差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*1974年9月8日 ~ 1975年9月28日放映(フジテレビ) 全56話
+
{{登場作品概要
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦]](初代)(1991年)
+
| タイトル = グレートマジンガー
 +
| 外国語表記 =
 +
| 原作 = 永井豪とダイナミックプロ
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 =
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 = 高久進<br />藤川桂介<br />安藤豊弘
 +
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:森下圭介|森下圭介]]
 +
| メカニックデザイン = [[スタッフ:永井豪|永井豪]]<br />[[スタッフ:石川賢|石川賢]]<br />[[スタッフ:安田達矢|安田達矢]] 他
 +
| 音楽 = 渡辺宙明
 +
| 制作 = 東映動画(現・東映アニメーション)
 +
| 放送局 = フジテレビ系
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 = 1974年9月8日 - <br />1975年9月28日
 +
| 話数 = 全56話
 +
| 巻数 =
 +
| シリーズ = [[マジンガーシリーズ]]
 +
| 前作 = [[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]
 +
| 次作 = [[UFOロボ グレンダイザー]]
 +
| 劇場版 = [[劇場版マジンガーシリーズ]]
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 = [[グレートマジンガー (桜多吾作版)]]
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''グレートマジンガー'''』は、東映動画制作のテレビアニメ作品。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の続編。<br />スポンサー主導で企画立案が行われた最初期の作品でもあり、商業的展開に於いても更なる拡大を見据えたものとなっている。
+
『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』の[[続編]]。ただし、『マジンガーZ』の最終話が[[マジンガーZ]]から[[グレートマジンガー]]への主役交代エピソードになっているため、そちらが事実上の本作第1話に近い。
   −
エンターテインメント精神に徹し、ある種の大らかさを漂わせていた前作と変化をつける為、人間ドラマの強化や戦闘描写の過激化などの要素を導入し、劇画色の濃いキャラクターデザインも含め、総合的に硬質な作風に仕上がっている。<br />反面、その試みは「隣のお兄ちゃん」的な親しみ易さを持った[[兜甲児]]とは真逆な、「[[戦闘のプロ]]」としてのキャラ付けを重視された新ヒーロー・[[剣鉄也]]に、視聴者である子供達が馴染み辛いという問題(当時の児童誌には、留学した甲児の早期帰国を望む投書が毎号寄せられていたという)や、戦闘描写を追及する余り、毎回のように[[グレートマジンガー]]が大ダメージを受け損壊し、デビュー当初に見せた「'''無敵'''」のイメージが回を重ねるごとに霞んで行く…といった事態をも招いてしまう。
+
平均視聴率こそ前番組『マジンガーZ』および後番組『[[UFOロボ グレンダイザー]]』を上回ったものの、人間ドラマを強化した内容展開によって生み出された「[[戦闘のプロ]][[剣鉄也]]というキャラクターが児童層の支持を得られなかった<ref>当時の児童誌には、留学した甲児の早期帰国を望む投書が毎号寄せられていたという。</ref>ことや、過激な戦闘描写と苦戦するグレートマジンガーの演出が『マジンガーZ』最終話で見せた「無敵の強さ」との印象のズレを生んでしまうなど、続編の難しさを感じさせる作品でもあった。
   −
結果的に「続編の難しさ」を示しつつ物語は完結。その評価も当時から芳しいものではなく、パイオニアたる『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』や、亡国の王子という背景の主人公に加え、荒木伸吾デザインの美少女キャラ等と言った要素で根強い人気を誇る後番組『[[UFOロボ グレンダイザー]]』に比べ、殆ど振り返られる事も無かった。初期のSRWにおける扱いの低さも、これらの芳しくない印象や相対的な低評価と無縁では無いと思われる。
+
前作を盛り上げたマジンガーのパワーアップ劇についても本作についてはその多くがマイナーチェンジの域を出ないものであり、このため玩具展開の面でも『マジンガーZ』には及ばない結果となった。これらの影響により後番組は続編として企画されていた『ゴッド・マジンガー』<ref>1984年放映の『ゴッドマジンガー』(SRW未参戦)とは異なる。</ref>ではなく、スタッフと設定を大きく変えて『UFOロボ グレンダイザー』が製作されることとなった。
   −
しかし、近年のSRW(特に『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』以降)での扱いの向上を足掛かりとして、再評価の気運が急速に上昇。当時はスルーされていたマニア向けの単独研究本まで刊行されるなどの好状況を生んでいる。
+
このような経緯もあり『マジンガーZ』や『グレンダイザー』と比べほとんど振り返られることも無かったが、近年になって再評価の動きも出てきている。
   −
桜多吾作の漫画版については『'''[[グレートマジンガー(桜多吾作版)]]'''』の項を参照。
+
桜多吾作の漫画版については『'''[[グレートマジンガー (桜多吾作版)]]'''』の項を参照。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
 
かのマジンガーZとDr.ヘルとの決戦の直後、ヘルに力を貸していたミケーネ帝国がついに表舞台に姿を表した。ミケーネの繰り出す戦闘獣の圧倒的なパワーによりボロボロにされるマジンガーZ。あやうし、兜甲児。あやうし、マジンガーZ!
 
かのマジンガーZとDr.ヘルとの決戦の直後、ヘルに力を貸していたミケーネ帝国がついに表舞台に姿を表した。ミケーネの繰り出す戦闘獣の圧倒的なパワーによりボロボロにされるマジンガーZ。あやうし、兜甲児。あやうし、マジンガーZ!
   −
しかしそこに颯爽とあらわれたもう一機のマジンガーの姿があった。それこそがグレートマジンガー。ミケーネ帝国の復活を予測していた甲児の父、剣蔵が極秘裏に開発していた戦闘マシーンだ。
+
しかしそこに颯爽とあらわれたもう一機のマジンガーの姿があった。それこそがグレートマジンガー。ミケーネ帝国の復活を予測していた甲児の父、剣蔵が極秘裏に開発していた戦闘マシーンだ。(以上『マジンガーZ』最終回の展開)
    
この時点から、マジンガーの戦いは新たな役者たちにバトンタッチする。地上征服を狙う古代ミケーネ帝国の戦闘獣は世界各地で暴れまわる。それを止められるのは、グレートマジンガーとそれを操る戦闘のプロ・剣鉄也だけなのだ。
 
この時点から、マジンガーの戦いは新たな役者たちにバトンタッチする。地上征服を狙う古代ミケーネ帝国の戦闘獣は世界各地で暴れまわる。それを止められるのは、グレートマジンガーとそれを操る戦闘のプロ・剣鉄也だけなのだ。
   −
== [[登場人物]] ==
+
== 登場人物 ==
 
『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』にも登場している人物は、そちらを参照。
 
『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』にも登場している人物は、そちらを参照。
    
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 +
 
*[[旧シリーズ]]
 
*[[旧シリーズ]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第2次]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第2次]]  
32行目: 65行目:  
**[[メカ&キャラクターリスト/F]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/F]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/F完結編]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/F完結編]]  
*COMPACTシリーズ
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]
   
*[[αシリーズ]]
 
*[[αシリーズ]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/α]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/α]]  
46行目: 74行目:  
**[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]  
 +
*COMPACTシリーズ
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]
 
*携帯機シリーズ
 
*携帯機シリーズ
 
**[[メカ&キャラクターリスト/A]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/A]]  
60行目: 93行目:  
**[[メカ&キャラクターリスト/MX]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/MX]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/NEO]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/NEO]]
 
+
**[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
=== 参考:[[マジンカイザー (OVA)|OVA版]]準拠 ===
  −
*携帯機シリーズ
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/J]]
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/W]]
  −
 
  −
*単独作品
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/GC]]
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/XO]]
  −
 
      
=== [[科学要塞研究所]] ===
 
=== [[科学要塞研究所]] ===
75行目: 99行目:  
:本作の[[主人公]]。
 
:本作の[[主人公]]。
 
;[[炎ジュン]]
 
;[[炎ジュン]]
:[[ヒロイン]]。当初は白人とのハーフ設定だった。
+
:[[ヒロイン]]。日本人と黒人のハーフ。
 
;[[兜剣造]]
 
;[[兜剣造]]
 
:科学要塞研究所の所長。兜甲児と兜シローの実父にあたる。
 
:科学要塞研究所の所長。兜甲児と兜シローの実父にあたる。
87行目: 111行目:  
:
 
:
 
;[[超人将軍ユリシーザー]]
 
;[[超人将軍ユリシーザー]]
 +
:
 +
;[[大昆虫将軍スカラベス]]
 +
:
 +
;[[魔魚将軍アンゴラス]]
 +
:
 +
;[[猛獣将軍ライガーン]]
 
:
 
:
 
;[[アルゴス長官]]
 
;[[アルゴス長官]]
98行目: 128行目:  
;[[闇の帝王]]
 
;[[闇の帝王]]
 
:[[ミケーネ帝国]]の支配者。その力とカリスマは絶対的。
 
:[[ミケーネ帝国]]の支配者。その力とカリスマは絶対的。
 +
;[[ミケーネス]]
 +
:
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
103行目: 135行目:  
:
 
:
   −
== [[登場メカ]] ==
+
== 登場メカ ==
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 +
 
*[[旧シリーズ]]
 
*[[旧シリーズ]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第2次]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第2次]]  
113行目: 146行目:  
**[[メカ&キャラクターリスト/F]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/F]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/F完結編]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/F完結編]]  
*COMPACTシリーズ
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
  −
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]
   
*[[αシリーズ]]
 
*[[αシリーズ]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/α]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/α]]  
126行目: 154行目:  
*[[Zシリーズ]]
 
*[[Zシリーズ]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/Z]]
**[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]  
+
**[[メカ&キャラクターリスト/ZSPD]]
 +
*COMPACTシリーズ
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT2]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/IMPACT]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]
 
*携帯機シリーズ
 
*携帯機シリーズ
 
**[[メカ&キャラクターリスト/A]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/A]]  
133行目: 166行目:  
**[[メカ&キャラクターリスト/D]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/D]]
 
*Scramble Commanderシリーズ
 
*Scramble Commanderシリーズ
**[[メカ&キャラクターリスト/SC]]  
+
**[[メカ&キャラクターリスト/SC]]
**[[メカ&キャラクターリスト/SC2]]  
+
**[[メカ&キャラクターリスト/SC2]]
 
*単独作品
 
*単独作品
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/初代]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/64]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/64]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/リンクバトラー]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/リンクバトラー]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/MX]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/MX]]  
 
**[[メカ&キャラクターリスト/NEO]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/NEO]]
 +
**[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
   −
=== 参考:[[マジンカイザー (OVA)|OVA版]]準拠 ===
+
=== [[科学要塞研究所]] ===
*携帯機シリーズ
+
*[[グレートマジンガー]]
**[[メカ&キャラクターリスト/J]]
+
**グレートブースター装備
**[[メカ&キャラクターリスト/W]]
+
**[[ブレーンコンドル]]
 +
*[[ビューナスA]]
 +
**[[クインスター]]
 +
*[[ロボットJr.]]
 +
 
 +
=== [[ミケーネ帝国]] ===
 +
==== [[戦闘獣]] ====
 +
*[[オベリウス]]
 +
*[[ズガール]]
 +
*[[サイコベアー]]
 +
*[[グレシオス]]
 +
*[[ハーキュリーズ]]
 +
*[[バトラーズ]]
 +
*[[トルケーン]]
 +
*[[ドルラーク]]
 +
*[[ガンサー]]
 +
*[[ゲルニカス]]
 +
*[[ギラン]]
 +
*[[ドカイダー]]
 +
*[[ゴーグラー]]
 +
*[[ゴールドフェニックス]]
 +
*[[バルカニア]]
   −
*単独作品
+
==== ミケーネ艦艇 ====
**[[メカ&キャラクターリスト/GC]]
+
*[[万能要塞ミケロス]]
**[[メカ&キャラクターリスト/XO]]
+
*[[無敵要塞デモニカ]]
   −
=== [[科学要塞研究所]] ===
+
==== 司令官 ====
;[[グレートマジンガー]]
+
登場人物の項を参照。スパロボでは七大将軍(うち4人)、[[暗黒大将軍]][[ヤヌス侯爵]][[闇の帝王]]がユニットとして登場している。
:グレートブースター装着版(通常)、未装着版<br />[[分離]]形態:[[ブレーンコンドル]]
  −
;[[ビューナスA]]
  −
:[[分離]]形態:[[クインスター]]
  −
;[[ロボットJr.]]
  −
:
     −
=== [[ミケーネ帝国]] ===
+
=== [[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多吾作版]] ===
 +
;[[グレートマジンガー]](元祖)
 +
:グレートの腹に「元祖」とペンキで書いた状態。
 +
;[[量産型グレートマジンガー]]
 +
:(1)~(8)まで発番されている場合もある。
 +
;[[ブラック・グレート]]
 +
:黒いカラーリングをした量産型グレートの試作機。
   −
==== [[戦闘獣]] ====
+
== 用語 ==
;[[グラトニオス]]
+
;[[科学要塞研究所]]
 
:
 
:
;[[オベリウス]]
+
;[[ミケーネ帝国]]
 
:
 
:
;[[ズガール]]
+
;[[7つの軍団]]
 
:
 
:
;[[サイコベアー]]
+
;[[戦闘獣]]
 
:
 
:
;[[グレシオス]]
+
;[[超合金ニューZ]]
:
  −
;[[ハーキュリーズ]]
  −
:
  −
;[[バトラーズ]]
  −
:
  −
;[[トルケーン]]
  −
:
  −
;[[ドルラーク]]
  −
:
  −
;[[ガンサー]]
  −
:
  −
;[[ゲルニカス]]
  −
:
  −
;[[ギラン]]
  −
:
  −
;[[ドカイダー]]
  −
:
  −
;[[ゴーグラー]]
  −
:
  −
;[[ゴールドフェニックス]]
  −
:
  −
;[[バルカニア]]
   
:
 
:
 +
;[[戦闘のプロ]]
 +
:[[剣鉄也]]の[[異名]]・・・というより謳い文句。
 +
;[[ボスの小屋]]
 +
:科学要塞研究所付近に[[ボス]]が建てた小屋。
   −
==== ミケーネ艦艇 ====
+
== 楽曲 ==
;[[万能要塞ミケロス]]
+
;オープニングテーマ
 +
:;「おれはグレートマジンガー」
 +
::歌・水木一郎、コロムビアゆりかご会
 +
::『第2次G』『第4次S』『F』『F完結編』『COMPACT』『64』『COMPACT2』『α』『α外伝』『A(GBA版)』『R』『第2次α』で採用。
 +
::『マジンガーZ』の主題歌、挿入歌があくまでマジンガーZを「マシン」として扱い、客観的な描写でその圧倒的な力を謳いあげる歌詞だったのに対し、本曲はグレートを人間に見立て、「グレート自身がパイロットである鉄也に語り掛ける」という内容の歌詞になっている。
 +
::『T』限定版と『30』プレミアムサウンド&データパックには未参戦ながら原曲が収録された。『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』においてグレート系の専用曲が使われなかったための採用と思われる。
 
:
 
:
;[[無敵要塞デモニカ]]
+
;エンディングテーマ
 +
:;「勇者はマジンガー」
 +
::歌・水木一郎、コロムビアゆりかご会
 +
::『IMPACT』『COMPACT3』『MX』『A(PSP版)』『NEO』で採用。
 
:
 
:
 +
;挿入歌
 +
:;「鉄也のテーマ」
 +
::歌・水木一郎
 +
::『SC』『D』『第3次α』『SC2』で採用。
   −
==== 司令官 ====
+
== 登場作と扱われ方 ==
登場人物の項を参照。<br />
+
『グレートマジンガー』という作品そのものに対しての印象・評価の影響もあったのか、「[[旧シリーズ]]」では『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』のオマケに近い扱われ方と決して良いものではなかった。が、以降の作品では待遇も良くなり、それに反応するように『グレートマジンガー』の作品自体に対する評価にも良い影響が出ている。
スパロボでは七大将軍(うち4人)、[[暗黒大将軍]]、[[ヤヌス侯爵]][[闇の帝王]]がユニットして登場している。
     −
=== [[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多吾作版]]に登場する機体 ===
+
理由は不明だが、『AP』『Z』『NEO』の公式サイトなどでは、出典がアニメ版ではなく漫画版表記になっている。
;[[グレートマジンガー]](元祖)
  −
:グレートの腹に「元祖」とペンキで書いた状態([[MX]]など)。
  −
;[[量産型グレートマジンガー]]
  −
:(1)~(8)まで発番されている場合もある([[MX]]など)。
  −
;[[ブラック・グレート]]
  −
:黒いカラーリングをした[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]の試作機。
  −
 
  −
== 主題歌と挿入歌 ==
  −
;「おれはグレートマジンガー」
  −
:オープニング。『第2次G』『第4次S』『F』『F完結編』『COMPACT』『64』『COMPACT2』『α』『α外伝』『A(GBA版)』『R』『第2次α』で採用。
  −
;「勇者はマジンガー」
  −
:エンディング。『IMPACT』『COMPACT3』『MX』『A(PSP版)』『NEO』で採用。
  −
;「鉄也のテーマ」
  −
:挿入歌。『SC』『D』『第3次α』『SC2』で採用。
     −
== 登場作と扱われ方 ==
   
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[剣鉄也]]は登場せず、[[グレートマジンガー]]も[[マジンガーZ]]の後継機扱い(パイロットは[[兜甲児]]で固定)。
+
:参戦はしているものの、[[マジンガーZ]]の後継機扱いで[[グレートマジンガー]]が登場するのみとなっている。パイロットも[[兜甲児|甲児]]が乗り継ぐ。
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:PS版になっても扱いは変わらない。
:鉄也が登場するようになった。
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 +
::[[剣鉄也|鉄也]]が登場するようになった。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:鉄也が初登場。[[第2次]]で不在だった件について触れられている。敵は[[暗黒大将軍]]と一部の戦闘獣が出るのみ。
+
:鉄也と[[炎ジュン|ジュン]]が機体共々登場し、ようやく本格的に参戦することになった。敵は[[暗黒大将軍]]と一部の[[戦闘獣]]が登場するのみ。
 +
:また、『第2次』で不在だった件について軽いやりとりがある。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:鉄也と[[炎ジュン]]はマサキ編で登場するが[[ビューナスA]]はなし。鉄也も負傷して代わりに[[グレース・マリア・フリード]]がグレートマジンガーに乗っている等、扱いが悪い。
+
:[[マサキ・アンドー|マサキ]]の章に登場するが、[[ビューナスA]]は破壊されたため登場せず、グレートは鉄也の負傷により[[グレース・マリア・フリード|マリア]]が初登場時のパイロットを務めているなど妙な扱いを受けている。また、[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章[[ISS]]使用ルートでは『第2次』と同じく甲児がグレートのパイロットになっており、鉄也やジュンは合流しない。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次S|S]])
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:[[悪霊将軍ハーディアス]]や[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]、そして戦闘獣も複数登場する等、扱いは少し良くなった。
+
:[[悪霊将軍ハーディアス]]や[[妖爬虫将軍ドレイドウ]]が登場。戦闘獣の登場数も増えており、扱いは少し良くなった。
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:[[兜剣造]]が初登場。
+
:暗黒大将軍と一部の戦闘獣が登場するのみで、ほとんど参戦していない扱いに近い。
 
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
=== COMPACTシリーズ ===
+
:鉄也らがようやく登場する。また、[[兜剣造]]が初登場。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
  −
:
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]([[IMPACT]]
  −
:
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
  −
:
      
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:TV本編の再現は無く、劇場版の再現がメインとなっている。[[グレートマジンガー]]の登場=ストーリー後半というのはこの[[α]]辺りまで。
+
:TV本編の再現は無く、[[劇場版マジンガーシリーズ|劇場版]]の再現がメインとなっている。グレートマジンガーの登場=ストーリー後半というのはこの『α』辺りまで。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:歴代作品で初めて鉄也がクローズアップされた作品で、オリジナル[[主人公]]が登場しない[[α外伝]]における実質的な[[主人公]]の一人。原作とはやや様子が違うが、甲児との確執と和解や鉄也の成長が描かれた。
+
:鉄也がクローズアップされた作品ということもあり、作品全体を通して重要な位置付けにいる。原作とはやや様子が違うが、甲児との確執と和解や鉄也の成長が描かれた。また、暗黒大将軍の扱いも大幅に向上している。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:歴代作品の中でも屈指の強大さを持った[[ミケーネ帝国]]との激戦が描かれており、初めて[[闇の帝王]]がユニットとして登場した作品。
+
:多数の戦闘獣と[[闇の帝王]]が初登場。地下勢力を従えるほどに強大な勢力となった[[ミケーネ帝国]]との激戦や、原作では果たせなかった闇の帝王との決着が描かれるなど、本作でも重要な扱いになっている。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
:また、本作と次作『第3次α』には「[[ボスの小屋]]」が登場しており、[[ボス]]が隣接すると[[強化パーツ]]を入手するという[[隠し要素|イベント]]がある。
:
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 +
:[[地獄大元帥]]は生き延びており、再び地下勢力の一員として戦闘獣と共に登場する。闇の帝王も[[ムゲ・ゾルバドス]]の力によって復活する。
 +
:また、[[トウマ・カノウ|トウマ]]編ではコーチの一人として彼を鍛える鉄也の姿も描かれている。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]([[IMPACT]])
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:
 
:
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:
+
:珍しく鉄也と甲児が不和の状態から開始する。[[闇の帝王]]は登場しない。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:[[生田信一郎]]が初登場し、彼にまつわるエピソードが再現された。
+
:生田信一郎が初登場し、彼にまつわるエピソードが再現された。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:[[ロボットJr.]]が初登場。
+
:本編終了後参戦。ロボットJr.が初登場。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
:味方側は鉄也&[[グレートマジンガー]]のみが登場する。
+
:味方側は鉄也&グレートのみ登場。
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:
 
:
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦T]]
 +
:参戦作品は『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』だが、プレミアムエディションで主題歌が収録されている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦]]
 
;[[スーパーロボット大戦]]
:
+
:初参戦作品。
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:
+
:敵組織にミケーネ帝国が本格的に登場。スーパー系の地位向上が図られる。遂に鉄也のキャラクターが掘り下げられ、従来作の「地味な脇役」から脱した。地獄大元帥、ヤヌス侯爵、量産型グレートマジンガーも初登場。
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:原作終了後の設定であるが、兜博士は生存している設定。今作は劇場版の再現がメインで鉄也の出番も多い。
 
:原作終了後の設定であるが、兜博士は生存している設定。今作は劇場版の再現がメインで鉄也の出番も多い。
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:
 
:
 
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
== 用語 ==
+
:『NEO』以来の約6年振りとなる参戦で、今回はTV版とOVA版の設定が混在している。鉄也とジュンは[[光子力研究所]]の防衛に就いているため、第1章の時点では科学要塞研究所は登場しておらず、存在が明記されている兜剣造も登場していない。
;[[科学要塞研究所]]
+
;[[スーパーロボット大戦30]]
:
+
:参戦作品は『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』だが、DLCにて主題歌が収録されている。
;[[ボスの小屋]]
  −
:[[科学要塞研究所]]付近に存在する、[[ボス]]が建てた小屋。
  −
;[[超合金ニューZ]]
  −
:
  −
;[[ミケーネ帝国]]
  −
:
  −
;[[7つの軍団]]
  −
:
  −
;[[戦闘獣]]
  −
:
  −
;[[戦闘のプロ]]
  −
:[[剣鉄也]]の[[異名]]というか謳い文句。
      
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
301行目: 334行目:  
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
!話数!!サブタイトル!!登場メカ!!備考!!再現スパロボ
 
|-
 
|-
|第1話||大空の勇者 グレート・マジンガー||戦闘獣バルバリ<br />[[戦闘獣オベリウス]]||||
+
|第1話||大空の勇者 グレート・マジンガー||バルバリ<br />[[オベリウス]]||事実上は第2話||
 
|-
 
|-
|第2話||地獄の使者!!闇の仕掛人ガラリヤ||戦闘獣ガラリヤ||||
+
|第2話||地獄の使者!!闇の仕掛人ガラリヤ||ガラリヤ||||
 
|-
 
|-
|第3話||炎のガッツ!!野性のビューナス!!||[[戦闘獣ズガール]]||[[ビューナスA]]初登場||
+
|第3話||炎のガッツ!!野性のビューナス!!||[[ズガール]]||[[ビューナスA]]初登場||
 
|-
 
|-
|第4話||キャッチ・アンド・アタック!!科学要塞研究所!!||戦闘獣ムガリッサ||||
+
|第4話||キャッチ・アンド・アタック!!科学要塞研究所!!||ムガリッサ||||
 
|-
 
|-
|第5話||突撃!!怒りの連合戦闘獣!!||戦闘獣センザン<br />戦闘獣ラルゴス||||
+
|第5話||突撃!!怒りの連合戦闘獣!!||センザン<br />ラルゴス||||
 
|-
 
|-
|第6話||地獄におちた剣鉄也||[[戦闘獣サイコベアー]]||||
+
|第6話||地獄におちた剣鉄也||[[サイコベアー]]||||
 
|-
 
|-
|第7話||救助不可能?!ほら吹き少年の恐怖||[[戦闘獣グレシオス]]||||
+
|第7話||救助不可能?!ほら吹き少年の恐怖||[[グレシオス]]||||
 
|-
 
|-
|第8話||とどめの一撃!!ドリルプレッシャーパンチ!!||戦闘獣ゴブリウス<br />戦闘獣ダイヤカス||||
+
|第8話||とどめの一撃!!ドリルプレッシャーパンチ!!||ゴブリウス<br />ダイヤカス||||
 
|-
 
|-
|第9話||爆死!!美しき人間志願者!!||戦闘獣クレオ||||
+
|第9話||爆死!!美しき人間志願者!!||クレオ||||
 
|-
 
|-
|第10話||危うしマジンガー!!移動する発狂地帯!!||戦闘獣ブルートン||||
+
|第10話||危うしマジンガー!!移動する発狂地帯!!||ブルートン||||
 
|-
 
|-
|第11話||目覚めろシロー!!愛なき戦いの結末!!||戦闘獣ギライ||||
+
|第11話||目覚めろシロー!!愛なき戦いの結末!!||ギライ||||
 
|-
 
|-
|第12話||猛牛バイソニアの逆襲||戦闘獣バイソニア||||
+
|第12話||猛牛バイソニアの逆襲||バイソニア||||
 
|-
 
|-
|第13話||激闘!!兜博士対暗黒大将軍!!||戦闘獣ギロニアン<br />戦闘獣ピーコング||||
+
|第13話||激闘!!兜博士対暗黒大将軍!!||ギロニアン<br />ピーコング||||
 
|-
 
|-
|第14話||転覆寸前!!研究所を救え!!||[[戦闘獣ハーキュリーズ]]||||
+
|第14話||転覆寸前!!研究所を救え!!||[[ハーキュリーズ]]||||
 
|-
 
|-
|第15話||吸血!!恐怖のトカゲ地獄||戦闘獣ゴモドラー||||
+
|第15話||吸血!!恐怖のトカゲ地獄||ゴモドラー||||
 
|-
 
|-
|第16話||立て!!ミケーネの若きプリンス!!||戦闘獣ケルビニウス||||
+
|第16話||立て!!ミケーネの若きプリンス!!||ケルビニウス||||
 
|-
 
|-
|第17話||鉄也よ!!地獄の闇から這い上がれ!!||戦闘獣キリニア<br />戦闘獣ブラベウス||||
+
|第17話||鉄也よ!!地獄の闇から這い上がれ!!||キリニア<br />ブラベウス||||
 
|-
 
|-
|第18話||黒い罠!ドッキング戦闘獣!!||戦闘獣イグアナス||||
+
|第18話||黒い罠!ドッキング戦闘獣!!||イグアナス||||
 
|-
 
|-
|第19話||雪よ若い血潮を染め抜け!!||戦闘獣ギドニアス<br />戦闘獣ゴルドバ||||
+
|第19話||雪よ若い血潮を染め抜け!!||ギドニアス<br />ゴルドバ||||
 
|-
 
|-
|第20話||決死!!ミケーネス攻撃隊乱入!!||戦闘獣グラバール<br />戦闘獣マーバラス||||
+
|第20話||決死!!ミケーネス攻撃隊乱入!!||グラバール<br />マーバラス||||
 
|-
 
|-
|第21話||怒りの指令!!姿を見せた闇の帝王!!||戦闘獣ダゴラー<br />戦闘獣ユニガロス||[[闇の帝王]]初登場||
+
|第21話||怒りの指令!!姿を見せた闇の帝王!!||ダゴラー<br />ユニガロス||[[闇の帝王]]初登場||
 
|-
 
|-
|第22話||ゴーゴン大公!!火山島に散る||戦闘獣ガバラ<br />戦闘獣ダンダロス||||
+
|第22話||ゴーゴン大公!!火山島に散る||ガバラ<br />ダンダロス||||
 
|-
 
|-
|第23話||妖しき新司令官ヤヌス侯爵!!||戦闘獣バーグル||||
+
|第23話||妖しき新司令官ヤヌス侯爵!!||バーグル||||
 
|-
 
|-
|第24話||死闘!!この一撃に命をかけろ!!||戦闘獣ファラボス||||
+
|第24話||死闘!!この一撃に命をかけろ!!||ファラボス||||
 
|-
 
|-
|第25話||ピンチ!!飛べビューナスA||戦闘獣イスカリオス||[[ロボットJr.]]初登場||
+
|第25話||ピンチ!!飛べビューナスA||イスカリオス||[[ロボットJr.]]初登場||
 
|-
 
|-
|第26話||幻の父!!兜博士の秘密!!||戦闘獣タラントス||||
+
|第26話||幻の父!!兜博士の秘密!!||タラントス||||
 
|-
 
|-
|第27話||燃やせ!!怒りの決死の反撃||戦闘獣アレクセウス<br />戦闘獣ガルガニア||||
+
|第27話||燃やせ!!怒りの決死の反撃||アレクセウス<br />ガルガニア||||
 
|-
 
|-
|第28話||脱出せよ!!ヤヌスの溶岩責め!!||戦闘獣アキレウス||||
+
|第28話||脱出せよ!!ヤヌスの溶岩責め!!||アキレウス||||
 
|-
 
|-
|第29話||大逆転!!秘密兵器を発射せよ!!||戦闘獣アイザクロン<br />戦闘獣ギラギンガ||||
+
|第29話||大逆転!!秘密兵器を発射せよ!!||アイザクロン<br />ギラギンガ||||
 
|-
 
|-
|第30話||勝利目前!!ふるい立つ暗黒大将軍!!||戦闘獣ジュラン<br />戦闘獣バニガン||||
+
|第30話||勝利目前!!ふるい立つ暗黒大将軍!!||ジュラン<br />バニガン||||
 
|-
 
|-
|第31話||死闘!!暗黒大将軍の最後!!||戦闘獣ジュラン<br />戦闘獣バニガン<br />戦闘獣ダンザニア||||
+
|第31話||死闘!!暗黒大将軍の最後!!||ジュラン<br />バニガン<br />ダンザニア||||
 
|-
 
|-
|第32話||鉄也よ解け!!心の謎を…!!||戦闘獣グラシス||||
+
|第32話||鉄也よ解け!!心の謎を…!!||グラシス||||
 
|-
 
|-
|第33話||グレートマジンガーの足が吹っ飛んだ!!||戦闘獣ハーピィ<br />戦闘獣ダンドール||||
+
|第33話||グレートマジンガーの足が吹っ飛んだ!!||ハーピィ<br />ダンドール||||
 
|-
 
|-
|第34話||今だ出せ!!バック・スピン・キック!!||戦闘獣ドルマン||||
+
|第34話||今だ出せ!!バック・スピン・キック!!||ドルマン||||
 
|-
 
|-
|第35話||スーパー忍者!キャットルー軍団!!||戦闘獣ゴーリキ||||
+
|第35話||スーパー忍者!キャットルー軍団!!||ゴーリキ||||
 
|-
 
|-
|第36話||甦れ!!憎しみを越えた愛!!||戦闘獣グレーニアス||[[地獄大元帥]]着任||
+
|第36話||甦れ!!憎しみを越えた愛!!||グレーニアス||[[地獄大元帥]]着任||
 
|-
 
|-
|第37話||午前三時 兜博士を暗殺せよ!!||戦闘獣ヘレナ||||
+
|第37話||午前三時 兜博士を暗殺せよ!!||ヘレナ||||
 
|-
 
|-
|第38話||鉄也よ泣くな!!奪われたマジンガー!!||戦闘獣ドルモス||||
+
|第38話||鉄也よ泣くな!!奪われたマジンガー!!||ドルモス||||
 
|-
 
|-
|第39話||最後の挑戦!!空の要塞ミケロス||戦闘獣ドラドス||||
+
|第39話||最後の挑戦!!空の要塞ミケロス||ドラドス||||
 
|-
 
|-
|第40話||死を呼ぶ赤い十字架!!||戦闘獣マミレス||||
+
|第40話||死を呼ぶ赤い十字架!!||マミレス||||
 
|-
 
|-
|第41話||上陸!!無敵の要塞デモニカ!!||戦闘獣メルクテス||||
+
|第41話||上陸!!無敵の要塞デモニカ!!||メルクテス||||
 
|-
 
|-
|第42話||深海墓場!!傷だらけの脱出!!||戦闘獣バブール||||
+
|第42話||深海墓場!!傷だらけの脱出!!||バブール||||
 
|-
 
|-
|第43話||待ったなし!!科学要塞研究所!!||戦闘獣ドメス<br />戦闘獣グロッサー<br />戦闘獣ルバンバ||||
+
|第43話||待ったなし!!科学要塞研究所!!||ドメス<br />グロッサー<br />ルバンバ||||
 
|-
 
|-
|第44話||怒りの大逆襲!!火山島基地爆破!!||戦闘獣グロッサー<br />戦闘獣ルバンバ||||
+
|第44話||怒りの大逆襲!!火山島基地爆破!!||グロッサー<br />ルバンバ||||
 
|-
 
|-
|第45話||狂ったグレート・マジンガー!!||[[戦闘獣バトラーズ]]||||
+
|第45話||狂ったグレート・マジンガー!!||[[バトラーズ]]||||
 
|-
 
|-
|第46話||闘魂!!この命燃えつきるまで!!||戦闘獣ソルゴス||||
+
|第46話||闘魂!!この命燃えつきるまで!!||ソルゴス||||
 
|-
 
|-
|第47話||必殺!!超高速グレート・ブースター!!||[[戦闘獣トルケーン]]||||
+
|第47話||必殺!!超高速グレート・ブースター!!||[[トルケーン]]||||
 
|-
 
|-
|第48話||特攻作戦!!さやか出現!!||[[戦闘獣ドルラーク]]||||
+
|第48話||特攻作戦!!さやか出現!!||[[ドルラーク]]||||
 
|-
 
|-
|第49話||耐えろシロー!!勇者に休日はない||[[戦闘獣ガンサー]]||||
+
|第49話||耐えろシロー!!勇者に休日はない||[[ガンサー]]||||
 
|-
 
|-
|第50話||涙の彼方に太陽が…!!||戦闘獣マリゲラ||||
+
|第50話||涙の彼方に太陽が…!!||マリゲラ||||
 
|-
 
|-
|第51話||輝け明星!!マジンガーZが帰って来た!!||戦闘獣ギュラソス||||
+
|第51話||輝け明星!!マジンガーZが帰って来た!!||ギュラソス||||
 
|-
 
|-
|第52話||戦闘獣志願!!逆光線に散った青春!!||戦闘獣テオドラス<br />[[戦闘獣ゲルニカス]]|||| [[R]]
+
|第52話||戦闘獣志願!!逆光線に散った青春!!||テオドラス<br />[[ゲルニカス]]|||| [[R]]
 
|-
 
|-
|第53話||偉大な勇者!!ファイト鉄也・ダッシュ甲児!!||[[戦闘獣ギラン]]<br />[[戦闘獣ドカイダー]]||[[兜甲児|甲児]]&[[弓さやか|さやか]]帰国||
+
|第53話||偉大な勇者!!ファイト鉄也・ダッシュ甲児!!||[[ギラン]]<br />[[ドカイダー]]||[[兜甲児|甲児]]&[[弓さやか|さやか]]帰国||
 
|-
 
|-
|第54話||打倒デモニカ!!無敵のダブルアタック!!||[[戦闘獣ゴーグラー]]||||
+
|第54話||打倒デモニカ!!無敵のダブルアタック!!||[[ゴーグラー]]||||
 
|-
 
|-
|第55話||明日なき総力戦!!鉄也・甲児を地獄へ送れ!!||[[戦闘獣ゴールドフェニックス]]<br />[[戦闘獣バルカニア]]<br />戦闘獣グレートマンモス||||
+
|第55話||明日なき総力戦!!鉄也・甲児を地獄へ送れ!!||[[ゴールドフェニックス]]<br />[[バルカニア]]<br />グレートマンモス||||
 
|-
 
|-
|第56話||平和の鐘よ 勇者の頭上に鳴り渡れ!!||戦闘獣グレートマンモス||||
+
|第56話||平和の鐘よ 勇者の頭上に鳴り渡れ!!||グレートマンモス||||
 
|}
 
|}
   −
== 主要スタッフ ==
+
== 余談 ==
;制作
+
*スポンサー主導で企画立案が行われた最初期の作品でもある。
:東映動画(現:東映アニメーション)
+
*当初は本作も『ゴッド・マジンガー』として企画されており、マジンガーシリーズの最終作とされていた。[[グレートマジンガー]]が『ゴッド・マジンガー』、[[ビューナスA]]が『ゴッド・ビューナス』という設定で、2機を含めた科学要塞研究所に所属する戦闘部隊として『スクランブル騎士団』(初期プロットでは『ゴッド軍団』)が存在している。
;監督
+
**変更になった理由は同時期で同じ東映作品の『仮面ライダーX』で敵勢力の名称がGOD機関だったことからとされている<ref>辰巳出版『検証・70年代アニメーション オレはグレートマジンガー』16頁。</ref>
:なし<br />(チーフディレクター制を採用しておらず、各話の演出家がその役割を持った)
  −
;キャラクターデザイン
  −
:森下圭介
  −
;戦闘獣デザイン
  −
:永井豪<br />石川賢<br />安田達矢、他
  −
;音楽
  −
:渡辺宙明
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
   
=== [[DVD]] ===
 
=== [[DVD]] ===
 +
*DVD-BOX
 +
<amazon>B00008KKVK</amazon>
 +
*単巻
 
<amazon>B0009XE94Q</amazon><amazon>B000AU1OOQ</amazon><amazon>B000BDJ10G</amazon><amazon>B000BONP5M</amazon><amazon>B000C1YW9W</amazon>
 
<amazon>B0009XE94Q</amazon><amazon>B000AU1OOQ</amazon><amazon>B000BDJ10G</amazon><amazon>B000BONP5M</amazon><amazon>B000C1YW9W</amazon>
'''DVD-BOX'''<br><amazon>B00008KKVK</amazon>
      
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
 
<amazon>4862255000</amazon><amazon>4575935328</amazon><amazon>4575935336</amazon><amazon>4575935360</amazon><amazon>4575935379</amazon>
 
<amazon>4862255000</amazon><amazon>4575935328</amazon><amazon>4575935336</amazon><amazon>4575935360</amazon><amazon>4575935379</amazon>
   −
== 関連作品 ==
+
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
;[[マジンガーZ (TV)]]
+
{| class="wikitable"
:
+
|-
;[[UFOロボ グレンダイザー]]
+
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
:
+
|+ レンタルビデオ
;[[劇場版マジンガーシリーズ]]
+
|-
:
+
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || × ||
;[[マジンカイザー (OVA)]]
+
|-
:
+
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || × ||
;[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]
+
|-
:
+
|[https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル]||×||
;[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
+
|}
:
+
 
<!-- == 話題まとめ == -->
+
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 +
|+ 動画配信
 +
|-
 +
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA TV] || × || サービス終了
 +
|-
 +
| [https://tv.dmm.com/vod/ DMMTV] || [https://tv.dmm.com/vod/list/?season=cwzh6p77kvtnp1tp7qy9rb6v9 〇] || 第一話無料・見放題期間あり
 +
|-
 +
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || [https://www.b-ch.com/titles/2487/ ○] || 第一話無料
 +
|-
 +
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || × || サービス終了
 +
|-
 +
| [http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド] || × || サービス終了
 +
|-
 +
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || [http://www.videomarket.jp/title/048142 ○] || 第一話無料
 +
|-
 +
|[https://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || [https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/anime/ser5226/ ○] || 第一話無料・[https://fod.fujitv.co.jp/s/premium/register/ 見放題期間あり]
 +
|-
 +
|[https://www.videx.jp/ ビデックス] || [https://www.videx.jp/detail/anime/v_a_toeianimation/atoa0130_0000/ ○] || 第一話無料
 +
|-
 +
|[https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=sv_atv_logo?node=2351649051 Amazonプライムビデオ] || [https://www.amazon.co.jp/dp/B077FFCX8L/ ◯] || 見放題期間あり
 +
|-
 +
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || × ||
 +
|-
 +
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]|| [https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=24816 ○] || 見放題期間あり
 +
|-
 +
|[https://www.hulu.jp/ hulu]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://www.hikaritv.net/ ひかりTV]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://tv.rakuten.co.jp/ 楽天TV]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://www.videopass.jp/unlimited TELASA]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://linkvod.myjcom.jp/ J:COMオンデマンド]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://front.milplus.jp/ milplus]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://www.netflix.com/jp/ Netflix]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://www.animehodai.jp/ アニメ放題]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://anime.nicovideo.jp/ ニコニコチャンネル(アニメ)] || × ||
 +
|-
 +
|[https://lemino.docomo.ne.jp/home/recommend Lemino] || × ||
 +
|-
 +
|[https://abema.tv/ AbemaTV] || × ||
 +
|}
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
   −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:グレートマジンガー]] -->
  −
<!-- *[[一覧:Great Mazinger]] -->
   
{{ダイナミックプロ}}
 
{{ダイナミックプロ}}
 
{{DEFAULTSORT:くれえとましんかあ TV}}
 
{{DEFAULTSORT:くれえとましんかあ TV}}
 
[[Category:登場作品]]
 
[[Category:登場作品]]
 
[[category:マジンガーシリーズ|*くれえとましんかあTV]]
 
[[category:マジンガーシリーズ|*くれえとましんかあTV]]
14,341

回編集