差分

1,241 バイト追加 、 2024年1月24日 (水)
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = じゅうましょうぐん
 
| 読み = じゅうましょうぐん
| 外国語表記 = [[外国語表記::General Brute's Manitou]]
   
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍}}
 
*{{登場作品 (人物)|劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍}}
9行目: 8行目:  
}}
 
}}
   −
{{登場メカ概要
+
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::戦闘獣]]
 
| 種族 = [[種族::戦闘獣]]
31行目: 30行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]のメンバーとして登場。今の所唯一の参戦作品。何故かパイロットの操縦系統が[[重戦機エルガイム|エルガイム]]系で、ユニットの操縦系統が[[モビルスーツ|MS]]系なのは有名。また他の[[ミケーネ帝国]]連中と比べると、能力はパイロット、機体共に低めに設定されている。そのうえ初登場時は[[ティターンズ]]と交戦後で敗走状態、その後の戦闘では[[神勝平]]に馬鹿にされ、中盤の分岐ルートでもまた同じように[[葵豹馬]]に馬鹿にされる等、いい所が無い。
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]のメンバーとして登場。今の所唯一の参戦作品。何故かパイロットの操縦系統が[[重戦機エルガイム|エルガイム]]系<ref>パイロットステータス画面では「'''獣魔将軍 エルガイム系'''」とはっきり書かれてしまっている。</ref>で、ユニットの操縦系統が[[モビルスーツ|MS]]系なのは有名。また他の[[ミケーネ帝国]]の幹部連中と比べると、能力はパイロット、機体共に低めに設定されている。そのうえ初登場時は[[ティターンズ]]と交戦後で敗走状態、その後の戦闘では[[神勝平]]に馬鹿にされ、中盤の分岐ルートでもまた同じように[[葵豹馬]]に馬鹿にされる等、いい所が無い。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:本編未登場だが[[没データ]]が存在する。雑誌『セガサターンマガジン』に掲載された『F』の開発中画面には、[[ガンダムシュピーゲル]]と戦っている画像が掲載された。
+
:本編未登場だがパイロット、ユニット共にグラフィックを含め[[没データ]]が存在する。雑誌『セガサターンマガジン』に掲載された『F』の開発中画面には、[[ガンダムシュピーゲル]]と戦っている画像が掲載された。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
43行目: 42行目:  
:右手の顔で食いつく。
 
:右手の顔で食いつく。
 
;怪光線
 
;怪光線
:
+
:原作では使っておらず、設定にも存在しない。SRWでは最強の武器で、同名武装を持つ[[ダンテ]]の物より流石に性能は良い。それでもザコ戦闘獣の持つ破壊光線には及ばないが…<ref>もっともこれは『第4次』では「破壊光線」という名前の武装が、ドレイドウ装備の物を除いて軒並みとんでもない破壊力に設定されているせいだが。</ref>。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
59行目: 58行目:     
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
;[[兜甲児]]
 +
:敵でありマジンガーZのパイロット。絶体絶命の危機に追いやる。
 +
:一方SRW唯一の共演作である『第4次』では、二度に渡って「獣魔将軍とかいうヤツ」呼ばわりで片付けられる。
 +
=== ミケーネ帝国 ===
 
;[[暗黒大将軍]]
 
;[[暗黒大将軍]]
 
:上司。劇中では彼に招聘され、司令長官の肩書きを受ける。
 
:上司。劇中では彼に招聘され、司令長官の肩書きを受ける。
 
;[[ゴーゴン大公]]
 
;[[ゴーゴン大公]]
 
:恐らくは部下ポジション。劇中では獣魔将軍の登場に驚愕のリアクションをとるぐらいで、特に会話などは交わさない。
 
:恐らくは部下ポジション。劇中では獣魔将軍の登場に驚愕のリアクションをとるぐらいで、特に会話などは交わさない。
;[[ダンテ]]
+
;戦闘獣[[アルソス]]、アルギモン、オルピィ、ブルンガ、バルマン、ワーダム、グロスデン
:[[戦闘獣]]軍団第1陣の生き残りで、獣魔将軍率いる第2陣と合流。[[マジンガーZ]]へ止めを刺す役目を獣魔将軍に直訴する。
+
:戦闘獣軍団第2陣で、獣魔将軍が自ら選抜した精鋭たち。アルソス以外はSRW未登場。
 +
;戦闘獣[[ダンテ]]、マモスドン(SRW未登場)
 +
:戦闘獣軍団第1陣の生き残りで、獣魔将軍率いる第2陣と合流。ダンテは[[マジンガーZ]]へ止めを刺す役目を獣魔将軍に直訴する。
 
;[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]、[[悪霊将軍ハーディアス]]
 
;[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]、[[悪霊将軍ハーディアス]]
:原作では競演していないが『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で競演。同作では彼らより格下扱いされているが、暗黒大将軍の直属のように描かれていたことや7つの軍団全てを統べるような外見などから、一部ムック本などでは獣魔将軍の方が格上に置かれることも。
+
:原作では共演していないが『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で共演。同作では彼らより格下扱いされているが、暗黒大将軍の直属のように描かれていたことや7つの軍団全てを統べるような外見などから、一部ムック本などでは獣魔将軍の方が格上に置かれることも。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
83行目: 88行目:  
:…もっとも、肝心の自身の手駒も[[ティターンズ]]との戦闘直後との事でロクな戦力が残っておらず(直前にレベル2で加入する[[桜野マリ]]を出してもどうとでもなる程)、舐められてしまうのも仕方ない。[[神勝平]]からは「勝手に言ってな」とあしらわれる始末。
 
:…もっとも、肝心の自身の手駒も[[ティターンズ]]との戦闘直後との事でロクな戦力が残っておらず(直前にレベル2で加入する[[桜野マリ]]を出してもどうとでもなる程)、舐められてしまうのも仕方ない。[[神勝平]]からは「勝手に言ってな」とあしらわれる始末。
 
:そもそも、獣魔将軍自身前作まで全く顔を見なかった存在であり、いつからDCに参加しているのか、一体どれほどの地位についているかは全くもって不明である(下記のように少なくとも[[7つの軍団|七大将軍]]よりは下である可能性が高い)。
 
:そもそも、獣魔将軍自身前作まで全く顔を見なかった存在であり、いつからDCに参加しているのか、一体どれほどの地位についているかは全くもって不明である(下記のように少なくとも[[7つの軍団|七大将軍]]よりは下である可能性が高い)。
 +
;「おまかせあれ」
 +
:『第4次』のシナリオ「グランゾンの謎」にて、ハーディアスから増援を呼びに行けと指示された際の返答。同作ではハーディアスやドレイドウの方が格上のように扱われている。
   −
;「おまかせあれ」
+
== 脚注 ==
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』のシナリオ「グランゾンの謎」で増援を呼びに言ったときの台詞。『第4次』では[[悪霊将軍ハーディアス|ハーディアス]]達の方が格上のように扱われている。
+
<references/>
    
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
134

回編集