差分

505 バイト追加 、 2024年1月5日 (金)
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
また、その性質上「誰が何の目的でその仮想世界を作ったのか」が物語の根幹部分に関わってくる事例もある。
 
また、その性質上「誰が何の目的でその仮想世界を作ったのか」が物語の根幹部分に関わってくる事例もある。
   −
== 仮想世界を題材とした作品 ==
+
== 仮想世界要素が取り入れられている作品 ==
 +
;[[機動戦艦ナデシコ]]
 +
:[[ナデシコ]]の艦内にクルーの精神ストレスを緩和させる目的でバーチャルルームが設けられている。利用者の脳波等のデータを計測する事でリアルな仮想世界を体感でき、舞台や服装なども多種多様に用意されている。マンツーマンで他者との仮想世界の共有も可能。非常に便利な設定ゆえに、ゲーム作品でも登場している。
 
;[[電脳冒険記ウェブダイバー]]
 
;[[電脳冒険記ウェブダイバー]]
 
:物語の主要舞台。悪性プログラム「デリトロス」の襲来を受け現実世界の数多の子供たちが仮想世界「マジカルゲート」の中に囚われてしまい、[[グラディオン]]らウェブナイツとデリトロスの戦いの舞台となる。
 
:物語の主要舞台。悪性プログラム「デリトロス」の襲来を受け現実世界の数多の子供たちが仮想世界「マジカルゲート」の中に囚われてしまい、[[グラディオン]]らウェブナイツとデリトロスの戦いの舞台となる。
 
;[[ゼーガペイン]]
 
;[[ゼーガペイン]]
:量子サーバーに保存された幻体と呼ばれる人類が、サーバー上に再現された都市で生活を送っている。量子サーバーのリソースは有限であり、時間経過と共にデータが破綻していくため、一定の期間(舞浜サーバーの場合は4月4日~8月31日)で内容がリセットされる。幻体達はそれを認識する事なく生活しているが、[[セレブラント]]に目覚めた者は世界の真相を知り、[[ガルズオルム]]との戦いに身を委ねる事になる。
+
:量子サーバーに保存された[[幻体]]と呼ばれる人類が、サーバー上に再現された都市で生活を送っている。量子サーバーのリソースは有限であり、時間経過と共にデータが破綻していくため、一定の期間(舞浜サーバーの場合は4月4日~8月31日)で内容がリセットされる。幻体達はそれを認識する事なく生活しているが、[[セレブラント]]に目覚めた者は世界の真相を知り、[[ガルズオルム]]との戦いに身を委ねる事になる。
 
;[[楽園追放 -Expelled from Paradise-]]
 
;[[楽園追放 -Expelled from Paradise-]]
 
:ナノハザードによって地球を追われたほぼ全ての人類が生身の身体を捨て、電脳パーソナリティとなって[[スペースコロニー]]「ディーヴァ」へと移住している。ディーヴァは生身では得られない悦楽を体感できる「楽園」とされているが、実際には限られたメモリを奪い合う競争社会であり、怠け者や反逆者はメモリ剥奪の上でアーカイブ凍結処分を受ける事になる。なお、移住しなかった少数の人類は荒廃した地球で暮らしている。
 
:ナノハザードによって地球を追われたほぼ全ての人類が生身の身体を捨て、電脳パーソナリティとなって[[スペースコロニー]]「ディーヴァ」へと移住している。ディーヴァは生身では得られない悦楽を体感できる「楽園」とされているが、実際には限られたメモリを奪い合う競争社会であり、怠け者や反逆者はメモリ剥奪の上でアーカイブ凍結処分を受ける事になる。なお、移住しなかった少数の人類は荒廃した地球で暮らしている。
22行目: 24行目:  
:仮想世界「[[ツツジ台]]」が舞台。序盤の時点で人々が[[怪獣]]の存在を覚えていないこと、死亡した人物の記憶が消されていることなどの不可解な現象が発生しており(それに気付いているのは[[グリッドマン同盟]]の3人だけ)、中盤で[[怪獣少女アノシラス (2代目)|アノシラス]]の口からこの街が[[新条アカネ]]の手で作られた世界であることが明かされる。
 
:仮想世界「[[ツツジ台]]」が舞台。序盤の時点で人々が[[怪獣]]の存在を覚えていないこと、死亡した人物の記憶が消されていることなどの不可解な現象が発生しており(それに気付いているのは[[グリッドマン同盟]]の3人だけ)、中盤で[[怪獣少女アノシラス (2代目)|アノシラス]]の口からこの街が[[新条アカネ]]の手で作られた世界であることが明かされる。
   −
== 仮想世界を題材としたかどうかの判断が難しい作品 ==
+
== 仮想世界要素を取り入れているかどうかの判断が難しい作品 ==
 
;[[THE ビッグオー]]
 
;[[THE ビッグオー]]
 
:40年前の「何か」によってそれ以前の[[メモリー]]を失った街「[[パラダイムシティ]]」が舞台。『[[THE ビッグオー 2nd SEASON|2nd SEASON]]』にて、「40年前の『何か』によってそれ以前のメモリーを失った街」という設定で何者かが作り上げた「舞台」である事が明かされた。舞台の演出は[[エンジェル]]が担当しており、更にその舞台を外から俯瞰する者として、別の[[ロジャー・スミス]]と[[R・ドロシー・ウェインライト]]とエンジェルが存在する事が示唆されているが、パラダイムシティが仮想世界だったのかどうかは明言されていない。
 
:40年前の「何か」によってそれ以前の[[メモリー]]を失った街「[[パラダイムシティ]]」が舞台。『[[THE ビッグオー 2nd SEASON|2nd SEASON]]』にて、「40年前の『何か』によってそれ以前のメモリーを失った街」という設定で何者かが作り上げた「舞台」である事が明かされた。舞台の演出は[[エンジェル]]が担当しており、更にその舞台を外から俯瞰する者として、別の[[ロジャー・スミス]]と[[R・ドロシー・ウェインライト]]とエンジェルが存在する事が示唆されているが、パラダイムシティが仮想世界だったのかどうかは明言されていない。
4,949

回編集