差分

1,561 バイト追加 、 2024年2月8日 (木)
1行目: 1行目: −
隣接またはチーム内のユニットへ[[強化パーツ]]を使用できる補助系[[特殊技能]]。初出は『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』。
+
'''パーツ供給'''は、[[特殊技能]]のひとつ。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
隣接またはチーム内のユニットへ[[強化パーツ]]を使用できる補助系特殊技能。初出は『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』。
 +
 
 +
主力ユニットは強力なパーツで固め、サポート型ユニットにスキルを修得させて使用型パーツを持たせ、パーツを使ってもらうのが主な活用方法。また序盤など強力なパーツが不足している場合、スロットを余らせるよりは回復系パーツとこのスキルを持たせて備えておく、という用法も考えられる。
    
== 採用作品 ==
 
== 採用作品 ==
6行目: 11行目:  
! シリーズ !! 修得PP !! 備考
 
! シリーズ !! 修得PP !! 備考
 
|-
 
|-
| [[第2次Z]] || 120 || 『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』では使用範囲が最大2マスに増加。
+
| [[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]] || 120 || 『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』では使用範囲が最大2マスに増加。
 +
|-
 +
| [[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]] || 150 ||
 
|-
 
|-
| [[第3次Z]] || 150 ||
+
| [[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]、[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]] || 150([[ファクトリー|TacP]]) ||
 
|}
 
|}
   15行目: 22行目:     
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』では、[[エースボーナス]]の取得によって指揮範囲分だけ供給範囲が広がる。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では、[[エースボーナス]]の取得によって指揮範囲分だけ供給範囲が広がる。
 
;[[扇要]]
 
;[[扇要]]
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で所持。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で所持。
22行目: 29行目:  
;[[ヒルデ・シュバイカー]]
 
;[[ヒルデ・シュバイカー]]
 
:『第3次Z』で所持。
 
:『第3次Z』で所持。
;[[弓さやか]]
+
;[[弓さやか (真マジンガー)]]
:『第3次Z』で所持。
+
:『第3次Z』『V』『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で所持。
 
;[[ミコノ・スズシロ]]
 
;[[ミコノ・スズシロ]]
 
:乗機とパーツスロットの関係上活用しづらい。
 
:乗機とパーツスロットの関係上活用しづらい。
 +
;[[モンド・アガケ]]
 +
:『V』『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で所持。
 +
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
 +
:『X』で所持。
 +
;[[ラライヤ・マンディ|ラライヤ・アクパール]]
 +
:『X』で所持。
 +
;[[ドニエル・トス]]
 +
:『X』で所持。
 +
;[[マニィ・アンバサダ]]
 +
:『X』で所持。
 +
;[[ダヤッカ・リットナー]]
 +
:『X』で所持。
 +
;[[タスク]]
 +
:『X』で所持。
 +
;[[マーベット・フィンガーハット]]
 +
:『30』で所持。
 +
;[[ロベルト・ゴメス]]
 +
:『30』で所持。
 +
;[[彩火乃紀]]
 +
:『30』で所持。
 +
;[[アスカ]]
 +
:『30』で所持。
 +
;[[クギミヤ・ケイ]]
 +
:『30』で所持。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
匿名利用者