差分

762 バイト追加 、 2023年11月19日 (日) 09:12
24行目: 24行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 +
[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]に乗り込み戦う少年。
 +
 +
[[熱海]]郊外の屋敷で祖父・[[兜十蔵|十蔵]]と弟・[[兜シロー|シロー]]と3人で暮らしながら、バイクレーサーを志す高校生だったが、[[Dr.ヘル]]の配下である[[あしゅら男爵]]に十蔵を殺され、死の際にマジンガーZを託されたことで、大いなる運命に巻き込まれていく。
 +
 +
幼少時に(表向きでは)両親を亡くしたために十蔵をかなり慕う所謂「お爺ちゃんっ子」であり、祖父を貶されると激昂し、その相手を容赦なく滅多打ちにした事も。
 +
 +
'''熱海の影番'''でもあり、全国の番長クラスの猛者たち数十人を一人で相手取り優勢に立つなど、生身での腕っ節も相当なものである。
 +
 +
=== 他メディアの甲児との主な相違点 ===
 +
 
基本設定はこれまでの各メディア版から大きく変貌していないが、性格付けは原作漫画や現在の時代背景に併せた見直しが図られている。そのためもっと繊細な面や葛藤する場面も覗かせている。
 
基本設定はこれまでの各メディア版から大きく変貌していないが、性格付けは原作漫画や現在の時代背景に併せた見直しが図られている。そのためもっと繊細な面や葛藤する場面も覗かせている。
   29行目: 39行目:     
[[食べ物・料理|料理]]の腕もプロの料理人並に上手い(ちなみに「家事が得意」という設定は、漫画版準拠)という一面を持つが、一番の違いは武器名の叫び方であり、例えば「ロケット・パンチ」等と途中で区切るようにして叫ぶことが多い。
 
[[食べ物・料理|料理]]の腕もプロの料理人並に上手い(ちなみに「家事が得意」という設定は、漫画版準拠)という一面を持つが、一番の違いは武器名の叫び方であり、例えば「ロケット・パンチ」等と途中で区切るようにして叫ぶことが多い。
  −
幼少時に(表向きでは)両親を亡くしたために[[兜十蔵]]をかなり慕う所謂「お爺ちゃんっ子」であり、祖父を貶されると激昂し、その相手を容赦なく滅多打ちにした事も。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
36行目: 44行目:  
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:スパロボ初の『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』設定で登場。本作が'''声付き作品では初となる石丸博也氏が演じない兜甲児'''の初登場であり、同時に[[声優]]の赤羽根健治氏も本作でスパロボ初参加となった。
 
:スパロボ初の『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』設定で登場。本作が'''声付き作品では初となる石丸博也氏が演じない兜甲児'''の初登場であり、同時に[[声優]]の赤羽根健治氏も本作でスパロボ初参加となった。
:ストーリー再現が途中までしかないため、明かされない謎が多くある。また、スパロボではTV版同様世界平和を守るために明確な意思を持って戦うスタンスを基本としている。
+
:ストーリー再現が途中までしかないため、明かされない謎が多くある。また、当初は殺された十蔵の仇討ちを強く望んでいたが、やがてそれまでのスパロボに登場したTV版の甲児同様、世界平和を守るために明確な意思を持って戦うスタンスを基本とした。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:引き続き登場。今回はストーリー終盤までの原作再現がなされており、[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]もゴッドスクランダー追加で強化される。
 
:引き続き登場。今回はストーリー終盤までの原作再現がなされており、[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]もゴッドスクランダー追加で強化される。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:音声が新規収録された。[[早乙女アルト]]らと共に[[陣代高校]]編入生として本編序盤から登場。また、エーストークでは彼の裏番時代を垣間見る事が出来る。今回は[[ミケーネ帝国]]との戦いが独自の展開に変更されており、暗黒大将軍ではなく[[ハーデス神]]と戦うことになる。
+
:音声が新規収録された。[[早乙女アルト]]らと共に[[陣代高校]]編入生として本編序盤から登場。また、エーストークでは彼の影番時代を垣間見る事が出来る。今回は[[ミケーネ帝国]]との戦いが独自の展開に変更されており、暗黒大将軍ではなく[[ハーデス神]]と戦うことになる。
 
:今作では[[シモン]]共々'''パワーアップに際して[[ゲッター線]]を照射されることになり、'''天獄篇予告においてもマジンガーZの真なる力が示唆されている。[[號]]によって告げられるこの事実が、'''[[マジンカイザー|神をも越え悪魔を倒せる魔神]]'''を指すのか、はたまた'''[[マジンガーZERO|因果の輪廻の只中にある、世界をも滅ぼす魔神]]'''を指しているのかは依然として不明である。[[世界観]]は『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の世界である[[UCW]]と『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』の世界である[[ADW]]が融合した世界であるため、'''[[兜甲児|TV版の甲児]]がどこかにいた可能性もある'''。
 
:今作では[[シモン]]共々'''パワーアップに際して[[ゲッター線]]を照射されることになり、'''天獄篇予告においてもマジンガーZの真なる力が示唆されている。[[號]]によって告げられるこの事実が、'''[[マジンカイザー|神をも越え悪魔を倒せる魔神]]'''を指すのか、はたまた'''[[マジンガーZERO|因果の輪廻の只中にある、世界をも滅ぼす魔神]]'''を指しているのかは依然として不明である。[[世界観]]は『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の世界である[[UCW]]と『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』の世界である[[ADW]]が融合した世界であるため、'''[[兜甲児|TV版の甲児]]がどこかにいた可能性もある'''。
 
:パイロット能力としては「[[精神コマンド]]『鉄壁+』が'''消費SP20'''で使える」という点である。早期にブロンズエンブレムを取得できれば「SP回復15回復」の恩恵が出来る上、[[アクエリオンEVOL|アクエリオン]]メンバーの[[ミコノ・スズシロ]]の[[エースボーナス]]「自チーム全パイロットに「[[エレメント能力|繋ぐ力]]」の効果が及ぶ」と併せて「SP回復20回復」という効果を適用できる。これにより鉄壁の無限使用が可能となり、破壊力ある攻撃もノーダメージ同然でやり過ごすことができる。
 
:パイロット能力としては「[[精神コマンド]]『鉄壁+』が'''消費SP20'''で使える」という点である。早期にブロンズエンブレムを取得できれば「SP回復15回復」の恩恵が出来る上、[[アクエリオンEVOL|アクエリオン]]メンバーの[[ミコノ・スズシロ]]の[[エースボーナス]]「自チーム全パイロットに「[[エレメント能力|繋ぐ力]]」の効果が及ぶ」と併せて「SP回復20回復」という効果を適用できる。これにより鉄壁の無限使用が可能となり、破壊力ある攻撃もノーダメージ同然でやり過ごすことができる。
108行目: 116行目:  
:マジンガーZEROに取り込まれた際のもの。ZEROの超装甲と底力の相乗効果は苦戦必至の内容である。
 
:マジンガーZEROに取り込まれた際のもの。ZEROの超装甲と底力の相乗効果は苦戦必至の内容である。
   −
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
 
;気力130以上で、与ダメージが1.2倍になる。
 
;気力130以上で、与ダメージが1.2倍になる。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』『[[スーパーロボット大戦V|V]]』『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。
14,341

回編集