差分

171 バイト追加 、 2024年1月18日 (木)
→‎余談: 誤字の修正
30行目: 30行目:  
:Web番組『スパロボチャンネル』第1回において、キバが本作に登場することが告知された。音声が新規収録された。
 
:Web番組『スパロボチャンネル』第1回において、キバが本作に登場することが告知された。音声が新規収録された。
 
:プロローグにていきなり原作OVA第3巻における[[奇械島]]でのマジンカイザーSKLとの最終決戦が描かれるがこの時戦死しておらず、[[Dr.ヘル一派]]の協力者となり暗躍し、度々自軍部隊の前に姿を現す。'''『BX』では「キバはミケーネのDNAによって生み出された[[エルプスユンデ]]」という設定'''になっているため、[[あしゅら男爵]]とは別の思惑でミケーネの復活を企てており、[[Dr.ヘル]]の策により血の儀式に失敗したあしゅら男爵に代わり[[暗黒大将軍]]を降臨させ、[[マジンカイザーSKL]]と[[ブライティクス]]に最後の決戦を挑む。
 
:プロローグにていきなり原作OVA第3巻における[[奇械島]]でのマジンカイザーSKLとの最終決戦が描かれるがこの時戦死しておらず、[[Dr.ヘル一派]]の協力者となり暗躍し、度々自軍部隊の前に姿を現す。'''『BX』では「キバはミケーネのDNAによって生み出された[[エルプスユンデ]]」という設定'''になっているため、[[あしゅら男爵]]とは別の思惑でミケーネの復活を企てており、[[Dr.ヘル]]の策により血の儀式に失敗したあしゅら男爵に代わり[[暗黒大将軍]]を降臨させ、[[マジンカイザーSKL]]と[[ブライティクス]]に最後の決戦を挑む。
 +
:その凶悪な人相のために違和感が無いが、'''原作のキバにはエルプスユンデという設定は無い'''。[[オリジナル設定]]である。
 
:基本的に原作再現パートのみの出番だった『UX』とは打って変わり、原作終了後設定ながら『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』とのクロスオーバーでの出番も多く、悪役として強い存在感を発揮している。
 
:基本的に原作再現パートのみの出番だった『UX』とは打って変わり、原作終了後設定ながら『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』とのクロスオーバーでの出番も多く、悪役として強い存在感を発揮している。
 
:[[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」では味方として使用できる。
 
:[[DLC|キャンペーンマップ]]「悪の華」では味方として使用できる。
133行目: 134行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*キャラクターのモチーフは、永井豪氏の[[漫画]]作品『スバ蛮』の主人公・ズバ蛮。ズバ蛮は同じく永井氏のオールスター漫画作品『バイオレンスジャック』にも悪役として登場している。
+
*キャラクターのモチーフは、永井豪氏の[[漫画]]作品『ズバ蛮』の主人公・ズバ蛮。ズバ蛮は同じく永井氏のオールスター漫画作品『バイオレンスジャック』にも悪役として登場している。
 
**どちらも野蛮かつ自由奔放な人間性は共通しているが、前者が曲がりなりにも[[主人公]]として活躍しているのに対し、後者は正真正銘の残忍極まりない悪役という位置付けであり、戦場で回収した負傷者を'''人肉ソーセージに加工、旨そうに食する'''という一面も見せている。
 
**どちらも野蛮かつ自由奔放な人間性は共通しているが、前者が曲がりなりにも[[主人公]]として活躍しているのに対し、後者は正真正銘の残忍極まりない悪役という位置付けであり、戦場で回収した負傷者を'''人肉ソーセージに加工、旨そうに食する'''という一面も見せている。
 
*[[声優]]の檜山修之氏は、キバの事を「ブッ飛んでいる(=バイオレンスな)キャラクター」と評しており、自身が演じた思い入れの深いキャラクターの一人として挙げている(Web番組『スパロボチャンネル』第1回より)。
 
*[[声優]]の檜山修之氏は、キバの事を「ブッ飛んでいる(=バイオレンスな)キャラクター」と評しており、自身が演じた思い入れの深いキャラクターの一人として挙げている(Web番組『スパロボチャンネル』第1回より)。
362

回編集