差分

17,367 バイト追加 、 2024年1月1日 (月)
1行目: 1行目: −
== 兜シロー(Shiroh Kabuto) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]][[マジンガーシリーズ]]
+
| 読み = かぶと シロー
**[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]
+
| 漢字表記 = 兜 志郎
**[[劇場版マジンガーシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Shiroh Kabuto]]
**[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]
+
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
**[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
+
*{{登場作品 (人物)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
**[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]]
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版マジンガーシリーズ}}
**[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
+
*{{登場作品 (人物)|グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー}}
*[[声優]]
+
*{{登場作品 (人物)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}}
**沢田和子(現:沢田和猫・TV)
+
*{{登場作品 (人物)|マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍}}
**相田さやか(OVA)
+
*{{登場作品 (人物)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
**藤村歩(真マジンガー)
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
*種族:地球人(日本人)
+
| 声優 =
*性別:男
+
; TV版
*[[年齢]]:11歳
+
: 沢田和子(現:{{声優 (登場作品別)|沢田和猫|マジンガーシリーズ}})
<!-- *身長:--cm -->
+
; OVA版
<!-- *体重:--kg -->
+
: 相田さやか
*所属:[[光子力研究所]]→[[科学要塞研究所]]
+
; 真マジンガー
*職業:小学生
+
: {{声優 (登場作品別)|藤村歩|真マジンガー 衝撃! Z編|SRW=Y}}
*主な搭乗機:[[ロボットJr.]]
+
; INFINITY
*キャラクターデザイン
+
: {{声優 (登場作品別)|花江夏樹|劇場版 マジンガーZ / INFINITY|SRW=Y}}
**永井豪(原案)、羽根章悦(TV版前半)
+
| キャラクターデザイン =
**森下圭介(TV版中盤~グレートマジンガー)
+
; 原案
 +
: {{キャラクターデザイン (登場作品別)|永井豪|マジンガーシリーズ}}
 +
; TV版前半
 +
: {{キャラクターデザイン (登場作品別)|羽根章悦|マジンガーZ (TV)}}
 +
; TV版中盤・グレート
 +
: {{キャラクターデザイン (登場作品別)|森下圭介|マジンガーZ (TV),グレートマジンガー (TV)}}
 +
; OVA版
 +
: {{キャラクターデザイン (登場作品別)|羽山賢二|マジンカイザー (OVA),マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍}}
 +
; 真マジンガー
 +
: {{キャラクターデザイン (登場作品別)|竹内進二|真マジンガー 衝撃! Z編}}
 +
; INFINITY
 +
: {{キャラクターデザイン (登場作品別)|飯島弘也|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
 +
| 初登場SRW =
 +
; 旧作版
 +
: {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 +
; OVA版
 +
: {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 +
; 真マジンガー
 +
: {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 +
; INFINITY
 +
: {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[サポートユニット]]
 +
}}
    +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 年齢 = [[年齢::11]]歳(Z、カイザー、真マ)<br />[[年齢::21]]歳(INFINITY)
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|光子力研究所}}(Z、カイザー、真マ)<br />{{所属 (人物)|科学要塞研究所}}(グレート)<br />{{所属 (人物)|新国連統合軍}}(INFINITY)
 +
| 職業 = 小学生(Z、カイザー、真マ)
 +
| 階級 = [[階級::少尉]](INFINITY)
 +
}}
 +
'''兜シロー'''は「[[マジンガーシリーズ]]」の登場人物。
 +
 +
== 概要 ==
 
[[兜甲児]]の弟で、[[東城学園]]初等部に通う小学5年生。
 
[[兜甲児]]の弟で、[[東城学園]]初等部に通う小学5年生。
   −
明るく快活な性格の持ち主だが、一方で兄の甲児に対し甲斐甲斐しく世話を焼いたり、時には意見する事も有るなど、しっかり物としての側面も垣間見せる。<br />
+
明るく快活な[[性格]]の持ち主だが、一方で兄の甲児に対し甲斐甲斐しく世話を焼いたり、時には意見する事も有るなど、しっかり物としての側面も垣間見せる。劇中では子供らしい好奇心の強さが仇となり、窮地に陥るケースが目立った。また、物語後半から反抗期に突入した様子で、初期の天真爛漫さからは想像もつかないナーバスな言動や態度をとる事が多くなる。
劇中では子供らしい好奇心の強さが仇となり、窮地に陥るケースが目立った。また、物語後半から反抗期に突入した様子で、初期の天真爛漫さからは想像もつかないナーバスな言動や態度をとる事が多くなる。
+
 
 +
原作漫画版では小学生なのに[[ホバーパイルダー]]を操縦することができる。甲児の出先に届けに行く役回りもあった。
 +
 
 +
[[続編]]『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』では甲児の海外留学や父・[[兜剣造]]との邂逅など、周囲の環境が劇的に変化した事もあり、前作後半から引きずっていたナーバスな側面が更に深刻化するが、剣造との蟠りが氷解した事もあって、最終的には以前のような明るさを取り戻す。物語中盤から[[ロボットJr.]]に乗り、戦闘に参加するようになった。
 +
 
 +
[[劇場版マジンガーシリーズ]]と共通の時間軸で描かれた後日談であるデジタルコミック『ダイナミックヒーローズ』(作:越智一裕)では、アメリカに留学しており国際電話で甲児と会話をしている。
 +
 
 +
『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』では成長した姿で登場。マジンガーで人類を守った甲児の背を追い、統合軍第3番隊小隊長を務めている。
   −
続編『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』では甲児の海外留学や父・[[兜剣造|剣造]]との邂逅など、周囲の環境が劇的に変化した事もあり、前作後半から引きずっていたナーバスな側面が更に深刻化するが、剣造との蟠りが氷解した事もあって、最終的には以前のような明るさを取り戻す。物語中盤から[[ロボットJr.]]に乗り、戦闘に参加するようになった。
+
[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』では漫画版『マジンガーZ』に近い性格であり、かなりやんちゃな一面を見せている。ただしパイルダーには乗らなかった。
   −
『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』では漫画版『マジンガーZ』に近い性格であり、かなりやんちゃな一面を見せている。
+
『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍|真マジンガーZERO]]』では[[ミネルバX]]によると、幾多の世界において彼が生きている可能性は3割以下とのこと。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== 旧作版設定 ===
 +
==== [[旧シリーズ]] ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 +
:初登場作品。ゲームオーバー時に台詞あり。
   −
=== [[旧シリーズ]] ===
+
==== [[αシリーズ]] ====
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:ゲームオーバー時に台詞あり。
  −
 
  −
=== [[αシリーズ]] ===
  −
;[[スーパーロボット大戦α]]
   
:ゲーム本編で初登場。
 
:ゲーム本編で初登場。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:今作エンディングで[[兜剣造|父]]と正式に再会する事になる。
 
:今作エンディングで[[兜剣造|父]]と正式に再会する事になる。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[αナンバーズ]]がピンチに陥った時に[[グッドサンダー]]を通じて応援する。
 
:[[αナンバーズ]]がピンチに陥った時に[[グッドサンダー]]を通じて応援する。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:非戦闘キャラ。
 
:非戦闘キャラ。
   −
=== [[Zシリーズ]] ===
+
==== [[Zシリーズ]] ====
; [[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:  
+
:
; [[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
 
: 『真マジンガー』設定で登場。
+
==== 携帯機シリーズ ====
; [[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
: [[ローレライ]]との絡みが描かれた。
+
:初めてパイロット登録される。防御用の[[精神コマンド]]が何もないので防御が不安。長射程のボロットホームランで射程外から攻撃を心がけるか…。
; [[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
 
: [[中断メッセージ]]で声付きで登場(キャストの藤村氏は[[MIX]][[オードリー・バーン|オードリー]]の2人も担当)。
+
==== VXT三部作 ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:初の『INFINITY』版。担当声優の花江夏樹氏は本作でSRW初参加となる。第1話で[[スポット参戦]]し、地上ルート第13話で正式参戦。
 +
:パイロット能力や精神コマンドは悪くないうえ、エースボーナスも中々強力なのだが、如何せん[[イチナナ式]]の性能がかなり厳しく、乗り換えを活用しようにも今回は原作再現でマジンガー勢の機体が全く足りていないため、そのままベンチウォーマーとなりやすい。ただ、能力は悪くない上に近年ではパイロット指定が増えた[[合体攻撃]]に対応している為、「甲児や鉄也を押しのけて使うほど強くはないが、愛があれば十分に使える」といったところ。乗り換えをして機体専用の台詞を聞いたり合体攻撃の掛け合いなどで楽しめるのは魅力。
 +
 
 +
==== 単独作品 ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 +
:[[弓さやか|さやか]]と[[ボス]]の会話のみに登場。甲児が[[宇宙科学研究所]]に出向している間、[[マジンガーZ]]用のパイロットスーツを毎日念入りに磨いていたらしい。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:[[マジンガーZ]]のユニットクエストなどに登場。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 +
:『INFINITY』版で参戦。
 +
:基本は『T』と同様だが[[マジンカイザー]]が新規で登場し乗せ替え可能な事もあるため、台詞の新録あり。
 +
:今回はイチナナ式が強化されている上マジンガーZの加入が若干遅く、地上スタートで他のメンバーが揃っていない時期なら十分に前線で戦える。
 +
:マジンガーZ加入後は修理装置のある甲児機に乗り換えるほうが無難だが、イチナナ式の強化イベントが入る艦内ミッション「シローの夢」ではシロー機固定での出撃なので未改造のまま放置している場合は要注意。
 +
:また、マジンガーZの超光子力ロケットパンチが甲児専用である都合、'''マジンカイザーが余る'''可能性がある。更に、マジンガーZと[[グレートマジンガー]]には、移動後使用不可能な合体攻撃「ダブルバーニングファイヤー」がある。その為、「突撃」を覚えないシローはマジンガーZやグレートとの相性は微妙。
 +
:逆に、「熱血」を低コストで使えるシローは継戦能力に優れるカイザーと相性が良く、終盤でも他のエース級機体と肩を並べて活躍させられる。
 +
:特に、AOSアップデートとSP回復を組み合わせれば、毎ターンSPが30回復するので、エースボーナス取得後ならば毎ターンSPを気にせずに「熱血」を使うことが可能。
   −
=== 携帯機シリーズ ===
+
=== マジンカイザー版設定 ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
==== 携帯機シリーズ ====
:
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
;[[スーパーロボット大戦R]]
  −
:
  −
;[[スーパーロボット大戦D]]
  −
:初めてパイロット登録される。防御用の[[精神コマンド]]が何もないので防御が不安。長射程のボロットホームランで射程外から攻撃を心がけるか……
  −
;[[スーパーロボット大戦J]]
   
:OVA版。非戦闘キャラだが、ボロットホームランが[[ボスボロット]]単体の武装になったので、その都度[[ロボットJr.]]で呼び出される。
 
:OVA版。非戦闘キャラだが、ボロットホームランが[[ボスボロット]]単体の武装になったので、その都度[[ロボットJr.]]で呼び出される。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 +
:自動操縦でマジンカイザーをパリまで持ってくるが、マジンカイザーと一緒にミケーネ帝国に囚われ人質になってしまう。
 +
:上記イベントを含めシローがいないシナリオではボロットホームランは使用不可になっている。
 +
 
 +
==== 単独作品 ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:2章Part12から登場。NPC。
 +
 
 +
=== 真マジンガー版設定 ===
 +
==== [[Zシリーズ]] ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 +
:真マジンガー設定での初登場。NPC。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 +
:[[ローレライ]]との絡みがスパロボでは(旧作版含めて)初めて描かれた他、真マジンガーの原作再現が後半に入ることもありNPCながら出番は多め。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 +
:[[中断メッセージ]]で声付きで登場。キャストの藤村氏は今作が版権スパロボ初出演となる(本作では[[MIX]]と[[オードリー・バーン|オードリー]]の2人も担当)。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:
 
:
   −
=== 単独作品 ===
+
==== 携帯機シリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
:[[弓さやか|さやか]]&[[ボス]]の会話のみに登場。甲児が[[宇宙科学研究所]]に出向している間、[[マジンガーZ]]用のパイロットスーツを毎日念入りに磨いていたらしい。
+
:『時獄篇』に続いてボイスも新録されており、ローレライとの[[DVE]]もある。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
 
 +
==== VXT三部作 ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 +
:NPC。原作再現が終盤からであることもあり出番は少ないが、困難ルートEDでは[[兜剣造|実父]]との再会が叶う。
 +
 
 +
=== その他 ===
 +
==== 単独作品 ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:OVA版と真マジンガー版のシローが登場しており、模擬戦の際には互いの兄の機体を自慢し合っているシーンがある。
 
:OVA版と真マジンガー版のシローが登場しており、模擬戦の際には互いの兄の機体を自慢し合っているシーンがある。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
   
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[格闘]]と[[防御]]以外は低い。
+
[[格闘 (能力)|格闘]]と[[防御]]以外は低い。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
:[[偵察]]、[[根性]]、[[幸運]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[脱力]]
+
:'''[[偵察]]、[[根性]]、[[幸運]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[脱力]]'''
 +
:Lv一桁の頃から「幸運」を覚えるため序盤の資金稼ぎに嬉しい。
 +
:「不屈」「鉄壁」「ひらめき」のいずれも覚えないため、終盤になるとマジンガーに乗せても敵の攻撃が痛い。
 +
;[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
 +
:'''[[根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[加速]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
 +
:[[兜甲児|実兄]]や[[剣鉄也|兄貴分]]には劣るものの、最低限の特機乗りに必要な物が揃っているうえ、エースボーナスによって熱血の消費SPが下がる。
 +
:[[魂]]や[[勇気]]のような効果が強烈な精神コマンドはないが、消費SPが低く取り回しに優れるラインナップで、SPを小出しに使って戦えるのが魅力。
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
:[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[コンボ]]
+
:'''[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[コンボ]]'''
<!-- == [[BGM|パイロットBGM]] == -->
+
:最初から「援護防御」を覚えており、「援護攻撃」の習得も非常に早い。
<!-- :「BGM名」:採用作品や解説など -->
+
:そのため、序盤~中盤にかけては[[マジンガーZ]]や[[グレートマジンガー]]のパイロットとしてある意味[[兜甲児]]や[[剣鉄也]]を上回る。
 +
;[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
 +
:'''[[底力]]L5、[[見切り]]L1、[[ガード]]L1、[[闘争心]]L1'''
 +
:技能自体は豊富だが、Lvが低いというのは彼の未熟さを表現した物だろうか。
 +
 
 +
=== [[エースボーナス]] ===
 +
;出撃時に気力+10、ExC+1、熱血の消費SPが30になる。
 +
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
 +
:無難だが便利な底上げ型で、速攻で火力を出すのに適した、中々優秀なボーナス。それだけに『T』では愛機のイチナナ式の貧弱さが余計残念なことになってしまっている。
 +
:一方、『30』ではイチナナ式そのものが強化され、強化していけば戦い抜くことも難しくはない。さらにマジンカイザー加入後はマジンガーがどれか一つ余る為、これまでの火力不足から一転、消費の減った熱血を多用して兄弟と共にアタッカーを務める事が出来るので、それまでは改造が施されていることが多い甲児用のイチナナ式(一般機)に乗せて、地道に撃墜数を稼いでおくと良い。
 +
 
 +
=== サポートアビリティ ===
 +
;兄思い
 +
:UC。HP1/3以下で装甲アップ。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[兜甲児]]
 
;[[兜甲児]]
:兄。
+
:兄。概ね[[マジンガーZ (TV)|東映版]]では「お兄ちゃん」、原作漫画版および『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』では「アニキ」と呼んで接するが、東映版でも機嫌の悪い時などには「アニキ」呼ばわりする事が有る。東映版の後日談である『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY|INFINITY]]』でも「兄貴」呼びになっている。
 +
:なおSRWでは『α』と『α外伝』では「お兄ちゃん」だったが、『第2次α』以降は「アニキ」になっている。
 
;[[兜剣造]]
 
;[[兜剣造]]
:父。再会した『グレート』においては当初は父という事を知らず、先生と呼んで慕っていた。26話で実の父親である事を知った際は今までの寂しさからこれまで姿を見せず父と名乗らなかった剣造に反発したが、同話で和解する。
+
:父。再会した『[[グレートマジンガー (TV)|グレート]]』においては当初は父という事を知らず、先生と呼んで慕っていた。26話で実の父親である事を知った際は今までの寂しさからこれまで姿を見せず父と名乗らなかった剣造に反発したが、同話で和解する。
 
;[[兜十蔵]]
 
;[[兜十蔵]]
 
:祖父。
 
:祖父。
 +
;[[錦織つばさ]]
 +
:『真マジンガー』版での母。当初はそれが判明するまでの経緯もあってか折り合いは悪かった。
 
;[[剣鉄也]]
 
;[[剣鉄也]]
 
:実兄の甲児と同様に仲がよい。
 
:実兄の甲児と同様に仲がよい。
103行目: 200行目:  
:鉄也と同様に仲が良く、姉弟同然の関係。
 
:鉄也と同様に仲が良く、姉弟同然の関係。
 
;[[ボス]]
 
;[[ボス]]
:『[[マジンガーZ (TV)|Z]]』、『[[グレートマジンガー (TV)|グレート]]』通じて共に行動する事が多く、もう一人の兄貴分とも言える存在。
+
:『Z』、『グレート』通じて共に行動する事が多く、もう一人の兄貴分とも言える存在。
 
;[[ヌケ]]、[[ムチャ]]
 
;[[ヌケ]]、[[ムチャ]]
 
:ボスと同じく兄貴分とも言える存在。
 
:ボスと同じく兄貴分とも言える存在。
 
;[[暗黒寺闇太郎]]、[[イタチの安]]
 
;[[暗黒寺闇太郎]]、[[イタチの安]]
 
:『真マジンガー』では彼らと仲が良く、何かとつるんで行動する。
 
:『真マジンガー』では彼らと仲が良く、何かとつるんで行動する。
 +
;[[あしゅら男爵]]、[[ブロッケン伯爵]]
 +
:宿敵。『INFINITY』小説版ではイチナナ式で引導を引き渡した。
 
;[[ローレライ]]
 
;[[ローレライ]]
:偶然出会い、友達になるが……
+
:偶然出会い、友達になる。
 +
;ルミ
 +
:SRW未登場。兜家に雇われていた若い家政婦。両親が不在の兄弟にとっては母・姉代わりの人物で、シローは特に懐いていたが、第1話にて兜邸に襲来したあしゅら男爵に殺害された。
 
;白鳥ハルナ
 
;白鳥ハルナ
 
:SRW未登場。『グレート』でのガールフレンド。
 
:SRW未登場。『グレート』でのガールフレンド。
116行目: 217行目:     
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 +
;[[金田正太郎]]
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で、Vコンを通じてローレライを説得した。
 +
;[[明石ナミダ]]
 +
:『[[第2次Z再世篇]]』以降は同年代の友人として共にくろがね屋にいる場合が多い。
 
;[[イグニス]]
 
;[[イグニス]]
:[[D]]における仇敵。
+
:[[スーパーロボット大戦D|D]]』における仇敵。
;[[金田正太郎]]
+
;[[天海護]]、[[戒道幾巳]]、[[初野華]]、[[牛山末男]]
:[[第2次Z再世篇]]で、Vコンを通じてローレライを説得するクロスオーバーがある。
+
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』における小学校時代からの幼馴染達。シローも少年GGG隊には顔を出していたが、マジンガー乗りの道を志した事で[[GGG]]には入らなかったとの事。
 +
;[[]]
 +
:『30』での幼馴染の一人。やはりと言うべきか、女性と気付いていなかった。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
;「バっカだなぁお兄ちゃん。見えっこないのに」
 +
:東映アニメ版『マジンガーZ』の第50話『撃墜!! ジェットスクランダー』にて。近くの森林で兄弟で空手の鍛錬をした後に、2人でシャワーを浴びている最中に光子力研究所から甲児の通信機能付きの腕時計に機械獣の出現の報せがかかるが、'''甲児が「裸で失礼します」と受け答えしていたのに対しての呆れてのツッコミゼリフ。'''これは現実での、電話の相手には見えないのに何度も頭を下げてる人にも当てはまるのではないだろうか?
 
;「バカ! お父さんのバカ! お父さんはサイボーグだからそんな冷たい事が言えるんだろ!」
 
;「バカ! お父さんのバカ! お父さんはサイボーグだからそんな冷たい事が言えるんだろ!」
:50話で担任の森山先生が戦闘獣マリゲラの中に閉じ込められた際、攻撃を躊躇した鉄也に攻撃を命じた剣造への反発。この時のシローはかなり感情的になっており、その後の剣造との関係から見ても心からそう言っている訳ではないが、剣造自身はかなりのショックを受ける事になる。
+
:東映アニメ版『グレートマジンガー』50話で、担任の森山先生が戦闘獣マリゲラの中に閉じ込められた際、攻撃を躊躇した鉄也に攻撃を命じた剣造への反発。この時のシローはかなり感情的になっており、その後の剣造との関係から見ても心からそう言っている訳ではないが、剣造自身はかなりのショックを受ける事になる。
 
;「甲児兄ちゃんの兄貴は鉄也お兄ちゃんじゃないか、僕達みんな兄弟みたいなもんじゃないか。ねえ、何をそんなに怒ってんだよ!」
 
;「甲児兄ちゃんの兄貴は鉄也お兄ちゃんじゃないか、僕達みんな兄弟みたいなもんじゃないか。ねえ、何をそんなに怒ってんだよ!」
 
:55話で甲児がピンチになった際、甲児へのわだかまりからただ険しい顔で沈黙を続ける鉄也への怒り。このシローの言葉と剣造の言葉が鉄也の心を動かす事になる。
 
:55話で甲児がピンチになった際、甲児へのわだかまりからただ険しい顔で沈黙を続ける鉄也への怒り。このシローの言葉と剣造の言葉が鉄也の心を動かす事になる。
 
;「ははは、このピストル信じないから撃ってみせたのさ」<br />「見てみてプラモデルとラジコンこんなに持ってきた」
 
;「ははは、このピストル信じないから撃ってみせたのさ」<br />「見てみてプラモデルとラジコンこんなに持ってきた」
:桜多吾作版『グレートマジンガー』より。
+
:桜多吾作版『[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|グレートマジンガー]]』より。科学要塞研究所を破壊されてゲリラ活動中に、完全に私欲で強盗行為を行ったジュンに便乗して、自身もおもちゃ屋を襲った際の台詞。末恐ろしい。
 
;「なんだこいつ、顔がおかしいぞ」
 
;「なんだこいつ、顔がおかしいぞ」
:『真マジンガー』より、[[あしゅら男爵]]を見た感想。当然ながらあしゅらのコンプレックスを思いっきり刺激してしまったため、激怒されることに(しかもよりによって、あしゅらにとっては憎きゼウスを思い起こさせる[[マジンガーZ]]の中で言ってしまった)。
+
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』より、[[あしゅら男爵]]を見た感想。当然ながらあしゅらのコンプレックスを思いっきり刺激してしまったため、激怒されることに(しかもよりによって、あしゅらにとっては憎きゼウスを思い起こさせる[[マジンガーZ]]の中で言ってしまった)。
;「馬鹿野郎…マジンガー!なんでお前は負けねぇんだよ…」
+
;「バカヤローッ、マジンガーッ! なんでお前は負けねぇんだよーッ!!」
:『真マジンガー』より、マジンガーZと[[ドナウα1]]との一騎打ちの果てに、ドナウが倒された事での慟哭。
+
:原作漫画版にて、マジンガーZと[[ドナウα1]]との一騎打ちの果てに破壊され、目の前に落ちてきたドナウα1の顔面の残骸に縋って泣いた直後にマジンガーに浴びせた容赦ない罵倒の叫び。『真マジンガー』でもそのまま使われている。
 
  −
== スパロボシリーズの名台詞 ==
      +
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
=== αシリーズ ===
 
=== αシリーズ ===
 
;「アニキ…俺、待ってるよ。アニキが帰ってくるのを」<br />「そして、次にアニキに会う時には俺もアニキや鉄也さんみたいな一人前の男になってみせるよ」
 
;「アニキ…俺、待ってるよ。アニキが帰ってくるのを」<br />「そして、次にアニキに会う時には俺もアニキや鉄也さんみたいな一人前の男になってみせるよ」
:[[第3次α]]EDで[[テスラ・ライヒ研究所]]へ留学する事になった甲児へ、淋しさを堪えながら「男の約束」を誓う。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』エンディングより。[[テスラ・ライヒ研究所]]へ留学する事になった甲児へ、淋しさを堪えながら「男の約束」を誓う。
 +
 
 +
===携帯機シリーズ ===
 +
;「あのさ、ムウさんの姿が見えないんだけど。どうしたの?」
 +
:『J』第49話「憎悪の果て」の部隊合流時の台詞。[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]が宇宙ルートの前話でMIAになったことをオルファンルートを選択したプレイヤーにも説明するための台詞だが、'''マジンガーチームは宇宙ルートにも同行している。'''
 +
:ミケーネ帝国がオルファンルートで登場する点といい、開発当初はマジンガーチームは宇宙ルート同行予定でなかった可能性が高い。
    
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
;「ありがとうよ、ソレスタル何とか!ま…一番活躍したのはマジンガーだけどな!」
+
;「ありがとうよ、ソレスタル何とか! ま…一番活躍したのはマジンガーだけどな!」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]序盤の熱海戦で、マジンガーを援護してくれた[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]&[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]へ謝意を送る。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』第3話日本ルート「始動!マジンガー!」より。マジンガーを援護してくれた[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]&[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]へ謝意を送る。
 +
;「わかる、わかる! ちょっとキツい感じだけど、そこがゾクゾクしていいよねえ!」
 +
:『第2次Z破界篇』第6話日本ルート「目覚める力」より。[[錦織つばさ|女将]]を評して。
 
;「兄貴の特訓が始まったんだね!鉄球を受け止めたり、崖から突き落とされたりするのかい!?」
 
;「兄貴の特訓が始まったんだね!鉄球を受け止めたり、崖から突き落とされたりするのかい!?」
 
:「[[くろがね屋]]」を舞台に始まった[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]の特訓内容について、目を輝かせながら安へと訊ねる。
 
:「[[くろがね屋]]」を舞台に始まった[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]の特訓内容について、目を輝かせながら安へと訊ねる。
 
:なお、「鉄球」及び「崖」云々の元ネタは強敵に敗れた仮面ライダーV3&スカイライダーの両名が、パワーアップの為に行なった特訓メニュー。
 
:なお、「鉄球」及び「崖」云々の元ネタは強敵に敗れた仮面ライダーV3&スカイライダーの両名が、パワーアップの為に行なった特訓メニュー。
 +
;「ローレライ!君は戦っちゃ駄目だ!」<br>「もう二度と君は戦わないって俺やアニキと約束したじゃないか!」<br>「アニキとZ-BLUEを信じるんだ!必ず熱海に来てくれる!!」
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』第45話「暗黒の神ミケーネ」より。[[ハーデス神|ハーデス]]一味に襲われて燃える熱海を守ろうと再び戦場に出ようとするローレライを叱った時の台詞。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;シロー「デートね…。出来る男は、こういう時でもプライベートを忘れないな」<br>甲児「何だよ、シロー? デートしたい相手でもいるのか?」<br>シロー「俺の事は、どうでもいいの。問題は兄貴の方だよ」<br>甲児「俺が? この前まで研究で忙しかった俺にそんな隙があるかよ」<br>シロー(駄目だ、こりゃ…。さやかさんがやきもきするのも無理ないぜ)
 +
:『T』第14話『最凶の降臨』にて部隊合流時のミーティングに参加した際に。[[獅子王凱|凱]]が[[卯都木命|命]]とのデートのために不在な事に目の前にいる兄を皮肉って。終いには呆れてしまう。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;「心をもたない人工知能は、ただの破壊マシンだ!」
 +
:『30』での無人機系を相手にした際に。『V』での世界の兄が同じ事を言っている為、世界は違えど兄からの受け売りと同時に、'''シローも兄達からの影響なのか『人の頭脳や心を加える事で、それでマシンを制御する』というマジンガーや多くのマシンの何たるかを理解しているというのが表れている。'''
 +
;「マジンカイザーと俺で新最強コンビだ…!」<br/>「カイザーを任せられりゃ張り切るってもんだ…!」
 +
:『30』での[[マジンカイザー]]搭乗時の[[特殊戦闘台詞]]。ゲーム的には甲児よりもカイザーとの相性が良いため新最強コンビを任せているプレイヤーも多いだろう。
 +
;[[大河新次郎|大河]]「富士山をバックに雄々しくそびえ立つ鉄(くろがね)の城!」<br/>[[ジェミニ・サンライズ|ジェミニ]]「ワンダフル!あれがニッポンの誇るスーパーロボットなんだね!」<br/>シロー「その通り!あれこそが俺達のマジンガーZだ!」
 +
:『30』キーミッション「魔神の命」にて、マジンパワーを発動した[[マジンガーZ]]を見て。
 +
;「ま…男と女が半分ずつ組み合わさって世界は出来てるんだ。いがみ合うのはよくないな」
 +
:『30』DLCシナリオ「清く正しく美しく、そして強く」のエンドデモにて。言っていることはもっともなのだが、[[あしゅら男爵]]を思わせる言い方をしているため、直後に[[獅堂光|光]]から突っ込みを受けている。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ロボットJr.]]
 
;[[ロボットJr.]]
 +
:『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』や『[[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍|死闘!暗黒大将軍]]』での搭乗機体。
 +
;GMFA1
 +
:『[[グレートマジンガー (桜多吾作版)]]』での搭乗機体。
 +
;[[イチナナ式]]
 +
:『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』での搭乗機体。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*上述のように兜甲児の弟として登場しているが、Zマジンガーでは弓さやかの弟として『弓シロー』として登場し、マジン・サーガでも『シロー・フランソワ』として(後に兜性に改姓している)登場しており甲児の実の弟では無い設定だった。
 
*上述のように兜甲児の弟として登場しているが、Zマジンガーでは弓さやかの弟として『弓シロー』として登場し、マジン・サーガでも『シロー・フランソワ』として(後に兜性に改姓している)登場しており甲児の実の弟では無い設定だった。
**ちなみに、Zマジンガーの兜甲児は弟の代わりに姉と妹がいる母子家庭という設定。
+
**ちなみに、Zマジンガーの兜甲児は弟の代わりに姉と妹がいる母子家庭という設定、マジン・サーガでは父子家庭で一人っ子という設定だった。
:
+
**更にZマジンガーの『弓シロー』は本来登場する予定が無かったらしく、登場時に'''その事をシロー本人がメタ発言している'''。
<!-- == 商品情報 == -->
+
*漫画版『マジンガーZ』では『兜志郎』という漢字名で呼ばれる場面もあったが、他媒体では長年使われておらず[[マジンカイザーINFINITISM|INFINITISM]]で47年ぶりに採用されている。
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
*名前の由来は実在の[[馬|競走馬]]「カブトシロー」(1962年3月24日~1987年9月24日)<ref>徳間書店『別冊テレビランド増刊 ロマンアルバム(9)  マジンガーZ』28頁。</ref>
<!-- == 話題まとめ == -->
+
*テレビ版第6話から第10話までの間、「'''ジ'''ロー」と[[誤字|誤記]]されていた。
<!-- *[[namazu:兜シロー]] (全文検索結果) -->
+
 
<!-- == 資料リンク == -->
+
== 脚注 ==
<!-- *[[一覧:兜シロー]] -->
+
<references />
 +
 
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
   
{{DEFAULTSORT:かふとしろお}}
 
{{DEFAULTSORT:かふとしろお}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
14,340

回編集