差分

993 バイト追加 、 2024年2月13日 (火)
1行目: 1行目: −
[[補給]]」コマンドが使用可能になり、隣接したユニットか自分以外の[[小隊]]中1機の[[EN]]と[[武器]]の弾数を最大まで回復する[[特殊能力]]。
+
'''補給装置'''は、「[[補給]]」コマンドが使用可能になり、接したユニットか自分以外の[[小隊]]中1機の[[EN]]と[[武器]]の弾数を最大まで回復する[[特殊能力]]。
   −
補給装置を持っているユニットは「補給」コマンドが使用可能であり、隣接したユニットあるいは自小隊のうち、自機を除く1機のENと残弾数を回復させることが可能。補給の対象に基本的に制限はなく、どんなタイプのエネルギーで動く機体であろうが、どんな物騒な兵器(例えば[[核ミサイル]]等でも)であろうが補給が可能。ただし、中には原作再現の関係で補給コマンドが使用不可能となっている機体もある。
+
== 概要 ==
 +
補給の対象に基本的に制限はなく、どんなタイプのエネルギーで動く機体であろうが、どんな物騒な兵器(例えば[[核ミサイル]]等でも)であろうが補給が可能。ただし、中には原作再現の関係で補給コマンドが使用不可能となっている機体もある。
    
概ね全作品に共通の傾向は下記の通り。
 
概ね全作品に共通の傾向は下記の通り。
11行目: 12行目:  
*補給することにより、作品毎に規定の[[経験値]]が得られる(但し「[[努力]]」「[[応援]]」は無効)。
 
*補給することにより、作品毎に規定の[[経験値]]が得られる(但し「[[努力]]」「[[応援]]」は無効)。
 
*補給コマンドの使用後は行動終了となる。
 
*補給コマンドの使用後は行動終了となる。
 +
*補給装置を持つユニットと補給を受けるユニットが1マス以内に居ないと行えない。
   −
気力減少というデメリットや移動後使用不可能という点から、[[修理装置]]に比べると若干扱いづらい。しかしながら一回でEN・残弾を全回復できるため効果は非常に高く、使いどころを絞れば強力な能力。ENを激しく消耗する切り込み要員や[[合体攻撃]]使用機との相性は非常に良い(余談だが、寺田Pはダイナミック系を固めて合体攻撃を連発し、ENが切れたら補給装置で補給というプレイスタイルが好み(『D』攻略本におけるインタビューより)らしく、補給装置の使い勝手を高く評価している)。
+
気力減少というデメリットや移動後使用不可能という点から、[[修理装置]]に比べると若干扱いづらい。しかしながら一回でEN・残弾を全回復できるため効果は非常に高く、使いどころを絞れば強力な能力。ENを激しく消耗する切り込み要員や[[合体攻撃]]使用機との相性は非常に良い。
    
また、[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]以降、補給したパイロットに[[経験値]]が入るようになり、レベルアップの手段としても利用可能となった。修理量により経験値が変化する修理装置に比べると、得られる経験値は比較的安定しており、低レベルのうちは修理より効率が良い。また、ENは[[飛行]]や[[宇宙]]の移動で簡単に減らせるので、この点に関しては修理よりも扱いやすくなっている。(但しレベルが上がってきた時の取得経験値の上昇を考えると、総合的な効率は修理装置に劣る)。
 
また、[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]以降、補給したパイロットに[[経験値]]が入るようになり、レベルアップの手段としても利用可能となった。修理量により経験値が変化する修理装置に比べると、得られる経験値は比較的安定しており、低レベルのうちは修理より効率が良い。また、ENは[[飛行]]や[[宇宙]]の移動で簡単に減らせるので、この点に関しては修理よりも扱いやすくなっている。(但しレベルが上がってきた時の取得経験値の上昇を考えると、総合的な効率は修理装置に劣る)。
20行目: 22行目:  
基本的に[[小隊]]制やそれに類似したシステムの作品では、毎ターン所属する部隊のユニットのENを一定割合回復する効果も持つ。要は[[EN回復]]を部隊内のユニットに付加するようなものである。このため戦闘に直接役に立つ能力になり、[[ガンレオン]]等高い耐久力・攻撃力を持つ戦闘向けの補給ユニットも増えてきている。また同システム採用作品では部隊の別ユニットにも補給で獲得した経験値が入るため、複数のパイロットのレベル上げに使われることが多い。
 
基本的に[[小隊]]制やそれに類似したシステムの作品では、毎ターン所属する部隊のユニットのENを一定割合回復する効果も持つ。要は[[EN回復]]を部隊内のユニットに付加するようなものである。このため戦闘に直接役に立つ能力になり、[[ガンレオン]]等高い耐久力・攻撃力を持つ戦闘向けの補給ユニットも増えてきている。また同システム採用作品では部隊の別ユニットにも補給で獲得した経験値が入るため、複数のパイロットのレベル上げに使われることが多い。
    +
後述するように、現行作品においては養成やパーツ等で本能力を後付することが可能になったため、補給・修理及びそれらを利用したレベル上げはほぼ全てのユニットで可能となっている。これはルート分岐時のバランス調整や、参戦作品間でのバランス調整にも一役買っている。
    
== 作品毎の仕様 ==
 
== 作品毎の仕様 ==
199行目: 202行目:  
|}
 
|}
   −
==== 第3次スーパーロボット大戦α ====
+
==== 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ ====
 
仕様は基本的に第2次αと同様で、'''小隊内に所持機がいる場合、毎ターン小隊全機のENが10%回復'''。
 
仕様は基本的に第2次αと同様で、'''小隊内に所持機がいる場合、毎ターン小隊全機のENが10%回復'''。
   283行目: 286行目:  
|-
 
|-
 
| スーパー系 || [[トライダー・シャトル|シャトル]]、[[ダイ・ガード]]、[[ボスボロット]]、[[EVO-4]]
 
| スーパー系 || [[トライダー・シャトル|シャトル]]、[[ダイ・ガード]]、[[ボスボロット]]、[[EVO-4]]
 +
|}
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
 +
==== スーパーロボット大戦COMPAC / for WSC ====
 +
補給装置は武器扱いで、武器一覧に表示されている。
 +
 +
*'''対象''':隣接する1機
 +
*'''移動後使用''':不可
 +
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 +
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
 +
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! 系列 !! 所持ユニット
 +
|-
 +
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]]
 +
|-
 +
| 長浜作品系 || [[ブルーガー]]、[[ガルバーFXII]]
 +
|}
 +
 +
==== スーパーロボット大戦COMPACT2 ====
 +
補給装置は武器扱いで、武器一覧に表示されている。
 +
*'''対象''':隣接する1機
 +
*'''移動後使用''':不可
 +
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 +
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
 +
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! 系列 !! 所持ユニット
 +
|-
 +
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]](第1部・第2部・第3部)
 +
|-
 +
| 長浜作品系 || [[ブルーガー]](第1部・第3部)
 +
|-
 +
| マシンロボ系 || [[トリプル・ジム]](ヘリ)(第2部・第3部)
 +
|}
 +
 +
==== スーパーロボット大戦IMPACT ====
 +
*'''対象''':隣接する1機
 +
*'''移動後使用''':不可
 +
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 +
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
 +
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! 系列 !! 所持ユニット
 +
|-
 +
| ガンダム系 || [[コアブースター]]
 +
|-
 +
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]]
 +
|-
 +
| マシンロボ系 || [[トリプル・ジム]]各形態
 +
|}
 +
 +
==== スーパーロボット大戦COMPACT3 ====
 +
補給装置は武器扱いで、武器一覧に表示されている。
 +
*'''対象''':隣接する1機
 +
*'''移動後使用''':不可
 +
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 +
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
 +
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! 系列 !! 所持ユニット
 +
|-
 +
| ダンバイン系 || [[ゼラーナ]]
 +
|-
 +
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]]
 +
|-
 +
| ベターマン系 || [[覚醒人1号]]AP、[[ティラン]]AP<br />(いずれもグリアノイド装着後も引き続き装備)
 
|}
 
|}
   398行目: 473行目:     
本作では補給を行ったパイロットだけでなく、'''パートナーにも経験値が入る'''。但し得られる経験値は従来作に比べ低い。
 
本作では補給を行ったパイロットだけでなく、'''パートナーにも経験値が入る'''。但し得られる経験値は従来作に比べ低い。
*'''対象''':隣接する1小隊の1機(自小隊のパートナー機は不可)
+
*'''対象''':隣接する1PU(自小隊のパートナー機は不可)
 
*'''移動後使用''':不可
 
*'''移動後使用''':不可
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10(ただし100未満にはならない)
+
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 
*'''[[経験値]]''':100×レベル差係数×信頼補整×お気に入り補整(パートナーは×0.75)
 
*'''[[経験値]]''':100×レベル差係数×信頼補整×お気に入り補整(パートナーは×0.75)
   501行目: 576行目:  
|}
 
|}
   −
=== COMPACTシリーズ ===
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
   −
==== スーパーロボット大戦COMPAC / for WSC ====
+
=== VXT三部作 ===
補給装置は武器扱いで、武器一覧に表示されている。
      +
==== スーパーロボット大戦V ====
 +
[[メタス]]と[[ハウザー エルシャ・カスタム]]はカスタムボーナスで取得。また[[強化パーツ]]「レスキューユニット」の装備により全ての機体に追加可能。
 
*'''対象''':隣接する1機
 
*'''対象''':隣接する1機
*'''移動後使用''':不可
+
*'''移動後使用''':不可([[特殊能力一覧(V)|特殊能力]]『[[補給スキル]]』所持の場合、移動後も使用可能)
 
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
 
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
514行目: 590行目:  
|-
 
|-
 
! 系列 !! 所持ユニット
 
! 系列 !! 所持ユニット
 +
|-
 +
| ガンダム系 || [[ガランシェール]]
 
|-
 
|-
 
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]]
 
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]]
 
|-
 
|-
| 長浜作品系 || [[ブルーガー]]、[[ガルバーFXII]]
+
| クロスアンジュ系 || [[ハウザー クリス・カスタム]]、[[アーキバス バネッサ・カスタム]]
 
|}
 
|}
   −
==== スーパーロボット大戦COMPACT2 ====
+
==== スーパーロボット大戦X ====
補給装置は武器扱いで、武器一覧に表示されている。
+
[[メタス]]、[[ビギナ・ギナ]]、[[ガンダムサンドロックカスタム|ガンダムサンドロック改]]、[[モラン]]、[[ハウザー エルシャ・カスタム]]、[[グランディスタンク]]はカスタムボーナスで取得。また[[強化パーツ]]「レスキューユニット」の装備により全ての機体に追加可能。
 
*'''対象''':隣接する1機
 
*'''対象''':隣接する1機
*'''移動後使用''':不可
+
*'''移動後使用''':不可([[特殊能力一覧(X)|特殊能力]]『[[レスキュー技能]]』所持の場合、移動後も使用可能)
 
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
 
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
531行目: 609行目:  
! 系列 !! 所持ユニット
 
! 系列 !! 所持ユニット
 
|-
 
|-
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]](第1部・第2部・第3部)
+
| ガンダム系 || [[メガファウナ]]
 
|-
 
|-
| 長浜作品系 || [[ブルーガー]](第1部・第3部)
+
| クロスアンジュ系 || [[ハウザー クリス・カスタム]][[アーキバス バネッサ・カスタム]]
|-
  −
| マシンロボ系 || [[トリプル・ジム]](ヘリ)(第2部・第3部)
  −
|}
  −
 
  −
==== スーパーロボット大戦IMPACT ====
  −
*'''対象''':隣接する1機
  −
*'''移動後使用''':不可
  −
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
  −
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
  −
 
  −
{| class="wikitable"
  −
|-
  −
! 系列 !! 所持ユニット
  −
|-
  −
| ガンダム系 || [[コアブースター]]
   
|-
 
|-
 
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]]
 
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]]
|-
  −
| マシンロボ系 || [[トリプル・ジム]]各形態
   
|}
 
|}
   −
==== スーパーロボット大戦COMPACT3 ====
+
==== スーパーロボット大戦T ====
補給装置は武器扱いで、武器一覧に表示されている。
+
[[メタス]]と[[ゲシュペンスト]]はカスタムボーナスで取得。また[[強化パーツ]]「レスキューユニット」の装備により全ての機体に追加可能。
 
*'''対象''':隣接する1機
 
*'''対象''':隣接する1機
*'''移動後使用''':不可
+
*'''移動後使用''':不可([[特殊能力一覧(T)|特殊能力]]『[[レスキュー技能]]』所持の場合、移動後も使用可能)
 
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
 
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
 
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
566行目: 627行目:  
! 系列 !! 所持ユニット
 
! 系列 !! 所持ユニット
 
|-
 
|-
| ダンバイン系 || [[ゼラーナ]]
+
| トライダー系 || [[トライダー・シャトル|シャトル]]
 
|-
 
|-
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]]
+
| ガンダム系 || [[ラー・カイラム]]
 
|-
 
|-
| ベターマン系 || [[覚醒人1号]]AP、[[ティラン]]AP<br />(いずれもグリアノイド装着後も引き続き装備)
+
| ガン×ソード系 || [[ブラウニー]]
 
|}
 
|}
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 +
 
==== 新スーパーロボット大戦 ====
 
==== 新スーパーロボット大戦 ====
 
補給装置は弾数式(一律「2」、射程1-2)。かつ武器扱いで、武器一覧に表示されている。
 
補給装置は弾数式(一律「2」、射程1-2)。かつ武器扱いで、武器一覧に表示されている。
700行目: 762行目:  
|}
 
|}
   −
==== スーパーロボット大戦V ====
  −
[[メタス]]と[[ハウザー エルシャ・カスタム]]はカスタムボーナスで取得。また[[強化パーツ]]「レスキューユニット」の装備により全ての機体に追加可能。
  −
*'''対象''':隣接する1機
  −
*'''移動後使用''':不可([[特殊能力一覧(V)|特殊能力]]『[[補給スキル]]』所持の場合、移動後も使用可能)
  −
*'''気力''':補給を受けたパイロットの気力-10
  −
*'''[[経験値]]''':200×レベル差係数
  −
  −
{| class="wikitable"
  −
|-
  −
! 系列 !! 所持ユニット
  −
|-
  −
| ガンダム系 || [[ガランシェール]]
  −
|-
  −
| ダイナミック系 || [[ボスボロット]]
  −
|-
  −
| クロスアンジュ系 || [[ハウザー クリス・カスタム]]、[[アーキバス バネッサ・カスタム]]
  −
|}
  −
  −
=== Scramble Commanderシリーズ ===
   
=== 対戦系 ===
 
=== 対戦系 ===
 
==== スーパーロボット対戦 ====
 
==== スーパーロボット対戦 ====
822行目: 865行目:     
また、魔装機神シリーズではデフォルトで'''移動後使用可能'''である。
 
また、魔装機神シリーズではデフォルトで'''移動後使用可能'''である。
 +
 +
『LOE』のPSPリメイク版以降は、補給を受けた機体のパイロットがボイス付きでお礼を言う独自の演出も追加されている。
    
==== 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL ====
 
==== 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL ====
858行目: 903行目:  
! 系列 !! 所持ユニット !! 備考
 
! 系列 !! 所持ユニット !! 備考
 
|-
 
|-
! rowspan="19" | [[ガンダムシリーズ|ガンダム系]]
+
! rowspan="22" | [[ガンダムシリーズ|ガンダム系]]
| [[74式ホバートラック|ホバー・トラック]] || 2人乗り。
+
| [[74式ホバートラック|ホバー・トラック]] ||  
 
|-
 
|-
| [[Gファイター]] || A・OEで所持。
+
| [[Gファイター]] ||  
 
|-
 
|-
 
| [[コアブースター]] ||  
 
| [[コアブースター]] ||  
 
|-
 
|-
| [[メタス]] || 第2次Z再世篇・第3次Z・Vにてカスタムボーナスで取得。 
+
| [[メタス]] || メガ・バズーカ・ランチャーのエネルギー供給用の機体として使用された。 
 
|-
 
|-
 
| [[メガライダー]] ||  
 
| [[メガライダー]] ||  
 
|-
 
|-
| [[ラビアンローズ]] ||  
+
| [[ラビアンローズ]] || ドック艦。
 +
|-
 +
| [[ラー・カイラム]] || 母艦。
 
|-
 
|-
| [[ガランシェール]] || BX・Vで所持。
+
| [[ガランシェール]] || 貨物船。
 
|-
 
|-
 
| [[ジュアッグ]] ||  
 
| [[ジュアッグ]] ||  
 
|-
 
|-
| [[ホワイトアーク]] ||  
+
| [[ホワイトアーク]] || 輸送船。
 +
|-
 +
| [[リーンホースJr.]]||
 
|-
 
|-
| [[ガンダムサンドロックカスタム]] || 第3次α以降は『ガンダムサンドロック改』表記。
+
|[[ガンダムサンドロックカスタム]]||
 
|-
 
|-
| [[トーラス]](サンクキングダム仕様) || Dで所持。Wでは修理装置に変更。
+
|[[トーラス]](サンクキングダム仕様)||
 
|-
 
|-
| [[フリーデン]] || Zから。最大で4人乗り。
+
|[[フリーデン]]||陸上戦艦。
 
|-
 
|-
| [[エスペランサ]] || Zから。
+
|[[エスペランサ]]||
 
|-
 
|-
| [[カプル]] || コレン専用カプルは所持していない。
+
|[[カプル]]||コレンカプルにエネルギーを分け与えていた。
 
|-
 
|-
| [[スカイグラスパー]] || [[第3次α]]では1・2号機両方、Jでは1号機が所持。<br />Wではどちらも[[修理装置]]に変更。
+
|[[スカイグラスパー]]||
 
|-
 
|-
| [[ライトニングストライクガンダム]] || この形態時のみ。
+
|[[ライトニングストライクガンダム]]||友軍機へのパワー補給を持つ。
 
|-
 
|-
| [[エターナル]] || 携帯機作品のみ。
+
|[[エターナル]]||高速戦闘艦。
 
|-
 
|-
| [[ホーム]]、[[リ・ホーム]] || 最大で4人乗り。[[修理装置]]も兼備。
+
|[[ホーム]]、[[リ・ホーム]]||輸送艦。
 
|-
 
|-
| [[アークエンジェル]]<br />[[ガナーザクウォーリア (ルナマリア専用)|ガナーザクウォーリア・ルナマリア機]]<br />[[バクゥ]] || 学園のみ。
+
|[[アークエンジェル]]<br />[[ガナーザクウォーリア (ルナマリア専用)|ガナーザクウォーリア・ルナマリア機]]<br />[[バクゥ]]||
 
|-
 
|-
! rowspan="3" | [[聖戦士ダンバイン|ダンバイン系]]
+
|[[メガファウナ]]||母艦。
| [[ゼラーナ]] ||  
   
|-
 
|-
| [[ボチューン]] || BXで所持。
+
! rowspan="3" |[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン系]]
 +
|[[ゼラーナ]]||オーラシップ。
 
|-
 
|-
| [[ギム・ゲネン]](キキ機) ||
+
|[[ボチューン]]||
 
|-
 
|-
! [[重戦機エルガイム|エルガイム系]]
+
|[[ギム・ゲネン]](キキ機)||
| [[ターナ]] || スポット参戦。
   
|-
 
|-
! [[戦闘メカ ザブングル|ザブングル系]]
+
![[重戦機エルガイム|エルガイム系]]
| [[トラッド11]] ||  
+
|[[ターナ]]||戦艦。
 
|-
 
|-
! [[オーバーマン キングゲイナー|キングゲイナー系]]
+
![[戦闘メカ ザブングル|ザブングル系]]
| [[ドーベック]] (アデット機) || Kのみ所持。
+
|[[トラッド11]]|| 
 
|-
 
|-
! rowspan="3" | [[ボトムズシリーズ|ボトムズ系]]
+
![[オーバーマン キングゲイナー|キングゲイナー系]]
| [[ATフライ]] || 修理装置も兼備。
+
|[[ドーベック]] (アデット機)||
 
|-
 
|-
| [[スコープドッグ・ターボカスタム]](バイマン機) || OEで所持。
+
! rowspan="3" |[[ボトムズシリーズ|ボトムズ系]]
 +
|[[ATフライ]]||
 
|-
 
|-
| [[スコープドッグTC・ISS]](コチャック機) || OEで所持。
+
|[[スコープドッグ・ターボカスタム]](バイマン機)||
 
|-
 
|-
! [[機甲界ガリアン|ガリアン系]]
+
|[[スコープドッグTC・ISS]](コチャック機)||
| [[スカーツ]] ||  
   
|-
 
|-
! rowspan="3" | [[蒼き流星SPTレイズナー|レイズナー系]]
+
![[機甲界ガリアン|ガリアン系]]
| [[グラドス・トライポッド・キャリア]] ||  
+
|[[スカーツ]]||
 
|-
 
|-
| [[ドール]] || GC・XOのみ、修理装置も兼備。
+
! rowspan="3" |[[蒼き流星SPTレイズナー|レイズナー系]]
 +
|[[グラドス・トライポッド・キャリア]]||輸送機。
 
|-
 
|-
| [[ベイブル]] || Jのみ。
+
|[[ドール]]||
 
|-
 
|-
! [[巨神ゴーグ|ゴーグ系]]
+
|[[ベイブル]]||
| [[キャリア・ビーグル]] ||  
   
|-
 
|-
! rowspan="2" | [[機甲戦記ドラグナー|ドラグナー系]]
+
![[巨神ゴーグ|ゴーグ系]]
| [[ドラグナー2型]] || 原作の空中給油機能の再現。<br />Aではリフター装着時のみの期間限定。MXでは未所持。
+
|[[キャリア・ビーグル]]||
 
|-
 
|-
| [[ヤクト・ゲルフ]]・マッフ || GC・XOのみ所持。
+
! rowspan="3" |[[機甲戦記ドラグナー|ドラグナー系]]
 +
|[[ドラグナー2型]]||カスタム化前のリフターのみ空中給油機能を持つ。
 
|-
 
|-
! rowspan="2" | [[勇者王ガオガイガー|勇者系]]
+
|[[ドラグナー2型カスタム]]||
| [[マイク・サウンダース13世]] || コスモロボ形態のみ。
   
|-
 
|-
| [[闇竜]]<br />[[天竜神]] || Wのみ。
+
|[[ヤクト・ゲルフ]]・マッフ||同型機が補給用装備を所持している。
 
|-
 
|-
! rowspan="2" | [[ベターマン|ベターマン系]]
+
! rowspan="5" |[[勇者王ガオガイガー|ガオガイガー]]・[[ベターマン|ベターマン系]]
| [[覚醒人1号]] || 版権主役メカ初の修理・補給持ち
+
|[[マイク・サウンダース13世]]||
 
|-
 
|-
| [[ティラン]] ||  
+
|[[闇竜]]<br />[[天竜神]]||
 
|-
 
|-
! [[エルドランシリーズ|エルドラン系]]
+
|[[覚醒人1号]]||
| [[バクリュウドラゴン]] || BXで所持。
   
|-
 
|-
! rowspan="3" | [[GEAR戦士電童 (TV)|電童系]]
+
|[[ティラン]]|| 
| [[セルファイター]]、同2号機 || 電童のエネルギーを交換する機能があるので、電童本編でも補給機能があると言えなくもない。<br />スパロボでは通常の補給装置に加え「ハイパーデンドーデンチ」を装備。以下同様。
   
|-
 
|-
| [[セルブースター]] ||  
+
|[[覚醒人V2]]||
 
|-
 
|-
| [[セルブースターバルハラ]] ||  
+
![[エルドランシリーズ|エルドラン系]]
 +
|[[バクリュウドラゴン]]||
 
|-
 
|-
! rowspan="3" | コードギアス系
+
! rowspan="3" |[[GEAR戦士電童 (TV)|電童系]]
| [[グラスゴー]]<br />[[無頼]] || 共に[[玉城真一郎|玉城]]専用機が所持。
+
|[[セルファイター]]、同2号機 ||電童のエネルギーを交換する機能があるので、電童本編でも補給機能があると言えなくもない。
 
|-
 
|-
| [[無頼]](ゼロ機)<br />[[暁直参仕様]]([[C.C.]]機)|| 無頼(ゼロ機)は再世篇で所持。
+
|[[セルブースター]]||電童のエネルギーを交換する機能がある。
 
|-
 
|-
| [[ランスロット・フロンティア]] || 第3次Zでは[[修理装置]]に変更
+
|[[セルブースターバルハラ]]||電童のエネルギーを交換する機能がある。
 
|-
 
|-
! rowspan="3" | [[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞|クロスアンジュ系]]
+
! rowspan="3" |[[コードギアスシリーズ|コードギアス系]]
| [[ハウザー エルシャ・カスタム]] || Vにてカスタムボーナスで取得。
+
|[[グラスゴー]]<br />[[無頼]]||
 
|-
 
|-
| [[ハウザー クリス・カスタム]] ||  
+
|[[無頼]](ゼロ機)<br />[[暁直参仕様]]([[C.C.]]機)||
 
|-
 
|-
| [[アーキバス バネッサ・カスタム]] ||  
+
|[[ランスロット・フロンティア]]||
 
|-
 
|-
! rowspan="5" | [[超時空シリーズ|超時空系]]・[[マクロスシリーズ|マクロス系]]
+
! rowspan="3" |[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞|クロスアンジュ系]]
| [[VF-17T改 ナイトメア]]<br />[[VF-17T改 ナイトメアSB]] || 2人乗り。武器を一切装備していない完全な補給・修理専門ユニット。
+
|[[ハウザー エルシャ・カスタム]]||
 
|-
 
|-
| RVF-25 メサイア || OEのみ。
+
|[[ハウザー クリス・カスタム]]|| 
 
|-
 
|-
| VB-6 ケーニッヒモンスター || 第3次Z・L・UX・BXで所持。
+
|[[アーキバス バネッサ・カスタム]]|| 
 
|-
 
|-
| VF-19E エクスカリバー ||  
+
! rowspan="5" |超時空シリーズ
 +
|[[VF-17T改 ナイトメア]]<br />[[VF-17T改 ナイトメアSB]]||
 
|-
 
|-
| [[グローマ]] || 最大で3人乗り。
+
|[[RVF-25 メサイア]]||
 
|-
 
|-
! ナデシコ系
+
|[[VB-6 ケーニッヒモンスター]]||
| [[エステバリスカスタム]]・イズミ || 学園のみ。
   
|-
 
|-
! ダイ・ガード系
+
|[[VF-19E エクスカリバー (アイシャ機)]]||
| [[ダイ・ガード]] ||  
   
|-
 
|-
! [[蒼穹のファフナー|ファフナー系]]
+
|[[グローマ]]||母船。
| [[マークフィアー]] || K・学園で所持。
   
|-
 
|-
! [[宇宙の騎士テッカマンブレード|テッカマンブレード系]]
+
!ナデシコ系
| [[ブルーアース号]] || 2人乗り。
+
|[[エステバリスカスタム]][[マキ・イズミ|イズミ]]||
 
|-
 
|-
! rowspan="8" | ダイナミック系
+
![[地球防衛企業ダイ・ガード|ダイ・ガード系]]
| [[ボスボロット]] || [[ボスボロット]]といえばコレと「[[自爆]]」が代名詞になっているほど。<br />Lを除くOVA系では[[修理装置]]も所持。
+
|[[ダイ・ガード]]||
 
|-
 
|-
| [[TFO]] ||  
+
![[蒼穹のファフナー|ファフナー系]]
 +
|[[マークフィアー]]||
 
|-
 
|-
| [[マリンスペイザー]] ||  
+
![[宇宙の騎士テッカマンブレード|テッカマンブレード系]]
 +
|[[ブルーアース号]]||
 
|-
 
|-
| [[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]] || 学園のみ。
+
! rowspan="8" |ダイナミック系
 +
|[[ボスボロット]]||『[[スーパーロボット大戦EX]]』で鹵獲した[[シュテドニアス]]軍がその性能の低さを補う為に補給装置をつけた。
 
|-
 
|-
| [[ミリオンα]] || 2人乗り。
+
|[[TFO]]|| 
 
|-
 
|-
| [[レディコマンド]] || 実際にゲッターのエネルギーを補給する機能がある。Zにて補給装置持ちに。<br />それ以前の作品では[[修理装置]]を所持。
+
|[[マリンスペイザー]]|| 
 
|-
 
|-
| [[ビッグシューター]] ||  
+
|[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]||
 
|-
 
|-
| [[ビッグシューター (新)]] || 2人乗り。
+
|[[ミリオンα]]||
 
|-
 
|-
! rowspan="4" | 長浜作品系
+
|[[レディコマンド]]||ゲッターのエネルギーを補給する機能がある。
| [[ブルーガー]] || 2人乗り。
   
|-
 
|-
| [[ガルバーFXII]] || 2人乗り。
+
|[[ビッグシューター]]|| 
 
|-
 
|-
| [[ケロット]] || 2人乗り。修理費10。
+
|[[ビッグシューター (新)]]||
 
|-
 
|-
| [[ガンパー]] || [[ダルタニアス]]から分離した1機。<br />パイロットの[[柊弾児]]が[[ヒット&アウェイ]]持ちのため、<br />補給してから移動することも可能。
+
! rowspan="4" |[[長浜ロマンロボシリーズ|長浜作品系]]
 +
|[[ブルーガー]]||
 
|-
 
|-
! rowspan="4" | [[大空魔竜ガイキング|ガイキング系]]
+
|[[ガルバーFXII]]||
| [[剣竜バゾラー]] ||  
   
|-
 
|-
| [[サーペント (LOD)|サーペント]] ||  
+
|[[ケロット]]||
 
|-
 
|-
| [[クラブバンカー]] || 3人乗り。
+
|[[ガンパー]]||
 
|-
 
|-
| [[天空魔竜]] || 学園のみ。
+
! rowspan="4" |[[大空魔竜ガイキング|ガイキング系]]
 +
|[[剣竜バゾラー]]||  
 
|-
 
|-
! rowspan="2" | [[超獣機神ダンクーガ|ダンクーガ系]]
+
|[[サーペント (LOD)|サーペント]]|| 
| [[ブラックウイング]] || Jでは[[飛行]]形態のみ所持。
   
|-
 
|-
| [[R-ダイガン]] || UXで所持。
+
|[[クラブバンカー]]||
 
|-
 
|-
! [[六神合体ゴッドマーズ|ゴッドマーズ系]]
+
|[[天空魔竜]]||母艦。
| [[コスモクラッシャー]] || 最大で5人乗り。<br />第2次Zでは非搭載。
   
|-
 
|-
! [[無敵ロボ トライダーG7|トライダーG7系]]
+
! rowspan="2" |[[超獣機神ダンクーガ|ダンクーガ系]]
| [[トライダー・シャトル]] || 4人乗り。<br />カスタムボーナスによって気力減少がなくなる(第3次Zでは気力+5に変更された)。
+
|[[ブラックウイング]]||
 
|-
 
|-
! [[マシンロボ クロノスの大逆襲|マシンロボ系]]
+
|[[R-ダイガン]]||
| [[トリプル・ジム]] || 全形態で使用可能。
   
|-
 
|-
! 飛影系
+
![[六神合体ゴッドマーズ|ゴッドマーズ系]]
| [[エルシャンク]] || UXで所持。最大で3人乗り。
+
|[[コスモクラッシャー]]||
 
|-
 
|-
! rowspan="2" | [[フルメタル・パニックシリーズ|フルメタ系]]
+
![[無敵ロボ トライダーG7|トライダーG7系]]
| [[トゥアハー・デ・ダナン]] || スポット参戦。3人乗り。
+
|[[トライダー・シャトル]]||輸送船。
 
|-
 
|-
| [[M9 ガーンズバック]]・マオ機 || 学園のみ。
+
![[マシンロボ クロノスの大逆襲|マシンロボ系]]
 +
|[[トリプル・ジム]]||
 
|-
 
|-
! グラヴィオン系
+
![[忍者戦士飛影|飛影系]]
| [[グラントルーパー]] || 第2次Zで所持。
+
|[[エルシャンク]]||母艦。
 
|-
 
|-
! ラインバレル系
+
! rowspan="2" |[[フルメタル・パニックシリーズ|フルメタ系]]
| [[ディスィーブ]] || 2人乗り。
+
|[[トゥアハー・デ・ダナン]]||母艦。
 
|-
 
|-
! [[ガン×ソード]]系
+
|[[M9 ガーンズバック]]・マオ機||
| [[セン・オブ・サタデイ]] || 学園のみ。
   
|-
 
|-
! rowspan="2" | [[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン系]]
+
!グラヴィオン系
| [[ALIEL]] ||  
+
|[[グラントルーパー]]||
 
|-
 
|-
| [[晨星2型]] ||  
+
!ラインバレル系
 +
|[[ディスィーブ]]||
 
|-
 
|-
! rowspan="4" | [[ゾイドシリーズ|ゾイド系]]
+
! rowspan="2" |[[ガン×ソード]]
| [[グスタフMS]] || 修理装置も所持。
+
|[[ブラウニー]]||
 
|-
 
|-
| [[ランスタッグ]]<br />[[ランスタッグブレイク]] ||  
+
|[[セン・オブ・サタデイ]]||
 
|-
 
|-
| [[バンブリアン]]<br />[[バンブリアングランド]] || 学園のみ。
+
! rowspan="2" |[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン系]]
 +
|[[ALIEL]]|| 
 
|-
 
|-
| [[モルガキャノリー (ア・カン)]] ||  
+
|[[晨星2型]]|| 
 
|-
 
|-
! [[NG騎士ラムネ&40|ラムネ&40]]
+
! rowspan="4" |[[ゾイドシリーズ|ゾイド系]]
| [[ハルク砲艦アックスボンバー号]] || 最大で3人乗り。修理装置も所持。
+
|[[グスタフMS]]||輸送機。
 
|-
 
|-
! rowspan="5" | 魔装機系
+
|[[ランスタッグ]]<br />[[ランスタッグブレイク]]|| 
| [[ノルス・レイ]] ||  
   
|-
 
|-
| [[ノルス]] ||  
+
|[[バンブリアン]]<br />[[バンブリアングランド]]||
 
|-
 
|-
| [[ラ・ウェンター]] ||  
+
|[[モルガキャノリー (ア・カン)]]|| 
 
|-
 
|-
| [[デルギラン]] ||  
+
![[NG騎士ラムネ&40|ラムネ&40]]系
 +
|[[ハルク砲艦アックスボンバー号]]||小型艦。
 
|-
 
|-
| [[フリングホルニ]] ||  
+
![[魔法騎士レイアース|レイアース]]系
 +
|[[巨大サンユン]]||術で作り出された幻。
 
|-
 
|-
! rowspan="7" | [[バンプレストオリジナル]]
+
![[銀河機攻隊 マジェスティックプリンス|マジェスティックプリンス系]]
| [[エクサランス・レスキュー]] || 3人乗り。補給指定範囲がデフォルトで有射程。[[修理装置]]も兼備。
+
|[[パープルツー]]||
 
|-
 
|-
| [[ガンレオン]] || 2人乗り。主人公機初の修理・補給持ち。後半のパワーアップ後に取得。
+
! rowspan="5" |魔装機系
 +
|[[ノルス・レイ]]||  
 
|-
 
|-
| [[セリウス]] ||  
+
|[[ノルス]]|| 
 
|-
 
|-
| [[セリウスII]] ||  
+
|[[ラ・ウェンター]]|| 
 
|-
 
|-
| [[セルケリウス]] ||  
+
|[[デルギラン]]|| 
 
|-
 
|-
| [[ソルヴリアス・レギーナ]] ||  
+
|[[フリングホルニ]]||空母。 
 
|-
 
|-
| [[Gバンカラン]] ||  
+
! rowspan="8" |[[バンプレストオリジナル]]
 +
|[[エクサランス・レスキュー]]||多目的ユニット「エクスフェアリー」を装備。
 +
|-
 +
|[[ガンレオン]]||修理用工作マシン。
 +
|-
 +
|[[セリウス]]||  
 +
|-
 +
|[[セリウスII]]|| 
 +
|-
 +
|[[セルケリウス]]|| 
 +
|-
 +
|[[ソルヴリアス・レギーナ]]|| 
 +
|-
 +
|[[Gバンカラン]]||「御意見無用」と書かれたズダ袋に補給物資を収納。
 +
|-
 +
|[[ドライストレーガー]]||母艦。[[AOSアップデート]]で追加。
 
|}
 
|}
   −
== 補給装置と似て非なる特殊能力 ==
+
==類似する特殊能力==
 
;[[ハイパーデンドーデンチ]]
 
;[[ハイパーデンドーデンチ]]
:電童に登場するサポート戦闘機が所持。電童及び凰牙には通常の補給ではなくデンチを使用して補給を行う必要があり、数ある超エネルギー使用メカの中でも唯一(2009年12月時点において)補給装置による補給が不可能な機体となっている。使用感は通常の補給装置と概ね同じ。
+
:電童に登場するサポート戦闘機が所持。電童及び凰牙には通常の補給ではなくデンチを使用して補給を行う必要があり、補給装置による補給が不可能な機体となっている。使用感は通常の補給装置に近いが、弾数制限があり、[[強化パーツ]]や特殊能力で射程を伸ばすことが可能。
;[[トリニティチャージ]]
+
;源泉のPOTANT
:[[ゴッドシグマ]]が所持。1マップにつき一度だけ「[[トリニティC]]」コマンドを選択して自機の[[EN]]を全回復できる。'''弾数は回復せず経験値も入らないが、使用後も行動終了にならない。'''どちらかといえば[[強化パーツ]][[プロペラントタンク]]に効果が近い。
+
:[[ゼルガード]]が専用コマンド「ドグマ」から使用する[[魔法]]。周囲2マス以内にいる味方全機(自機を含む)のENを50回復する。1マップにつき1回の使用制限あり。
   −
== 補給装置を追加する手段 ==
+
==補給装置を追加する手段==
 
;特殊スキル「[[補給装置搭載]]」を修得
 
;特殊スキル「[[補給装置搭載]]」を修得
 
:『UX』『BX』で採用。修得済みのパイロットが搭乗する機体に補給装置が追加される。
 
:『UX』『BX』で採用。修得済みのパイロットが搭乗する機体に補給装置が追加される。
;強化パーツ「レスキューユニット」を装備
+
;強化パーツ「レスキューユニット」「外付け補給装置」を装備
:『第3次Z』『V』で採用。装備した機体に補給装置が追加される。
+
:『第3次Z』『V』『X』『T』『30』で採用。装備した機体に補給装置が追加される。『修理・補給装置を持たないうえ、戦闘能力も高くないが、パイロットの精神コマンドがサポート系として優秀』という場合や、「修理装置はあるが補給装置が無い機体(周回プレイだと修理装置は使用機会が減る)」に対して装備させると、運用させやすくなる。
 +
:「外付け補給装置」は『30』にて採用された、補給装置のみを追加する下位パーツ。 
 
;機体のカスタムボーナスで追加
 
;機体のカスタムボーナスで追加
:[[ガンダムサンドロック改]]、[[ガンダムサンドロックカスタム]]、[[メタス]]、[[ハウザー エルシャ・カスタム]]。
+
:[[ガンダムサンドロック改]]、[[ガンダムサンドロックカスタム]]、[[メタス]]、[[ハウザー エルシャ・カスタム]]、[[ビギナ・ギナ]]、[[モラン]]、[[グランディスタンク]]、[[ゲシュペンスト]]。
   −
== リンク ==
+
==リンク==
 
*[[特殊能力]]
 
*[[特殊能力]]
 
*[[修理装置]]
 
*[[修理装置]]
1,125行目: 1,190行目:  
*[[補給技能]]([[補給スキル]])
 
*[[補給技能]]([[補給スキル]])
 
*[[EN回復]]
 
*[[EN回復]]
 +
*[[レスキュー技能]]
 +
 
{{DEFAULTSORT:ほきゆうそうち}}
 
{{DEFAULTSORT:ほきゆうそうち}}
 
[[Category:特殊能力]]
 
[[Category:特殊能力]]
 
[[Category:能力]]
 
[[Category:能力]]
14,341

回編集