差分

2,394 バイト追加 、 2024年1月27日 (土)
3行目: 3行目:  
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::機械獣]]
 
| 分類 = [[分類::機械獣]]
 
| 全高 = 25 m
 
| 全高 = 25 m
9行目: 17行目:  
| 所属 = {{所属 (メカ)|Dr.ヘル一派}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|Dr.ヘル一派}}
 
}}
 
}}
 +
'''ジェノサイダーF9'''は『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
第34話「紅い稲妻 空飛ぶマジンガー」に登場した飛行[[機械獣]]。
 
第34話「紅い稲妻 空飛ぶマジンガー」に登場した飛行[[機械獣]]。
   −
肥大化した翼のために腕が腰から生えている奇抜なデザイン。
+
肥大化した翼の為に腕が腰から生えている奇抜なデザインをしており、完成間近である[[マジンガーZ]]の[[飛行]]用パーツ・[[ジェットスクランダー]]破壊の至上命令を受け出陣。陽動作戦として相模湾を空爆しマジンガーZを誘き寄せた後、[[光子力研究所]]を襲撃する。
 +
 
 +
「人類皆殺し」の意味を持つ名前の通り、全身に無数のミサイルや爆弾を搭載した「空飛ぶ火薬庫」であり、取り分け着脱可能な両腕に仕込んだ爆弾の威力は絶大で、小型ミサイルや爆雷には耐えた研究所の[[バリア]]を貫通し、遂には陥落させる事に成功した。
   −
「人類皆殺し」の意味の名前の通り、全身に無数のミサイルや爆弾を満載し、さらに両腕や、いざとなると全身が1万トンの火薬で爆弾になる空飛ぶ火薬庫で、[[光子力研究所]]を壊滅させる実力を見せたが、[[ジェットスクランダー]]を初装着した[[マジンガーZ]]に破壊された。
+
マジンガーZとの決戦では初のスクランダー・クロスを成功させたばかりで空中戦に不慣れな[[兜甲児]]を翻弄、全身に仕込まれた1万トンの火薬で[[特攻]]を試みるが、空中反転で[[回避]]された後に光子力ビームを受けて爆発四散した。
   −
OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』では第2話に登場。[[マジンカイザー]]を欠いた[[剣鉄也 (OVA)|鉄也]]達一行をミサイル攻撃で追い詰め、人質にした[[アフロダイA]]を完全破壊するなど活躍するが、[[グレートマジンガー (試作型)|試作グレート]]とグレートブースターの連携攻撃に敗れる。
+
=== [[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]] ===
 +
第2話に登場。[[マジンカイザー]]を欠いた[[剣鉄也 (OVA)|鉄也]]達一行をミサイル攻撃で追い詰め、人質にした[[アフロダイA]]を完全破壊するなど活躍するが、[[グレートマジンガー (試作型)|試作グレート]]とグレートブースターの連携攻撃に敗れる。
 +
=== [[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]] ===
 +
物語冒頭でアリゾナ光子力プラントを襲撃した機械獣軍団の一体。施設を壊滅させ[[剣鉄也]]を消息不明にするなどの活躍を見せた。後に富士山麓に集結した機械獣軍団の一体としても登場。ミサイルや爆撃で存在感を見せるも、スクランダーカッターで倒されて混戦の〆を飾った。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}}
 
:初登場作品。原作通り[[ジェットスクランダー]]を装備した[[マジンガーZ]]の初陣相手に抜擢。能力がそれまで出てきていた機械獣とは一線を画す高さとなっており、驚いたプレイヤーも多いのではないだろうか。
 
:初登場作品。原作通り[[ジェットスクランダー]]を装備した[[マジンガーZ]]の初陣相手に抜擢。能力がそれまで出てきていた機械獣とは一線を画す高さとなっており、驚いたプレイヤーも多いのではないだろうか。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:未来世界で少数が登場。HPが上がったユニットが多い中、何故かHPが下がってしまった。
 
:未来世界で少数が登場。HPが上がったユニットが多い中、何故かHPが下がってしまった。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:登場する機械獣の中では唯一飛行可能。ただしそれほど手強くはなく、陸戦ユニットでない限りそう苦戦はしない。
 
:登場する機械獣の中では唯一飛行可能。ただしそれほど手強くはなく、陸戦ユニットでない限りそう苦戦はしない。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:『INFINITY』設定で登場。スクランダーの初陣の相手であり、甲児や[[ゲッターチーム]]はこの機体を見て「帰らざる日々」を思い返していた。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 +
:『INFINITY』設定。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ミサイル
+
==== 武装 ====
 +
;[[ミサイル]]
 
:主翼下部や胴体内部から発射するミサイル。
 
:主翼下部や胴体内部から発射するミサイル。
 
;ジェノサイダーミサイル
 
;ジェノサイダーミサイル
 
:
 
:
 +
 +
==== 必殺技 ====
 +
;ミサイル一斉攻撃
 +
:『T』『30』で使用する武器はこれのみ。両腕と胸部から多数のミサイルを乱射する。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
43行目: 70行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
:
+
:[[αシリーズ]]
 +
;1L
 +
:[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
 +
 
 +
=== カスタムボーナス ===
 +
;「ミサイル一斉攻撃」に特殊効果「バリア貫通」を付加。照準値+20。
 +
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
    
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
3,546

回編集