差分

2,430 バイト追加 、 2023年12月22日 (金) 05:20
内容を追記
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Alpha A Bait]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Alpha A Bait]]<ref>[http://www.gundam0083.net/character/e05.html Character]、機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY、2022年2月3日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY}}
 
| 声優 = {{声優|戸谷公次|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|戸谷公次|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = 川元利浩
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|川元利浩}}
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
11行目: 11行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 年齢 = [[年齢::28]]歳
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|地球連邦軍}} → {{所属 (人物)|ティターンズ}}
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|地球連邦軍}} → {{所属 (人物)|ティターンズ}}
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|不死身の第4小隊|第4小隊}} → {{所属 (人物)|アルビオン隊}}
+
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|不死身の第4小隊|第4小隊}} → {{所属 (人物)|アルビオン隊}}(MS隊)
 +
| 役職 =
 +
;不死身の第4小隊
 +
:[[役職::隊員]]
 +
;アルビオン隊MS隊
 +
:[[役職::隊員]] → [[役職::隊長]]
 
| 階級 = [[階級::中尉]] → [[階級::大尉]]
 
| 階級 = [[階級::中尉]] → [[階級::大尉]]
| 年齢 = [[年齢::28]]歳
   
}}
 
}}
 
'''アルファ・A・ベイト'''は『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』の登場人物。
 
'''アルファ・A・ベイト'''は『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』の登場人物。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[アルビオン]]に補充された[[モビルスーツ|MS]]パイロット。階級は中尉。[[ジム・カスタム]]に搭乗する。
 
[[アルビオン]]に補充された[[モビルスーツ|MS]]パイロット。階級は中尉。[[ジム・カスタム]]に搭乗する。
24行目: 30行目:  
[[一年戦争]]時は、[[ベルナルド・モンシア]]、[[チャップ・アデル]]と同じく、[[サウス・バニング]]率いる第4小隊に所属していた。
 
[[一年戦争]]時は、[[ベルナルド・モンシア]]、[[チャップ・アデル]]と同じく、[[サウス・バニング]]率いる第4小隊に所属していた。
   −
腕は確かだが、それ故か傲慢な所があり、[[モーラ・バシット]]と掴み合いの喧嘩をしたこともあった。それでもモンシアよりは冷静で大人ではある為、バニングの戦死後は戦時昇進で大尉に昇格し、部隊の指揮官を務めた。[[デラーズ紛争]]後は[[ティターンズ]]に配属された。
+
腕は確かだが、それ故か傲慢な所があり、[[モーラ・バシット]]と掴み合いの喧嘩をしたり、敵機を倒してコックピット内で中指を立てるなど油断を見せることもあった。
 +
 
 +
ジョークが好きで、その内容は皮肉的なものが多く、さらに言葉を誤用してモーラに突っ込まれたこともある。顎のところに傷があるがその由来は不明となっている。
 +
 
 +
モンシアよりは冷静な人格ではあり、第5話では指揮官としての才覚を見せ、深追いしかけたモンシアを制しつつ普段は歯牙にもかけないキースを気遣う言葉をかけている。
 +
 
 +
こうした面もあってか、バニングの戦死後は戦時昇進で大尉に昇格し、部隊の指揮官を務めた。この頃になるとアルビオンクルーに気のいいジョークを飛ばしていたことも。
 +
 
 +
[[デラーズ紛争]]後は[[ティターンズ]]に配属された。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
30行目: 44行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:未登場。プレイヤー部隊とは別の場所で戦っていたことが『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で語られている。
 
:未登場。プレイヤー部隊とは別の場所で戦っていたことが『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で語られている。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:[[チャップ・アデル|アデル]]と共に[[αナンバーズ]]に参加。[[アイビス・ダグラス|アイビス]]と一悶着あったりしたが、基本的には原作よりも柔和なイメージ。小隊内における役割は[[加速]]と[[直撃]]。[[ひらめき]]や[[不屈]]を覚えない点は要注意。
+
:初登場作品。[[チャップ・アデル|アデル]]と共に[[αナンバーズ]]に参加。[[アイビス・ダグラス|アイビス]]と一悶着あったりしたが、基本的には原作よりも柔和なイメージ。小隊内における役割は[[加速]]と[[直撃]]。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
:[[ひらめき]]や[[不屈]]を覚えない点は要注意。隠し機体の[[ガンダム試作2号機]]を回してやるか、[[量産型νガンダム]]の[[Iフィールド]]を活用すると良い。
:前作と同様。[[祝福]]など、他に有用なサポート系の[[精神コマンド]]を覚えるキャラクターのSPをそちらに回す為に、加速や直撃に専念する事が出来るのが強み。
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
:パラメータ自体は前作と同一ながら、直撃の重要性が大きく向上した本作で日の目を見る。'''直撃が取り柄'''という点では、その影響度が最も大きい人物かもしれない。
 +
:戦闘能力は今一つのため、空Aを生かして[[メガライダー]][[補給]]要員にするのもあり。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[加速]]、[[根性]]、[[集中]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[加速]]、[[根性]]、[[集中]]、[[てかげん]]、[[熱血]]、[[直撃]]'''
   −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:'''[[援護攻撃|援護攻撃L2]] [[援護防御|援護攻撃L2]][[シールド防御|援護攻撃L4]]'''
+
:'''[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[シールド防御]]L4'''
   −
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+
=== [[小隊長能力]] ===
 
;回避率+10%
 
;回避率+10%
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
76行目: 92行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
;「やるじゃねぇか、でっけぇ姉ちゃん。相棒をここまでされちゃ俺も黙ってられねぇな」
 +
;「そう僻むなよ、モンシアには俺から言っといてやる。今度は姉ちゃんのケツも触ってやれってな、フッフッフッフ」
 +
:第4話より。女性整備兵に対してちょっかいを出して、モーラに殴り飛ばされたモンシアを支えながらの台詞。
 +
:後半はモーラの側に近づいてから吐き捨てた挑発。モンシアとは方向性は違うが、負けず劣らずのトラブルメーカーであることを窺わせる。
 +
:このセリフの後にモーラに投げ飛ばされてしまい、乱闘へと発展する。
 
;「さすが地元の野郎だぜ! おおっと!」
 
;「さすが地元の野郎だぜ! おおっと!」
:第4話より。アフリカのジオン残党に思わぬ苦戦を強いられた際の台詞。
+
:第4話より。アフリカのジオン残党に思わぬ苦戦を強いられつつもドムを撃破した際に。しかし、直後に油断したためか[[ノイエン・ビッター]]のザクに脚部を撃ち抜かれてしまい、戦闘不能になってしまう。
 
;「この石頭野郎ども! さっさと銃を捨てな!」
 
;「この石頭野郎ども! さっさと銃を捨てな!」
 
:第11話より。試作3号機を巡ってコウがラビアンローズ司令代理のナカト少佐に殺害されそうになったのをアルビオンクルーと共に助けた際の台詞。
 
:第11話より。試作3号機を巡ってコウがラビアンローズ司令代理のナカト少佐に殺害されそうになったのをアルビオンクルーと共に助けた際の台詞。
88行目: 109行目:  
:上段のジョークを受けて、オペレーターのシモンが軽口を返したもの。「オーブンを忘れてなければ作れた」ということで、[[ザク|カモ]]は落としたのだろう。
 
:上段のジョークを受けて、オペレーターのシモンが軽口を返したもの。「オーブンを忘れてなければ作れた」ということで、[[ザク|カモ]]は落としたのだろう。
 
:シモンはじめブリッジクルーや整備班と度々反目していた彼らだが、それぞれから敬意を向けられていたバニングの死を受けてアルビオンクルーが一つにまとまったのを象徴するやり取りでもある。
 
:シモンはじめブリッジクルーや整備班と度々反目していた彼らだが、それぞれから敬意を向けられていたバニングの死を受けてアルビオンクルーが一つにまとまったのを象徴するやり取りでもある。
 +
:SRWでは最初の台詞が'''「くそ、腹が減ったぞ!」'''とアレンジされて攻撃時の戦闘台詞に採用されている。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
97行目: 119行目:  
;「持ってないのは、待っててくれる可愛いカノジョだな」
 
;「持ってないのは、待っててくれる可愛いカノジョだな」
 
:『第3次α』第59話「果てしなき流れの果てに」より。『神壱号作戦』発動前日の雑談風景で、「戦う意味を持っている」と発する[[ツワブキ・サンシロー|サンシロー]]の言葉尻を捉えた、独り身の彼に対するツッコミ。
 
:『第3次α』第59話「果てしなき流れの果てに」より。『神壱号作戦』発動前日の雑談風景で、「戦う意味を持っている」と発する[[ツワブキ・サンシロー|サンシロー]]の言葉尻を捉えた、独り身の彼に対するツッコミ。
 +
== 余談 ==
 +
*戸谷公次氏没後のゲーム作品では、今村直樹氏が代役を担当している。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ジム・カスタム]]
 
;[[ジム・カスタム]]
 
:
 
:
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==