差分

7,183 バイト追加 、 2023年12月5日 (火) 18:11
1行目: 1行目: −
== ムチャ(Mucha) ==
+
{{登場人物概要
*登場作品:[[マジンガーシリーズ]]
+
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
**[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]
+
*{{登場作品 (人物)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
**[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]
+
*{{登場作品 (人物)|グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー}}
**[[UFOロボ グレンダイザー]]
+
*{{登場作品 (人物)|UFOロボ グレンダイザー}}
**[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
+
*{{登場作品 (人物)|マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー}}
**[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
+
*{{登場作品 (人物)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
*[[声優]]
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
**田の中勇(マジンガーZ)
+
| 声優 =
**加藤治(グレートマジンガー)
+
; Z・ダイザー
**鈴木泰明([[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]
+
: 田の中勇
**永野広一(マジンカイザー)
+
; グレート
**中西英樹(真マジンガー)
+
: [[声優:緒方賢一|緒方賢一]]
*種族:地球人(日本人)
+
; [[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]
*性別:男
+
: 鈴木泰明
*所属:[[光子力研究所]][[科学要塞研究所]]
+
; カイザー
<!-- *年齢:歳 -->
+
: {{声優 (登場作品別)|永野広一|マジンカイザー (OVA)|SRW=Y}}
<!-- *身長:---cm -->
+
; 真マジンガー
<!-- *体重:---kg -->
+
: {{声優 (登場作品別)|中西英樹|真マジンガー 衝撃! Z編|SRW=Y}}
 +
; INFINITY
 +
: {{声優 (登場作品別)|山口勝平|劇場版 マジンガーZ / INFINITY}}
 +
; 旧作版・SRW[[代役]]
 +
: {{代役 (登場作品別)|加藤治|緒方賢一|グレートマジンガー (TV)}}
 +
| 初登場SRW =
 +
; 旧作版
 +
: {{初登場SRW (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 +
; OVA版
 +
: {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
 +
; 真マジンガー
 +
: {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 +
; INFINITY
 +
: {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[サブパイロット]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 本名 = 不明
 +
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|光子力研究所}} → {{所属 (人物)|科学要塞研究所}}
 +
}}
 +
'''ムチャ'''は「[[マジンガーシリーズ]]」の登場人物。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[ヌケ]]と共に[[ボス]]の子分を務める、背の低い方。本名は他の2人共々不明。
 +
 
 +
名前の通り無茶な性格だが、何かとボスに入れ知恵する参謀格を務める。運動神経抜群でオートバイの曲乗りなどもお手の物。スキーを滑れないボスを横目に、ヌケとスキーで走り去るなんてシーンもある。バイク以外にモーターボートの運転もこなせ、比較的メカに対する勘は良い。
   −
[[ヌケ]]と共に[[ボス]]の子分を務める、背の低い方。
  −
名前の通り無茶な性格だが、運動神経抜群でオートバイの曲乗りなどもお手の物。スキーを滑れないボスを横目に、ヌケとスキーで走り去るなんてシーンもある。
   
相方のヌケは気が弱い面が目立つので、気の強く無茶をするムチャとは良いコンビである。
 
相方のヌケは気が弱い面が目立つので、気の強く無茶をするムチャとは良いコンビである。
なお本名は不明。
     −
OVA版だと、原作版に比べて背が高くなっている。
+
OVA版では、旧作版に比べて背が高くなり、ヌケ共々ボスには敬語を使っている。
 +
 
 +
旧作版の後日談設定となっている『[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』では、ムチャと共にぼすらーめんで働いている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
TV版設定で声付き作品に登場する際の声優は『グレート』準拠の加藤治氏。
+
=== 旧作版設定 ===
 +
旧作版設定で声付き作品に登場する際の声優は加藤治氏(『グレートマジンガー』時のヌケ役)が担当しており、本来のムチャ役の緒方賢一氏(『グレートマジンガー』時)と入れ替わっている。
 +
==== [[αシリーズ]] ====
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:未登場。南アタリアルートで[[ヌケ]]と共にアジトの留守番をさせられていることが[[ボス]]の口から語られる。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 +
:この作品から[[ヌケ]]と共に[[ボス]]の専属サブパイロットとして登場。[[レベル#パイロットのレベル|レベル]]80を超えると強力な[[精神コマンド]]を4つ覚える。少なくとも[[応援]]や[[修理装置|修理]]・[[補給装置|補給]]がある上、何より戦闘要員はボスなので[[新スーパーロボット大戦|新]]よりは容易。戦闘台詞はエコーがかかり既存の台詞によるボスとの掛け合いになっている。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 +
:前作同様、レベル80で精神コマンドを4つ覚える。本作では[[熱気バサラ|バサラ]]か[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]と同じ小隊にして、レベルの高い味方に歌を聴かせてれば簡単にレベルが上がるので習得は容易。
   −
=== [[αシリーズ]] ===
+
==== [[Zシリーズ]] ====
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:南アタリアルートで[[ヌケ]]と共にアジトの留守番をさせられていることが[[ボス]]の口から語られる。
+
:サブパイロット。本作では精神コマンドをレベル30・50・60・70と段階的に覚える。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
:この作品から[[ヌケ]]と共に[[ボス]]の専属サブパイロットとして登場。レベル80を超えると強力な[[精神コマンド]]を4つ覚える。少なくとも[[応援]]や[[修理装置|修理]]・[[補給装置|補給]]がある上、何より戦闘要員はボスなので[[新]]よりは容易。戦闘台詞はエコーがかかり既存の台詞によるボスとの掛け合いになっている。
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
   
:
 
:
   −
=== [[Zシリーズ]] ===
+
==== 携帯機シリーズ ====
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
 +
:[[ボスボロット]]の専属サブパイロット。なんとボロットダイナミックスペシャルで[[カットイン]]がある。
 +
 
 +
==== VXT三部作 ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:『INFINITY』設定。スポット参戦の[[サポーター]]
 +
 
 +
==== 単独作品 ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 +
:初登場作品。本作では通常のパイロットとして登場する(ボス同様の本作のみ音声のエコーなし)。資料不足だったのか、担当声優がヌケと入れ替わっている。メインパイロットになれるのは本作のみなので、武器使用時の台詞は本作でのみ聞ける。
 +
:宇宙編第19話にて[[カイラスギリー]]への荷物運びのアルバイトに[[スーパーボスボロット]]を無断で使用し、初登場。レベル50で「[[奇跡]]」を習得するが、修理・補給でレベルが上がらない上に頼みの綱のスーパーDXミサイルも倒した敵1体分の経験値と資金しか入手できない本作では、地道に育てるしかない。
 +
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 +
::フリーバトルに登場。おまけマップではレベル50の状態で中立としてマップにいることも。
 
:
 
:
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
 +
:なんとレベル80まで[[偵察]]と[[応援]]の2つしか精神コマンドが無いと言う超大器晩成型。修理補給でレベルが上がるためやろうと思えば不可能ではない。MXは同じ精神コマンドでもパイロットによって消費SPが異なり、彼が覚えるコマンドはひらめきが5、祝福と補給が10と言う破格の燃費を誇るため、ここまで育てるとゲームバランスが一気に傾く。相方のヌケが気力を自在に操るため、補給も使い放題。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
 +
:
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:ボスボロットのサブパイロットとしてゲーム初期から登場。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 +
:『INFINITY』設定。
   −
=== 携帯機シリーズ ===
+
=== マジンカイザー版設定 ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
==== 携帯機シリーズ ====
:OVA版設定。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
:OVA設定で登場。ボスボロットが強いので必然的に彼も活躍する事になるが、今回ボスが熱血を覚えないのでムチャが加速・熱血・幸運・激励を全て担当する事になる。
:OVA版設定。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
:ほぼ前作と同じだが、ボスが熱血を覚えるようになったので精神コマンドの窮屈さは大分解消されている。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
:
 
:
   −
=== 単独作品 ===
+
==== 単独作品 ====
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
:初出演作品。本作では通常のパイロットとして登場する(ボス同様の本作のみ音声のエコーなし)。宇宙編第19話にて[[カイラスギリー]]への荷物運びのアルバイトに[[スーパーボスボロット]]を無断で使用し、初登場。レベル50で「[[奇跡]]」を習得するが、修理・補給でレベルが上がらない本作では、地道に育てるしかない。どういうわけか本作では口調が理知的なものとなっている。
+
:OVA設定で初登場。担当声優の永野氏は本作でSRW初参加となる。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
:今回はボスボロットの専属サブパイロット。精神コマンドを覚えるレベル自体は普通なので使いやすい……かと言うと、そうは問屋が卸さずどんなに平均レベルを上げていても'''レベル10'''固定でスタートする。
:なんとレベル80まで[[偵察]]と[[応援]]の2つしか精神コマンドが無いと言う超大器晩成型。修理補給でレベルが上がるためやろうと思えば不可能ではない。MXは同じ精神コマンドでもパイロットによって消費SPが異なり、彼が覚えるコマンドはひらめきが5、祝福と補給が10と言う破格の燃費を誇るため、ここまで育てるとゲームバランスが一気に傾く。相方のヌケが気力を自在に操るため、補給も使い放題。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
+
:序章ワールド1にて登場。『[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]』のモブヤンキーの代役的な扱い。
:OVA版設定。今回はボスボロットの専属サブパイロット。
+
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
+
=== 真マジンガー版設定 ===
 +
==== [[Zシリーズ]] ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 +
:真マジンガー版設定で初登場。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 +
:本作からサブパイロット。担当声優の中西英樹氏は本作でSRW初参加となる。
 +
 
 +
==== 携帯機シリーズ ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:
 
:
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
==== VXT三部作 ====
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 +
:廃止された[[直撃]]にかわり[[閃き]]を習得する。脆いボロットにはありがたい。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 +
:『V』と同じ。
 +
 
 +
== パイロットステータス ==
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
   
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
[[偵察]]を備えているケースが目立つのは、原作で[[光子力研究所]]および[[科学要塞研究所]]の様子を望遠鏡で窺っている事が多かったゆえか。
 
[[偵察]]を備えているケースが目立つのは、原作で[[光子力研究所]]および[[科学要塞研究所]]の様子を望遠鏡で窺っている事が多かったゆえか。
 +
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦J|J]]、[[スーパーロボット大戦W|W]]、[[スーパーロボット大戦K|K]]、[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 +
:'''[[偵察]]、[[根性]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[幸運]]、[[激励]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 +
:'''[[偵察]]、[[不屈]]、[[加速]]、[[応援]]、[[激励]]'''
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 +
:'''[[必中]]、[[狙撃]]、[[直撃]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 +
:'''[[偵察]]、[[加速]]、[[幸運]]、[[必中]]、[[激励]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
:'''[[必中]]、[[幸運]]、[[狙撃]]、[[直撃]]、[[激励]]'''
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
:[[偵察]]、[[脱力]]、[[加速]]、[[かく乱]]、[[信頼]]、[[奇跡]]
+
:'''[[偵察]]、[[脱力]]、[[加速]]、[[かく乱]]、[[信頼]]、[[奇跡]]'''
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
  −
:[[偵察]]、[[根性]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[幸運]]、[[激励]]
   
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:[[偵察]]、[[応援]]、[[ひらめき]]、[[期待]]、[[祝福]]、[[補給]]
+
:'''[[偵察]]、[[応援]]、[[ひらめき]]、[[期待]]、[[祝福]]、[[補給]]'''
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
  −
:[[偵察]]、[[不屈]]、[[加速]]、[[応援]]、[[激励]]
   
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]
:[[加速]]、[[必中]]
+
:'''[[加速]]、[[必中]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]
 +
:'''[[必中]]、[[狙撃]]、[[閃き]]'''
   −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== サポーターコマンド ===
<!-- === [[小隊長能力]](隊長効果) === -->
+
{| class="wikitable"
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
+
|-
<!-- === [[エース|固有エースボーナス]] === -->
+
! コマンド名
<!-- GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEOで採用 -->
+
! 作品
<!-- == パイロット[[BGM]] == -->
+
! 名義
<!-- :「BGM名」:採用作品や解説など -->
+
! S-SP
 +
! 使用時
 +
! パッシブ
 +
! 備考
 +
|-
 +
! rowspan="2" | 野太い声援
 +
| style="text-align: center;" | [[スーパーロボット大戦T|T]]
 +
| rowspan="2" | [[ボス]]&[[ヌケ]]&ムチャ
 +
| style="text-align: center;" | 30
 +
| 全味方HP2000回復、気力+5
 +
| -
 +
| 地上36話スポット
 +
|-
 +
| style="text-align: center;" | [[スーパーロボット大戦30|30]]
 +
| style="text-align: center;" | 50
 +
| 全味方に「[[鉄壁]]」をかける
 +
| 「被弾する」と気力が更に+1
 +
| [[隠し要素/30#ボス&ヌケ&ムチャ加入|隠し要素]]
 +
|-
 +
|}
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ボス]]
 
;[[ボス]]
:親分。
+
:親分。しかし、幼年期ではでかい図体の割には泣き虫だったため、『グレート』9話の回想では、同じ保育園に通っていた彼を、ヌケと一緒にいじめてよく泣かしていた。
 
;[[ヌケ]]
 
;[[ヌケ]]
 
:仲間。相方的存在。
 
:仲間。相方的存在。
 +
;[[弓さやか]]
 +
:仲間。TV版では甲児&ボスの低レベルな喧嘩に辟易した彼女からタンデムに誘われ、思わぬ役得を得た事が有る。
 
;[[ブロッケン伯爵]]
 
;[[ブロッケン伯爵]]
:永井豪の漫画版や『真マジンガー』では、鉄十字軍団相手に彼の首を使って[[ボス]]と共にフットボール作戦を敢行。首の扱い方次第で彼から「貴族の生まれだ」と賞賛されたり「見下げた野蛮人だ」と非難されたりと、コロコロ変わる評価を受けた。
+
:永井豪の漫画版や『真マジンガー』では、鉄十字軍団相手に彼の首を使って[[ボス]]と共にフットボール作戦を敢行。首の扱い方次第で彼から「[[貴族]]の生まれだ」と賞賛されたり「見下げた野蛮人だ」と非難されたりと、コロコロ変わる評価を受けた。
 +
 
 +
== 他作品との人間関係 ==
 +
;[[レッド・ウィンドウ]]
 +
:BXでは一番星コンテストの間、共に裏方で働く。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「Don‘t move.」
 
;「Don‘t move.」
 
:覆面を被り、3博士を脅迫した際の台詞。なぜか英語で話し続ける。
 
:覆面を被り、3博士を脅迫した際の台詞。なぜか英語で話し続ける。
 +
;「ボス! 名誉挽回のチャンス!」
 +
:グレートマジンガー25話より。[[ジェリド・メサ|ジェリド]]と違って日本語を正しく使っており、見かけほどバカではないのかもしれない。
   −
== スパロボシリーズの名台詞 ==
+
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 +
=== 単独作品 ===
 
;「へへ、このスーパーボロットを作るために、僕も大変苦労したんですよ。操縦する権利は、あるはずです」
 
;「へへ、このスーパーボロットを作るために、僕も大変苦労したんですよ。操縦する権利は、あるはずです」
:[[新]]宇宙編第19話より。無断でスーパーボスボロットに搭乗し、甲児達の目の前に現れた際の台詞。
+
:[[新スーパーロボット大戦|新]]』宇宙編第19話「ビッグキャノン」より。無断でスーパーボスボロットに搭乗し、甲児達の目の前に現れた際の台詞。
 
;「やっぱり、ボロットでクルージングってのがマズかったかもなぁ」
 
;「やっぱり、ボロットでクルージングってのがマズかったかもなぁ」
:[[MX]]中盤で釣りに興じながら、自軍の女性陣全員にデートの誘いを断られた要因を推察する。ちなみに釣りの方もさっぱりで、ムチャ曰く「魚にも相手にされない」。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第33話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では第34話)地上ルート「決戦! 大海獣」より。釣りに興じながら、自軍の女性陣全員にデートの誘いを断られた要因を推察する。ちなみに釣りの方もさっぱりで、ムチャ曰く「魚にも相手にされない」。
 
;「ボス!やっぱり『元祖』より『一番』にするべきだったんだよ!」
 
;「ボス!やっぱり『元祖』より『一番』にするべきだったんだよ!」
:MX終盤の『元祖』[[グレートマジンガー]]騒動で、[[剣鉄也|鉄也]]が発する怒気に気付かず告げた『元祖』へのダメ出し。やめときなさいって。
+
:『MX』第46~48話(『MX PORTABLE』では第47~49話)「一輪の花と緑の星と」より。終盤の『元祖』[[グレートマジンガー]]騒動で、[[剣鉄也|鉄也]]が発する怒気に気付かず告げた『元祖』へのダメ出し。やめときなさいって。
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
     −
== 話題まとめ ==
+
== 搭乗機体 ==
<!-- *[[namazu:ムチャ]] (全文検索結果) -->
+
;[[ボスボロット]]
 +
:
   −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:ムチャ]] -->
   
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:むちや}}
 
{{DEFAULTSORT:むちや}}
 
[[Category:登場人物ま行]]
 
[[Category:登場人物ま行]]
 +
[[Category:マジンガーシリーズ]]