や、2001年から2015年に発売された「[[携帯機シリーズ]]」の開発を担当。
 
:1999年発売の『[[スーパーロボット大戦64]]』や、2001年から2015年に発売された「[[携帯機シリーズ]]」の開発を担当。
113行目: 113行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*2021年6月、ギネスワールドレコーズにより本シリーズが「ロールプレイングビデオゲームシリーズにおけるIPライセンス最多数タイトル」として認定された。これには「IPライセンスが与えられた作品」と定義され、コミック・アニメ・パチンコと言ったゲーム外メディアも一括した全商品がカウントされており、ギネス記録が行われた2021年3月時点で274作品にも登る。
+
*2021年6月、ギネスワールドレコーズにより本シリーズが「ロールプレイングビデオゲームシリーズにおけるIPライセンス最多数」として認定された。シリーズは「IPライセンスが与えられた作品」と定義され、コミック・アニメ・パチンコといったゲーム外メディアも一括した全商品がカウントされており、ギネス記録が行われた2021年3月時点で274作品に登る<ref>[https://www.oricon.co.jp/news/2199910/ ゲーム『スーパーロボット大戦』ギネス世界記録に認定 IPライセンス最多数](2021年7月11日発表)ORICON NEWS</ref><ref>[https://www.guinnessworldrecords.jp/world-records/618936-most-intellectual-property-licenses-used-in-a-role-playing-videogame-series Most intellectual property licenses used in a role-playing videogame series](2021年6月2日認定)ギネス世界記録</ref>。
    
==脚注==
 
==脚注==
 
<references />
 
<references />
   −
== リンク ==
+
== 関連項目 ==
 +
*[[シリーズ一覧]]
 
*[[商品情報]]
 
*[[商品情報]]
    
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとたいせんしりいす}}
 
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとたいせんしりいす}}
 
[[Category:スーパーロボット大戦シリーズ|*すうはあろほつとたいせんしりいす]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦シリーズ|*すうはあろほつとたいせんしりいす]]
565

回編集