差分

2,017 バイト追加 、 2023年12月17日 (日) 00:47
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = てっこうき
 
| 読み = てっこうき
| 外国語表記 = [[外国語表記::Tekkouki]]
   
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボG}}
 
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボG}}
12行目: 11行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人(百鬼一族)
+
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::百鬼一族]])
| 性別 = 男
+
| 性別 = [[性別::]]
| 所属 = [[百鬼帝国]]
+
| 所属 = {{所属 (人物)|百鬼帝国}}
 
| 役職 = [[百人衆|百鬼百人衆]]
 
| 役職 = [[百人衆|百鬼百人衆]]
 
}}
 
}}
37行目: 36行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
:今回も条件を満たすと仲間になる。全キャラ中トップクラスの[[防御]]値を誇る'''[[援護防御]]の鬼'''。[[メカ鉄甲鬼]]が空陸ユニットという事もあり、防御面に不安のあるゲッターとの相性は最高。精神コマンドも優秀で、元々異常なほど硬い上に不屈があるためまず落ちることはなく、分析と直撃と言うダメージの底上げに役立つ支援コマンドを持つため活躍度は非常に高い。
 
:今回も条件を満たすと仲間になる。全キャラ中トップクラスの[[防御]]値を誇る'''[[援護防御]]の鬼'''。[[メカ鉄甲鬼]]が空陸ユニットという事もあり、防御面に不安のあるゲッターとの相性は最高。精神コマンドも優秀で、元々異常なほど硬い上に不屈があるためまず落ちることはなく、分析と直撃と言うダメージの底上げに役立つ支援コマンドを持つため活躍度は非常に高い。
:従来彼のような『かつての敵』……特にスーパー系のキャラクターが自軍に加わる場合、参入後はシナリオにおける存在感が皆無だったが、今回は会話場面でもしっかりと絡む。人間社会に疎いからか、その生真面目な性格も手伝ってどこかコミカルな描写を見せる事も多い。仲間入りしなかった場合でも死亡はしない。
+
:従来彼のような『かつての敵』……特にスーパー系のキャラクターが自軍に加わる場合、参入後はシナリオにおける存在感が皆無だったが、今回は終始会話場面でもしっかりと絡む。人間社会に疎いからか、その生真面目な性格も手伝ってどこかコミカルな描写を見せる事も多い。仲間入りしなかった場合でも死亡はしない。百鬼帝国とは中盤から終盤にかけてずっと戦うため関連イベントでも出番が多い。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 
::
 
::
43行目: 42行目:  
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
:おそらく百鬼帝国の一員だが、[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]のように[[ミケーネ帝国]]の[[暗黒大将軍]]の指揮下に入っている。[[流竜馬|リョウ]]で説得するとその場で仲間になる。スーパー系にしては、パイロット能力が高く、2回行動が実質不可能なことに目を瞑れば、少しユニットに手を加えるだけで即戦力になる。必修精神コマンドは「[[気合]]」と「[[熱血]]」。
+
:おそらく百鬼帝国の一員だが、『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』のように[[ミケーネ帝国]]の[[暗黒大将軍]]の指揮下に入っている。[[流竜馬|リョウ]]で説得するとその場で仲間になる。スーパー系にしては、パイロット能力が高く、2回行動が実質不可能なことに目を瞑れば、少しユニットに手を加えるだけで即戦力になる。必修精神コマンドは「[[気合]]」と「[[熱血]]」。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WSC}}
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
 
::「[[気合]]」「[[熱血]]」に加え、「[[ド根性]]」を確定で覚えるようになった。
 
::「[[気合]]」「[[熱血]]」に加え、「[[ド根性]]」を確定で覚えるようになった。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
51行目: 50行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:条件を満たすと加入する。ただし最初は[[NPC]]なので操作できず撃墜されるとそのまま死亡してしまう。
+
:条件を満たすと加入する。ただし最初は[[NPC]]なので操作できず撃墜されるとそのまま死亡してしまう。1人用ゲッターに乗れるパイロットでは貴重な[[気合]]持ちであり、[[巴武蔵]]と違い[[空]]適応も高いため基本的には[[ゲッタードラゴン]]に乗せられて[[合体攻撃]]要員にされやすい。なお、防御系[[精神コマンド]]を全く習得しない点は注意。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::加入条件はGBA版と変わらず。1人用ゲッターに乗れるパイロットでは貴重な[[気合]]持ちであり、[[巴武蔵]]と違い[[空]]適応も高いため基本的には[[ゲッタードラゴン]]に乗せられて[[合体攻撃]]要員にされやすい。しかし、エースボーナスを会得すると戦力的に化けるユニットの一人でもある。[[スーパーロボット大戦Z|Z]]の収録と同時期なのか、合体攻撃やゲッター搭乗時などの台詞が豊富。
+
::加入条件はGBA版と変わらず。基本能力も大体そのままだが、エースボーナスを会得すると戦力的に化けるユニットの一人でもある。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の収録と同時期なのか、合体攻撃やゲッター搭乗時などの台詞が豊富。(使用こそされなかったものの、シャインスパークやトリプルゲッタービームの音声まで存在している。)
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
101行目: 100行目:  
:上司。ゲッターとの正々堂々の戦いに割って入られた。
 
:上司。ゲッターとの正々堂々の戦いに割って入られた。
 
;[[グラー博士]]
 
;[[グラー博士]]
:科学者としての師。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では正々堂々と戦おうとした矢先に約束以上の兵力を出され、それを不服に撤退している。その後和解したのか、以降の戦闘ではお互いに反発する面はみられない。
+
:科学者としての師。
 +
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では正々堂々と戦おうとした矢先に約束以上の兵力を出され、それを不服に撤退している。その後和解したのか、以降の戦闘ではお互いに反発する面はみられない。
 
;[[ブライ大帝]]
 
;[[ブライ大帝]]
:主君。ヒドラーの命令には背いた鉄甲鬼だが、ブライの名前を出された際には否応なく従っていた。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』にて彼と戦闘させると「貴様のおかげで俺のプライドはめちゃくちゃだ」と怒りを露にする。
+
:主君。ヒドラーの命令には背いた鉄甲鬼だが、ブライの名前を出された際には否応なく従っていた。
 +
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』にて彼と戦闘させると「貴様のおかげで俺のプライドはめちゃくちゃだ」と怒りを露にする。
 
;[[牛剣鬼]]
 
;[[牛剣鬼]]
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では彼とも面識があるようで、ちょっとした会話イベントもある。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では彼とも面識があるようで、ちょっとした会話イベントもある。
132行目: 133行目:  
;「百鬼帝国を裏切ったこの俺に…い、いったい何処へ帰れと言うのだ!?」<br />「貴様を倒して…俺は堂々と帰ってやる…行くぞ!!」
 
;「百鬼帝国を裏切ったこの俺に…い、いったい何処へ帰れと言うのだ!?」<br />「貴様を倒して…俺は堂々と帰ってやる…行くぞ!!」
 
:帰る場所が有る故に「次の勝負」を主張出来る竜馬の制止を遮り、闘志を奮い立たせつつトマホークで斬り掛かる。その気迫はドラゴンの左腕をも斬り落とすが…。
 
:帰る場所が有る故に「次の勝負」を主張出来る竜馬の制止を遮り、闘志を奮い立たせつつトマホークで斬り掛かる。その気迫はドラゴンの左腕をも斬り落とすが…。
;「俺の…負けだ」
+
;「俺の…負けだ…!」
 
:最期の台詞。ゲッタードラゴンのスピンカッターにより、メカ鉄甲鬼は半壊し、爆散する……。
 
:最期の台詞。ゲッタードラゴンのスピンカッターにより、メカ鉄甲鬼は半壊し、爆散する……。
 +
:SRWでは撃墜時の台詞にも採用されている。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
140行目: 142行目:  
;「止めても無駄だぞ、女。俺はこの時のために祖国すら捨てたんだ」
 
;「止めても無駄だぞ、女。俺はこの時のために祖国すら捨てたんだ」
 
:『Z』第25話「闇の在処」より。さやかの言葉に耳を傾きつつも、あくまでも一騎打ちを望む。
 
:『Z』第25話「闇の在処」より。さやかの言葉に耳を傾きつつも、あくまでも一騎打ちを望む。
 +
;「来い、ゲッターロボ! これが俺の生涯を賭けたメカ鉄甲鬼の最後の戦いだ!」
 +
:同上。この勇ましい台詞と共にゲッターGとの一騎打ちが開幕する。熱い展開である。
 +
:…なのだが、チェック漏れかイベント発生時に行動済みの戦艦に発進可能なユニットがいる場合は'''発進して精神コマンド使用や攻撃が可能'''。
 +
:射程外から無限拳を撃ち込んだ場合は「[[流竜馬|一切の手出しはしないでくれ]]」「[[神源五郎|君の侠気を汲み、我々は一切の手出しをしない事を誓おう]]」という言葉があまりに虚しく響く。
 +
:幸いにも3ターン経過した時のように鉄甲鬼が「今の俺には全てが空しく思える…」とは言わず自軍加入に支障は無いが、竜馬が言うところの「正しき道」どころか百鬼帝国以上に鬼なような…。
 
;「……お前の言う通りだな、ハヤト。鬼の道を捨てた以上、俺も金儲けのために知恵を絞ろう」
 
;「……お前の言う通りだな、ハヤト。鬼の道を捨てた以上、俺も金儲けのために知恵を絞ろう」
 
:『Z』ランド編第26話「イントゥ・ザ・ネイチャー」より、加入直後の一コマ。金欠に悩むアウトサイダー組を見て一度「奪えばいいのではないか」と口にしたところ、竜馬から「それは鬼の考え方だ」と指摘されての返しがこれ。鉄甲鬼なりにZEUTHに馴染もうとしている様子が垣間見える。
 
:『Z』ランド編第26話「イントゥ・ザ・ネイチャー」より、加入直後の一コマ。金欠に悩むアウトサイダー組を見て一度「奪えばいいのではないか」と口にしたところ、竜馬から「それは鬼の考え方だ」と指摘されての返しがこれ。鉄甲鬼なりにZEUTHに馴染もうとしている様子が垣間見える。
148行目: 155行目:  
;「これが人間の…いや、生物の原初の本能…食欲の力か!」
 
;「これが人間の…いや、生物の原初の本能…食欲の力か!」
 
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』ビーター・サービス業務日誌第1話「食べたくて合体」より。高みの見物を決め込んでいたグラー搭乗の[[メカ要塞鬼]]へ「食べ物の怨み」を爆発させ、[[アクエリオンルナ|求食爆裂矢]]で居場所を見つけ出した[[シルヴィア・ド・アリシア|エレメント]][[紅麗花|女性]][[つぐみ・ローゼンマイヤー|陣]]の底知れぬ貪欲さに畏怖する。
 
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』ビーター・サービス業務日誌第1話「食べたくて合体」より。高みの見物を決め込んでいたグラー搭乗の[[メカ要塞鬼]]へ「食べ物の怨み」を爆発させ、[[アクエリオンルナ|求食爆裂矢]]で居場所を見つけ出した[[シルヴィア・ド・アリシア|エレメント]][[紅麗花|女性]][[つぐみ・ローゼンマイヤー|陣]]の底知れぬ貪欲さに畏怖する。
 +
;「俺がゲッターロボに乗るとはな…!」<br />「ゲッターのパワーを知るには手っ取り早いか…!」
 +
:『AP』で一人乗りに改造されたゲッターロボ系ユニットに乗ると聞くことができる戦闘開始時の台詞。原作を考えれば本当に数奇な運命を辿っている。
 +
:登場作品と役柄の項目にもある通り『AP』では新録台詞がとても充実しており、ゲッターロボの武装名どころか合体攻撃の技名まで台詞が用意されている。
   −
== 搭乗機体 ==
+
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
 
;[[メカ鉄甲鬼]]
:
+
:鉄甲鬼自ら開発した専用機。
    
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
3,517

回編集