差分

24 バイト除去 、 2023年11月29日 (水) 18:29
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
ジオン軍人の中でも狂信的なジオニズムの信奉者。[[モビルスーツ]]のパイロットとしての技量は非常に高く、一年戦争の終盤に製造された機体とはいえ、第一世代の旧式である[[ドワッジ]]で[[ガンダム・チーム]]の擁する第三世代機の[[Ζガンダム]]等と渡り合える程で、「モビルスーツによる背負い投げ」も披露しており、自らの担当していたアフリカの地元において敗戦らしい敗戦はほぼ経験していなかった模様。それ故に、一年戦争の終盤においても[[ジオン公国]]が[[地球連邦軍]]に敗北し、ザビ家も実質的に滅亡してしまった事実を断固として納得出来ず、他のジオン軍が宇宙へ帰るべく降伏の道を選んでも、ロンメル隊の部下達と共に徹底抗戦を表明してアフリカに残留していた。一方、かつては武人肌的な面を持った誇り高い人物であったのに対し、長年にわたるゲリラ活動を続けていく内に厳格さを通り越して苛烈や頑迷さが増していく事になってしまった様だが、部下達の厭戦気分を悪戯に高めない為か現地の[[アースノイド]]と結婚して家庭を持つ事を認めたり、また見慣れない機体を相手に無暗に戦いを挑んだりはせずデータ取得を優先しようとする等、僅かながら柔軟さも見せている。
 
ジオン軍人の中でも狂信的なジオニズムの信奉者。[[モビルスーツ]]のパイロットとしての技量は非常に高く、一年戦争の終盤に製造された機体とはいえ、第一世代の旧式である[[ドワッジ]]で[[ガンダム・チーム]]の擁する第三世代機の[[Ζガンダム]]等と渡り合える程で、「モビルスーツによる背負い投げ」も披露しており、自らの担当していたアフリカの地元において敗戦らしい敗戦はほぼ経験していなかった模様。それ故に、一年戦争の終盤においても[[ジオン公国]]が[[地球連邦軍]]に敗北し、ザビ家も実質的に滅亡してしまった事実を断固として納得出来ず、他のジオン軍が宇宙へ帰るべく降伏の道を選んでも、ロンメル隊の部下達と共に徹底抗戦を表明してアフリカに残留していた。一方、かつては武人肌的な面を持った誇り高い人物であったのに対し、長年にわたるゲリラ活動を続けていく内に厳格さを通り越して苛烈や頑迷さが増していく事になってしまった様だが、部下達の厭戦気分を悪戯に高めない為か現地の[[アースノイド]]と結婚して家庭を持つ事を認めたり、また見慣れない機体を相手に無暗に戦いを挑んだりはせずデータ取得を優先しようとする等、僅かながら柔軟さも見せている。
   −
一年戦争から8年間もの間、地球連邦軍の基地を襲撃する形で物資等を調達して自軍を強化しつつ生き延びてきたのだが、それは単にロンメル隊の実力だけによるものでなく、[[グリプス戦役]]の開戦によって攻撃対象となる地球連邦軍が、[[ティターンズ]]や[[エゥーゴ]]との内部抗争や地球上で大規模な反連邦活動を行う[[カラバ]]への対処、アステロイドから地球圏へ帰還してきた[[アクシズ]]への警戒といった眼前の山ほどの問題に集中しなければならず、ジオンの残党軍に構っている暇が無かった為でもある。ロンメル自身の「砂漠は全く同じだったんだぞ! <ref>つまり、地球ではエゥーゴやカラバ、地球連邦軍、ティターンズによる熾烈な戦いであるグリプス戦役が巻き起こっていたのに対し、ロンメル達の潜伏していた砂漠では全く「情勢の変化」が起こっていなかった事になる。</ref>」という言葉からも、地球のアフリカの極めて限定的な場所に留まっているだけのロンメル隊は、地球連邦軍からはむしろ脅威とは見なされず相手にされていなかっただけとも言え、モビルスーツに関しても新世代のモビルスーツの性能面における凄まじいインフレが生じていたという事実も全く理解出来ておらず、もはや自分達が時代から取り残されていた存在に過ぎなかったという事実を受け入れられないどころか、自覚さえも無いまま、時を過ごしていたのだった。
+
一年戦争から8年間もの間、地球連邦軍の基地を襲撃する形で物資等を調達して自軍を強化しつつ生き延びてきたのだが、それは単にロンメル隊の実力だけによるものでなく、[[グリプス戦役]]の開戦によって攻撃対象となる地球連邦軍が、[[ティターンズ]]や[[エゥーゴ]]との内部抗争や地球上で大規模な反連邦活動を行う[[カラバ]]への対処、アステロイドから地球圏へ帰還してきた[[アクシズ]]への警戒といった眼前の山ほどの問題に集中しなければならず、ジオンの残党軍に構っている暇が無かった為でもある。ロンメル自身の「砂漠は全く同じだったんだぞ!<ref>つまり、地球ではエゥーゴやカラバ、地球連邦軍、ティターンズによる熾烈な戦いであるグリプス戦役が巻き起こっていたのに対し、ロンメル達の潜伏していた砂漠では全く「情勢の変化」が起こっていなかった事になる。</ref>」という言葉からも、地球のアフリカの極めて限定的な場所に留まっているだけのロンメル隊は、地球連邦軍からはむしろ脅威とは見なされず相手にされていなかっただけとも言え、モビルスーツに関しても新世代のモビルスーツの性能面における凄まじいインフレが生じていたという事実も全く理解出来ておらず、もはや自分達が時代から取り残されていた存在に過ぎなかったという事実を受け入れられないどころか、自覚さえも無いまま、時を過ごしていたのだった。
    
=== 劇中の様相 ===
 
=== 劇中の様相 ===
ジオンを受け継ぐ[[ネオ・ジオン]]が本格的に地球へ侵攻してきたのを知った事で、潜伏中の部下達を集めて[[ミネバ・ラオ・ザビ]]のいるネオ・ジオンと合流すべくロンメル隊の部下達に決起を促すのだが、潜伏していた村の近くの砂漠を[[ΖΖガンダム]]を中核とする[[ガンダム・チーム]]が通過する情報を掴んだ結果、手始めにネオ・ジオンへの手土産とするべく彼等の撃破を計画する。敵の使用する最新鋭機のデータを取得する慎重な行動を取った上で、自身のドワッジ改を中核に、ドワッジやディザート・ザクといった砂漠戦に優れたモビルスーツ十数機で構成された中隊規模の部隊を持って地中に潜む形で待ち構え、部下の一人であるニキのディザート・ザクにガンダム・チームを迎撃ポイントへ誘き寄せる囮役を命令する。
+
ジオンを受け継ぐ[[ネオ・ジオン]]が本格的に地球へ侵攻してきたのを知った事で、潜伏中の部下達を集めて[[ミネバ・ラオ・ザビ]]のいるネオ・ジオンと合流すべくロンメル隊の部下達に決起を促すのだが、潜伏していた村の近くの砂漠を[[ΖΖガンダム]]を中核とするガンダム・チームが通過する情報を掴んだ結果、手始めにネオ・ジオンへの手土産とするべく彼等の撃破を計画する。敵の使用する最新鋭機のデータを取得する慎重な行動を取った上で、自身のドワッジ改を中核に、ドワッジやディザート・ザクといった砂漠戦に優れたモビルスーツ十数機で構成された中隊規模の部隊を持って地中に潜む形で待ち構え、部下の一人であるニキのディザート・ザクにガンダム・チームを迎撃ポイントへ誘き寄せる囮役を命令する。
   −
だが、一年戦争で猛威を振るったロンメル隊に待ち受けていたのは、あまりにも残酷な現実であった。綿密な計画を練った上で展開したゲリラ作戦も、当初こそガンダム・チームを苦しめたかに見られたが、戦いの勝敗を決めるのが「質」よりも「数」とは言え、旧式のモビルスーツだけでは少数ながらも最新鋭の機体で構成されていたガンダム・チームとの戦力差は歴然とし過ぎていた。特に[[Ζガンダム]]や[[メガライダー]]といった航空戦能力を持つ相手には「上下からの攻撃」によって不利な戦いを強いられる事になり、更には味方を巻き添えにするリスクの高い無茶な作戦内容が災いした結果、ニキの搭乗するディザート・ザクまでも巻き添えで死亡させてしまう失態まで演じてしまい(ロンメル本人は気付かなかった模様)、他のロンメル隊の部下達も次々と撃墜される形で戦死してしまう。自身のドワッジ改だけが残される状態となった事で、ようやく自身が時代に取り残された存在に過ぎなかった現実に打ちのめされる事になり、挙句の果てに目の前で対峙するΖガンダムに搭乗するのが、まだ15歳にも満たない子供の[[ジュドー・アーシタ]]であった事実を知り、より大きく愕然とする。しかし、それでも過去の栄光に執着し、自身の過ちや敗北を認められなかった事で、半ば逆上する形でジュドーのΖガンダムに特攻を仕掛けるが、ガンダム・チーム側の一斉射撃により機体は損傷する一方で、Ζガンダムにも機体の動力部をビームサーベルで貫かれる形で敗北。最後は自分達ロンメル隊の行動を「無茶」と批判したジュドーの言葉への反論を叫びながら、機体の爆発に飲み込まれ戦死する末路を迎えた。死後、ガンダム・チームが戦場を去っていく中で、ロンメル隊が潜伏していた村の人々が、ロンメル達の死を哀しんでいた。
+
だが、一年戦争で猛威を振るったロンメル隊に待ち受けていたのは、あまりにも残酷な現実であった。綿密な計画を練った上で展開したゲリラ作戦も、当初こそガンダム・チームを苦しめたかに見られたが、戦いの勝敗を決めるのが「質」よりも「数」とは言え、旧式のモビルスーツだけでは少数ながらも最新鋭の機体で構成されていたガンダム・チームとの戦力差は歴然とし過ぎていた。特にΖガンダムや[[メガライダー]]といった航空戦能力を持つ相手には「上下からの攻撃」によって不利な戦いを強いられる事になり、更には味方を巻き添えにするリスクの高い無茶な作戦内容が災いした結果、ニキの搭乗するディザート・ザクまでも巻き添えで死亡させてしまう失態まで演じてしまい(ロンメル本人は気付かなかった模様)、他のロンメル隊の部下達も次々と撃墜される形で戦死してしまう。自身のドワッジ改だけが残される状態となった事で、ようやく自身が時代に取り残された存在に過ぎなかった現実に打ちのめされる事になり、挙句の果てに目の前で対峙するΖガンダムに搭乗するのが、まだ15歳にも満たない子供の[[ジュドー・アーシタ]]であった事実を知り、より大きく愕然とする。しかし、それでも過去の栄光に執着し、自身の過ちや敗北を認められなかった事で、半ば逆上する形でジュドーのΖガンダムに特攻を仕掛けるが、ガンダム・チーム側の一斉射撃により機体は損傷する一方で、Ζガンダムにも機体の動力部をビームサーベルで貫かれる形で敗北。最後は自分達ロンメル隊の行動を「無茶」と批判したジュドーの言葉への反論を叫びながら、機体の爆発に飲み込まれ戦死する末路を迎えた。死後、ガンダム・チームが戦場を去っていく中で、ロンメル隊が潜伏していた村の人々が、ロンメル達の死を哀しんでいた。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
47行目: 47行目:  
::本編での扱いは大きく変わらず。「[[スーパーロボット対戦]]」では砂漠つながりで[[ランバ・ラル]]、[[ノリス・パッカード]]と合体攻撃が可能。
 
::本編での扱いは大きく変わらず。「[[スーパーロボット対戦]]」では砂漠つながりで[[ランバ・ラル]]、[[ノリス・パッカード]]と合体攻撃が可能。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:2度目の登場。搭乗機は[[ドライセン]]固定。
+
:2度目の登場。搭乗機はドライセン固定。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
53行目: 53行目:  
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:'''[[底力]]L8、[[援護]]L3、[[シールド防御]]'''
 
:'''[[底力]]L8、[[援護]]L3、[[シールド防御]]'''
; [[スーパーロボット大戦V|V]]
+
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
: '''[[底力]]L5、[[ガード]]L2、[[闘争心]]L2、[[精神耐性]]、[[地形利用]]、[[Bセーブ]]L2'''
+
:'''[[底力]]L5、[[ガード]]L2、[[闘争心]]L2、[[精神耐性]]、[[地形利用]]、[[Bセーブ]]L2'''
   −
=== 固有[[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
 
; 出撃時の[[気力]]+50
 
; 出撃時の[[気力]]+50
: 『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
90行目: 90行目:  
:砂漠を利用した伏兵作戦でガンダム・チームを攻撃するも、MSの性能差に押されて自分以外の部下が乗った僚機を全て失い、さらに乗っていた[[パイロット]]が子供であったのを見た際の衝撃。そして、ジュドーの乗った[[Ζガンダム]]に[[特攻]]するが…。
 
:砂漠を利用した伏兵作戦でガンダム・チームを攻撃するも、MSの性能差に押されて自分以外の部下が乗った僚機を全て失い、さらに乗っていた[[パイロット]]が子供であったのを見た際の衝撃。そして、ジュドーの乗った[[Ζガンダム]]に[[特攻]]するが…。
 
;「無茶だと! 私が無茶だと! 私は、待ったのだ…! 待って、準備をしていた…! それが無茶なことだと言うのか!」
 
;「無茶だと! 私が無茶だと! 私は、待ったのだ…! 待って、準備をしていた…! それが無茶なことだと言うのか!」
:ロンメルの[[特攻]]を「無茶」と言うジュドーへの反論。この直後にMSの爆発によってロンメルは戦死した。
+
:ロンメルの特攻を「無茶」と言うジュドーへの反論。この直後にMSの爆発によってロンメルは戦死した。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
108行目: 108行目:  
**『[[宇宙戦艦ヤマト2199|宇宙戦艦ヤマト]]』にも[[エルク・ドメル|エルヴィン・ロンメルが名前の由来になったキャラクター]]が登場している。
 
**『[[宇宙戦艦ヤマト2199|宇宙戦艦ヤマト]]』にも[[エルク・ドメル|エルヴィン・ロンメルが名前の由来になったキャラクター]]が登場している。
 
**『ガンダムビルドダイバーズ』(SRW未参戦)には「ロンメル」と名乗るダイバーが登場しているが、エルヴィン・ロンメルかデザート・ロンメルかを意識したかは不明。
 
**『ガンダムビルドダイバーズ』(SRW未参戦)には「ロンメル」と名乗るダイバーが登場しているが、エルヴィン・ロンメルかデザート・ロンメルかを意識したかは不明。
 +
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
 +
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:てさあと ろんめる}}
 
{{DEFAULTSORT:てさあと ろんめる}}
15,947

回編集