差分

1,414 バイト追加 、 2023年12月4日 (月) 23:52
→‎概要: 訂正
1行目: 1行目: −
*外国語表記:[[外国語表記::Galluss-J]]
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Galluss-J]]<ref>[http://www.gundam-zz.net/ms/06.html MS]、機動戦士ガンダムZZ 公式サイト、2022年2月5日閲覧。</ref>
**[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
**[[機動戦士ガンダムUC]]
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
*分類:陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムUC}}
*型式番号:AMX-101
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|出渕裕}}
*全高:19.5m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
*本体重量:52.7t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*全備重量:78.3t
+
}}
*[[動力]]:熱核反応炉
+
 
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]
+
{{登場メカ概要
*開発・所属:[[ネオ・ジオン]]
+
| タイトル = スペック
*主なパイロット:[[マシュマー・セロ]]
+
| 分類 = 陸戦用[[モビルスーツ]]
*メカニックデザイン:出渕裕
+
| 生産形態 = [[量産機]]
 +
| 型式番号 = AMX-101
 +
| 全長 = 19.5m
 +
| 重量 = 52.7t
 +
| 全備重量 = 78.3t
 +
| 動力 = 熱核反応炉
 +
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
 +
| 開発 = [[ネオ・ジオン]]
 +
| 所属 = ネオ・ジオン
 +
| 主なパイロット = [[マシュマー・セロ]]
 +
}}
 +
 
 +
'''ガルスJ'''は『[[ガンダムシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ネオ・ジオン]]が地球圏侵攻用に開発・生産した、陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]。
+
[[ネオ・ジオン]]が[[地球]]圏侵攻用に開発・生産した、陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]。
    
[[ズサ]]との連携を念頭に設計されている。陸戦用ではあるが、汎用性も持たせており、[[宇宙]]でも使用可能。
 
[[ズサ]]との連携を念頭に設計されている。陸戦用ではあるが、汎用性も持たせており、[[宇宙]]でも使用可能。
   −
旧[[ジオン公国軍]]の[[グフ]]の流れを汲んでおり、[[ガンダリウム合金]]やムーバブル・フレームの導入によって安定した性能を誇る。しかし、凡庸な機体である事と機体制御の面での問題が災いし、本格的な量産はされなかった。
+
旧[[ジオン公国軍]]の[[グフ]]の流れを汲んでおり、[[ガンダリウム合金]]やムーバブル・フレームの導入によって安定した性能を誇る。しかし、凡庸な機体である事と機体制御の面での問題が災いし、本格的な量産はされなかった。一方で高い拡張性を持っており、様々な派生機が開発・製造された。
    
劇中ではシャングリラコロニーにて[[マシュマー・セロ]]が乗り込み、[[ジュドー・アーシタ]]の[[Ζガンダム]]と何度か交戦しているが、いずれも撃退されている。
 
劇中ではシャングリラコロニーにて[[マシュマー・セロ]]が乗り込み、[[ジュドー・アーシタ]]の[[Ζガンダム]]と何度か交戦しているが、いずれも撃退されている。
   −
マシュマーはこのMSを見て、「力強さの中にも優美さと気品を失わない…いいMSだ。まるで、このバラのように…」と評した。
+
マシュマーはこのMSを見て、「力強さの中にも優美さと気品を失わない…いいモビルスーツだ。まるで、このバラのように…」と評した。
    
『[[機動戦士ガンダムUC]]』ではジオン残党軍の戦力として登場。
 
『[[機動戦士ガンダムUC]]』ではジオン残党軍の戦力として登場。
31行目: 43行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
:序盤から雑魚として登場。雑魚のバリエーションでしかなく、ネームドパイロットも乗らない。
+
:初登場作品。序盤から雑魚として登場。雑魚のバリエーションでしかなく、ネームドパイロットも乗らない。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::マップ「グレートマジンガー奪回」に、シーマ配下の敵増援としても登場するようになった。
 
::マップ「グレートマジンガー奪回」に、シーマ配下の敵増援としても登場するようになった。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:リアル系序盤、[[マシュマー・セロ|マシュマー]]が搭乗している。序盤に出てくる敵[[モビルスーツ]]の中では若干射程が長い。威力は弱いものの移動後に射程3マス分の攻撃を行うので弱った味方ユニットへの急接近には注意。
+
:リアル系序盤、[[マシュマー・セロ|マシュマー]]が搭乗している。序盤に出てくる敵[[モビルスーツ]]の中では若干[[射程]]が長い。威力は弱いものの移動後に射程3マス分の攻撃を行うので弱った味方ユニットへの急接近には注意。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:序盤などに少し登場するレベルで影が薄い。また魔改造もされていないので、特に苦戦するわけでもないのが悲しい。
 
:序盤などに少し登場するレベルで影が薄い。また魔改造もされていないので、特に苦戦するわけでもないのが悲しい。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}}
 
:マシュマー機が序盤に登場、以降はネオ・ジオンの雑魚MSとして登場する。
 
:マシュマー機が序盤に登場、以降はネオ・ジオンの雑魚MSとして登場する。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:[[ムーンレィス]]と[[ミリシャ]]が使用する。
 
:[[ムーンレィス]]と[[ミリシャ]]が使用する。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:マシュマーは第2部の序盤から登場するものの乗ってはくれず、一般[[ネオ・ジオン兵]]の機体でしかない。不憫。
 
:マシュマーは第2部の序盤から登場するものの乗ってはくれず、一般[[ネオ・ジオン兵]]の機体でしかない。不憫。
   57行目: 69行目:  
;フィンガーランチャー
 
;フィンガーランチャー
 
:左手に内蔵されている機関砲。
 
:左手に内蔵されている機関砲。
;ミサイルポッド
+
;[[ミサイル|ミサイルポッド]]
 
:両肩に内蔵されている実弾兵装。
 
:両肩に内蔵されている実弾兵装。
;ビームサーベル
+
;[[ビームサーベル]]
:本機の格闘兵装。
+
:本機の格闘兵装。収納場所が設定されていないが、漫画『Ζガンダム Define』では腰部側面の裏側から取り出している。
 
;エネルギーガン
 
;エネルギーガン
:本機専用の携行兵装。ビームガンとミサイルポッドを組み合わせたような武装で、「手持ち式迫撃砲」とでも言うべき形状やカートリッジ装填方法など、他には見られない珍しい特徴がある。
+
:本機専用の携行兵装。ビームライフルとミサイルポッドを組み合わせたような武装で、「手持ち式迫撃砲」とでも言うべき形状やカートリッジ装填方法など、他には見られない珍しい特徴がある。
    
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
;ビームライフル
+
;[[ビームライフル]]
 
:[[マラサイ]]と同じ物。トリントン湾岸基地に襲撃したジオン残党軍の一機が装備していた。
 
:[[マラサイ]]と同じ物。トリントン湾岸基地に襲撃したジオン残党軍の一機が装備していた。
   82行目: 94行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ズサ]]
  −
:本機との連繋を前提としている。
   
;[[グフ]]
 
;[[グフ]]
:
+
:デザイン的には共通点はほぼないが、コンセプト的には前身機。陸戦・格闘戦重視の設計であることの他、右手に格闘・左手に射撃用の固定武装を持っている点などが受け継がれている。……が、下記のガルスKではそれらのグフ的な特徴のほとんどが撤廃された。
 
;[[ガルスK]]
 
;[[ガルスK]]
 
:『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場した派生機。
 
:『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場した派生機。
;シュツルム・ガルス
+
;[[GUNDAM:シュツルム・ガルス|シュツルム・ガルス]](SRW未登場)
:『機動戦士ガンダムUC』に登場した強襲仕様機。拠点突破を重視した為、極端な装甲削減や推進ユニットの外装化などの改修を加えた。結果、ベース機から50パーセント以上もの軽量化を実現している。SRW未登場。
+
:『機動戦士ガンダムUC』に登場した強襲仕様機。
 +
;[[GUNDAM:ガルスS|ガルスS]](SRW未登場)
 +
:『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』に登場した派生機。白兵戦タイプと中距離支援タイプがある。
 +
;[[ズサ]]
 +
:本機との連繋を前提としている。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ボンボンの漫画版には、永野護氏がデザインしたものが登場している。
 
*ボンボンの漫画版には、永野護氏がデザインしたものが登場している。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
98行目: 115行目:     
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:ガルスJ]]
 
*[http://superrobot.com/db/weapon/weapon.htm 武装全集]
 
*[http://superrobot.com/db/weapon/weapon.htm 武装全集]
  
149

回編集