差分

14,446 バイト追加 、 2023年12月23日 (土) 04:08
1行目: 1行目: −
== ロザミア・バダム(Rosamia Badam) ==
+
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 =  
 +
| 別表記 = ロザミア・バ'''タ'''ム(小説版・劇場版)
 +
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
* {{登場作品 (人物)|機動戦士Ζガンダム}}
 +
| 声優 = {{声優|藤井佳代子|SRW=Y}}(TV版)<br />{{声優|浅川悠|SRW=Y}}(劇場版)
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 +
}}
   −
*[[登場作品]]:[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
+
{{登場人物概要
*[[声優]]:藤井佳代子[TV版]、浅川悠[劇場版]
+
| タイトル = プロフィール
*種族:地球人([[強化人間]]
+
| 種族 = [[種族::地球人]]([[強化人間]])
*性別:女
+
| 性別 = [[性別::女]]
*所属:[[地球連邦軍]]
+
| 生年 = [[宇宙世紀]]0070年
*[[軍階級|階級]]:少尉
+
| 年齢 = [[年齢::17]]
*生年月日:宇宙世紀0070年
+
| 没年月日 = 宇宙世紀0088年2月20日
*没年月日:宇宙世紀0088年2月20日
+
| 所属 = {{所属 (人物)|地球連邦軍}}
*[[年齢]]:17歳
+
| 階級 = [[階級::少尉]]
<!-- *身長:---cm -->
+
}}
<!-- *体重:---kg -->
+
'''ロザミア・バダム''' / '''ロザミア・バタム'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の登場人物。
*キャラクターデザイン:安彦良和
     −
北米の[[オーガスタニュータイプ研究所]]において、調整を受けた[[強化人間]]。幼い頃にコロニー落としを目撃し、「'''空が落ちてくる'''」というトラウマを持っており、情緒不安定になっている。そのトラウマを利用され、[[エゥーゴ]]がコロニー落としを敢行する敵と信じ込まされ、[[MS]][[ギャプラン]]に乗り込んで、[[エゥーゴ]]に戦いをしかけた。しかし、カミーユに[[ギャプラン]]を落とされ、脱出している。
+
== 概要 ==
 +
北米の[[オーガスタニュータイプ研究所]]において、調整を受けた[[強化人間]]
   −
その後、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を「お兄ちゃん」と慕って突然現れる。もちろんこれは[[ニュータイプ]]研究所で植え付けられた偽の記憶。カミーユの妹「ロザミィ」として[[アーガマ]]に乗り込むが、戦闘を目にして使命を思い出し、[[ティターンズ]]に戻っている。その後は[[バウンド・ドック]]、[[サイコガンダムMk-II]]に乗って敵対。その時は同じオーガスタ研の[[強化人間]][[ゲーツ・キャパ|ゲーツ]]を兄と信じ込まされていた。だが、歪められた記憶によって生じたカミーユとゲーツという2人の兄の存在にロザミアの精神は耐えることができず崩壊しつつあった。最後はカミーユの手で絶命する。
+
幼い頃に[[コロニー落とし]]を目撃し、「'''空が落ちてくる'''」というトラウマを持っており、情緒不安定になっている。そのトラウマを利用され、[[エゥーゴ]]がコロニー落としを敢行する敵と信じ込まされ、[[MS]][[ギャプラン]]に乗りエゥーゴに戦いをしかけた。しかし、[[カミーユ・ビダン]]にギャプランを落とされ、脱出している。
   −
結果的にフォウに続いて彼女もまた守ることが出来ずに死なせてしまった事がその後のセリフから考えてもカミーユの精神をさらに疲弊させてその崩壊を決定的にしてしまった。
+
物語後半でニュータイプ研究所により偽の記憶を植え付けられ、カミーユの妹「ロザミィ」としてカミーユを「お兄ちゃん」と慕って[[アーガマ]]へと潜入するも刷り込みが激しくシンタとクム並、あるいはそれ以上に子供っぽい振る舞いをするなど、実質任務を放棄してしまっていた。その後、サイド2の21バンチでの戦闘を目にして使命を思い出し、[[ティターンズ]]に戻っている。
   −
劇場版ではTV版と違って絡みが無くなり、一兵士扱いとなっている。また、名前も「ロザミア・バ'''タ'''ム」に変更されている。<br />
+
その後は[[バウンド・ドック]]、[[サイコガンダムMk-II]]に乗って敵対。その時は同じオーガスタ研の強化人間[[ゲーツ・キャパ]]を兄と信じ込まされていた。だが、歪められた記憶によって生じたカミーユとゲーツという2人の兄の存在とロザミアとしての自分、ロザミィとしての自分の板挟みに耐えることができずみるみる精神が崩れていってしまう。最後は発狂状態に近く、いるはずのない「お兄ちゃん」を追いサイコガンダムの全火砲を乱射しながらアーガマに突撃。アーガマを守るために覚悟を決めたカミーユの狙撃によってコクピットを貫かれ絶命する。
死亡シーンやカミーユとの絡みなどは一切無いが、ウェイブライダー突撃時にちゃっかりと参加している(旧作のフィルムをそのまま流用してしまったためと思われる)。
  −
フォウにも言えるがカミーユよりも年上に見え、設定年齢17歳も彼女らを保護した人間が決めたものだと思われるので一部からは「年上の妹」と呼ばれることも。
     −
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
[[フォウ・ムラサメ]]に続いて、結果的に彼女もまた守ることが出来ずに死なせてしまった事はカミーユの精神に重くのしかかり、その後のセリフから考えても精神崩壊を決定的にしてしまった一因と言える。またフォウにも言えるがカミーユよりも年上に見え、設定[[年齢]]17歳も彼女らを保護した人間が決めたものだと思われるため、一部からは「年上の妹」と呼ばれることも。
   −
フォウと同様に敵から味方へと説得により参入させる事が出来る作品は少なくないが、フォウと二択になる事もあり、人気面からフォウの方が優先させられがちになる事も。
+
『ZZ』ではサイコガンダムに乗った者の資料として写真のみ登場した。
 +
 
 +
小説版によると彼女の精神が不安定になっている最大の原因は、「コロニー落としの恐怖の最中に家族、特に大好きだった母親が助けに来てくれなかった」という怒りと焦燥を洗脳で「両親は優しくて温かいもの」と無理矢理書き換えているから。「大好きだった母親が父の浮気騒動(=子供に責任が無く、深刻かつ手に負えない事態)の際に仕事に逃げて自分を助けてくれなかった」との憤りを抱えているカミーユとは深層心理が極めて似ており、それが共鳴する理由だったとされている。
 +
 
 +
=== 劇場版 ===
 +
名前が「ロザミア・バ'''タ'''ム」に変更されている<ref>TV版放映時に刊行された富野監督による小説版でも「バタム」となっている。</ref>。TV版と違ってカミーユとの絡みが無くなり、一兵士扱いとなっている。カミーユとの関係性が失われた上に死亡シーンも描かれていないが、ウェイブライダー突撃時にはちゃっかりと参加している(旧作のフィルムをそのまま使い回してしまったためと思われる)。
 +
 
 +
劇場版が下敷きとなっている漫画『デイ・アフター・トゥモロー~[[カイ・シデン]]のレポートより~』では、カラバによるキリマンジャロ基地攻略時にゲーツと共に[[サイコガンダム]]で出撃した。本作ではゲーツの方が扱いがはるかに大きく、ロザミア撃墜の報が[[アッシマー]]試験運用中のゲーツに届く形で名前は出るものの、直接姿を見せるのは主人公カイ・シデンと対面しているゲーツに発進を急がせる後ろ姿ワンカットのみで、彼女自身がカイと絡むこともない。前述のウェイブライダー突撃時に姿を見せたことを前提とした登場だったため、この際の出撃で死亡したものと思われる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
フォウと同様に敵から味方へと説得により参入させる事が出来る作品は少なくないが、フォウと二択になる事もあり、人気面からフォウの方が優先させられがちになる事も。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
:[[DC]]所属。原作同様カミーユの妹だという偽の記憶を植え付けられて登場、シロッコによって本性を目覚めさせられ、敵となる。しかしこのエピソードは第4次と矛盾するためか、[[第2次スーパーロボット大戦G|G]]では削られた。
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ]]所属。原作同様カミーユの妹だという偽の記憶を植え付けられて登場。カミーユが隣接すると味方[[NPC]]となるが、次の面でシロッコによって本性を目覚めさせられ、敵となる。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
:[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]では味方NPCにせずに倒すと[[ブースター|メガブースター]]を落とす。一度味方にした後に敵に回った場合は何も落とさないので、味方にしないまま倒した方がお得。
 +
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 +
::[[シュバルツ・ブルーダー]]を登場させるため出番が削られた<ref>メディアワークス『スーパーロボット大戦F プレイステーション版 完全攻略ガイド』169頁。</ref>……とのことだが、ROM内には[[没データ]]として存在している。ただし顔グラフィックは[[カテジナ・ルース|カテジナ]](敵版)の流用、戦闘させると'''「セリフまだです!」'''と表示されるなど明らかに作りかけの状態で放置されたことが窺える。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:特にイベントは無く、一敵パイロット扱い。『[[逆襲のシャア]]』の[[α・アジール]]に乗っていることも。
 
:特にイベントは無く、一敵パイロット扱い。『[[逆襲のシャア]]』の[[α・アジール]]に乗っていることも。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
:第2次のエピソードは無かったことにされており、やはりカミーユの妹だという記憶を与えられて送り込まれる。フォウとは2択で味方にできるが、[[ガンタンク]]、[[ジェガン]]、[[ザク改]]のいずれかが必要。また説得後、パイロットにするかどうかの選択も登場する。
+
:『第2次』のエピソードは無かったことにされた、あるいは仲間にしなかった展開が正史になったようで、やはりカミーユの妹だという記憶を与えられて送り込まれる。[[隠し要素/第4次|隠し要素]]でフォウとは2択で味方にできるが、[[ガンタンク]]、[[ジェガン]]、[[ザク改]]のいずれかを所有しており、かつパイロットの乗っていない状態にしておく必要がある(ただ、このルートを通るという事は[[Ex-Sガンダム]]を手に入れるはずなので、リアル系だとまずガンタンクは廃棄されている)。また以上の条件を満たさなかった場合、[[Ζガンダム]]と[[グレンダイザー]]を爆破して逃げ出すため、次のシナリオでは2機とも出撃不能になるうえにロザミアも仲間にできなくなる。
 +
:更に説得後、パイロットにするかどうかの選択も登場する。能力的には空適応の高いフォウと異なり陸適応が高く、[[気合]]と[[必中]]を持つが[[熱血]]がない。
 
:なお、説得に成功した際に実年齢はカミーユより上であると明言される。EDでは、一部の記憶は取り戻したもののカミーユに対する好意は残っているらしく、彼に付き纏っている様子。
 
:なお、説得に成功した際に実年齢はカミーユより上であると明言される。EDでは、一部の記憶は取り戻したもののカミーユに対する好意は残っているらしく、彼に付き纏っている様子。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:フォウを説得で仲間にした場合はロンド・ベルに送り込まれることはなく、サイコMK-IIに乗るただの敵パイロットとして登場する。
:第4次と同じ扱いだが、[[ジムIII]][[ガンタンク]]の廃棄イベントがなくなったことで説得イベントに持ち込むことができ、結果的に加入条件が緩和された。
+
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
::[[ジムIII]]とガンタンクの廃棄イベントがなくなったことで説得イベントに持ち込むことができ、結果的に加入条件が緩和された。
:今回は珍しくフォウ共々仲間にできる。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 +
:藤井氏のボイスを初収録。最初からサイコガンダムMk-IIに搭乗。登場時期の早さ・同機の性能・[[2回行動]]が合わさり、ティターンズ・連邦軍の中でも特に手強い相手となる。
 +
:今回は珍しく[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]でフォウ共々仲間にできる。フォウと比較すると射撃が低い代わりに格闘が高いという、リアル系としては悪い意味でのバランス型。それ以外の能力値は1~2低い程度で、殆ど差はない。一方で精神コマンドは恵まれており、[[かく乱]]・[[激励]]を覚える他、MSパイロットとしてはかなり希少な[[鉄壁]]を覚える…原作では鉄壁どころかおっぴろげだったが。このため優れた性能を誇るが、低い限界反応のせいで高い運動性を活かせない[[ノイエ・ジール]]のパイロットに向く。
 +
 
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 +
:原作通り[[ブラン・ブルターク|ブラン]]の部下に始まり[[ゲーツ・キャパ|ゲーツ]]の妹で終わる。[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の妹として近づくイベントは『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』に持ち越しとなる。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 +
:[[サイコガンダム]]に乗り[[南原コネクション]]を襲い、その後は原作同様に[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]の妹として[[アーガマ]]に入り込んだことで共に未来へ飛ばされてしまう。未来では[[フォートセバーン]]の[[イノセント]]に保護された後にガリア大陸に移送され、人格が破壊されるほどの強力な精神操作をされた上で[[サイコガンダムMk-II]]に乗せられた。ちなみに前者はロザミア、後者はロザミィとなっており、ロザミィの戦闘セリフは無言になっている。
 +
:[[隠し要素/α外伝|イベント]]を発生させるとXポイントで死亡してしまうが、発生させなければ撃墜後に保護されそのまま現代へ帰還する。「[[αシリーズ]]」では保護し帰還することが正史となる。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』で受けた精神操作の影響は未だに癒えておらず寝たきりのようだが、エピローグにて回復の兆候が見えてきたことが語られた。
 +
 
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 +
:原作より登場期間が延長されており、[[ファントムペイン]]の一員として境遇の近いフォウや[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]達と共に過ごす時間を得ているが、劇場版設定なのでフォウは仲間になるのに彼女はあっさり死亡する。その際にフォウから「呪縛から解かれたのね」と哀れみとも羨みとも取れる台詞を言われる。[[セツコ・オハラ|セツコ]]編でのみ見られる。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
:カミーユで[[説得]]すると[[バウンド・ドック]]と共に仲間になる。
+
:カミーユで[[説得]]すると[[バウンド・ドック]]と共に仲間になる。必修精神コマンドは「[[集中]]」「[[熱血]]」「[[魂]]」。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
 +
::「[[集中]]」「[[ひらめき]]」「[[熱血]]」といった、リアル系が欲しい精神コマンドを確定で覚えるのが魅力。しかし、対抗馬の[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]が援護技能をLv4まで覚えるのに対して、こちらは習得不能。能力値でもやや下回り、総合力で一歩劣るか。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
 
:原作終了の設定だが、生存している。カミーユの説得で仲間になる。NTがいなくなってしまう地上ルートでは重要な戦力。
 
:原作終了の設定だが、生存している。カミーユの説得で仲間になる。NTがいなくなってしまう地上ルートでは重要な戦力。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
:仲間にしたデータを引き継ぐと登場。[[魂]]を覚えないので最終的には辛いか。
 
:仲間にしたデータを引き継ぐと登場。[[魂]]を覚えないので最終的には辛いか。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:カミーユで[[説得]]すると仲間になる。[[ギャプラン]]に乗っている。彼女も例に漏れず味方にしたステージのみ搭乗機は破格の強さ。仲間にいる・いないにもかかわらず、会話に登場するというお茶目なバグが散見される。
+
:カミーユで[[説得]]すると仲間になる。[[ギャプラン]]に乗っている。彼女も例に漏れず味方にしたステージのみ搭乗機は破格の強さ。また、彼女の加入で[[特殊技能]]「精神力+15」を入手可能。多くのステージで入手機会のある技能だが、6ターン以内の早解きが必須のため入手条件の緩いこの時はチャンスと言える。仲間にいる・いないにかかわらず、会話に登場するというお茶目なバグが散見される。いくつかの攻略本では[[援護攻撃]]を覚えると表記されているが実際は覚えてくれないので注意。後半は[[かく乱]][[脱力]]による支援も可能。
 
  −
=== [[αシリーズ]] ===
  −
;[[スーパーロボット大戦α]]
  −
:原作通りブランの部下に始まりゲーツの妹で終わる。カミーユの妹として近づくイベントはα外伝に持ち越しとなる。
  −
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
  −
:第3話「勝利のVサイン」で[[サイコガンダム]]に乗って登場。原作同様にその後はカミーユの妹として近づき、未来世界へ飛ばされた後は[[フォートセバーン]]から[[ガリア大陸]]に送られて[[イノセント]]に強化され38話「決戦!Xポイント」にて敵として登場し、ここでカミーユを[[Ζガンダム]]で出撃させていると、カミーユが強制戦闘で[[サイコガンダム]]を撃ち落とすイベントが発生し、ロザミィが死亡することになってウェイブライダー突撃を取得する条件となっている。この時、ロザミィは戦闘時でも全く声を出さないという演出がされており、原作以上に洗脳や強化の負担が大きいことがうかがい知れる。それ以外だと昏睡状態に陥ってしまうものの死亡せず、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]のエンディングでは死亡しなかったのが正史となっている。ただし、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]でも[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]でも彼女は仲間にならない。
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
  −
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]で精神崩壊し寝たきりとなっているようで、本作のエンディングでファが「今日、ロザミィが笑ってくれたのよ」と回復の兆候を喜ぶ台詞がある。
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:今回、敵として乗るのはMk-IIではなく、普通の[[サイコガンダム]]。フォウと2択で味方に。どちらも補助系精神コマンドが豊富なので決め手は愛か。しかし、キャラクター人気はフォウが圧倒的なので……。しかもPSP版では精神コマンドと[[エース|エースボーナス]]の質によって実用面でもフォウに差をつけられることに……。最早不憫としか言いようが無い。PSP版はTV版のロザミアを演じた藤井佳代子氏から劇場版のロザミアを演じた浅川悠氏へ変わった。[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]で劇場版が参戦をした為と言われている。なお、PSP版では味方にすると劇場版ではカットされてしまった浅川悠氏が演じるロザミィを見ることができる。
+
:今回、敵として乗るのはMk-IIではなく、普通の[[サイコガンダム]]。フォウと2択で味方に。どちらも補助系精神コマンドが豊富なので決め手は愛か。しかし、キャラクター人気はフォウが圧倒的なので……。助けられなかった場合は完全に精神を破壊されてしまい説得不可能になってしまい倒さざるを得なくなる。悔しがるカミーユの台詞も相まってなかなかに後味が悪い(これはフォウを助けられなかった場合も同様)。
 +
:カミーユと一緒にいるために同行しているはずだが、なぜか第31話の部隊編成会議には加わらずカミーユとは別チームになる(フォウも同様)。
 +
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 +
::本作から担当声優がTV版の藤井佳代子氏から劇場版の浅川悠氏に変わった。精神コマンドと[[エース|エースボーナス]]の質によって実用面でもフォウに差をつけられることになってしまった。最早不憫としか言いようが無い。味方にすると劇場版ではカットされてしまった浅川氏が演じるロザミィを見ることができる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
:独立軍ルートで仲間になる。
+
:独立軍ルートで条件を満たせばカミーユの説得で仲間になる。機体はないが、最初から2回行動できるので即戦力として活躍できる。魂も覚えるので攻撃面も問題なし。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 +
:サイコガンダムMk-IIのパイロット。
 +
;[[スーパーロボット大戦30]]
 +
:故人で、艦内ミッション「鳥かごの中で」にて名前のみの言及となる。
 +
:同じオーガスタ研の出身の[[ヨナ・バシュタ|ヨナ]]や[[リタ・ベルナル|リタ]]とは交流があり、研究所内でも「ロザミィ」と呼ばれていた事などが語られる。
   −
=== [[Zシリーズ]] ===
+
=== 関連作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;[[Another Century's Episode]]
:劇場版設定のため浅川悠氏が声を担当している。原作より登場期間が延長されており、ファントムペインの一員として境遇の近いフォウやステラ達と共に過ごす時間を得ているが、劇場版設定なのでフォウは仲間になるのに彼女はあっさり死亡する。その際にフォウから「呪縛から解かれたのね」と哀れみでもあり羨ましいとも取れる台詞を言われる。セツコ編でのみ見れる。
+
:
 
  −
== パイロットステータスの傾向 ==
  −
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
      +
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第2次]]、[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第2次]]、[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
:[[ひらめき]]、[[集中]]、[[根性]]、[[必中]]、[[気合]]、[[愛]]
+
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[根性]]、[[必中]]、[[気合]]、[[愛]]'''
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦|S]])
:[[気合]]、[[根性]]、[[集中]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[愛]]
+
:'''[[気合]]、[[根性]]、[[集中]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[愛]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
:[[集中]]、[[鉄壁]]、[[魂]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[激励]]
+
:'''[[集中]]、[[鉄壁]]、[[魂]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[激励]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 +
:'''[[熱血]]、[[必中]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[鉄壁]]、[[かく乱]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 +
:'''[[集中]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[かく乱]]、[[魂]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 +
:'''[[集中]]、[[直感]]、[[迅速]]、[[気合]]、[[かく乱]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
:[[激励]]、[[ひらめき]]、[[集中]]、[[鉄壁]]、[[魂]]、[[かく乱]]
+
:'''[[激励]]、[[ひらめき]]、[[集中]]、[[鉄壁]]、[[魂]]、[[かく乱]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
:[[集中]]、[[ひらめき]]、[[鉄壁]]、[[かく乱]]、[[魂]]、[[激励]]
+
:'''[[集中]]、[[ひらめき]]、[[鉄壁]]、[[かく乱]]、[[魂]]、[[激励]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 +
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[熱血]]、[[脱力]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
 +
:'''[[集中]]、[[加速]]、[[かく乱]]、[[熱血]]、[[脱力]]、[[突撃]]'''
    +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 +
:'''[[切り払い]]L5、[[強化人間]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 +
:'''[[強化人間]]L8、[[シールド防御]]L7、[[切り払い]]L5'''
 +
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 +
:'''[[強化人間]]L8、[[シールド防御]]L3、[[切り払い]]L3'''
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 +
:'''[[強化人間]]L8、[[援護]]L2、[[切り払い]]L2'''
 +
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 +
:'''[[強化人間]]L7、[[ブロッキング]]、[[カウンター]]L6、[[戦意高揚]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:[[加速]][[集中]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[熱血]]、[[脱力]]
+
:'''[[強化人間]]L7、[[防御]]L7'''
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
+
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
:[[集中]]、[[加速]]、[[かく乱]]、[[熱血]]、[[脱力]][[突撃]]
+
:'''[[強化人間]]L8、[[切り払い]]L5'''
   −
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
;[[強化人間]]
+
; 攻撃力+10%
 +
: 『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
   −
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
+
;[[かく乱]]」の消費SPが20になる
:[[かく乱]]」の消費SP20
+
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。
   −
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
+
== パイロットBGM ==
 
;「モビルスーツ戦~敵機襲来~」
 
;「モビルスーツ戦~敵機襲来~」
:第4次、Fで採用
+
:『第4次』、『F』で採用。
 
;「艦隊戦」
 
;「艦隊戦」
:IMPACTで採用。
+
:『IMPACT』で採用。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
   
=== [[ティターンズ]]・[[地球連邦軍|連邦軍]] ===
 
=== [[ティターンズ]]・[[地球連邦軍|連邦軍]] ===
;[[フォウ・ムラサメ]]
  −
:原作で面識はないが、シロッコとの最終決戦で、彼女と共にカミーユに力を貸した。スパロボでは強化人間つながりなのか、何かしら絡みがある。
  −
;[[サラ・ザビアロフ]]
  −
:原作で面識はないが、シロッコとの最終決戦で、彼女と共にカミーユに力を貸した。
   
;[[ゲーツ・キャパ]]
 
;[[ゲーツ・キャパ]]
:ロザミアの監視役を務めた[[強化人間]]
+
:ロザミアの監視役を務めた[[強化人間]]。この時ロザミアはこれまでの無理が祟って精神が破綻寸前まで不安定になっており、彼を「兄」と思い込ませることで制御下に置こうとしたが、それでも不十分だった。
;[[ライラ・ミラ・ライラ]]
  −
:シロッコとの最終決戦で、彼女と共にカミーユに力を貸した。
   
;[[ブラン・ブルターク]]
 
;[[ブラン・ブルターク]]
 
:出向先スードリ隊の上司。
 
:出向先スードリ隊の上司。
 +
;[[フォウ・ムラサメ]]、[[ライラ・ミラ・ライラ]]、[[サラ・ザビアロフ]]
 +
:原作では直接の面識はないが、シロッコとの最終決戦で共にカミーユに力を貸した。
 +
:スパロボでは強化人間つながりなのか、フォウとは何かしら絡みがある。
    
=== [[エゥーゴ]] ===
 
=== [[エゥーゴ]] ===
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
:彼が兄という記憶を植えつけられる。最後は彼に撃たれて絶命した。
 
:彼が兄という記憶を植えつけられる。最後は彼に撃たれて絶命した。
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]]
+
;[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]
 
:フォウの時と同じく、彼からは強化人間なのか良く思われていなかった。
 
:フォウの時と同じく、彼からは強化人間なのか良く思われていなかった。
 
;[[ファ・ユイリィ]]
 
;[[ファ・ユイリィ]]
134行目: 186行目:  
:シロッコとの最終決戦で、彼と共にカミーユに力を貸した。
 
:シロッコとの最終決戦で、彼と共にカミーユに力を貸した。
 
;[[ハサン]]
 
;[[ハサン]]
:彼女を診断して、強化人間だと見抜かれる。
+
:彼女を診断して、強化人間だと見破る。
 
;シンタ、クム
 
;シンタ、クム
 
:ロザミィとしてアーガマに侵入した際は、彼らと仲良くなる。
 
:ロザミィとしてアーガマに侵入した際は、彼らと仲良くなる。
 +
;[[ロベルト (ガンダム)|ロベルト]]
 +
:TV版、劇場版では登場する以前に彼が戦死しているため、これといった絡みはないが、小説版では彼の[[リック・ディアス]]を撃破している。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
   
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
   
;[[エルピー・プル]]
 
;[[エルピー・プル]]
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では、原作でエマを見て怯えるところを、本作ではニュータイプや強化人間絡みなのか、彼女とフォウを見て怯える事に。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、原作でエマを見て怯えるところを、本作ではニュータイプや強化人間絡みなのか、彼女とフォウを見て怯える事に。
 
+
;[[ヨナ・バシュタ]]、[[リタ・ベルナル]]、[[ミシェル・ルオ]]
==== アナザーガンダムシリーズ ====
+
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では、同じオーガスタ研究所の被験体として面識がある。
 +
:ロザミアは彼らよりも下の世代の子だったが、特にリタはロザミアのことを可愛がっており、ヨナを「お兄ちゃん」と慕っていたことが語られる。ちなみに'''原作通りの時系列だとヨナ達はロザミアより年下になる'''ので、これは『30』においてヨナ達が「1年戦争の10年後に25歳」となった事で実現した展開でもある。
 
;[[ノモア・ロング]]
 
;[[ノモア・ロング]]
:α外伝の未来編ではロザミィを保護してニュータイプの被験体にした。
+
:『α外伝』の未来編ではロザミィを保護してニュータイプの被験体にした。
 
;[[カリス・ノーティラス]]
 
;[[カリス・ノーティラス]]
:α外伝の未来編では彼が過去から飛ばされて雪原で彷徨っていたロザミィをパトロール中に見つけて保護した。
+
:『α外伝』の未来編では彼が過去から飛ばされて雪原で彷徨っていたロザミィをパトロール中に見つけて保護した。
 
+
;[[ムウ・ラ・フラガ|ネオ・ロアノーク]]
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ではファントムペインに所属しているため上官。
;[[ネオ・ロアノーク]]
  −
:Zではファントムペインに所属しているため上官。
   
;[[ステラ・ルーシェ]]、[[アウル・ニーダ]]、[[スティング・オークレー]]
 
;[[ステラ・ルーシェ]]、[[アウル・ニーダ]]、[[スティング・オークレー]]
:Zでは同僚。フォウと共にステラを心配する場面も。
+
:『Z』では同僚。フォウと共にステラを心配する場面も。
   −
=== [[富野作品]] ===
+
=== リアル系 ===
 
;[[カシム・キング]]
 
;[[カシム・キング]]
:α外伝の未来編の後半、彼女をさらに強化してプリベンターと戦わせるが、カミーユの怒りを買う事に。
+
:『α外伝』の未来編の後半、彼によってさらに強化されてプリベンターと戦わせられるが、カミーユの怒りを買う事に。
 
;[[ジェリル・クチビ]]
 
;[[ジェリル・クチビ]]
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]では[[ハイパー化]]した彼女が放つ「悪しき[[オーラ力]]」に圧倒され、戦慄する。
+
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では[[ハイパー化]]した彼女が放つ「悪しき[[オーラ力]]」に圧倒され、戦慄する。
<!-- === リアル系 === -->
      
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[神隼人]]
 
;[[神隼人]]
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]では、ロザミィとして潜り込んできた彼女をいち早く怪訝に思っていた。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』では、ロザミィとして潜り込んできた彼女をいち早く怪訝に思っていた。
 
;[[葵豹馬]]
 
;[[葵豹馬]]
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では、[[南原コネクション]]を奇襲した際彼とのイベント戦闘がある。また、カミーユを兄だと思い込みロザミィとしての偽の記憶を刷り込まされ、[[プリベンター]]に侵入した際は、あの時のサイコガンダムのパイロットと声が似ている(実際、同一人物)という事から、カミーユ達より真っ先に彼から怪しまれていた。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、[[南原コネクション]]を奇襲した際彼とのイベント戦闘がある。また、ロザミィとして[[プリベンター]]に侵入した際は、サイコガンダムのパイロットと声が似ているという事から、真っ先に怪しまれていた。
 
  −
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
  −
;[[セニア・グラニア・ビルセイア]]
  −
:[[α外伝]]で、ロザミィとして[[プリベンター]]に潜入した際、証拠として持ってきた幼少時の写真をCGによる合成写真だと見抜かれていた。もっとも、セニアが口にしなかったのでバレる事はなかったが。
      
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
=== TV版 ===
 +
;「場所を気にして戦闘する馬鹿がいるのかい?どこの能天気だ?」
 +
;「潰すんなら早くしな!負けだよ」
 +
:第14話、[[ギャプラン]]初変形シーンより。ギャプランに組み付き、民家上空での戦闘に怒りを露にする[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を挑発する。
 +
;「エゥーゴはコロニーを落として、地球の人々を根絶やしにするつもりの人達です。コロニーの落ちる光景……あれは空が落ちてくるようなもの。あんな景色は……」
 +
;「あたしは今でも毎晩、空が落ちる夢を見るんです……」
 +
:第15話より。[[ブラン・ブルターク|ブラン]]の隊への配属を懇願する際に言った、エゥーゴ討伐に躍起になる理由。
 
;「あなたお兄ちゃんの恋人?そう!あたし思ってたんだ、お兄ちゃんの恋人には、あなたのような人がいいなって。あなたぴったりじゃないの、お兄ちゃんの恋人に・・・」
 
;「あなたお兄ちゃんの恋人?そう!あたし思ってたんだ、お兄ちゃんの恋人には、あなたのような人がいいなって。あなたぴったりじゃないの、お兄ちゃんの恋人に・・・」
:[[ファ・ユイリィ|ファ]]に対しての台詞。ここまで言われては、流石のファも出した拳を引っ込めるしかなかった。
+
:第39話より、[[ファ・ユイリィ|ファ]]に対しての台詞。ここまで言われては、流石のファも出した拳を引っ込めるしかなかった。
<!-- == 商品情報 == -->
+
:カミーユもロザミアも「母親に対する憤り」を深層心理に秘めており、「男に対する独占欲が強い(カミーユの母は浮気騒動の時に事なかれ主義を取って仕事に逃げた)」「庇護対象の危機に躊躇無く身体を張る(ロザミアの母は故郷の壊滅時に娘を助けに来れなかった)」ファは「夫々の母親の欠点とは対照的な人物」としてある意味理想像・・・と実は核心を突いている。
 +
;「あの人、嫌いなの?」
 +
:同上。ミネバのハマーンに対する思いを勘付く。
 +
;「Ζガンダムは宇宙を落とす…お前は敵だ!」<br />「私はロザミア・バダム中尉だ。私の使命はΖガンダムの破壊と、そのパイロットの抹殺!」
 +
:第41話。ネモに乗って戦場に現れた後、21バンチコロニーへと潜入。毒ガスで死んだ子供を見た後、催眠が解け本来の任務を思い出す。
 +
;「お兄ちゃん……あたしのお兄ちゃんは……?」<br />「どこなの、お兄ちゃん……?」
 +
:第48話より、記憶が混乱した末に精神崩壊を起こした後の台詞。存在しない「兄」を求めながら暴走し、[[アーガマ]]に向かって直進する。
 +
;「見つけた!お兄ちゃん!」
 +
:コクピットをΖガンダムに狙撃され、宇宙空間に投げ出された際に放った最期の言葉。直後バイザーが割れ、サイコガンダムMk-llの爆発に巻き込まれ死亡した。
   −
== 話題まとめ ==
+
=== 劇場版 ===
<!-- *[[namazu:ロザミア・バダム]] (全文検索結果) -->
+
;「認めるか!」
 +
:[[アウドムラ]]との初戦闘後、撤退する際に。[[スードリ]]への合流に淡々と行動を移したTV版とは違い、悔しさを露にしていた。
 +
 
 +
=== 小説版 ===
 +
;「ご免・・・あたしだってお母さんを探しているの・・・知らない・・・?」
 +
;「カミーユ・・・泣かないで・・・カミーユ・・・今からそっちに行くわ・・・抱いてあげます」
 +
:小説版終盤にてカミーユの怒りの波動を感知して。
 +
:カミーユに最後に残っていた感情は家庭から逃げた母親への憤り。強化の際に「両親は優しいもの」と刷り込まれたロザミアだったが、自身の心の奥にあったのはカミーユ同様にコロニー落としの恐怖の際に助けてくれなかった両親への不満と怒りと焦燥だった事に気付き、洗脳が解除されていく。同時にカミーユの事も「お兄ちゃん」ではなく「かつての自分と同じ苦しみに悶える一人の人間」との本質を受け入れた。
 +
;「お前はゼータでお逃げっ!」
 +
:小説版の最後の台詞。
 +
:母親を悲惨な形で失ったトラウマに苦しむ者同士、カミーユとロザミアの魂が同調するも、それをゲーツが感知。ロザミアは急襲してきたゲーツからカミーユを守る為にサイコガンダムⅡでΖガンダムの盾となり、ゲーツのバウンド・ドッグ諸共爆散。実の母に続いて第二の母となったロザミアの死を直視したカミーユの精神は完全崩壊。フォウの魂に第二の母を誇りながら彼等の元に旅立つ結末を迎えた。
 +
 
 +
== 搭乗機体 ==
 +
;[[ギャプラン]]
 +
:
 +
;[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]
 +
:
 +
;[[バウンド・ドック]]
 +
:
 +
;[[サイコガンダムMk-II]]
 +
:
 +
;[[サイコガンダム]]
 +
:『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー』『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』で搭乗。
 +
:SRWでは『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』『[[スーパーロボット大戦A|A]]』で搭乗。
 +
 
 +
=== SRWでの搭乗機体 ===
 +
;[[ゲーマルク]]、[[α・アジール]]
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*小説版では母を失ったカミーユと同じ苦しみを乗り越えて、第二の母としてカミーユを受け入れるも、直後に乱入してきたゲーツからカミーユを庇って死亡。結果的に実母の死のトラウマの再現によってカミーユの精神を完全に破壊した末に、その生命まで失わせる直接の原因となった。カミーユがフォウの魂に「自慢の母」としてロザミアを紹介しようと最期の瞬間に安らぎを得られたのが僅かな救いと言える。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ロザミア・バダム]] -->
+
*[[GUNDAM:ロザミア・バダム]]
   −
== リンク ==
   
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:ろさみあ はたむ}}
 
[[category:登場人物ら行]]
 
[[category:登場人物ら行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
{{DEFAULTSORT:ろさみあ はたむ}}
+
[[category:機動戦士Ζガンダム]]
442

回編集