差分

4,826 バイト追加 、 2023年11月25日 (土) 11:04
編集の要約なし
5行目: 5行目:     
作品によっては、変形がユニットの特殊能力として採用されず、戦闘シーンでのみ再現される機体も存在する。特にスパロボZではそれが顕著で、可変[[モビルスーツ|MS]]系は[[Ζガンダム]]や[[メタス]]など一部を除き、[[モビルアーマー|MA]]形態のみ動かせる機体が多くなっている。
 
作品によっては、変形がユニットの特殊能力として採用されず、戦闘シーンでのみ再現される機体も存在する。特にスパロボZではそれが顕著で、可変[[モビルスーツ|MS]]系は[[Ζガンダム]]や[[メタス]]など一部を除き、[[モビルアーマー|MA]]形態のみ動かせる機体が多くなっている。
 +
 +
[[旧シリーズ]]の一部の作品では本来なら[[合体]]に当たる形態になるコマンドもこちらにされている物が存在する。
    
=== 飛行形態 ===
 
=== 飛行形態 ===
 
最も多い変形形態。戦闘機系が目立つが、飛行動物系も一部存在。移動力や[[運動性]]が上がり、武器攻撃力や[[装甲]]が下がる事が多い。
 
最も多い変形形態。戦闘機系が目立つが、飛行動物系も一部存在。移動力や[[運動性]]が上がり、武器攻撃力や[[装甲]]が下がる事が多い。
  −
ただしサスライガーが変形するJ9III号は空陸両用の列車。最大攻撃力・防御力が伸びる他、[[サイズ]]がMからLになる。
      
'''主な使用ユニット'''
 
'''主な使用ユニット'''
*[[Ζガンダム]](ウェイブライダー)
+
;[[Ζガンダム]] / [[ΖII]]
*[[メタス]](MA形態)
+
:ウェイブライダーへ変形。
*[[ΖΖガンダム]](Gフォートレス)
+
;[[メタス]] / [[メタス改]]
*[[ウイングガンダム]][[ウイングガンダムゼロ]](バードモード)
+
:
*[[ガンダムエピオン]](MA形態)
+
;[[ΖΖガンダム]]
*[[ガンダムエアマスター]][[ガンダムエアマスターバースト]](MA形態)
+
:Gフォートレスへ変形。一部作品ではフルアーマー状態でも変形できるが、本来は変形不可。
*[[ビルバイン]](ウィングキャリバー)
+
;[[ウイングガンダム]] / [[ウイングガンダムゼロ]]
*[[エルガイムMk-II]](プローラー)
+
:それぞれバードモード(ネオバードモード)へ変形。EW版は変形不可。
*[[レイズナーMk-II]](飛行形態)
+
:
*[[ザンボエース]](ザンバード)
+
;[[ガンダムエピオン]]
*[[ダイターン3]][[ダイファイター]]
+
:
*[[トライダーG7]](トライダーコズミック)
+
;[[ガンダムエアマスター]] / [[ガンダムエアマスターバースト]]
*[[ブライガー]][[ブライスター]]
+
:ファイター形態へ変形。
*[[サスライガー]](J9III号)
+
;[[ガンダムキュリオス]]
*[[バクリュウオー]][[バクリュウドラゴン]]
+
:
*[[エスカフローネ]](飛竜形態)
+
;[[ビルバイン]]
*[[ブルー・ジェット]]
+
:ウイング・キャリバーへ変形。
*[[トリプル・ジム]](ヘリコプター)
+
;[[エルガイムMk-II]]
*[[オーガス]](オーガス・フライヤー)、[[オーガスII]](オーガスII・フライヤー)
+
:プローラー形態へ変形。『30』ではオミット。
*[[サイバスター]](サイバード)
+
:
*[[グルンガスト]](ウイングガスト)
+
;[[レイズナーMk-II]]
*[[グルンガスト弐式]](Gホーク)
+
:
*[[R-1]](R-ウィング)
+
;[[龍王丸]]
*[[ビルトラプター]]
+
:鳳王形態へ変形。
 +
;[[ケロロロボMk-II]]
 +
:ケロロジェットへ変形。
 +
;[[ライディーン]]
 +
:ゴッドバード形態へ変形。採用作は少なく多くは戦闘演出での再現となる。
 +
;[[ザンボエース]]
 +
:ザンバードへ変形。
 +
;[[ダイターン3]]
 +
:[[ダイファイター]]へ変形。『第3次Z』以降はオミット。
 +
;[[トライダーG7]]
 +
:トライダーコズミックへ変形。『第3次Z』以降はオミット。
 +
;[[ブライガー]]
 +
:[[ブライスター]]へ変形。
 +
;[[サスライガー]]  
 +
:J9III号に変形。空陸両用の列車であるが、飛行可能なため便宜的にここへ置く。
 +
:最大攻撃力・防御力が伸びる他、[[サイズ]]がMからLになる。
 +
;[[バクリュウオー]]
 +
:[[バクリュウドラゴン]]へ変形。
 +
;[[エスカフローネ]]
 +
:飛竜形態へ変形。
 +
;[[ブルー・ジェット]]
 +
:
 +
;[[トリプル・ジム]]
 +
:ヘリコプター形態へ変形。
 +
;[[オーガス]] / [[オーガスII]]
 +
:共にフライヤー形態へ変形。『第3次Z』ではオミット。
 +
;[[サイバスター]]
 +
:サイバードへ変形。
 +
;[[グルンガスト]]
 +
:ウイングガスト形態へ変形。
 +
;[[グルンガスト弐式]]
 +
:Gホークへ変形。
 +
;[[R-1]]
 +
:R-ウィングへ変形。
 +
;[[ビルトラプター]]
 +
:
   −
'''飛行形態が標準となる主な使用ユニット'''
+
'''飛行形態が標準となるユニット'''
    
飛行形態での運用が標準となり、人型への可変がオプションとなる機体も存在する。こういった機体は、飛行形態のままでも十分に戦えることが多い。
 
飛行形態での運用が標準となり、人型への可変がオプションとなる機体も存在する。こういった機体は、飛行形態のままでも十分に戦えることが多い。
   −
*[[VF-1 バルキリー|VF-1S バルキリー]](ファイター→バトロイド)
+
;[[バルキリー]]各機
*[[イーグルファイター]](ノーマル→ヒューマノイド)
+
:
*[[ブラックウイング]](ノーマル→ヒューマノイド)
+
;[[イーグルファイター]]
*[[アルテリオン]]
+
:
*[[ヴァルホーク]]
+
;[[ブラックウイング]]
 +
:
 +
;[[ガンダムハルート]]
 +
:『[[UX]]』ではFP形態が標準になっており、最終決戦仕様になるまではP属性攻撃が若干高いことや宇宙の適応がSということも有りそのままで十分に戦える。
 +
;[[アルテリオン]]
 +
:
 +
;[[ヴァルホーク]]
 +
:
    
=== 地上形態 ===
 
=== 地上形態 ===
51行目: 93行目:     
'''主な使用ユニット'''
 
'''主な使用ユニット'''
*[[VF-1 バルキリー|VF-1S バルキリー]](ガウォーク)
+
;バルキリー各機
*[[ダイターン3]][[ダイタンク]]
+
:ガウォーク形態へ変形。『第3次α』以降はオミットされ、戦闘アニメ時のみの登場となる場合が多い。
*[[トライダーG7]](トライダービークル)
+
;[[ダイターン3]]
*[[ブライガー]]([[ブライサンダー]])
+
:[[ダイタンク]]形態へ変形。『第3次Z』以降はオミット。
*[[ビッグモス]][[ランドクーガー]][[ランドライガー]]
+
;[[トライダーG7]]
*[[ロッド・ドリル]]
+
:トライダービークル形態へ変形。「Zシリーズ」以降はオミット。
*[[トリプル・ジム]](スーパーカー)
+
;[[ブライガー]]([[ブライサンダー]])
*[[グルンガスト]](ガストランダー)
+
:
*[[ゴルディーマーグ]](ゴルディータンク)
+
;[[ビッグモス]] / [[ランドクーガー]] / [[ランドライガー]]
*[[ガーランド]](MC)(ガーランド(MS))
+
:
*[[プロトガーランド]](MC)(プロトガーランド(MS))
+
;[[ロッド・ドリル]]
 +
:
 +
;[[トリプル・ジム]]
 +
:スーパーカー形態へ変形。
 +
;[[グルンガスト]]
 +
:ガストランダー形態へ変形。
 +
;[[ゴルディーマーグ]]
 +
:ゴルディータンク形態へ変形。『W』ではオミット。
 +
;[[ガーランド]] / [[プロトガーランド]]
 +
:共にモトサイクル(MS)形態へ変形。
    
=== 人型 ===
 
=== 人型 ===
69行目: 120行目:     
'''主な使用ユニット'''
 
'''主な使用ユニット'''
*[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]][[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]][[真ゲッターロボ]][[ネオゲッターロボ]][[真ドラゴン]]
+
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]] / [[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]] / [[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]] / [[ネオゲッターロボ]] / [[真ドラゴン]] / [[ゲッター1 (適者進化態)]]
*[[龍虎王]][[虎龍王]]
+
;[[龍虎王]]
*[[マイク・サウンダース13世]]
+
:[[虎龍王]]へ変形。
*[[覚醒人1号]]
+
;[[マイク・サウンダース13世]]
*[[ティラン]]
+
:
*神話型[[アクエリオン]]、強攻型[[アクエリオン]]
+
;[[覚醒人1号]] / [[ティラン]]
*[[ガルムレイド・ブレイズ]]
+
:
*[[サーベラス・イグナイト]]
+
;[[神話型アクエリオン]] / [[強攻型アクエリオン]] / [[アクエリオンEVOL]]
 
+
:
 +
;[[ガルムレイド・ブレイズ]]
 +
:
 +
;[[サーベラス・イグナイト]] 
 +
:
 
=== [[母艦|戦艦]] ===
 
=== [[母艦|戦艦]] ===
 
戦艦の方が主形態で、殆どが人型に変形する。人型形態は戦闘力が上がる反面、戦艦形態より[[移動力]]が下がり、ユニット搭載からの輸送には不向きとなることが多い。
 
戦艦の方が主形態で、殆どが人型に変形する。人型形態は戦闘力が上がる反面、戦艦形態より[[移動力]]が下がり、ユニット搭載からの輸送には不向きとなることが多い。
  −
;[[大空魔竜]](旧作版、[[大空魔竜 (LOD)|LEGEND OF DAIKU-MARYU版]]共通)
  −
:ボリューションプロテクトは人型にならない防御用の形態だが、この状態でないと使えない[[ガイキング]]との[[合体攻撃]]もある。また大空魔竜は通常の変形以外にも、[[ガイキング]]([[ガイキング (LOD)|LOD版]]含む)が未搭載か、出撃後に同艦に搭載すると性能が変化する。
      
'''主な使用ユニット'''
 
'''主な使用ユニット'''
*[[マクロス]][[マクロス (強攻型)|強攻型]]
+
;[[マクロス]] / [[バトル7]] / [[マクロス・クォーター]]
*[[バトル7]][[バトル7 (強攻型)|強攻型]]
+
:共に強攻型へ変形。
*[[アイアン・ギアー]]
+
;[[アイアン・ギアー]]
*[[ジェイアーク]][[キングジェイダー]]
+
:
*[[大空魔竜]](ボリューションプロテクト)
+
;[[ジェイアーク]]
 +
:[[キングジェイダー]]へ変形。
 +
;[[大空魔竜]]
 +
:旧作版、[[大空魔竜 (LOD)|LEGEND OF DAIKU-MARYU版]]共通でボリューションプロテクト形態へ変形。人型にならない防御用の形態だが、この状態でのみ使用可能な[[ガイキング]]との[[合体攻撃]]もある。
 +
:また大空魔竜は通常の変形以外にも、[[ガイキング]][[ガイキング (LOD)|LOD版]]含む)が未搭載か、出撃後に同艦に搭載すると性能が変化する。
    
== 2形態変形 ==
 
== 2形態変形 ==
108行目: 164行目:  
| [[ウイングガンダム]] || ウイングガンダム・バードモード ||  
 
| [[ウイングガンダム]] || ウイングガンダム・バードモード ||  
 
|-
 
|-
| [[ウイングガンダムゼロ]](TV) || ウイングガンダムゼロ・ネオバードモード || Endless Waltz版は変形不可
+
| [[ウイングガンダムゼロ]](TV) || ウイングガンダムゼロ・ネオバードモード ||  
 
|-
 
|-
 
| [[エクサランス|エクサランス・アージェントファイター]] || [[エクサランス|エクサランス・アージェントヘッド]] || 自由に変形できるのはOGs以後
 
| [[エクサランス|エクサランス・アージェントファイター]] || [[エクサランス|エクサランス・アージェントヘッド]] || 自由に変形できるのはOGs以後
124行目: 180行目:  
| [[ガイガー]] || [[ギャレオン]] || ゲーム中は自由に変形できない
 
| [[ガイガー]] || [[ギャレオン]] || ゲーム中は自由に変形できない
 
|-
 
|-
| [[覚醒人1号]](アクセプトモード) || [[覚醒人1号]](アクティブモード) || アクセプトモードは[[アナライズ]]可能。メインパイロットはモードにより異なる。
+
| [[覚醒人1号]](アクセプトモード)<br />[[ティラン]](アクセプトモード)|| [[覚醒人1号]](アクティブモード)<br />[[ティラン]](アクティブモード) || アクセプトモードは[[アナライズ]]可能。メインパイロットはモードにより異なる。
 
|-
 
|-
| [[グレンダイザー]] || [[スペイザー]] ||  
+
| [[ガザC]](MS形態) || [[ガザC]](MA形態) || GCでは[[捕獲]]運用すると[[バグ (ゲーム)|バグ]]の危険性がある
 
|-
 
|-
| [[ガザC]](MS形態) || [[ガザC]](MA形態) || GCでは[[捕獲]]運用すると[[bug_game|バグ]]の危険性がある
+
| [[ガルムレイド・ブレイズ]](G) || [[ガルムレイド・ブレイズ]](S) || メインパイロットはそれぞれ、[[ヒューゴ・メディオ]][[アクア・ケントルム]]
 
|-
 
|-
| [[ガルムレイド・ブレイズ]](G) || [[ガルムレイド・ブレイズ]](S) || メインパイロットはそれぞれ、[[ヒューゴ・メディオ]]⇔[[アクア・ケントルム]]
+
| [[ガンダムキュリオス]](MS形態) || [[ガンダムキュリオス]](飛行形態) ||  
 
|-
 
|-
| [[ガンダムエアマスター]](MS形態) || [[ガンダムエアマスター]](MA形態) ||  
+
| [[ガンダムエアマスター]](MS形態) || [[ガンダムエアマスター]](ファイター形態) ||  
 
|-
 
|-
| [[ガンダムエアマスターバースト]](MS形態) || [[ガンダムエアマスターバースト]](MA形態) || Z:MS形態のみ
+
| [[ガンダムエアマスターバースト]](MS形態) || [[ガンダムエアマスターバースト]](ファイター形態) || Z:MS形態のみ
 
|-
 
|-
 
| [[ガンダムエピオン]](MS形態) || [[ガンダムエピオン]](MA形態) ||  
 
| [[ガンダムエピオン]](MS形態) || [[ガンダムエピオン]](MA形態) ||  
 
|-
 
|-
 
| [[クラウドハーケン]] || [[クラウドハーケン|クラウドハーケン/F]] ||  
 
| [[クラウドハーケン]] || [[クラウドハーケン|クラウドハーケン/F]] ||  
 +
|-
 +
| [[グレンダイザー]] || [[スペイザー]] || 第2次(FC)、第2次Gのみ[[ダブルスペイザー]] ・[[ドリルスペイザー]] ・[[マリンスペイザー]] との合体形態も変形扱い
 
|-
 
|-
 
| [[グルンガスト弐式]] || [[Gホーク]] || OG2(GBA):Gホークのみ[[コンボ|連続攻撃]]武器がある
 
| [[グルンガスト弐式]] || [[Gホーク]] || OG2(GBA):Gホークのみ[[コンボ|連続攻撃]]武器がある
151行目: 209行目:  
|-
 
|-
 
| [[ザンボエース]] || [[ザンバード]] || Z:[[ザンボット3]]への合体前まで
 
| [[ザンボエース]] || [[ザンバード]] || Z:[[ザンボット3]]への合体前まで
 +
|-
 +
| [[ジェニオン]] || ジェニオン・ガイ || 不可逆。専用コマンドで変形、時獄篇第58話までは1ターンのみ持続
 
|-
 
|-
 
| [[スーパーガンダム]] || Gフライヤー || [[換装]]仕様の場合は変形不可
 
| [[スーパーガンダム]] || Gフライヤー || [[換装]]仕様の場合は変形不可
165行目: 225行目:  
|-
 
|-
 
| [[ΖΖガンダム]] || Gフォートレス || Gフォートレスはハイメガキャノン使用不可
 
| [[ΖΖガンダム]] || Gフォートレス || Gフォートレスはハイメガキャノン使用不可
|-
  −
| [[ティラン]](アクセプトモード) || [[ティラン]](アクティブモード) || アクセプトモードは[[アナライズ]]可能。メインパイロットはモードにより異なる。
   
|-
 
|-
 
| [[トーラス]](MS形態) || [[トーラス]](MA形態) || サンクキングダム仕様含む
 
| [[トーラス]](MS形態) || [[トーラス]](MA形態) || サンクキングダム仕様含む
219行目: 277行目:  
|-
 
|-
 
| [[マクロス]] || [[マクロス (強攻型)]] ||  
 
| [[マクロス]] || [[マクロス (強攻型)]] ||  
 +
|-
 +
| [[マクロス・クォーター]] || マクロス・クォーター (強攻型) ||
 
|}
 
|}
    
== 3形態変形 ==
 
== 3形態変形 ==
バルキリー系は、第3次αではガウォーク形態(G系)へのシステム上での変形が廃止。合体攻撃の際は、参加する全機の形態をどれかに統一する必要がある。
+
[[バルキリー]]系は、『第3次α』以降ガウォーク形態(G系)へのシステム上での変形が廃止。[[合体攻撃]]の際は、参加する全機の形態をどちらかに統一する必要がある。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
235行目: 295行目:  
| [[VF-11 サンダーボルト|VF-11C サンダーボルト]]・F || [[VF-11 サンダーボルト|VF-11C サンダーボルト]]・G || [[VF-11 サンダーボルト|VF-11C サンダーボルト]]・B || フルアーマー装備中は変形不可
 
| [[VF-11 サンダーボルト|VF-11C サンダーボルト]]・F || [[VF-11 サンダーボルト|VF-11C サンダーボルト]]・G || [[VF-11 サンダーボルト|VF-11C サンダーボルト]]・B || フルアーマー装備中は変形不可
 
|-
 
|-
| [[VF-17D ナイトメア]]・F || [[VF-17D ナイトメア]]・G || [[VF-17D ナイトメア]]・B ||  
+
| [[VF-17 ナイトメア|VF-17D ナイトメア]]・F || [[VF-17 ナイトメア|VF-17D ナイトメア]]・G || [[VF-17 ナイトメア|VF-17D ナイトメア]]・B ||  
 
|-
 
|-
| [[VF-17S ナイトメア]]・F || [[VF-17S ナイトメア]]・G || [[VF-17S ナイトメア]]・B ||  
+
| [[VF-17 ナイトメア|VF-17S ナイトメア]]・F || [[VF-17 ナイトメア|VF-17S ナイトメア]]・G || [[VF-17 ナイトメア|VF-17S ナイトメア]]・B ||  
 
|-
 
|-
| [[VF-19F エクスカリバー]]・F || [[VF-19F エクスカリバー]]・G || [[VF-19F エクスカリバー]]・B ||  
+
| [[VF-19 エクスカリバー|VF-19F エクスカリバー]]・F || [[VF-19 エクスカリバー|VF-19F エクスカリバー]]・G || [[VF-19 エクスカリバー|VF-19F エクスカリバー]]・B ||  
 
|-
 
|-
| [[VF-19S エクスカリバー]]・F || [[VF-19S エクスカリバー]]・G || [[VF-19S エクスカリバー]]・B ||  
+
| [[VF-19 エクスカリバー|VF-19S エクスカリバー]]・F || [[VF-19 エクスカリバー|VF-19S エクスカリバー]]・G || [[VF-19 エクスカリバー|VF-19S エクスカリバー]]・B ||  
 
|-
 
|-
 
| [[VF-22S シュツルムボーゲルII]]・F || [[VF-22S シュツルムボーゲルII]]・G || [[VF-22S シュツルムボーゲルII]]・B ||  
 
| [[VF-22S シュツルムボーゲルII]]・F || [[VF-22S シュツルムボーゲルII]]・G || [[VF-22S シュツルムボーゲルII]]・B ||  
256行目: 316行目:  
|-
 
|-
 
| [[アクエリオンアルファ]] || [[アクエリオンオメガ]] || [[アクエリオンデルタ]] || [[乗り換え]]パターンによって武器性能が変化
 
| [[アクエリオンアルファ]] || [[アクエリオンオメガ]] || [[アクエリオンデルタ]] || [[乗り換え]]パターンによって武器性能が変化
 +
|-
 +
| [[アクエリオンEVOL]] || [[アクエリオンゲパルト]] || [[アクエリオンスパーダ]] ||
 
|-
 
|-
 
| [[イーグルファイター]]N || [[イーグルファイター]]A || [[イーグルファイター]]H || Aモードは気力が溜まってから変形可能
 
| [[イーグルファイター]]N || [[イーグルファイター]]A || [[イーグルファイター]]H || Aモードは気力が溜まってから変形可能
 
|-
 
|-
 
| [[グルンガスト]] || ウイングガスト || ガストランダー ||  
 
| [[グルンガスト]] || ウイングガスト || ガストランダー ||  
 +
|-
 +
| [[グルンガスト改]] || ウイングガスト || ガストランダー ||
 
|-
 
|-
 
| [[ゲッター1]] || [[ゲッター2]] || [[ゲッター3]] || 一人乗りの場合はゲッター1固定<br />D:新旧[[ゲッターチーム]]の乗り換え可
 
| [[ゲッター1]] || [[ゲッター2]] || [[ゲッター3]] || 一人乗りの場合はゲッター1固定<br />D:新旧[[ゲッターチーム]]の乗り換え可
265行目: 329行目:  
| [[ゲッタードラゴン]] || [[ゲッターライガー]] || [[ゲッターポセイドン]] || 一人乗りの場合はゲッタードラゴン固定
 
| [[ゲッタードラゴン]] || [[ゲッターライガー]] || [[ゲッターポセイドン]] || 一人乗りの場合はゲッタードラゴン固定
 
|-
 
|-
| [[真・ゲッター1]] || [[真・ゲッター2]] || [[真・ゲッター3]] || D:新旧[[ゲッターチーム]]間で乗り換え可
+
| [[真ゲッター1]] || [[真ゲッター2]] || [[真ゲッター3]] || D:新旧[[ゲッターチーム]]間で乗り換え可
 
|-
 
|-
 
| [[真ドラゴン]] || [[真ライガー]] || [[真ポセイドン]] || D:新旧[[ゲッターチーム]]間で乗り換え可
 
| [[真ドラゴン]] || [[真ライガー]] || [[真ポセイドン]] || D:新旧[[ゲッターチーム]]間で乗り換え可
273行目: 337行目:  
| [[ダイターン3]] || [[ダイファイター]] || [[ダイタンク]] || 一部作品:ダイターン3以外のサイズがL<br />Z:ダイファイターにリフター機能
 
| [[ダイターン3]] || [[ダイファイター]] || [[ダイタンク]] || 一部作品:ダイターン3以外のサイズがL<br />Z:ダイファイターにリフター機能
 
|-
 
|-
| [[トライダーG7]] || [[トライダーコズミック]] || [[トライダービーグル]] ||  
+
| [[トライダーG7]] || [[トライダー・コスミック]] || [[トライダー・ビーグル]] ||  
 
|-
 
|-
 
| [[トリプル・ジム]] || [[トリプル・ジム]](スーパーカー) || [[トリプル・ジム]](ヘリコプター) ||  
 
| [[トリプル・ジム]] || [[トリプル・ジム]](スーパーカー) || [[トリプル・ジム]](ヘリコプター) ||  
287行目: 351行目:  
| [[ランドライガー]]N || [[ランドライガー]]A || [[ランドライガー]]H || Aモードは気力が溜まってから変形可能
 
| [[ランドライガー]]N || [[ランドライガー]]A || [[ランドライガー]]H || Aモードは気力が溜まってから変形可能
 
|-
 
|-
| [[ゲッター1 (新)]] || [[ゲッター2 (新)]] || [[ゲッター3 (新)]] ||  
+
| [[ゲッター1 (新)]] || [[ゲッター2 (新)]] || [[ゲッター3 (新)]] ||
 +
|-
 +
| [[ゲッター1 (適者進化態)]] || [[ゲッター2 (DEVOLUTION)]] || [[ゲッター3 (DEVOLUTION)]] ||  
 
|}
 
|}
   295行目: 361行目:  
! 形態1 !! 形態2 !! 形態3 !! 形態4 !! 備考
 
! 形態1 !! 形態2 !! 形態3 !! 形態4 !! 備考
 
|-
 
|-
| [[ガンダム]](MA) || [[Gファイター|Gアーマー]] || Gスカイ || Gブル ||  
+
| [[ガンダム+Gファイター|ガンダム(MA)]] || [[Gファイター|Gアーマー]] || Gスカイ || Gブル || A
 
|}
 
|}
    
== GEAR戦士電童&騎士GEAR凰牙の変形 ==
 
== GEAR戦士電童&騎士GEAR凰牙の変形 ==
この二機の[[データウェポン]]のインストールは変形扱いになっており、他の機体と比べ格段に形態数が多い。電童はMXのみ[[換装]]で[[フルアーマー電童]]にもなれるので、計10形態を持つことになる。
+
この2機の[[データウェポン]]のインストールは変形扱いになっており、他の機体と比べ格段に形態数が多い。電童は『MX』のみ[[換装]]で[[フルアーマー電童]]にもなれるので、計10形態を持つことになる。
    
'''GEAR戦士電童'''
 
'''GEAR戦士電童'''
   −
RとMXでは、後発の後者の方がデータウェポンの特性を活かした能力が多い。また素のGEAR戦士電童は、フェニックスエール開放後に単機最強武器の『アカツキの大太刀』が解禁される。
+
『R』『MX』では、後発の後者の方がデータウェポンの特性を活かした能力が多い。また素のGEAR戦士電童は、フェニックスエール開放後に単機最強武器の『アカツキの大太刀』が解禁される。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
334行目: 400行目:  
'''騎士GEAR凰牙'''
 
'''騎士GEAR凰牙'''
   −
現在の所[[凰牙・ブルホーン]]は敵専用。また、凰牙のレオサークルとガトリングボア装備バージョンは登場しない。MXでは、[[アルテア]]が自軍参入した後の凰牙はフェニックスエール以外に変形できなくなる。
+
現在の所[[凰牙・ブルホーン]]は敵専用。また、凰牙のレオサークルとガトリングボア装備バージョンは登場しない。『MX』では、[[アルテア]]が自軍参入した後の凰牙はフェニックスエール以外に変形できなくなる。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
351行目: 417行目:  
|}
 
|}
   −
== [[エヴォルト]] ==
+
== エヴォルト ==
ゾイドジェネシスに登場するムラサメライガーの有する特殊能力。実際の所は状況に合わせた変身能力(機体構造自体が変わる)なのだがスパロボ内では変形と同じ扱い。
+
ゾイドジェネシスに登場するムラサメライガーの有する特殊能力。実際の所は状況に合わせた変身能力(機体構造自体が変わる)なのだが、スパロボでは変形と同じ扱い。
 +
 
 +
詳細は[[エヴォルト]]を参照。
 +
 
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
363行目: 432行目:     
== 演出でのみ変形する機体 ==
 
== 演出でのみ変形する機体 ==
*[[ガンドール]]
+
;[[アンクシャ]]
*[[ペガス]]
+
:
*[[リボルガー]](リボルバスター形態)
+
;[[ガンダムダブルエックス+Gファルコン]]
*[[マグナザウラー]](マグナバスター形態)
+
:
*[[キングスカッシャー]]
+
;[[イージスガンダム]]
*[[クィーンサイダロン]]
+
:
*[[シュロウガ]]
+
;[[リジェネレイトガンダム]]
*[[ストゥディウム]]
+
:
 +
;[[バビ]]
 +
:
 +
;[[ユニオンフラッグ]]
 +
:
 +
;[[アリオスガンダム]]
 +
:
 +
;[[ブレイヴ]]
 +
:
 +
;[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]
 +
:
 +
;[[クランシェ]]
 +
:
 +
;[[クランシェカスタム]]
 +
:
 +
;[[ガンダム・フラウロス]]
 +
:
 +
;[[コン・バトラーV]]
 +
:
 +
;[[ガンドール]]
 +
:
 +
;[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]] / [[トリスタン・ディバイダー]]
 +
:
 +
;[[蜃気楼]]
 +
:
 +
;[[アレクサンダ]]
 +
:
 +
;[[ダイモス]]
 +
:
 +
;[[ノヴァイーグル]]
 +
:
 +
;[[R-ダイガン]]
 +
:
 +
;[[ペガス]]
 +
:
 +
;[[マイザー・デルタ IV typeR FB]] / [[マイザー・デルタ I EV]] / [[マイザー・デルタ I CL]]
 +
:
 +
;[[ニルヴァーシュ type ZERO spec2]]
 +
:
 +
;[[シャドウ丸]]
 +
:
 +
;[[EI-29]]
 +
:
 +
;[[ギムレット・アンプルーレ]]
 +
:
 +
;[[覚醒人V2]]
 +
:
 +
;[[リボルガー]](リボルバスター形態)
 +
:
 +
;[[マグナザウラー]](マグナバスター形態)
 +
:
 +
;[[ヴィルキス]]
 +
:
 +
;[[キングスカッシャー]]
 +
:
 +
;[[クィーンサイダロン]]
 +
:
 +
;[[プリテンダー]]
 +
:
 +
;[[グラン・ネイドル]]
 +
:
 +
;[[ダン・オブ・サーズデイ]]
 +
:
 +
;[[サウダーデ・オブ・サンデイ]]
 +
:
 +
;[[ガリアン重装改]]
 +
:
 +
;[[フジヤマスター]] / [[ロデオスター]]
 +
:
 +
;[[R-GUN]] / [[R-GUNパワード]]
 +
:
 +
;[[アウセンザイター]]
 +
:
 +
;[[ガルベルス]]
 +
:
 +
;[[カオス・アングイス]]
 +
:
 +
;[[シュロウガ]] / [[シュロウガ・シン]]
 +
:
 +
;[[ストゥディウム]]
 +
:
 +
;[[メラフディン]]
 +
:
 +
 
 +
== 原作や設定上では変形機能を持つ機体 ==
 +
スパロボの戦闘演出上でも変形しない機体を記載する。
 +
 
 +
;[[ガリアン]]
 +
:
 +
;[[ゴウザウラー]]
 +
:
 +
;[[ヌーベルディザード]]
 +
:原作でも変形しないが後にデザイナーの永野が外部で「変形形態が有る」事を明かしその状態の絵も掲載(ただし設定画稿を公開した訳ではない)
 +
;[[グランゾート]] / [[ウインザート]] / [[アクアビート]]
 +
:共に「フェイスモード」と呼ばれる顔を模した待機形態を持つ。
 +
;[[ニルヴァーシュ type ZERO]] / [[ターミナス type R606]] / [[ターミナス type R808]] / [[ターミナス type R909]]
 +
:車型の地上走行形態を持つが、スパロボではシステム・演出ともにオミット。
 +
;[[ロト]]
 +
:
 +
;[[G-アルケイン フルドレス]]
 +
:原作でも変形しない。
 +
;[[レザリオン]]
 +
:
 +
;[[ビスマルク]]
 +
:
    
== 敵専用の可変機体 ==
 
== 敵専用の可変機体 ==
389行目: 562行目:  
|-
 
|-
 
| [[ピア・デケム・ピット]] || [[ピア・デケム・ピーク]] ||
 
| [[ピア・デケム・ピット]] || [[ピア・デケム・ピーク]] ||
 +
|-
 +
| [[メタルビースト・ドラゴン]] ||メタルビースト・ライガー<BR/>メタルビースト・ポセイドン ||
 
|}
 
|}
 
{{DEFAULTSORT:へんけい}}
 
{{DEFAULTSORT:へんけい}}
 
[[Category:特殊能力]]
 
[[Category:特殊能力]]
匿名利用者