差分

477 バイト追加 、 2023年12月6日 (水) 10:11
22行目: 22行目:  
| 開発 = [[テスラ・ライヒ研究所]]
 
| 開発 = [[テスラ・ライヒ研究所]]
 
| 所属 =  
 
| 所属 =  
*地球連邦軍[[ATXチーム]](1号機)
+
*地球連邦軍[[ATXチーム]]→(解体)→(再建造)→[[鋼龍戦隊]](1号機)
*地球連邦軍第三人型兵器開発実験隊→[[インスペクター]]→[[チーム・ジェルバ]](2号機)
+
*地球連邦軍第三人型兵器開発実験隊→[[インスペクター]]→[[チーム・ジェルバ]]→鋼龍戦隊(2号機)
 
| 主なパイロット =  
 
| 主なパイロット =  
 
*スーパーロボット大戦αの[[主人公]]
 
*スーパーロボット大戦αの[[主人公]]
106行目: 106行目:  
:Anti Personal-Trooper Guided Missile=対パーソナルトルーパー誘導ミサイル発射装置。零式や参式と同様、脚部に設置されている。OGDPで追加された長射程の[[全体攻撃]]武装。
 
:Anti Personal-Trooper Guided Missile=対パーソナルトルーパー誘導ミサイル発射装置。零式や参式と同様、脚部に設置されている。OGDPで追加された長射程の[[全体攻撃]]武装。
 
;[[ミサイル|スプリット・ミサイル]]
 
;[[ミサイル|スプリット・ミサイル]]
:Gホークで使用。PTの物とは形状が違うものの、規格の一部を統一して低コストを図ったと考えられる。機体そのものが量産化を視野に入れたものである点を考慮されているのだろう。
+
:Gホークで使用。鏃のような形をしており、PTの物とは形状が違うものの、規格の一部を統一して低コストを図ったと考えられる。機体そのものが量産化を視野に入れたものである点を考慮されているのだろう。
 
;低空垂直爆弾
 
;低空垂直爆弾
 
:Gホークが使用する無誘導爆弾(自由落下爆弾)。誘導型でないため、有効射程は近距離(射程1)限定。航空機形態から投下する関係で空・宙の武器適正はCと劣悪。
 
:Gホークが使用する無誘導爆弾(自由落下爆弾)。誘導型でないため、有効射程は近距離(射程1)限定。航空機形態から投下する関係で空・宙の武器適正はCと劣悪。
 
;マキシ・ブラスター
 
;マキシ・ブラスター
:胸部から高出力ビームを照射する、壱式のファイナルビームに相当する武装。扱いのややこしい武器で、αシリーズでは射程1の射撃武器、OGシリーズでは射程の長い格闘武器となっている。OGSでは[[全体攻撃]]武器で、OGDP以後は装甲値ダウン(L1)の特殊効果付きとなった。
+
:胸部から高出力ビームを照射する、壱式のファイナル・ビームに相当する武装。扱いのややこしい武器で、αシリーズでは射程1の射撃武器、OGシリーズでは射程の長い格闘武器となっている。OGS以降は[[全体攻撃]]武器で、OGDP以後は装甲値ダウン(L1)の特殊効果付きとなった。
 
;計都瞬獄剣(けいとしゅんごくけん)
 
;計都瞬獄剣(けいとしゅんごくけん)
 
:グルンガスト弐式の必殺武器。剣の厚みが原子一つ分しかなく、空間ごと敵を両断する特殊武装。柄の部分を握ると同時に刃が展開する。計都羅喉剣及び、[[DC]]から流出してきたディバイン・アームの技術を基に開発されている。αでは中盤に追加されるが、OGシリーズでは最初から所持。OGSより[[バリア貫通]]属性追加。
 
:グルンガスト弐式の必殺武器。剣の厚みが原子一つ分しかなく、空間ごと敵を両断する特殊武装。柄の部分を握ると同時に刃が展開する。計都羅喉剣及び、[[DC]]から流出してきたディバイン・アームの技術を基に開発されている。αでは中盤に追加されるが、OGシリーズでは最初から所持。OGSより[[バリア貫通]]属性追加。
127行目: 127行目:  
:Gホークと人型形態の切り替えを行う。
 
:Gホークと人型形態の切り替えを行う。
 
;[[念動フィールド]]
 
;[[念動フィールド]]
:全属性の攻撃を特定ダメージまで無効化する[[バリア]]。パイロットが[[念動力]]を所持していないと発動しない。T-LINK搭載の1号機のみ装備。
+
:全属性の攻撃を特定ダメージまで無効化する[[バリア]]。パイロットが[[念動力]]を所持していないと発動しない。T-LINKシステム搭載の1号機のみ装備。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
143行目: 143行目:  
:2号機はこちら。耐久力が順当に上がる。
 
:2号機はこちら。耐久力が順当に上がる。
 
;移動後に「変形」可能
 
;移動後に「変形」可能
:OGMD版では一号機・二号機共にこの内容。特機版「早乙女スペシャル」であり、Gホークに変形⇒移動⇒弐式に変形と、移動力上昇分をフル活用できる。
+
:OGMD版では一号機・二号機共にこの内容。特機版「[[早乙女アルト|早乙女スペシャル]]」であり、Gホークに変形⇒移動⇒弐式に変形と、移動力上昇分をフル活用できる。
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
162行目: 162行目:  
;[[グルンガスト参式]]
 
;[[グルンガスト参式]]
 
:
 
:
 +
 +
== 余談 ==
 +
*2号機のデザイン違いの虎形の頭部は、[[グルンガスト]]のデザイン案として[[スタッフ:宮武一貴|宮武一貴]]氏より提出されていたのもので、当時は採用されなかったもの<ref>スパロボOGラジオ「うますぎWAVE」第878回(2023年12月5日)</ref>。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
565

回編集